5A4でバジング・ウォームアップ:プレストさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(月)15時15分22秒

>最初、YAMAHA5A4を音出ほんの少しバジングして、BACH1ハーフCでリハや本番に臨むと楽器がよく鳴りまし た。MPが合わないのか、奏法がよくないのか、よくわからない?

 上の質問にある「:Jsclub さんのいきなりHi F」の効果と同じ様な気がします。  「BACH1ハーフC」は、日本人にとって「少々えぐりが足りない」と私は解釈しています。  「えぐり」が足りないと言う事は「カップの中の唇を少なくする」事になると思います。

 小さく浅い「YAMAHA5A4」を吹くには、かなり「カップの中の唇を少なくしなくては音が出せない」  「YAMAHA5A4」で一度「唇をしまい込み」その唇で「BACH1ハーフC」を使う結果、無意識に「えぐりに対応 している」と考えられますがいかがでしょうか?

 >私には理由がMPが合わないのか奏法がよくないのかよくわからないのですがどうなのでしょう?

 長いフレーズ、休み無しの譜面、等で調子が良ければ、今のペースでよいと思います。 が、多分、本格的な「休み無しの譜面」では、バテルのではありませんか?

 もしバテル様でしたら、16B4系を試してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

2時間後「いきなりハイF」困難:Jsclubさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(月)16時33分49 秒

 >練習2時間後や4時間後必ず「いきなりハイF」を行うことができないことが多い。  >これは、マウスピースがまだベストフィットになっていないということでしょうか?

 「トランペットの角度と圧力の方向」これを良く理解すると答えが出るかも知れません。

 ハイトーンに移行するに従い、「下の歯に圧力が掛かる」事と思います。  この事は「楽器の方向がどんどん下を向く」と、どうしても勘違いをしてしまいます。  「いきなりHi F」では多分、「比較的楽器は上向き」

 長時間演奏すると「吹き初めとの角度の違いで音が出出にくくなる」と考えますが、通常の演奏では「ハイ F」を吹くチャンスは少ないと思いますので、有る程度自然にまかせた方がよいと考えます。

 又、最近、吹き初めに「いきなりハイF」と並んで心がけている事ですが、「ミドルF近辺・pppでリップト リル」(四分音符、8分音符、三連、十六分音符)を練習すると、「自分のトランペットの角度」が決まると言 うことを発見しました。

 「ミドルF」近辺は、上向きでも、下向きでも出てしまいます。  「pppでリップトリル」で「自分のベストの角度」が決まるようです。  是非試してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

中川様ご返答ありがとうございます。 投稿者:プレスト  投稿日: 9月 1日(月)16時34分31秒

16B4系ですか・・試してみたいと思います。 1ハーフC使ってからよくアパチュアが広いといわれていたので 何気なしにこのような事を試していました。 えぐりということは今まで考えたことがなかったので勉強したいと思います。 中川様のおっしゃるとおり「休み無しの譜面」ではバテが早いです。 MPが大きい性かなと思い3C(BACH)に一度落としたのですがそのときは すぐに音がカスレる状態になってしまいました。 当然音もならない状態。 MPを変えハイトーンにもチャレンジしてみたいと思います (調子のいいときでHiBがやっとです。)

---------------------------------------------------------------------

ミドルF近辺・pppでリップトリル 投稿者:Jsclub  投稿日: 9月 1日(月)23時34分21秒

中川先生、回答ありがとうございます。 Jsclubです。

ミドルFでいつも鳴りが変わるんですよね。 特に長時間吹いたあとはF以下は「なんで鳴らんの?!」って感じで まったく振動が遮られる事があります。

よっぽどベルを上にあげないと振動しません。 一度マウスピースから唇を離すと直るんですけど。

「ミドルF近辺・pppでリップトリル」試してみます。 先生、いつもびっくりするような改善方法のアドバイスありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------

お久しぶりです 投稿者:hiro  投稿日: 9月 3日(水)18時56分38秒

使用楽器:バック180ML43SPB GL(銀ベルです) 使用マッピ:14B4NEE(#25) ジャンル:吹奏楽・マーチング 経験年数:7年目 今回もマッピについて質問です。 演奏会で、コルネット(ゲッツェン製)も吹くことになり、トランペットと違和感なく吹けるものを探していま す。 そこで14B4NEEのコルネットシャンクを作っていただこうかと考えたのですが、そうすることでなにか問 題は起きたりするのでしょうか?? 宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

コルネットシャンク:hiroさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 5日(金)23時16分46秒

>14B4NEEのコルネットシャンクを作くろうと考えたのですが、なにか問題は起きたりするのでしょう か?

 現在別荘に滞在中のため、返事が遅くなり失礼いたしました。

 私も「中川モデル、コルネット(ロングタイプ)シャンクだけチェンジ」で使用しています。  ワタクシ的には「全く問題なし」です。が、実際問題、音色が「トランペットとあまり変わらなくなる」事は 事実です。

 フリューゲルほどの変化を求めるのでしたら、「ショートタイプ コルネツト」がお勧めと言う事になりま す。

 そうなると、私は「ショートタイプ コルネツト」は門外漢と言う事になります。

 :Jsclubさん、Masumuさん、の方々が、かなり研究をなさっていますので、ご意見をお求め下さい。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:hiro  投稿日: 9月 6日(土)00時35分14秒

中川先生、お忙しい中の返事ありがとうございましたm(_ _)m 私が使っているコルネットはゲッツェン製のショートタイプだと思います。 Jsclubさん、Masumuさんへ、、、 この書き込みをごらんになっていましたら、メールでも結構ですのでアドヴァイスをしていただけると非常に助 かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

---------------------------------------------------------------------

コルネット(S)シャンク:hiroさん 投稿者:Masumu  投稿日: 9月 6日(土)07時19分38秒

お呼びがかかりましたので書き込みさせていただきます。 コルネット・ショートシャンクとのことですが、 14B4NEEをそのまま、コルネットシャンクにしてしまうと、トランペットとほとんど変わらない音が出ます。 フリューゲルにしてもショートコルネットにしても、カップが浅いとトランペットの音が出ます。 楽器の音色は楽器の巻きやベル径よりもマウスピースの影響が非常に大きいということです。

もちろん、今回はショートコルネットということで、ブリティッシュなブラスバンドサウンドを求められるでし ょうから、中川モデルをショートシャンクにするためには何かしらの工夫がいります。

まず、1番カンタンなのは、 中川モデルのフリューゲルマウスピースをショートシャンクに加工するです。 この場合14番台のモデルがありませんけどね。 これは、シャンクを加工するだけですので、比較的成功しやすいです。 ただ、バンドの規模が大きい場合や、まわりが大音量でその中にコルネットの音色を求められる場合は、 完全に音が埋もれてしまいます。 ソロ等でしたら、非常によい結果が得られると思いますが・・・。

次は、ヤマハショートシャンク14E4をEE加工してもらうです。 これは、中川先生と相談して、吹きながらEE加工しないと良い結果が得られません。 EE加工が成功した場合、かなり良い物になると思います。

最後に、14B4NEEをショートシャンクに加工しスロートを#24〜#20程度まで広げ、カップ&ショルダーを 削る方法です。 もし成功した場合、3つの方法の中で一番良い結果が得られると思いますが、 これはアトリエに何度も通って試行錯誤しないとダメです。

以上の方法と、Jsclubさんの方法を参考にしていただければと思います。 それでは Jsclubさん、後は頼みました(笑)

---------------------------------------------------------------------

はじめまして 投稿者:とまとん  投稿日: 9月 7日(日)00時06分52秒

ヤマハの銀座店にて14B4NEEを購入いたしました。 買い物ついでに寄ったので楽器を持っていかなく試奏出来なかったため、今まで使っていた14B4と同じサイズの 物にしました。

そして感想なのですが、今まで三時間も吹くとバテバテだったものが、今日は楽に吹けた様に思います。 最近ちょこちょこマウスピースを変えていましたが、しばらくこの型番を信じてやってみようと思います(初め て、ちょっと信じてみようかと思った製品でした) どうも書いていて、テレビショッピングみたいなのでもう止めます・・・。 たった一度の使用感想を書くと、プラシーボ効果によってよく感じている可能性もあるので、もうしばらく使用 してから経過報告をしたいと思います。

今までマウスピースを選ぶときはリムサイズ位しか考えていなかったため、スロトー径なども関係すると言うの は勉強になりました。 それと先生が長年研究されて来た結果を、全くマウスピースの事を知らなかったような自分が試し、恩恵を受け ることが出来てとてもありがたく思っています。

---------------------------------------------------------------------

コルネット(S)シャンク:hiroさん 投稿者:Jsclub  投稿日: 9月 7日(日)00時37分07秒

こんにちは、hiroさん Jsclubです。 コルネットのマウスピースについては いろいろ悩みました。 参考にしてください。 ゲッツェンのHPを確認するとショートコルネットですが マウスピースのシャンクはロングシャンクですね。 合ってます? →これでシャンクはロングに決定しましたね。

付属のマウスピースの確認です。 これは浅いものがついていますか?深いですか? 浅いものが付属していてそれを吹いてもコルネットらしい音が 出ますか? →浅くてもコルネットの音が出るなら14B4NEEの  シャンクを削っただけでもそこそこの音が出るでしょう。

→深いものが付属していた場合は で、トランペットのマウスピースを削ると 音は限りなくトランペットに近くなります。 また、音程も悪くなるでしょう。

楽器は、カップの深さに合わせて音程を設定してあります。 たとえば、ベッソンのコルネットに浅いマウスピースを つけますと音程がまったく安定しません。

あと気をつけないといけないのがシャンクです。 まずシャンクの外側(マウスパイプとの接点)ですが、 これをしっかり楽器に合わせてもらわないといけません。 ガタがあると音程にも影響が出ます。

シャンクの開きですが。 中川モデルの特徴のひとつである「シャンクの広がりの遅さ」 が楽器の響きとマッチするかです。

シャンクの広がりが遅いと幅が広いような包み込む音が出にくいです。 これはコルネットと木管とのつながりを阻害して浮いた感じになります。

スロートも同じでもともと楽器自体の抵抗がトランペットに比べて 大きいのでスロート、バックボアも窮屈に感じられます。

僕の場合は、16C4のコルネットロングシャンクを改造しました。 中川モデルをコルネットシャンクにしてみましたが上術のような

ことが発生してイメージしているコルネットの音に到達できずに 普通のモデルを改造しました。

デニスウィックやヤマハのショートシャンクのモデルでは カップが深すぎてフリューゲルに近い音なんですよね。

それを求める方はそれでよいのですが私の場合は それとトランペットの中間の音を目標にしていましたので。

カップの方は、ショルダーを落としました。 スロートは少しずつ広げていって安定したところでやめました。 サイズはわかりません。

hiroさんの求める音がどちらかですが、 フリューゲルに近いならmasumuさんの方法、 トランペットよりならトランペットのシャンクを削る。

どちらにしても、音程や響きが想像してたものと違うことは ありえることです。このあたりは、かけ(もともと違う用途のものを改造)ですので ご自分のリスクでお願いします。

失敗したとしても学ぶものはたくさんありますよ。 あと、バックアップの案は考えておいた方が良いです。 楽団の方にも迷惑がかかりますから。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:hiro  投稿日: 9月 7日(日)18時23分09秒

Jsclubさん、Masumuさん、アドヴァイスありがとうございますm(_ _)m 二人ともかなり研究をされているようで、驚きました!! まずは、Masumuさんの「14E4を加工」からスタートしてみたいと思います。 それで調子がよければいいのですが、何かあったら「エッジ・えぐり加工」を考えてみたいと思います。 もう一つ質問ですが、ショートとロングの見分け方が分かりません(^_^;) 見分け方を教えてくださ〜い(>_<) ちなみに、楽器はゲッツェンのエテルナっていうものです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

---------------------------------------------------------------------

ショートとロングの見分け方:hiroさん 投稿者:Masumu  投稿日: 9月 8日(月)05時43分23秒

ショートシャンクはマウスピースの全長が約60mm ロングシャンクはマウスピースの全長が約70mm これで見分けられると思います。

元々ショートシャンクの物をロングシャンクに対応させるのはアダプターを製作するか、 ねじ切り加工して新たにバックボアを購入しなくてはならないので注意して下さい。

---------------------------------------------------------------------

度々すみませんでした 投稿者:hiro  投稿日: 9月 8日(月)23時52分08秒

ありがとうございます。 明日調べてみます。

---------------------------------------------------------------------

経過報告 投稿者:東北人  投稿日: 9月13日(土)20時57分04秒

お久しぶりです。中川さんモデル、使い初めて1週間と少しくらいですかね。初めはなんだ、普通のマッピだ な。っていうか高い音出しづらいなどと思っていましたが、やられました!本当にアンブシュアが強制的に修正 されるという表現が合っています。最初の3日間でなんとHI-Fが一瞬ではありますが出るようになり、音もメロ ディックな感じのまろやかさを持ちはじめ、持久力も格段に上がり、連続4時間、休憩を入れて7時間(いっぱ いいっぱいですが)まで持つようになりましたとても満足しています。まぁ色々言いましたが、一番思ったこと は、「吹きやすい」と言うことでしょう。座って吹くにはベストです!!ただやはりマーチングになると、カッ プが薄いためか、歩く振動でアンブシュアがずれやすいです。マーチング用の「中川さんモデル」なんて都合の 良いものはないのでしょうかねぇ。どうか開発を!(笑)ともかくこれからも使い続けます!報告も暇ができた ら入れます。よろしくお願いします!!

---------------------------------------------------------------------

タンギング 投稿者:バック  投稿日: 9月15日(月)13時31分43秒

タンギングをするときにどうしても たんたんたん とんとなってしまうのですが ティティティと N がないタンギングをするのにはどうしれば良いですか? 使用楽器 バック180ML-SP マウスピース バック5C 音楽ジャンル 吹奏楽  経験年数 1年

---------------------------------------------------------------------

過報告:東北人さん 投稿者:ヨシー  投稿日: 9月15日(月)14時36分52秒

良い結果が出て良かったですね。アンブシャーが修正されるのではなくて、本当は自然なアンブシャーで吹け る、のだと思っていますが。だから、耐久力が得られるのでしょう。 マーチング用のマッピは未知のゾーンです。マーチングをやっている人に実演して見せてもらったことがありま すが、楽器が振れたら駄目なのは同じで、歩き方が問題と言っていました。より不利なコンディションで吹く訳 ですから、普段吹き易いマッピを選ぶしか無いように思います。私もずっと不思議に思っていましたので、どな たか教えてください。

---------------------------------------------------------------------

タンギング:バックさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月18日(木)08時10分26秒

>タンギング時どうしても たんたんたん とんとなってしまう >ティティティと N がないタンギングをするのにはどうしれば良いか?

 タンギングを「音を切る為の行動」と考えていませんか?

 音を切る為のタンギングではなく、  小さな音でロングトーンをしながら、「Too―― Too――」を試してみて下さい。

 「N」はなくなると思います。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法 投稿者:とらんぺっと  投稿日: 9月20日(土)20時21分32秒

粘膜奏法でない、というのは、リムが皮膚部にかかっていればそれで良いのでしょうか? 振動する部分はここであった方が良い、というのもあるのでしょうか? 中川先生のおっしゃる、「舌を出す」の作業によってバランスのとれた状態にはなっていると思うのですが、唇 の「振動する部分」がどこであるべきなのかがわかりません。 それとも「舌を出し」てバランスがとれてさえいれば必然的にベストに振動しているのでしょうか? 以前に説明していらっしゃいましたらすみません。 中川先生、よろしくお願いします。

使用楽器:YTR8335UGRS 使用マウスピース:YAMAHA17B4N 経験年数:10年

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法:とらんぺっとさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月22日(月)04時05分50秒

>粘膜奏法でない、というのは、リムが皮膚部にかかっていればそれで良いのか? >唇の「振動する部分」がどこであるべきなのかがわかりません。

 まず最初に【あくまでも私の知る限り】プロのプレーヤーには“粘膜奏法はいない”「実際に合った事がな い」

 “粘膜奏法ではない”の定義については、「マウスピースの、リムの内側接点が上下とも皮膚部分」という事 になります。  が、“結果オーライ”で、“すれすれで皮膚に近い”が大半だと考えています。

 一口に“粘膜奏法”と言っても「上唇の粘膜奏法と下唇の粘膜奏法」が考えられます。

 “粘膜奏法になる原因”は一言で言って、上下粘膜奏法とも、いずれにしても「マウスピースが小さい・浅 い」と考えています。

 良い証拠に、「トロンボーンプレーヤーには比較的少ない」(まれにはいますが・・・。)  逆にアマチュアトランペットプレーヤーの大半が粘膜奏法  ☆注:【あくまでも私の知る限り】  “日本トランペットの、水準の低さはここにあり”と考えています。

 >中川さんの言う「舌を出す」の作業によってバランスのとれた状態にはなっていると思うのです が・・・・。

 少々‘意味不明’ですが、「舌を出す作業」程度で「マウスピースが小さい・浅い」が起因している「粘膜奏 法は解決しない」と考えています。    「粘膜奏法は絶対に良くない」と言っても、結局のところ、徹底的に追及してみると、 大きなマウスピースを使う事により“粘膜奏法ではない”だけで、「粘膜奏法プレーヤーと同じ口の動き・運 動」と言っても良いと思います。

 具体的に「Teeー Teeー」の発音をする時、「上下の唇を伸ばさずには不可能」  この「Teeー Teeー」の発音をする時、「マウスピースが小さいと粘膜奏法になる」と考えています。

 YAMAHA17B4系ですと「比較的大きいなマウスピースの部類」となりますので、「粘膜奏法は軽減する」と考え られます。

 ただ、「上唇の粘膜奏法」の人には、YAMAHA17B4系ですと“ビックリする大きさと感じられる”と想像しま す。

 「下唇の粘膜奏法」の人では「マウスピースを大きくする事により、かなりの改善が見られる」と考えてはい ますが・・・・・。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:齊  投稿日: 9月22日(月)17時04分34秒

ごぶさたしております。 早速ですが、17B4Nを使って1年半くらいになりますが、現在、確信犯的に下唇粘膜 状態です。なぜなら、永らく下唇を巻き込む感じで粘膜吹きを避けてきましたが(Masumuさんは、それで うまくいっているようですね)巻き込まれた下唇が邪魔で、舌の位置やタンギングにあまりいい影響がなく、下 唇粘膜状態でも、結構吹き続けられるからです。(上唇は、初めから唇と皮膚の境目あたりにフィットする場所 があるので問題ないです)先生曰く「かかとをつぶして靴を履いている状態」ですね。で、18C4を試してみ ましたが、これだと下唇粘膜も解消します。ただ、スロートが狭く、バックボアの拡がりが早いようで、クラシ ック専門の私でも、音は「行かない」は、高音域は「出ない」は…。先生におかれましてはお忙しいとは存じま すが、18B4Nが出来しましたら、速攻で銀座のヤマハに行きますので、よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

大きなマウスピースでも 投稿者:とらんぺっと  投稿日: 9月22日(月)17時24分44秒

 中川先生、ありがとうございます。 >徹底的に追求してみると、大きなマウスピースを使う事により"粘膜奏法ではない"だけで、「粘膜奏法プレー ヤーと同じ口の動き・運動」と言っても良い。 これも気になっていたことの一つなのですが、確かに粘膜奏法だと音域も狭く、音が汚くなったりするのです が、「マウスピースの、リムの内側接点が上下とも皮膚部分」にすることによって、粘膜奏法とどう言った違い が生じてくるのでしょうか? 自分も以前粘膜奏法で、直すのに苦労したのですが(やはり始めは粘膜奏法だとは気付いていなくて何年かはそ のままの状態だったため)、最近、「リムの内側接点が上下とも皮膚部分である」ことを除くと、振動する部分 等は粘膜奏法と変わらないのでは?と思い、このままの奏法で練習を続けても良いのか悩んでいました。 中川先生、詳しくはどうお考えでしょうか。よろしくおねがいします。

---------------------------------------------------------------------

齊さんへ 投稿者:Masumu  投稿日: 9月22日(月)19時52分12秒

現在僕は、カンスタルコピーのシルキー24番に中川モデルバックボアを組み合わせて使っています。 やはり17B4Nだと下唇側を完全に覆いきれませんので・・・。 ただ17B4Nで粘膜奏法を気にするようになってから、 かなり良くなった(具体的には音域・タンギング・耐久力等です)のは事実ですが。

シルキーの24番は口当たりがとても良く完全に皮膚にリムが掛かるので使用していますが、 エグリがやや多めなので、18B4Nの早期発売を望んでいます。

18B4Nの開発、やや難航しているのでしょう? 中川先生、非常に期待しております。 開発が良好にいくことを心よりお祈り申し上げます。

---------------------------------------------------------------------

さっそくのレスどうも 投稿者:齊  投稿日: 9月22日(月)21時53分41秒

Masumuさん >シルキー24番の中川モデルのバックボア〜 うわ!それ欲しいですー。(w) 自分的にはシルキーの18、20、20d、24とためしましたが、20で中川モデルのバックボアが欲しいで すねー。24では、「口当たり」は同感ですが、いかんせん、でかすぎて音にならなかったですよー。 >とらんぺっとさん さっきは書きませんでしたが、藤井完先生のHPや「朝練」はご存知ですよね。中川先生は豊富な実体験と道具 という観点から、とても分かりやすく、アドヴァイスしていらっしゃいます。藤井先生は、「粘膜依存型地声ア ンブッシュ」という表現で、ノドの状況・呼吸の仕方から、ベルカントやベルヌーイの法則も援用して、「粘膜 に頼らざるを得ない地声モードの吹き方では、いずれダメになるよ」ということを、これまたわかりやすくアド ヴァイスしていらっしゃいます。要は、先生方のすばらしい示唆をかみしめた上で、自分が「その音を出さなき ゃならない、のっぴきならない状況=本番」でどう吹いたか、どの道具だとうまくいったか、どんな精神状態だ ったか、を蓄積し、自分自身の「この道具で、この吹き方だ!」を見つけていくことだと思います。(私自身も その最中) とらんぺっとさんには、「こだわり過ぎ」というか頭でっかちな印象を持ったので、あえて申しました。ご容赦 くださいね。

---------------------------------------------------------------------

18B4N 投稿者:星野  投稿日: 9月23日(火)09時09分10秒

昨日、横浜BarBarBarへ行ってきました。 なかなかデキシーランドジャズもいいものです。

はっきりいって、中川先生の音色が変わっていたので、 何か道具に変化があったなと思っていました。

昨日18B4Nの試作品(?)を使っていたそうです。 私が聞いた印象だと以前の17B4Nとはかなり音色の部分で変化があるように 聞こえました。以前よりも明らかに柔らかい音色でした。 低音と高温のバランスが良くて、音質が均一に聞こえました。

中川先生も音色が柔らかくなったのが実感されているようで、 「この前レコーディングにつかったんだけど、デキシーにはちょっと柔らいかなあ。 でもおれはこういう音が好きだからなあ。」とおっしゃっていました。

クラシックを演奏する方で、中川モデルを敬遠している方も、試してみる価値が あると思います。

中川先生が奏法も他の部分を変えずに、マウスピースを変えただけであれだけ変化したと なると、やはり、音色は優しくなる傾向にあるかもしれません。

それでは...

---------------------------------------------------------------------

18B4N:星野さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月24日(水)02時19分22秒

 星野さん「9月22日横浜BarBarBar」ステージ終了後にお話をしましたが、最初のセットから入らしてた、 との事、ありがとうございました。

 “18B4N”リポートありがとうございます。  ‘Fly me to the moon’一曲だけフリューゲルホーンで演奏しましたが、使用マウスピースは新しく発売する 予定の“18FLN”こちらもほぼ決定です。

 “18B4N”ほぼ満足のいく状態ですが、「9月25日(木)北村英治さんと銀座スイング・ライブ」で最終的 に答えを出して、ヤマハに発注したいと考えています。 〔やはり発表は年内かな・・・・・。もうしばらくお待ち下さい〕 

---------------------------------------------------------------------

バックボア 投稿者:らぱっぱ  投稿日: 9月25日(木)21時40分51秒

いままでバックボアというものには興味なかったのですけど、 最近、顧問の先生が脱着式のマウスピースを買ってくれました。 いろいろ試してみたところ、バックボアを変えるだけで、音色、吹きやすさが全然変わるので面白くなってき て、 バックボアにとても興味がでてきました。そこで質問なのですけれど、 中川モデルのバックボアは普通のバックボアと、どの様な違いがあるのですか? 何種類か種類はあるのでしょうか?

MP:BUZZ SPECIAL 1 1/2C 楽器:Bach 180ML ジャンル:吹奏楽 経験年数:8年

---------------------------------------------------------------------

中川氏設計のMP購入しました 投稿者:オフランス  投稿日: 9月26日(金)18時16分31秒

中川氏設計のMP購入しました。 しばらく使ってどういう状況になるか今から楽しみです。 良い結果がでたらいいなあとおもいます。

---------------------------------------------------------------------

先生の意見を聞きたいのですが・・ 投稿者:ちね  投稿日: 9月26日(金)23時37分00秒

こんどアトリエにオーダーでマウスピースを作ろうと思います。ダークな音色の物をほしいと思ってるんです が、マッピの形状やリムは今使っている物に合わせて、深めのvカップ、また今使っているマッピもそうなんで すが、4ミリ以上のかなり太いスロートにし、コントロールしやすいようにスロートをかなり長めにしようと思 ってるんですが、(つまりバックボアの開きを遅く)そのようにしてバランスをとるのは、先生はどのように思 われますか?ちなみに今のマッピはそのようなスロートバランスでも息のよくはいる感じがとても吹きやすいで す。 MP:モネB6L 楽器:シルキーS22 ジャンル:吹奏楽&ジャズ 経験年は7年です。 もしかしてあまり場にふさわしくない内容かもしれません、申し訳ございません。でもスロートやバックボアに 関してかなり研究された先生の意見がどうしても聞きたいんです。お願いします。

---------------------------------------------------------------------

バックボア形状:XYZさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月27日(土)06時55分04秒

“メールより転載”

 初めまして、福島県に住むXYZと申します。ホームページ、BBS、拝見させていただいています。 『中川モデルのバックボア形状について質問です。』  「ワーバートンでも単体でバックボアを出していますが、タイトなモノ(1番や2番レベル)と中川先生のモデ ルを比べて、どういった形状の違いが見られるのでしょうか?」

 中川モデルバックボアーは(細部に至ってはバックボアーの開き具合若干の違い有り)ですが【おおよそワー バートンの#5】と言う事になります。

 [中川モデルバックボアーはワーバートンと互換性有り]ですので、試してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

オーダーでマウスピース:ちねさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月27日(土)07時29分10秒

>アトリエにオーダーでマウスピースを作ろうと思います。 “マッピの形状やリムは今使っている物に合わせて、深めのVカップ”

 まず最初に忠告しておきます。  アトリエに限らず『マウスピースオーダーは95パーセント不成功』  

 >ちなみに今のマッピはそのようなスロートバランスでも息のよくはいる感じがとても吹きやすいです。

 現在使用中のマウスピースのカップ等が気に入っている場合、同じものを数本購入し 【カップをネジ切りし、各種バックボアーを試してみる】この方法が、「結果的に一番経済的、又成功率が高 い」です。

 ★注:  皆さん、『オーダーマウスピース、同じものは100%作成不可能』とお考え下さい。

 ちなみに、今回18B4N試作品作成にあたり、30数本注文作成しましたが、★“同じものは二本と出来な い”

 参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:ちね  投稿日: 9月27日(土)12時04分01秒

どうもありがとうございます。参考にしようと思います。 とても納得しました、やはりオーダーはあまりよくないのでしょうか?先生のお勧めする方法を取ることを検討 したいと思います。 ダークな音色を求めているのですが、カップ形状は変更しないほうがよいでしょうか?たしか今使ってるマッピ はシルキー14bと同じカップだったと思うので(吹いた感じそれより浅いですが)、音が少しブライトなんで す。バックボアを変更すればそれだけでも音色の変化は顕著に表れてくれますか?僕の意見としては少し深くし てスロートにかけてスムーズに入り込むようなVカップにちかづけたほうがいいのかなあと思ったのですが。 質問ばかりですいませんが、よろしくお願いいします。

---------------------------------------------------------------------

ダークな音色:ちねさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月28日(日)03時51分25秒

>ダークな音色を求めているのですが、カップ形状は変更しないほうがよいでしょうか? >少し深くしてスロートにかけてスムーズに入り込むようなVカップにちかづけたほうがいいのかなあと思った のですが。

 「ジャンル:吹奏楽&ジャズ」と有りますので、カップを深くする、又、ショルダーを削ることにより合奏時 の“自分の音が聞こえなくなる”“高い音が出にくくなる”をクリアできるならば、と、私は考えます が・・・・。

 本命のマウスピースをキープし、その上で実験をしてみるなら「意義あり」とは思います。

---------------------------------------------------------------------

先生へ 投稿者:ちね  投稿日: 9月29日(月)00時26分25秒

ありがとうございました。 本命のマウスピースをキープしつつ実験してみます。 また質問したいことが出てきたらお願いします。ここにはまた来ると思います。 では!

---------------------------------------------------------------------