---------------------------------------------------------------------
楽器の改造について 投稿者:秋山  投稿日: 6月 1日(金)14時16分28秒

こんにちは。
現在16NJ,ゼノを使用しています。
マウスピースを変えてから、奏法も変わり(良い結果がでています)
最近は奏法もやっとかたまってきたようです。

楽器の方は現在ゼノは3番の指掛けを手前にずらした以外は買ったままの状態です。
中川さんの言うとり「ベルをつよくにぎる」と音の広がりが減る分、楽に吹けることと、
録音したものを聞くと雑音が減っているのがわかりましたので、今度は楽器の方をいじってみたいと思って
います。

まず移動式支柱というのを試してみようと思うのですが、楽器のハンダをつけたりはずしたりする場合、
ハンダごてをいうのは30W程度の電気工作用のものでよいのでしょうか?
また ハンダにもいろいろあるようですが、これも 電気工作用のもので問題ないのでしょうか?
それと、ゼノはラッカーなのですが、ハンダずけ部分のラッカーをはがしたり、溶剤を
ぬるなどの下処理が必要なのでしょうか?

なるべく綺麗に仕上がるコツなどがありましたら教えて下さい。

---------------------------------------------------------------------

楽器のハンダ:秋山 さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 1日(金)15時42分58秒

楽器のハンダをつけたりはずしたりする場合、ハンダごてをいうのは30W程度の電気工作用のものでよいの
でしょうか?

 中川モデルご購入有り難うございます。

 「3番の指掛けを手前にずらした」と有りますが、「30W程度の電気工作用」で作業をしたのですか。ヤマ
ハアトリエも私も通常、「簡易ガスバーナー」を使用しています。
 全長20センチ前後、ガスライターのガスを注入して使用します。

 私の実験結果ですが「ゼノの支柱の位置は、動かさなくても良い」ような気がします。

 「ベルを強く握ると音の広がりが減る」は延べ座の部分が大きく影響します。これを動かすには少々熟練
を要します。

 簡易ガスバーナーを使えば、外すのは外せると思いますが、少し手前に付けると、延べ座の角度が変わっ
てきますので、合わせる必要があります。新しく付ける楽器本体の部分は、必要な面積だけ、金属の刃物で
「ラッカーを剥がす」作業が必要です。

 色々と事情はあると思いますが、ヤマハアトリエに頼むか「中古のゼノで一度試してみる」のはいかがで
すか?

---------------------------------------------------------------------

スイング 投稿者:Wind  投稿日: 6月 1日(金)23時30分43秒

こんばんわです。
もしかしたらここはこんな質問をする場所ではないかもしれませんが・・・
今大学でベイシーなどのビッグバンドをやっているのですが、
どうしてもスィングが良く分かりません。
基本的に、体で覚えるものなのかもしれませんが、
もし何かコツのようなものがございましたら、ご教授願いませんでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

リップスラー 投稿者:joji  投稿日: 6月 2日(土)09時24分47秒

以前質問したリップスラーがブツブツと切れてしまうという件ですが、知り合いの方にバックの180ML
37を貸して貰い、家で練習するとあっさり解消してしまいました。

自分は普段、軽めの楽器を使って(それしかもっていない)いるのですが、やはり「重い」「軽い」のせい
なのでしょうか。
または、中川モデルの14B4Nとの相性の問題だったのでしょうか・・・。

---------------------------------------------------------------------

スイング*何かコツ:Windさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 2日(土)15時56分22秒

>大学でベイシーなどのビッグバンドをやっているのですが、スィングが良く分かりません。もし何かコツ
のようなものがございましたら・・・・・。

 ジャズ以外の通常私たちが耳にしている音楽は、「四分の四拍子」の場合、強拍(アクセント)は「一
拍、3拍」に付きます。ジャズは「ビハインド・ザ・ビート」といって、全てが逆になります。

 なぜこの様な文化が生まれたか、考えてみます。「アフリカの黒人と西洋音楽の融合」これがジャズの源
です。

 例えば西洋人の場合、すぐ隣の人声を掛けるとすると「オイッ」とか、「もし」等となりますが、アフリ
カの黒人では、生活環境の違いで「オーイ」「もしもーし」となっていたと予想されます。

 これを音楽に置き換えますと、同じ八分音符でも、西洋人が「オイ、オイ、オイ、オイ」というのに対し
て、アフリカ系黒人の場合は「オーイ、オーイ、オーイ、オーイ」となるのではないかと仮説をたてていま
す。

 一小節四拍で「オーイ、オーイ、オーイ、オーイ」と練習すれば、スイング感がでると思います。一度試
して下さい。

---------------------------------------------------------------------

軽めの楽器:joji さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 2日(土)16時16分29秒

>リップスラーがブツブツと切れてしまうという件ですが、バックの180ML37で練習するとあっさり解
消してしまいました。自分は普段、軽めの楽器を使って(それしかもっていない)いるのですが、やはり
「重い」「軽い」のせいなのでしょうか。

 私は以前から言っていますが、軽い楽器を使いこなせるのは、かなりの上級者と見ています。

 軽い楽器は、1−2で出す「ミ、ラ」の音程がどうしても上がりがちになります。その分、解放で出す第
四間の「ミ」が下がって聞こえます。無意識の中に唇で調整をしてしまいますので、「リップスラーがブツ
ブツと切れてしまう」という様な不具合がでてきます。

 この他、軽い楽器を使うことによるマイナス点は、多々あります。特に初心者の場合は、中古でも良いの
で、道具に足を引っ張られない事が上達への近道です。

「バックの180ML37であっさり解消」こういう事態が起きるわけです。

「今までの練習は何だったのか」個々人、事情もあるとは思いますが、私が常日頃主張している「道具」に
「一番気を配っていただきたい」これにつきると思います。

 何度も申し上げていますが、「トランペットの形をしていれば努力さえすれば音がでる」はトランペット
に関しては大間違いです。皆さん肝に銘じて下さい。

---------------------------------------------------------------------

楽器について 投稿者:とも  投稿日: 6月 2日(土)19時17分40秒

中川先生、こんにちわ。中川モデルマウスピースと出会ってから色々と迷ってます。
現在は楽器:ゲッツェン390(スチューデントモデル、15年前の中学生の時に購入)、マウスピース:16B4NJ
です。
今日はお休みだったので前回投稿したとある楽器店で試奏して来ました。
試奏した楽器は8335(カスタム)、8335(ゼノ1)、ゼノ2のリバース管(この楽器のみシルバー)。
持った感じからして、重量が違います。カスタム8335以外はヘビーです。鳴らすにも息の使い方が違いま
す。(確かに大して大きくない日本人の私としてはカスタム8335は良い楽器かも)
しかし、今までの私の楽器とはどの楽器も別物です。楽チンに上手くなた気分。
音の当たりや、鳴りが違います(ショックです)。中川先生のおっしゃるように努力だけでは上手くならな
いと実感。
そんな時このBBSを見ると”軽めの楽器は難しい”とも書いてある。
はてさて、私個人としてはどの楽器が良いのか迷っています。アドバイス頂けませんか?

---------------------------------------------------------------------

NCとNJ 投稿者:J'sCLUB  投稿日: 6月 2日(土)22時08分10秒

こんばんは中川先生。
16B4N*の開発秘話を教えてください。

これまで(16C4N)はスロート、バックボアを
中川オリジナルモデルちして提唱されておりましたが
なぜ16B4Nシリーズのみ通常のヤマハのバックボアを
採用されているのでしょうか?このあたりの秘話をさしつかえなければ
お聞かせ願えないでしょうか?

私はN、NEEモデルと出会った時は衝撃で使用を開始しましたが
吹奏楽での合奏ではどうしても音が抜けすぎるため、スロートを
大きくする、カップを深くしてバランスをとろうとしました。
結局16B4NC+リム(シルキー14)改造に落ち着きそうです。NJも持ってますが。

あともうひとつ報告します。
ヘビーモデルのオリジナルカップを実験中です。
ヤマハの14B4カスタム(ヘビー)タイプに
上述同様シルキ14のリムをコピー。
カップを16B4NCのような深さまで掘って(14Bは結構浅い)
さらにショルダーを落として(音色を落ち着かせるため)
スロート26(通常は27)

以前、16B4NCのヘビータイプの問い合わせをした
ことがありますがよく似たオリジナルを作ってみました。

---------------------------------------------------------------------

16B4N*の開発秘話:J'sCLUB 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 3日(日)00時05分02秒

16B4N*の開発秘話を教えてください。

 「開発秘話」等そんな大それた事はありません。

 話は簡単です。ヤマハの既製では11C4、14B4、15B4、17B4。この中にない「16B4」
を作っただけの話です。

 近い将来、フリューゲルホーン、15B4FLN、16B4FLN、17B4FLN、(現在市販されて
いるヤマハのフリューゲルホーンのマウスピース、正直な話、実際に使える物はありません。)
トランペットでは「粘膜奏法短期解決道具」として「11C4N」以上は三ヶ月以内に発売予定(希望)で
す。

 もう一本、未だ発表できませんがトランペットのマウスピースを開発中です。いずれも、今のところ、私
はマウスピースで儲けようなどと考えていませんので、リーズナブルな値段設定になると思います。

以前、16B4NCのヘビータイプの問い合わせをしたことがありますがよく似たオリジナルを作ってみま
した。

 色々とトランペットのために骨を折って頂き、「ありがとうございます」と私が言うのもおかしいです
が、何事もパイオニアがいなくては事は前に進みません。

 日本のトランペットの歴史もわずか五十年です。(異論のある方もいらっしゃると思いますが・・・。)
最近ようやくトランペット「根性論」から「道具の大切さ」が世間に浸透してきたと思います。

:J'sCLUBさん、引き続き貴重な「研究発表」宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

スィング2 投稿者:Wind  投稿日: 6月 3日(日)00時19分36秒

>一小節四拍で「オーイ、オーイ、オーイ、オーイ」と練習すれば、スイング感がでると思います。一度試
して下さい。
うちのバンドでも、入ったときから、3連符→スィング(発音はルーダルーダと言われました)の練習などを
しています。しかし、どうも私がやると「跳ねている」「シャッフルになってる」と言われ、上手くいきま
せん。
ルーダルーダではなくル・ダルー・ダルー・・・になってるとも言われます。
ドライブ感のあるスィングというのは難しいですね・・・。
ひたすら聞きまくる吹きまくるしかないのでしょうか。
度々の不躾な質問、申し訳ありません。

---------------------------------------------------------------------

どの楽器が良いのか:ともさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 3日(日)00時25分49秒

:ゲッツェン390(スチューデントモデル、15年前の中学生の時に購入)、マウスピース:16B4NJです。

 上記の機種は良く存じ上げませんが、三番トリガーにプラスチックのストッパーの付いたものですか?も
しそれだとしたら、私も前に持っていましたが、かなりの「軽量タイプ」と記憶しています。

 現在はプロでもヤマハの製品を使用していますが、ゼノが出るまでは、恥ずかしくてプロでヤマハの製品
を使っている人はいませんでした。

 問題はアドバイザーにシルキーが関係していたと考えられます。ゼノからは、完全にヤマハ独自の開発
(どちらかというとバック寄り)になり、プロでも使用に耐えるようになりました。

試奏した楽器は8335(カスタム)、8335(ゼノ1)、ゼノ2のリバース管(この楽器のみシルバー)。私個人
としてどの楽器がよいか迷っています。

 私が試奏した中では「ゼノリバース管」が一番良く息が入りました。発売予定の中川モデルトランペット
を「100」とすれば、息の入り方は「90」と言ったところです。参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

ひたすら聞きまくる:Windさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 3日(日)00時37分24秒

ひたすら聞きまくる吹きまくるしかないのでしょうか。
 
 ジャズのスイング感は外国語を習得するときと同じですのでひたすら聞きまくるが一番良い方法だと思い
ます。

 その他、私は毎日の日課として「ウダ、ウダ、ウダ、ウダ,UDA UDA UDA UDA」を欠かさずメトロノーム6
0〜360まで、あらゆるスケールで練習しています。

 学生の皆さんはそんなに時間がないので無理かもしれませんね。

---------------------------------------------------------------------

延べ座の移動 投稿者:秋山  投稿日: 6月 3日(日)01時17分24秒

ガスバーナーを使うのですね。ハンダ=ハンダごてというイメージがありまして。
3番フックの移動は店にたのんでやってもらいました。

家に「どうなってもよい」ジュピターのTPとスキーのワックスをかけるためのガスバーナーがありますので
どうしようか思案中です。
延べ座の角度をかえるのがむずかしそうです。手の力で曲がるののなのでしょうか?

それと中川モデルのTPにつかわれているヘビータイプのレシーバーのついたマウスパイプは単品で入手可能
でしょうか?

---------------------------------------------------------------------

ジュピターのTP:秋山さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 3日(日)05時39分22秒

>家にジュピターのTPとスキーのワックスをかけるためのガスバーナーがありますのでどうしようか思案中で
す。

 多分これで(ジュピターのTP)は何の参考にもならないでしょう。構造が違いすぎます。

延べ座の角度をかえるのがむずかしそうです。手の力で曲がるののなのでしょうか?

 手の力ではまず曲げるのは不可能です。金台の上でハンマーで叩きます。そのくらい力のいる物です。

ヘビータイプ(ロングタイプ)のレシーバーのついたマウスパイプは単品で入手可能でしょうか?
 
 ヘビータイプのレシーバー、正式には(ロングタイプ)と言うことになります。
 これはどうやら手作りのようです。一度ヤマハアトリエに問い合わせてみて下さい。

 п@03−3574−0619

---------------------------------------------------------------------

YMAHA8335 投稿者:とも  投稿日: 6月 3日(日)18時35分59秒

>>ゲッツェン390(スチューデントモデル、15年前の中学生の時に購入)、マウスピース:16B4NJです。
>上記の機種は良く存じ上げませんが、三番トリガーにプラスチックのストッパーの付いたものですか?もし
それだとしたら、私も前に持っていましたが、かなりの「軽量タイプ」と記憶しています。
そうです、そのプラスチックのストッパーのついたやつです。ですから新しく購入しようかと思っていま
す。

>>試奏した楽器は8335(カスタム)、8335(ゼノ1)、ゼノ2のリバース管(この楽器のみシルバー)。私個
人としてどの楽器がよいか迷っています。
>私が試奏した中では「ゼノリバース管」が一番良く息が入りました。発売予定の中川モデルトラ
ンペットを「100」とすれば、息の入り方は「90」と言ったところです。
と言う事は、ゼノでない8335(カスタム)に支柱を付けただけでは、あまり良くないのでしょうか?素人の
私の吹いた感じでは繊細な感じでわありますが音のつぼは今の楽器より確実に広く感じました。予算の関係
もあり、けっこうこのゼノでない8335が気に入っていたのですが。
素人には現行ゼノ2リバース管が無難なのでしょうか...
何度もすみませんが中川先生、ご教授願います。

---------------------------------------------------------------------

何度もすみません 投稿者:とも  投稿日: 6月 3日(日)23時04分21秒

中川先生のHPによると中川モデルは以下のようになるのでしょうか?
>私のベルは黄ベル、重さは212グラム(ベルのみ)だ。本体はゴールドメッキ仕上げ、ベルはラッカー仕上
げである。これも伊達や酔狂でベルをラッカーにしたのではない。一度全部ゴールドにしたら鳴らなくなっ
たのである。支柱は二本で手前がわは可動式である。支柱の位置もずいぶん悩んだ。
ベルと本体を結んでいるのを「のべざ」というが、それも、コルネットとほぼ同じ位置にしてある。偶然で
はあるが「モネ」と同じである。
と言う事はやはりただ昔のカスタムを購入してもダメなのでしょうかねー

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:石井  投稿日: 6月 3日(日)23時55分59秒

こんばんは。
ヤマハ@石井です。

17B4Nのトランペットマウスピースですが
今月末までには入荷してきそうな雰囲気です。
商品が届き次第、ご案内させていただきます。

あと、大変申し訳ございませんが
少々事情がございまして
店頭の展示ケースから中川モデルマウスピースを
さげさせていただいております。
16B4NCと14B4N、各EEモデル以外は在庫がございますので
係員におっしゃっていただければ
すぐにお出しいたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

有り難うございました 投稿者:wind  投稿日: 6月 4日(月)13時56分39秒

>その他、私は毎日の日課として「ウダ、ウダ、ウダ、ウダ,UDA UDA UDA UDA」を欠かさずメトロノーム6
0〜360まで、あらゆるスケールで練習しています。
学生の皆さんはそんなに時間がないので無理かもしれませんね

分かりました。出来る限り挑戦してみたいと思います。丁寧なレス、本当にありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

昔のカスタムを購入:ともさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 5日(火)02時20分38秒

>私のベルは黄ベル、重さは212グラム(ベルのみ)だ・・・・・・。
>と言う事はやはりただ昔の8335(カスタム)、カスタムを購入してもダメなのでしょうかねー????

 「8335(カスタム)マウスピースレシーバーが長い物」左記、もし在庫が有れば、一本でも二本でも私が
欲しいところです。

 「8335(カスタム)マウスピースレシーバーが長い物」はバルブケーシングの重さ、各部品の重量、等
が、私の理想に近い物です。

 ゼノは、私が使うには「本体重量が少し重い」と言う事です。

 ただ私の場合、「究極に大きな音を出す必要に迫られる」と言う条件ですので、一般の方の場合は「ゼ
ノ」でも良いのではないかと思います。

 何はともあれ、十分に試奏してから購入なさって下さい。

---------------------------------------------------------------------

(新機種)17B4N 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 5日(火)02時54分45秒

>17B4Nのトランペットマウスピースですが今月末までには入荷してきそうな雰囲気です。(石井)

新機種17B4Nは従来のヤマハ17B4に中川モデルのシャンクを付けた物です。

 この機種を開発するに当たって、「私のぶち当たった壁」を記しておきます。

 「マイナスワンレコード・チェロキー・12キー・演奏時間12分30秒」これが、どうしても完奏不可
能でした。一回は完奏可能でしたが、二回目、3回目となると、口がマウスピースの中に入っていきませ
ん。

 私の想像では、唇が、ある疲労に達すると、唇を巻き込むとか、横に引く、あらゆる事が操縦不能になり
ます。「後一回り大きければ」と17B4Nを試したところ、上記「チェロキー」が三回は完走できるよう
になりました。(ウォームアップ、各種スケール、二時間演奏後のテストです。かなり過激なテストだと思
います)

 「16B4NJ」同様、「何としても皆さんに紹介したい」と市販することにいたしました。

 又、上記とは別に最初に、えぐりが無いマウスピースを吹いて、粘膜奏法から抜けきれずに悩んでいる方
のために「11C4N」も注文に出してあります。

 学生さんの場合は、奏法変えてしまうと、取りあえず二、三ヶ月は音が出なくなります。それではクラブ
活動等に支障を来しますので、「奏法は現状維持、音を出すのは今よりいくらかでも楽に」を目的にしてい
ます。発売は夏休み前後、と予想しております。
 粘膜奏法でお悩みの方、楽しみにして下さい。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:とも  投稿日: 6月 5日(火)08時17分14秒

中川先生、何度にも渡ってご丁寧なレスありがとうございます。
この前自分なりに昔のレシーバの付いた(マウスパイプにCustomの文字の有る物でよろしいのですよね)
8335は非常に音が良く当たりました。そして、手に持った感じは現行ゼノと比べて軽かったです。
シルキーの影響なのか非常に軽く鳴ります。
おっしゃる通り、自宅で音出しをしてから、お店で充分に試奏してみて自分なりに選んでみます。
もし、旧8335を購入しない場合にはこちらのBBSにて報告させていただきます。
中川先生、アドバイスどうもありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

17B4Nについて 投稿者:やす  投稿日: 6月 5日(火)22時58分46秒

ぼくは今、16C4Nを使っていますが、また一回り大きくなったら、高い音がきつくなったり音域がせまくなっ
たりはしないでしょうか。あと16サイズのものと比べて音色はどうかわるかも知りたいです。よろしくお願い
します。


(新機種)17B4N について:やす さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 6日(水)00時09分46秒

>16C4Nを使っていますが、また一回り大きくなったら、高い音がきつくなったり音域がせまくなったりはし
ないでしょうか。

 私個人的な使用感ですが、高い音、耐久性、音色、全て改善されました。マウスピースを大きくして「高
い音がきつくなったり音域がせまくなったり」は迷信だと思います。

 ただ単にマウスピースを大きくした場合は、おっしゃる様な「高い音云々・・・」の症状が出ますが、ス
ロート、バックボアーが、中川モデルの場合は、その様な症状は現れません。

 論より証拠です。一度試して下さい。

---------------------------------------------------------------------

オー・マイガッド!! 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 6日(水)15時06分47秒

少々事情がございまして店頭の展示ケースから中川モデルマウスピースをさげさせていただいております
インターネット上では公表できませんが、実は店頭が非常に混みあった日に展示していた中川モデル全品番
が盗難にあってしまったのです!(石井メールより)

16B4NCと14B4N、各EEモデル以外は在庫がございますので係員におっしゃっていただければすぐにお出
しいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。ヤマハ銀座
店 03−3572−3134

中川「・・・・・・・・・???。」「オーマイガッド!!」

---------------------------------------------------------------------

17B4Nについて 投稿者:のぶや  投稿日: 6月 7日(木)07時51分38秒

中川先生 こんにちは
17B4Nを購入したいのですが、スロートのサイズは何種類かあるのでしょうか。そのばあい先生のお薦めの
サイズはいかがでしょうか。
のぶや

---------------------------------------------------------------------

17B4Nス・ロートのサイズ:のぶやさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 7日(木)09時13分58秒

17B4Nを購入したいのですが、スロートのサイズは何種類かあるのでしょうか。そのばあい先生のお薦め
のサイズはいかがでしょうか。

 工場出荷時は(#28)3.56mmの予定です。

 逆に私としては、皆さんのアンケートを取りたいのですが、

 1.何が何でも(#28)3.56mmはキープして欲しい。
 2.一番小さいサイズは「3.6mm」で良い。
 3.1000円出費覚悟で希望のサイズにする。(この場合、出荷時は#28)

 ちなみに私は、3.62〜3.63mmでベストです。

 いつも申し上げておりますが、スロートサイズを大きくするのは、いたって簡単ですが、サイズを縮める
場合、大変な手間と費用(一万円弱)、期間が(2、3ヶ月)かかります。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

---------------------------------------------------------------------

スロート 投稿者:管理人  投稿日: 6月 8日(金)00時11分01秒

スロートについてですが
やはり、広げるのは容易にできますが、狭くするのはとてもむずかしいので
♯28がいいかと思います。
あるいは17ならばカップ自体がお起きので3.60mmでもいいと思います。
いかがなものでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

スロートサイズ 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月 8日(金)10時16分55秒

スロートサイズ。
やっぱり
> 1.何が何でも(#28)3.56mmはキープして欲しい。
がよいです。
おっしゃるとおり、広げるのは簡単ですが、狭くするのは大変ですから。
また、カップサイズが17とはいえ、#28での吹奏感も試してから先に進みたい(広げたい)ですし。

---------------------------------------------------------------------

モネついて 投稿者:まや  投稿日: 6月 8日(金)15時55分28秒

拝啓 初めてメールさせていただいております。

私は趣味で吹奏楽をやっています。
昨年よりクラシックの先生についてレッスンを受けておりまして、
その先生はバックC管をモネC2で良い音を出していらっしゃるので
私もYAMAHAC管とモネC2を購入して楽器にいそしんでおります。

先日一緒に着いてきたヤマハの16C4を使ってみたところ
非常に吹きやすくまた音色も自分好みだったので先生に比べていただいたのですが
先生は”音に芯が無いようですね”といっておられました。

私的にはモネの音はちょっと芯がありすぎてきつすぎる(刺激的)ように
思います。それとヤマハの方が私には吹きやすいように感じられますので
ヤマハに変えようと思っているのですがその前に中川先生のご意見を参考にしたいと思っている次第です。
アドバイス方よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

スロ−ト 投稿者:CHET  投稿日: 6月 8日(金)21時11分06秒

MPのスロ−トですが、14B4NEEは通常の3.57mmで使用しておりましたが、
16B4NJは、スロ−トを3.6mmにして使っています。
感覚的な話しで申し訳ないのですが、3.6mmの方が、コンボでは吹きやすいと思います。
理由としては、低音までムラなく響くという感じでしょうか。(低い音の良く鳴る)
3.57mmだと、ビッグバンドで長時間上の音を当てるのにはよいでしょうが、音が細いような気がしま
す。

---------------------------------------------------------------------

ロングトーン 投稿者:Buzz  投稿日: 6月 8日(金)22時07分05秒

中川先生、初めまして。自分はジャズに憧れてトランペットを始めて半年目です。
仕事が忙しく一日1時間ほどしか練習できないので、ほとんどロングトーンとスケール練習
ばかりしていますが、このロングトーンについてお伺いしたいです。最近やっとダブルHighC
がヒットできるようになったのですが、いまのところ一番安定して出せる音がHighEなので、この音で
ひたすら練習しています。HighGになると5分程でバテてしまうのですが、やはり
耐久力をつけるには少々無理をしてでも高い音で練習した方が良いのでしょうか。
まわりにトランペット吹きも経験者もおらず、忙しくて習いにも行けないので、この場で質問させていただ
きました。宜しくお願いします。
因みに、楽器は古道具屋で買った安物の古いヤマハです。マウスピースはバックの7(記号なし)を使って
います。自分は口がとても小さく、唇も薄いのでこれ以上だとすごく疲れます。

---------------------------------------------------------------------

スロート 投稿者:J'sCLUB  投稿日: 6月 9日(土)00時06分46秒

こんばんわ中川先生
スロートの径ですが中川先生の意志が伝わって
小さいスロートで試してだめならサイズアップする行為を
実行している方は何人ぐらいいるでしょうか?
中川先生のいわれているように自分で削ってみて変化を
確認した方が何人いるでしょうか?
いろんなスロートを準備するよりスロート拡張キット(ヤスリ、ドリルなど)
を発売した方が良いと思います。地方では思っているほどあんまり手に入りません。
すいません、えらっそうに書き込みして。自分も改造するまではなかなか自分で
やるのは危ないと思ってました。

---------------------------------------------------------------------

16C4:まやさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 9日(土)00時21分33秒

ヤマハの方が私には吹きやすいように感じられますのでヤマハに変えようと思っているのですが

 大変お答えしにくい質問です。

 私の考えは、最終的に使えるマウスピースは誰に何と言われようとも、「ONE & ONLY」と考えています。

 残念ながらこのBBSだけでの判断では、「正しい回答はできない」が正直なところだと思います。

 先生との折り合いもありますが、「自分で吹きやすい方を選ぶ」というのも一つの方法だと思います。
あまり力になって上げられずごめんなさい。

---------------------------------------------------------------------

ロングトーン:Buzz さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月 9日(土)00時38分29秒

トランペットを始めて半年目、最近やっとダブルHighCがヒットできるようになったのですが、

 「ダブルHighCがヒット」これは、「加線二本のオクターブ上」になりますが、加線二本のことでは
ありませんか。

「いまのところ一番安定して出せる音がHighE」これも第4間の「E」だと思います。
「HighG」(これは上第一間)になると5分程でバテてしまうのですが、耐久力をつけるには少々無理
をしてでも高い音で練習した方が良いのでしょうか。

 確かに、自分に負荷をあたえる事は大切な事だと思います。本当のことを言いますと、第一に「自分に合
った道具を選ぶ事」ですが、色々が事情を考えますと「難しいかな」と言うことになります。

 「自分に道具が合っているという条件」でのアドバイスになります。

 第二線の「ソ」が綺麗に発音できて、楽器を鳴らすことが出来れば、その2オクターブ上までは徐々に出
るようになると私は思っています。

 何はともあれ、「良い道具に巡り合う」事をお勧めします。

---------------------------------------------------------------------

スロート 投稿者:しみけん  投稿日: 6月 9日(土)10時49分43秒

>皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
私も#28がよいと思います。
中川さんのスロートで変わるという言葉を信じて、約二年間で
15B4NEE→16C4N→16C4N(3.60)→16C4N(3.65)→16B4NJ(3.6)→16B4NC
このような感じで現在吹奏楽では最後の16B4NCに落ち着いています。
MPにこだわってない人にいわせると、その前の5本はなんだったのなんていわれますが、
その5本があるからこそ今があると自分は思ってます。
またスロートのわずか0.04など違いは自分で削って確認してみないとわかりません。
私は最初に16C4Nのスロートを3.6に加工しようとして失敗し、3.65になってしまい無駄になった
とそのときは思いました。でも3.6を使っていて違和感を感じ始めたとき3.65を使ったら
加工したときは失敗したと思ったものが使えるようになっていました。何事もやってみないと
わからないということがよくわかりました。
 私は職場でこのような加工が簡単にできるところにいるので、私の周りにいる人には
中川モデルとスロート加工したものをためさせてあげてます。自分に合わなくなった物(成長した
ために使えなくなったもの)は他の人があっていそうなときには売ってしまうので結果的に
無駄にはなっていないですね。

---------------------------------------------------------------------

17B4Nスロートのサイズ 投稿者:のぶや  投稿日: 6月14日(木)06時38分21秒

中川先生 こんにちは 
私は下の1がいいと思います。それは中川モデルの特長の一つはスロートのサイズが小さいということにある
と思いますし、1000円で2に変更も可能だからです。ただし最初から2を購入する人もいらっしゃると思いま
すので、できたら2種類発売していただければと思います。そのばあい私は2種類とも購入したいと思ってお
ります。
 1.何が何でも(#28)3.56mmはキープして欲しい。
 2.一番小さいサイズは「3.6mm」で良い。
 3.1000円出費覚悟で希望のサイズにする。(この場合、出荷時は#28)

---------------------------------------------------------------------

質問です 投稿者:Tak  投稿日: 6月14日(木)15時02分04秒

現在15B4Nと16B4NJを両方使用しています(楽器はBachの180MLです)。最初15B4Nを使用していたのですが、
16B4NJを試しに購入してみました。最初は音がさらに出しやすくなり期待していたのですが、明らかに15B4N
使用時より唇の耐久度が落ちてしまったのです。結局今はメインでは15B4Nを使用しています。中川先生の説
明を見ているたんですが。16B4NJで耐久力が落ちるというのはなんか自分に問題があるのか、それとも道具が
自分に合っていないのかよく判らなくなってしまいました。よろしければ中川先生のご意見をお聞かせくださ
い。

---------------------------------------------------------------------

15B4N使用時より唇の耐久度が落ちて:Takさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月14日(木)18時59分54秒

16B4NJで15B4N使用時より唇の耐久度が落ちるというのはなんか自分に問題があるのか、それとも道具が自分
に合っていないのかよく判らなくなってしまいました。

 あくまでも推測になってしまいますが、マウスピースを唇にセットする時、「少し時間が掛かる」と言う事
はありませんか?又、奏法はドライとウエットに分けると、「ドライ」ではないですか。又、マウスピースの
当たる位置が、「粘膜に近い」或いは「完全に粘膜」と言う事は有りませんか?

 「15B4N」はマウスピースのカップの中から唇を出来るだけ少なくしないと、音は出しにくいものです。
「16B4NJ」は奏法をウエットにし、カップの中に、「入れるでなく、出すでなく」と言う「ナチュラルな状態
」の奏法でないと、きつく感じると思います。

 私の想像になりますが「15B4N」では、一時的には音が出ていると思いますが、長時間吹き、唇が濡れてく
ると、コントロール不能になる事はありませんか?

 その状態になったとき唇を濡らして「16B4NJ」をテストしてみて下さい。答えが出ると思います。

---------------------------------------------------------------------

値段は妥当なのでしょうか? 投稿者:とも  投稿日: 6月14日(木)20時21分30秒

馬鹿な質問ですみません。先日、8335(ゼノでない)を買おうかどうかと相談を書き込みました。
中川先生の感覚で14万円(税込み)という価格は高いと思われますか?妥当と思われますか?
楽器の状態は、新古品といった感じのものです。

---------------------------------------------------------------------

8335新古品14万円価格は:ともさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月14日(木)22時52分09秒

8335(ゼノでない)14万円(税込み)という価格は高いと思われますか?

 十万円以下なら飛びつくところですが、14万円は大変難しいところだと思います。

「新古品といった感じのもの」と言う事と、「希少価値」を考えれば、「しょうががないかな」とも言えなく
はありません。

 肝心なことは、「試奏してどうか」と言うことだと思います。その辺はいかがですか?

---------------------------------------------------------------------

そうなんです... 投稿者:とも  投稿日: 6月14日(木)23時19分51秒

中川先生、そーなんです。はじめは10万円位で売ってくれそうな雰囲気だったのでこれは掘り出し物だと喜ん
できたのです。ところがいざ商談となるとどうにも3割引+αということで14万が一杯ですとのこと。
試奏した感じとしては、今までの楽器(Getzen)と比べると非常に良いです(ピッチ、楽器の鳴りやすさ
等)。ずーと展示していたようで綺麗ですが抜けませんでした。
また、8335ゼノ初代(こちらも展示品、誰かの選定品15万円也)と比べると体力的に合ってるかなーとも感じ
ました。
都内で8335Hであれば新品同様のものが8万円で売っていたのでこちらも試奏してみようかと思っています。
結局は自分で吹いてみて判断するしかないのでしょうかねー...

---------------------------------------------------------------------

ボア サイズ 投稿者:JJ  投稿日: 6月16日(土)01時00分58秒

ボアサイズにもS,M,ML,ML+等いろいろありますが、小学校6年の初心者(まだ吹いた事はありません)に
は大きいボアサイズが良いのでしょうか。それとも小さいのがいいのでしょうか。それともどれでも良いので
しょうか。

---------------------------------------------------------------------

ボア サイズS,M,ML,ML+:JJさん    投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月17日(日)02時07分26秒

小学校6年の初心者、大きいボアサイズ、それとも小さいのがいいのでしょうか?

 子供に教えた経験がございませんので、正しい答えは自信がありませんが「ボアサイズ」の事より、マウス
ピースの方が大切ではないでしょうか。

 小学校6年ですと、歯の大きさは大人とかわりませんので、「出来るだけ大きなマウスピースを使うこと」
をお勧めいたします。

 日本のトランペットの水準が低いのは、「最初に楽器を持った時の道具の悪さ」に原因があると思います。

 中川モデルのマウスピースの歴史は、発売後二年足らずですので、何とも確定的なことは言い切れません
が、中川モデルのバックボアーですと、マウスピースのカップが大きくても、決して高い音はきつくありませ
ん。

 今月末には、17B4Nが発売になりますが、最初はこのくらい大きい方が奏法は良くなると思います。
 段々大きくするより、最初に大きなマウスピースを使うことにより、唇多く使うことを覚え、少し小さくし
ていった方が奏法は正しくなると思います。

 悪い奏法の95パーセントは、マウスピースが小さいことによる、「粘膜奏法」と言っても過言ではないと
思います。いったん、「粘膜奏法」で音を出してしまうと、後からの修正は大変です。
 もしかしたら不可能に近いかもしれません。はっきり言って「教える人の責任」は重大だと思います。がん
ばって下さい!

---------------------------------------------------------------------

えぐりの量 投稿者:J'sCLUB  投稿日: 6月17日(日)07時40分30秒

こんにちは中川先生。
すでに報告済みですが、16B4NCのリムをシルキに変えています。
で、リムのエッジがシルキの方が丸いせいか
唇がカップの中へ入っている感じがあります。
したがってカップの内壁にあたって振動が
妨げられているような感じです。すべての音域ではなく
低音域で症状がでます。
「えぐり」の量を増やそうか悩んでいます。
いかがなものでしょうか?アドバイスお願いします。

---------------------------------------------------------------------

えぐり」の量:J'sCLUBさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月17日(日)19時26分13秒

リムのエッジがシルキの方が丸いせいか唇がカップの中へ入っている感じがあります。したがってカップの
内壁にあたって振動が妨げられているような感じです。すべての音域ではなく低音域で症状がでます。「え
ぐり」の量を増やそうか悩んでいます。

 かなり難しいです。「えぐりの量」と言うより、「場所」が問題です。「リムのエッジ」のすぐ下を削りす
ぎると、高音に問題が出てきます。

 「リムのエッジ」のすぐ下をから少しだけ「えぐり」をつけ始め「Uカップ」の曲がり始めあたりまでを落
としていくのですが、「あくまでも試奏しながら」です。

 注意深く作業して下さい。

---------------------------------------------------------------------

17B4N6月20日発売開始 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月17日(日)19時39分12秒

17B4N6月20日発売開始になります。

 すでに追加注文を出してはいますが、取りあえず40本入荷予定ですので、ご希望の方は早めにご予約下さ
い。

 17B4N従来のヤマハ17B4のカップに中川モデルのバックボアーの一体型です。
(スロートは#28、3.56mm)販売価格 7000円 

 お問い合わせ ヤマハ銀座店 03−3572−3134

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月18日(月)09時56分41秒

17B4Nの仕様

 「えぐり」「エッジを丸く」等の必要はありません。低い音から高い音まで奏法を変えず、同じ口で出す
ことが出来ます。

 カップ内径17.3mm(16B4は17.0mm)、スロートのサイズは(#28、3.56mm)がベースです。サンプル
として、3.6mm、3.63mmを用意しておきますので、試奏なさって下さい。私は3.63mmで使用しています。
(任意の大きさに開けてもらうことは可能です。加工料1000円)

 私自身の使用感ですが、「低い音、高い音が安定して出せる」「タンギングが楽になった」「耐久力が伸
びた」「音色が良くなった」「ウォーミングアップの時間短縮」等々、大変調子が良いです。
「大きなマウスピースはきつい」は迷信です。

 新しくトランペットを始める「小学、中学、高校生、一般の方、」最初に大きなマウスピースを使うこと
をお勧めします。今後のトランペット人生に多大な影響を与えることと思います。
 一度試奏をなさって下さい。

 お問い合わせ ヤマハ銀座店 03−3572−3134

---------------------------------------------------------------------

スロートのサイズについて 投稿者:やす  投稿日: 6月19日(火)09時54分23秒

17B4Nを購入しようかとおもうのですか、スロートのサイズの3.56と3.6と3.63ではどうちがうのですか?たと
えば高音域が楽だとか、そのスロートサイズでどう変わるかしりたいです。おねがいします。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルTPの発売日は? 投稿者:K@Z  投稿日: 6月19日(火)20時22分04秒

 中川先生こんばんは
 中川モデルTPの発売日はいつ頃になるのでしょうか。また幾つかのラインナップが用意されるかと思います
が、先生のお薦めはどの機種でしょうか。それぞれ好みもあるでしょうが、各機種の特徴などお知らせいただ
けるとありがたいのですが。

---------------------------------------------------------------------

宜しくお願いします 投稿者:Coupe  投稿日: 6月19日(火)21時49分39秒

中川先生こんばんは。
私はJazzが大好きで、無謀にも20代後半でトランペットを始めて4ヶ月です。現在出せる
音域は五線譜の上のシ、調子が良いとその上のドまでです(かなりキツイですが・・)
楽器は、最初だから安いのでいいやとヤマハの一番安い1335というのを使っています。マウス
ピースは古いバックの6Bです。私は口がとても小さく(小学生でも私より口の大きい子はいるでしょう)唇
は薄いです。歯の大きさ・長さは人並みだと思います。特に出歯でも無いです。先生は
大きいマウスピースを薦めていらっしゃいますよね。現在使っているバック6Bに特に
不満は無い(と言うよりよくわかっていない?)のですが、ちゃんとした奏法を身に付けたいので、先生の薦
める大きいマウスピースに慣れてみようと思っています。先日、ジャルディネリ6Mというのを試してみたの
ですが、すごく大きくて私にはどうする事もできませんでした。中川モデルというのは何種類かあるようです
が、私のような者はどれを使ってみればよいのでしょうか。それと、過去のログに“ドライ奏法”“ウエット
奏法”とありますが、私の場合しばらく吹いていると唇が乾いてきてマウスピースに貼り付くような状態にな
ってしまいます。恐らく先生の言う“ドライ奏法”になってしまっているのだと思いますが、これはどのよう
に改善すれば良いのでしょうか。一応、私はプロの方に付いて教わっているのですが、この方はサックスの先
生なので、ジャズの奏法は学べるのですがトランペットについての細かな事は教わる事ができません。中川先
生ぜひ宜しくお願いします。それともう一つ楽器についてですが、私のアイドルはマイルス・デイヴィス、ケ
ニー・ドーハムです。特にマイルスのあの太く、円やかな音色に憧れていて、彼らが使用していた古いマーチ
ン・コミッティーに憧れています。先生はこの楽器についてどうお考えでしょうか。また、私は社会人なので
いつでも買おうと思えば買う事はできるのですが、やはり私のような初心者がいきなりこんな楽器に手を出す
のはやはり・・・良くないでしょうか。長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

唇は薄い、歯は人並み:Coupeさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月20日(水)00時39分47秒

私は口がとても小さく(小学生でも私より口の大きい子はいるでしょう)唇は薄いです。歯の大きさ・長さは
人並みだと思います。ジャルディネリ6Mというのを試してみたのですが、すごく大きくて私にはどうする事
もできませんでした。

 マウスピースの大きさは、唇の薄い、厚いより、歯の長さで決まります。

「トランペットを始めて4ヶ月」では判断しにくいと思いますが「ジャルディネリ6M、すごく大きくて私に
はどうする事もできませんでした」と、有りますので、私の想像ですが:Coupeさんは粘膜で吹いてはいません
か?

 きちんと皮膚の部分を使っていれば、よほど「西洋人顔」でない限り、「ジャルディネリ6M」が小さく感
じる事は、私には考えられません。

楽器は、最初だから安いのでいいやとヤマハの一番安い1335というのを使っています。マウスピースは古
いバックの6Bです。古いマーチン・コミッティーに憧れています。私のような初心者がいきなりこんな楽器
に手を出すのはやはり・・・

 トランペット初心者だからと言って、良く鳴らない楽器を使うというのは、大間違いです。トランペットの
音が出ると言うことは、物理的な現象です。音響学的に、口にあったマウスピースと楽器本体のマッチングに
より、楽器は響きます。

 前にも書きましたが、「トランペットの形をしていれば、努力次第で音が出る」はトランペットに関して
は、私は誤りと見ています。

古いマーチン・コミッティーに憧れています。先生はこの楽器についてどうお考えでしょう
か。

 私自身は、上記の楽器は使いこなせません。支柱の一本もない楽器は、大変難しいです。多分、マイルスデ
ビスもミュートとマイクロホンを使ったのには、その辺に問題があったのでは無いでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

スロートのサイズ:やすさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月20日(水)00時42分17秒

スロートのサイズの3.56mmと3.6mmと3.63mmではどうちがうのですか?

 スロートサイズの違いについては、「Xoがこうです」とは言い切れません。

 一般的には、スロートサイズが大きくなれば、音は「柔らかく、タンギングも楽になる、細かなパッセージ
も楽になる」等良い点がありますが、逆に、「高い音のタンギングがきつくなる、大きな音が出しにくくな
る、バテル」等のリスクもあります。

 スロートが小さい場合は、上記の逆です。何処で折り合いを付けるかが問題です。

 大切な事は、体力、奏法、音楽の種類、吹奏楽、ジャズ、オーケストラ等々、個々人大きく条件が違います
ので、最終的には何度か試奏をくり返し、本番を経験して決めるのが一番だと思います。

 カップの大きさは、スロートの大きさよりその効果は顕著です。カップが決まってしまえば、2、3本揃
え、実際に本番で吹き比べてみるのが、一番良いと思います。

 練習と本番では、実際には息の入れ方が全然違いますので、「本番を主体に」が私のお勧めです。

---------------------------------------------------------------------

困ってます。 投稿者:たけし  投稿日: 6月21日(木)03時42分49秒

中川先生こんにちわ。僕は以前、今年の2月くらいにマウスピースの
相談をさせて頂いたものです。その時に14B4Nを勧めていただきました。
いままでつかっていたマウスピース(バック7D)よりも耐久性もあり愛用しておりました。
しかしハイCがごくたまに当たるくらいで、それ以上のハイトーンがでません。
僕の唇は結構厚めで、上唇の真中が突き出ています。それに毎日の調子によって良く音が
鳴る日と鳴らない日ですごく差があります。たぶん粘膜奏法?になってた気がします。
最近は口角に気を使って練習して、すこしましになりました。
本題に入りますと、誠に申し訳ないのですが、先日、不注意により14B4Nのマウスピースを
紛失してしまったのです。あわててヤマハ銀座店に電話で注文したのですが、8月まで入荷しないとのことで
した。悩んだあげく、これを機会に違うマウスピースに挑戦してみようかと思いました。いぜんに16B4Nj
は購入したのですが、少し大きすぎる気がしました。
八月までまったほうが良いのでしょうか?それとも今より自分にあったマウスピースがあるのでしょうか? 
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

どうしたら・・・ 投稿者:Masumu  投稿日: 6月21日(木)07時20分32秒

使用楽器・Bach180ML37GL  マッピ・16B4NJ,16B4NC  吹奏楽  Trp歴4年

中川先生こんにちは。さて、さっそく質問です。17B4Nが発売されるとのことですが、そんなに良い物なのでし
ょうか?もちろん試奏はしますけど・・・。
なにぶん高校生なもので財力にゆとりはないし、なによりも今まで使っていたマウスピースが無駄?になって
しまうのがイヤなのです。今までのマウスピースの再活用法はあるのでしょうか?
今までのマウスピースを犠牲にしてまで購入する価値はあるのでしょうか?お教え下さい。

---------------------------------------------------------------------

14B4N紛失:たけしさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月21日(木)12時05分21秒

14B4Nマウスピース(バック7D)よりも耐久性もあり愛用しておりました。しかしハイCがごくたまに当た
るくらいで、それ以上のハイトーンがでません。

 「ハイCがごくたまに当たるくらいで、それ以上のハイトーンがでません。」と有りますが、私の考えではマ
ウスピースと楽器が良ければ(自分に合えば)少なくとも「ハイD」までは出せるものです。

これを機会に違うマウスピースに挑戦してみようかと思いました。いぜんに16B4NJは購入したのです
が、少し大きすぎる気がしました。

「僕の唇は結構厚めで、上唇の真中が突き出ています。」と有りますので、「16B4NJ」が使えると思いま
す。

:たけしさんは、多分、ドライ派、粘膜奏法だと思います。
「16B4NJ」を使うための打開策として、騙されたと思い「唇にベビーオイル」を塗り、ふき取らずにマウ
スピースを当て練習してみて下さい。

 いきなり高い音を出す必要はありません。「第二線のソ」或いはその上の「ド」で軽くタンギングをしてみ
て下さい。唇が勝手に移動すると思います。基本的には自然に任せます。

 「自然に任せます」と言っても、「自然な中にも上下均等になるように」少し努力して下さい。
 その時、楽器の向きは「歯並びに自然に沿って」がお勧めです。

 実験結果をご報告下さい。

 P.S さしあたってのライブなどでどうしても「14B4N」必要でしたら、我が家に一本ぐらい有るかも知
れません。又、こちらの「フリーマーケット」に申し込んでみてはいかがですか。

 私が新しいマウスピースを色々と出しているので、最初に購入した「14B4N」等使わなくなり、処分に困
っている方も多くいらっしゃると思います。多分安く買えると思います。

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Nakagawa.html?

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Sale.html

---------------------------------------------------------------------

17B4Nどうしたら:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月21日(木)12時18分27秒

17B4Nが発売されるとのことですが、そんなに良い物なのでしょうか?もちろん試奏はしますけど・・・。

 私自身、相当自信はありますが、こればかりは「合う、合わない」が一番の「選択事項」だと思います。

 現在までに市販されている大きなマウスピースは、スロート、バックボアーの選択の余地が有りませんでし
た。それ故に、「大きなマウスピースはきつい」との定説があります。
 それを打破したのが中川モデルです。

 「17B4N」試奏してみて、調子がよければ購入することをお勧めします。本当によいと決まれば、今までのマ
ウスピースは下記のレスにも書きましたが、「フリーマーケット」に出品するのも良いと思います。

 通常のマウスピースと違い、中川モデルのバックボアー、スロートは、今までになく、ポップス、軽音楽に
フィットしますので、ほしがる人は多いと思います。

何はともあれ、「17B4N」を試奏してみてみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

唇へのセット 投稿者:joji  投稿日: 6月21日(木)14時19分42秒

いつもお世話になってます。
唇へマウスピースをセットする際に、クセでつい唇を閉じたままではなく、すこし開けてしまいます。
これはもしかして、粘膜奏法になってしまっているのでしょうか。
閉じたままセットしようとすると、非常に吹きにくいです。ほとんど音がでないといっても過言じゃないくら
いです。
マウスピースは14B4N、14B4NEE、15B4NEEです。

---------------------------------------------------------------------

唇をすこし開けてしまいます:joji さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月21日(木)20時30分43秒

唇へマウスピースをセットする際に、クセでつい唇を閉じたままではなく、すこし開けてしまいます。これ
はもしかして、粘膜奏法になってしまっているのでしょうか。

 「粘膜奏法」とは、吹いたあとの「マウスピース・カップの跡形(エッジの部分)」が「皮膚の部分」に
付いているか、「粘膜の部分」に付いているかで判断します。

 トランペットを吹いた直後に鏡で観察してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

アップデート 投稿者:管理人  投稿日: 6月21日(木)23時48分11秒

掲示板をご覧の方の投稿によりフリーマーケットのページをアップデートしました。
14B4Nと16B4NJをお探しのようです。
多数の中川モデルがありますので是非この掲示板を使ってでも結構ですので、トレードを行って下さい。
店頭でも品切れの場合が多いようなので、、、

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法 投稿者:joji  投稿日: 6月22日(金)09時12分45秒

中川先生、ありがとうございました。

で、僕は鏡で見たところ、どうやら粘膜奏法ではないようです。安心しました。

それで、また別の質問なのですが(度々すみません)、14B4Nと同EEモデルはバックボアの広がり方
が違うように見えるのですが、これはやはりもともと違うように作られたのでしょうか?
シャンクをカップと反対側の切り口からみると、前者は肉厚が薄く、後者は厚いように見えます。
EEモデルの方が、よりいっそう広がり方が遅いのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

14B4Nと16B4NJ 投稿者:たけし  投稿日: 6月22日(金)17時13分14秒

中川先生、フリーマーケットへの掲載ありがとうございます。感謝しております。
どなたか宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

フリーマーケット:たけしさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月22日(金)20時42分09秒

中川先生、フリーマーケットへの掲載ありがとうございます。

「フリーマーケットへの掲載」はこのBBSの管理人様が取り仕切ってくれております。

 私自身、かなりのIT音痴ですので、管理人様無しには何もできません。しかし、せっかくあるフリーマ
ーケットのコーナー、皆さんで盛り上げて下さい。

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Sale.html

ホームページのアドレスも変更されていますので皆さん注意して下さい。

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Nakagawa.html

---------------------------------------------------------------------

悩み・・・・・ 投稿者:たけし  投稿日: 6月23日(土)15時56分00秒

中川先生こんにちわ!いつもお世話になってます。
粘膜奏法のチェックをしてみたのですが、マウスピースの跡は粘膜の部分では
ないようです。肌と唇の境界線あたりにエッジの跡がついてました。
でもマウスピースをセットする時はいつも唇開いてしまい、粘膜部分を出している
感じです。マウスピースをセットするときは、まったく動かさないものなのでしょうか?
それと、僕の唇は上唇も厚めなのですが、下唇もポテッとしていて口をマウスピースにセット
する時にいつも下唇の扱いに困ります。すこし横に引いて薄くしてみたり、すこし巻き込み
気味にしてみたりと色々とやってみたのですが、ピンときません。
ドライかウエットについては、吹く前に唇をぺロッとなめるかんじです。でもライブで汗だらけ
になると、滑ってしまって困っています。やはりドライなのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

マウスピースについて 投稿者:ゆうき  投稿日: 6月24日(日)01時59分08秒

半年ほど前「親知らずが・・・」という内容で書き込んだ者です。
ジャンルはポップバンド、楽器歴は7年(大学生)、楽器はYTR-8335UGUのノーラッカーです。
春休みに結局歯を抜いて、四月末から練習を再開しましたが、そう違和感もなく約1ヶ月、順調に回復して
いきました。ところが六月の始め頃から、五線の上のF以降の音がとても出しづらくなってきました。唇が反
応しないで息が通り抜けていく感じで、無理に音を出しても、搾り出すような細い音になるのです。
マウスピースは16C4でしたが、それが妙にきつい(息の滞留感)感じがして、色々試奏した末、16Dが一番、
息が良く通るように感じて購入しました。(大阪在住ですので、中川モデルは・・・)
しかしカップがDともなると中低音がかなり落ち着いた音色で、現在のジャンルとのギャップが心配になりま
す。「カップが深くないと高音が出しづらい」というのはどうお考えになりますか?
矯正の余地も無いほど「粘膜奏法」で、カップのかなり奥まで唇の肉がはまり込んでいるのも、原因の一つ
かもしれませんが。

---------------------------------------------------------------------

歯のトラブル! 投稿者:トミー・K  投稿日: 6月24日(日)03時29分59秒

中川先生へ
私はトランペットをやって15年以上になりますが、2年前に、とある事故で上の前歯を抜く破目になり現在、
上の歯の門歯と糸切り歯の4本が入れ歯となってしまいました。(ブリッジ加工で歯医者さんに頼んであまり
湾曲の無い形に作ってもらい、メディアンスペースも入れてもらいました)そして、ブリッジを入れてから
音がほとんど出なくなり、大野俊三さん、数原晋さんの体験談の記事や根本俊一先生の書籍などを参考に少
しずつヤスリで削りながら研究してこの2年間でかすれかすれではありますが、何とか2オクターブの音がで
出るまでになりました。しかし、まだまだ問題が山積しており、中でも今一番悩んでいることは @上下の
スケールの演奏中やロングトーン時に音が割れ破裂音が出たり、ドッペルトーン(倍音)が混ざって出てし
まいアンサンブルが出来ない。 Aハイトーンがすぐに出なくなる(下顎を上の前歯より前に突き出して楽
器の角度が上を向くようにすると高音は出るが、タンギングに支障が出る) Bすぐにバテて音が全く出な
くなる・・etc というような問題が出ております。
 今私は主に吹奏楽をやっており、現在使用している楽器はBACHのMLVゴールドブラス、ゴールドプレート仕
上げという重い楽器(以前使用していたヤマハカスタムは軽すぎて音が出ない)、またマウスピースはジェ
ットトーン、ジャルディネリ、ワーバートン、FOSSETTE、ストーク、BACH、ヤマハ・・etcの色々な型番を経
て、現在モネットのB15MとB2を使用しています(これが今までのマウスピースの中で自分にとって一番音が
出やすく調子が良い)が、23日に銀座のヤマハに行く機会があったので、その際に中川モデルの16B4ーNC
と17B4ーNを購入しました。そしてその日の夜に吹奏楽の練習時、中川モデルを着けて演奏してみました
が、まだマウスピースに慣れないせいか初めは調子良く音が出ておりましたが、5分くらい演奏しているうち
に段段と音がかすれ始め、例のドッッペルトーンが出てしまい、ハイトーンもだめになってしまいました。
中川先生、このまま中川モデルで頑張って様子を見ていこうと思っておりますが、アドバイス等がございま
したら是非宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

肌と唇の境界線あたりに:たけし 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月24日(日)13時23分19秒

下唇もポテッとしていて口をマウスピースにセットする時にいつも下唇の扱いに困ります。すこし横に引い
て薄くしてみたり、すこし巻き込み気味にしてみたりと色々とやってみたのですが、ピンときません。

最初に一言「ナチュラルイズベスト」。

 マウスピースを唇にセットする時、唇を歯に密着させます。上下の歯が唇の間より見えるようですと「巻
き込みすぎ」全く見えない場合は「開きすぎ」ごく自然に、カンナの刃のように「唇の間からから歯が見え
るか見えない」が理想です。

「歯に唇を密着させる」この作業が出来ると、後は、唇を滑らせて、「成り行きに任せる」別な言い方をす
れば、「成り行きに任せる以外にない」と言うことになると思います。
(その形で音の出るマウスピースを選択する)

ドライかウエットについては、吹く前に唇をぺロッとなめるかんじです。でもライブで汗だらけになると、
滑ってしまって困っています。やはりドライなのでしょうか?

 「ライブで汗だらけになると、滑ってしまって困っています。」と有りますので、やはり「ドライ派」と
みても良いようです。
 
「ライブで汗だらけになると滑ってしまって」の状態を普段ウォーミングアップの状態から再現させ、「そ
の状態で音の出るマウスピースを選ぶ事」。私はその様にしています。

 前回の相談の中に16B4NJをお持ちと書いてありましたので、一度それでテストしてみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

「カップが深くないと高音が出しづらい」:ゆうきさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月24日(日)13時
36分03秒

「粘膜奏法」で、カップのかなり奥まで唇の肉がはまり込んでいるのも、原因の一つかもしれませんが。

 お話だけ伺っていますと、「ホルン」の奏法を想像してしまいますがいかがですか。

 ホルンのように、かなり「楽器が下向き」では無いでしょうか。楽器が下を向けば、その分、上唇がマウ
スピースの壁に接近します。

 トランペットの向きは、「出来るだけ水平」を私は理想としています。
 トランペットの角度が上に向けば向くほど、トランペットの上手な人が多いようです。
 一度研究してみて下さい。 

---------------------------------------------------------------------

門歯と糸切り歯の4本が入れ歯:トミー・Kさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月24日(日)14時08分12秒

現在、上の歯の門歯と糸切り歯の4本が入れ歯となってしまいました。(ブリッジ加工で歯医者さんに頼ん
であまり湾曲の無い形に作ってもらい、メディアンスペースも入れてもらいました)

 偶然ですが、「マジオ奏法のマジオ、マジオ奏法の本を書いたマクベス、」二人とも事故で義歯を入れ
て、以前より音が良く出るようになったようです。
(問題は義歯の作り方)

 「メディアンスペース」(前歯の隙間)は、私はお勧めいたしません。

 過去にこちらに相談に入らした「ぱつらさん」も事故で歯を入れていらっしゃるようですが、
「メディアンスペース」(前歯の隙間)は「無い方が調子がよい」との報告を受けています。

 根本俊一先生も、10分、15分の演奏時間の結果を簡単に本にしてしまうというのは問題があると思い
ます。

「メディアンスペース」は確かに「一時」で良ければ良く音は出ます。しかし、長時間吹いた場合、ピアニ
シモが吹けない、バテル、音が割れる等、弊害があるようです。

 もう一つ気になったのはAハイトーンがすぐに出なくなる(下顎を上の前歯より前に突き出して楽器の角
度が上を向くようにすると高音は出るが、タンギングに支障が出る)と有りますが、上下の歯が真っ直ぐに
並んではいませんか。
「上下の歯が真っ直ぐに並ぶ」事により、空気の流れが、どちらに流れて良いのか迷い「裂音が出たり、ド
ッペルトーン(倍音)が混ざって出てしまう」と想像しています。

 私の考える理想の歯並びは、「上の歯が下の歯を少し追い越している」言うなれば、「極軽い出っ歯」が
トランペットに適している」と言うのが私の考えです。

 思い当たる事はございませんか。

---------------------------------------------------------------------

義歯の作り方について 投稿者:トミー・K  投稿日: 6月25日(月)00時06分01秒

中川先生アドバイスありがとうございました。何とあの「マジオ」が義歯だったとは知りませんでした。や
はりどんなに有名なプレイヤーであっても、様々な悩みや難問を抱えながらそれらと闘って乗り越えていく
中に精神の深化もあり、人を感動させる音楽を奏でることが出来るのだなと感じました。ところで、先生の
アドバイスの中で「上下の歯が真っ直ぐに並んでいませんか」とのことですが、奥歯をかみ合わせた時や、
バズィング時の歯の位置は上の歯がやや前に出ており口笛を吹くような感じでアンブシャーを作ると同じく
上の歯が下の歯より前にきます。また、上の門歯2本は歯の根から抜いてしまっており、糸切り歯は歯の根が
残っているので上の歯茎の状態は門歯の部分が2本分いくらか窪んだ感じになっております。それに加えて
現在右顎の関節が幾分顎関節症ぎみで左右の筋肉のバランスも崩れているようです。今回の先生のアドバイ
スを参考にもう一度義歯を作り直してみようと決意しましたが、今後私と同じように事故等で歯を治さざる
を得ない人の為にも、義歯を作る際どのような形状にしたらよいのか等、何かアドバイスがあれば是非とも
宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

「ホルンの奏法」 投稿者:ゆうき  投稿日: 6月25日(月)01時30分28秒

中川先生早速のアドバイスありがとうございました。
確かに私にとってホルンのマウスピースはとても吹きやすいものです。
吹奏楽をやっていた頃、ホルン吹きよりホルンの音域が広かったくらいです。
最近とみにMPの当たる位置が唇の下側にずれてきて、楽器の向きも、昔は水平に近かったのがだいぶ下がっ
てきていました。親知らずを抜いて歯列が変わったせいかもしれないし、ほぼ毎日使っているサイレントブ
ラスのミュートの重量のせいかもしれません。
今日はバンドの練習があって、始めのうちは例の「ホルン奏法」だったのですが、途中からMPを、リムが皮
膚と粘膜の中間くらいに位置するように上にセットし、上の門歯への圧力を感じるようにしてみました。ア
ンブシュアを変えたというのに早々に音がよく鳴って、久しぶりにかなりしっかりしたハイDが出ました。MP
は16Dのままでしょうが、この奏法で慣らしていったら、何とかなるかもしれません。
今日の「ペット水平化の試み」にしても、先生のレスを見る前に自分で試したことであり、ホルンのことも
併せ、見事に言い当てられてとても奇妙な気分です。

---------------------------------------------------------------------

17B4N購入しました 投稿者:のぶや  投稿日: 6月25日(月)06時27分19秒

中川先生 こんにちは
先週の土曜日銀座のヤマハで17B4Nのレギュラーサイズを購入しました。もう一本3.63も予約しました。吹い
た感想は後ほど書かせていただきます。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:CHET  投稿日: 6月25日(月)09時24分21秒

中川先生こんにちわ
昨日17B4N購入しました。
現在16B4NJ(スロ−ト3.6)をビッグバンドで使っていますが、
疲れてきたときにリップスラ−や跳躍で音がひっかからないような感じでした
五線の上のドの音を当てたいのにソで引っかかったりしてましたが
それがなくなった感じでした。
また使ってみてきずいた点ありましたらご報告致します。

---------------------------------------------------------------------

歯1 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月25日(月)13時10分01秒

その節ではいろいろとお世話になりました。>中川先生

私の場合の歯のセッティングについてレポートします。
(以下、私独自の解釈が多分に含まれております。)
一言で言うと、
  吹いているときの上唇(アパーチャ部分)と上前歯の位置(上下方向の位置関係)がとても重要
だと感じています。


中川先生のおっしゃる「口笛を吹く時の舌の形」、発音で言うと「ki」と言う
形で吹いています。
高い音を吹くときにはこの「ki」が「kyi」に、さらに高い音では「cyi」と
言うような形に変えています。
低い音に行くに従い発音は「a」、「e」的になっていきます。
(「a」、「e」になると言っても「ki」の発音から本当にごくわずかに変化する
だけですが、気持ちとしてはこんな感じ。)

高い音を出すには舌によって細い息(針みたいな細い息。もちろん現実にはそんな
細いわけはないですが・・・。イメージと言うことで。)を作って、その細い息を
そのまま唇のアパーチャ部分に当てます。
マウスピースのカップの中にある唇全体を振動させるのではなく、その中の一部分に
細い息を直接当てることにより、唇の一部分を振動させます。
これにより唇は高い周波数で振動することが出来、高い音が出ます。

カップ内の唇の横方向の長さがカップの直径で一定の位置に固定され、常に同じ長さで
振動しているとすると、一つの音以外は出すことが出来ないはず(倍音は出るでしょうけれど)
であり、現実にいろいろな音程が出ることと矛盾します。
草笛を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。
指で押さえる長さを変えると音程を変えることが出来ますよね?

アパーチャに当てる息の太さを上手くコントロールできると、どの音域でも楽に吹くことが
出来るはずです。
自分の出したい周波数(音程)に最適な息の太さを出すのだから、実に効率的。
余計な力もいらないので、疲れも少ないと思います。


私は事故で上前歯の一部が3角形に欠け、事実上とても大きなメディアンスペースが
出来ていた状態でした。
場所はマウスピースの丁度真ん中あたり。
この状態ではいくら舌を使って「ki」の発音をしても細い息を作ることが出来ず、
またアパーチャ部分に直接息を当てることも出来ず、結果として高い音は出ませんでした。
(Hi−B前後が限界。マウスピースなしでのバズィングも全く出来なかった。)

この部分を埋めることにより細い息を作ることが可能になり、今ではHi−Fまでは出ます。
マウスピースなしでのバズィングも出来るようになりました。
つまり、息の通り道が全く変わったと言うことです。
そういうわけで埋めたばかりの頃は息の通る場所が無くなったため、一時的に全く音が出なくなりました。
(私の歯・唇の形では、上前歯が下唇の上の真ん中に丁度乗る形になってしまい、
埋めることにより息の通り道が無くなった。)
しかし、この部分も結局は「道具」のひとつ。
しばらく練習すると「道具」に引っ張られて奏法が変わり、元通り以上に吹けるようになりました。
おそらく、以前よりもたくさん口を開いている状態に変わったものと思われます。
今では高い音もとても楽に出るようになり、そういう意味でばてにくくなりました。

「歯2」に続く。

---------------------------------------------------------------------

歯2 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月25日(月)13時15分41秒

「歯1」より続く

この細い息を作るには、上記の通り上前歯と舌を使います。
しかし、上前歯の長さが上唇(アパーチャ)の位置に合わないとせっかく作った細い息は
直接アパーチャ部分には当たりません。
ここで上唇(アパーチャ)と上前歯の位置関係が重要になります。
舌の位置や楽器の角度等である程度までは調整できると思いますが、これにも限界があります。

歯を治している間にいろいろと実験をしてみましたが、今よりも若干歯が長い(約0.5mm)方が
ハイトーンは出ました。(ダブルHi−Bまではちゃんと出た。)
しかし、あまりにも吹きにくかったため最終的にはわずかに削って今の長さに落ち着きました。

現在の上前歯の長さですが、正面から見ると上唇からわずかに上前歯が見える程度です。
しかし、吹いているときは唇にマウスピースを押し当てますのでその結果唇が伸びてしまい、
実際の歯とアパーチャ部分の位置関係はよくわかりません。
また、長い時間吹いていると唇が腫れてきて上前歯とアパーチャの位置関係が変わり、
音域はわずかですが減ります。
(もしかしたら歯をもう少し長くした方が良いのかも知れない。機会があったら長くしてみるつもり。)

唇の厚さ・歯並びなど個々人で千差万別ですので、最終的には吹きながら調整して決めるしか
ないと思います。
私の通った歯科医は金管楽器奏者だったのでいろいろと理解があり、歯を治しながらその場で
楽器を吹いて確認しながら作業を進めることが出来ました。


この位置関係について、歯の形状を変えずに唇周りの筋肉を鍛えて対応する手段も
考えられますが、ばててくるとやっぱりどんなに筋肉を鍛えても限界があると思います。
一時期スキーに凝った頃があったのですが、このとき知ったのは「楽に滑るには骨格で滑る」
と言うことでした。膝を曲げて滑っているように見えますが、曲がっているのはわずかで
かなり足を伸ばしています。最低限の筋肉はもちろん必要ですが、筋肉だけでは長く滑ることは
不可能です。骨格で滑れば、驚くほど長い間滑ることが出来ます。
トランペットの奏法もこれに通じるところがあると思います。

メディアンスペースについてですが、スペースを設ける場所、大きさ、形状によっては
上記の細い息を作ることが出来、良い結果が出る場合もあると考えられます。
事実メディアンスペースを作っていたり、上前歯の間に隙間がある著名な奏者が
いらっしゃると聞いたことがあります。
(私の歯の欠け(メディアンスペース)はかなり大きく、歯の1/4がありませんでした。)
どちらにしろ、上前歯と上唇(アパーチャ)との位置関係がうまくできていれば
ハイトーンを出すための細い息を作ることが出来ると思います。


私の周りのラッパ吹きを見てみると、日本人的な出っ歯でも歯が大きめの人の方が難なく
高い音を出しているような気がします。(もちろん例外はいます。)
また、歯並びがかなり悪くても、上前歯と上唇(アパーチャ)の位置関係が
しっかりしていれば高い音はもちろん出ますし、また楽に吹けていているようです。
(ハイトーンが出る・出ないに関して言えば、もっとマウスピースの大きな楽器でも
同じような傾向に見えました。)
みなさんの周りでは、このあたりがどんな条件の人が楽に吹いてますか?
情報、お待ちしております。


以上は私の経験談(勝手な理論)であり、どなたにも当てはまることであるのかは一切不明です。
(ある程度吹けるのにわざわざ歯をいじることを考えるような輩はなかなかいないので、ほかに例がな
い。)
決まり文句ではございますが、歯を改造される方はあくまでも自己責任で行ってください。
私の方では一切の責任を持ちません。

また、歯は楽器を吹くためだけの物ではなく基本的にはものを食べるためのものであるので、
そのあたりを十分考慮するよう中川先生からアドバイスをいただきました。
これはその通りだと思います。


以上、お役に立てば幸いです。
長々と失礼しました。

---------------------------------------------------------------------

歯3 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月25日(月)14時30分27秒

歯1,2へ、ちょっと補足です。

音程とマウスピースカップ内の唇の変化について。
アパーチャ部分への息の太さを変える方法以外に音程をコントロールする方法として、
唇を絞めたり弛めたりする方法があります。
舌を上手く使えなくても、この「絞めたり弛めたり」+「息の圧力」である程度の
音程コントロールは出来ます。
(唇を横に引く方法や、「ぐっ」と唇を絞める方法があるようですが。)

しかし、私の経験ではこれだけではHi−B前後が限界でした。
これ以上唇を絞めるとアパーチャから息が出なくなります。(口の脇から息が漏れてしまう)
また、唇へのマウスピースのプレスも、息が漏れないようにするために限りなく
上げていかなくてはならなくなります。

これを助けてくれるのが前述の息の太さです。
この息の太さのコントロールが出来ると、必要な部分に必要な周波数が得られやすい息が
アパーチャ部分に直接当たるため、楽に吹くことが出来ます。
よって、より少ないプレスでも高い音を出すことが可能です。
(口の脇から息漏れが起きるほど口の中全体の圧力を上げないで済む。)

この唇の「絞め弛め」と「息の太さのコントロール」のバランスをうまくとることが
楽に吹くカギだと思っています。
(この2つのバランスの取り方で、である程度音色も変えられる思います。)

---------------------------------------------------------------------

歯4 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月25日(月)17時45分16秒

もう一つ補足させてください。

「針のような細い息」と書きましたが、本当に針のように細くて丸い息ではないと思います。

空気は透明なので、実際にやってみても形は見えません。
イメージと言うことでとらえてください。

舌と歯で絞り込んだ細い息を直接アパーチャ部分に当てると高い音が出る、と言うイメージです。
以前ここのBBSで読んだと記憶しておりますが、「ホースの先を指でつまんだときに出る水の状態」が
イメージしやすいと思います。

---------------------------------------------------------------------

クラシックモデル 投稿者:Masumu  投稿日: 6月25日(月)19時43分57秒

17B4Nって、従来の「ヤマハ」の17B4のバックボアが違うのと、スロートサイズが28なだけでしたよね?
ということは16B4NCのように17B4Nのクラシックモデルにあたるのは従来の「ヤマハ」の17B4にあたると思っ
てよろしいのでしょうか?
そして、従来の「ヤマハ」の17B4は中川先生のお考えでは、「使える」物なんでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:Coupe  投稿日: 6月25日(月)20時19分56秒

中川先生こんばんは。先日投稿させていただいたCoupeです。レス有難うございました。大きいマウス
ピースに慣れてみようと、あれからすぐに中川モデル16B4NJを購入してみました。2〜3日吹いてみ
て、だいぶ大きさには慣れて良く音が出るようになってきましたが、唇を濡らし、リラックスした状態で唇
に当てると、確かに音は出しやすいのですが、この状態を保持するには私の場合リムと下の歯で下唇を挟む
(押さえる)ような形になってしまい、下唇の裏側(ほとんど上)にくっきりと歯型がついてしまい、ちょ
っと痛いです。今のところこの状態が一番音が出しやすいなと感じるのですが、やはりこれは正しくないの
でしょうか。楽器は水平に向けるよう気を付けています。それと、このマウスピースだと今までより(以前
はバック6B)5線と第一加線の
間のGまでがとても楽に出せるようになったのですが、今まで(楽にでは無いですが)出せていた第三加線
上のC(ハイCで良いのでしょうか)がとてもきつく感じられます。前回といい読み難い文で申し訳ありま
せんが、アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

17B4N購入しました:のぶやさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)00時26分49秒

先週の土曜日銀座のヤマハで17B4Nのレギュラーサイズを購入しました。もう一本3.63も予約しました。吹
いた感想は後ほど書かせていただきます。

 早速中川モデルご購入はありがとうございます。

 14B4N、15B4N、16B4NJ、17B4Nと発表してきましたが、「最初から全部出してお
け!」と叱られそうです。

 その都度ご購入して頂いた皆様には、申し訳なく、お詫びを申し上げます。

 私自身が「その必要に迫られた」が一番の理由です。どの品番も、その時点では自分にとって「一番良い
マウスピース」と言い切れます。

 ナカリャコフフ、ウイントンマルサリス、等々マウスピースの内径は新機種と同じ「バック1−1/4C」
「17.3mm」です。
 多分これ以上大きくはならない「積もり」ではいます。

 是非、使用感等ご報告お待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

歯2.3.4.:歯が大きめの人:ぱつらさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)00時54分15秒

貴重なレポートありがとうございます。

ばててくるとやっぱりどんなに筋肉を鍛えても限界があると思います。スキーに凝ったとき知ったのは「楽
に滑るには骨格で滑る」と言うことでした。骨格で滑れば、驚くほど長い間滑ることが出来ます。トランペ
ットの奏法もこれに通じるところがあると思います。

 全く同感です。私は例え話に、「水を張ったバケツを持って立たされた時」一番長く持っていられるの
は、腕を曲げ、筋肉で支えているよりは、「手を伸ばして持った方が、長時間持てる」
トランペットに置き換えると、よりナチュラルに吹くには「自然に構えたときに無理のない大きさのマウス
ピース」と言っても良いと思います。

 又、長いトンネルを歩くとして、天井が低いトンネルは、背中や腰が痛くなり「長時間は無理」だと思い
ます。

日本人的な出っ歯でも歯が大きめの人の方が、難なく高い音を出しているような気がします。

 私は、「歯が大きめの人が有利」これに付きましては考えが反対です。前歯が大きいと、普通に構えたと
き、より粘膜を使うようになり、少し巻き込むと歯が出てしまいます。
 私の知ってる範囲では、歯の小さい人の方がトランペットを楽に吹いている様です。

 又歯が小さければ、それだけ「小さなマウスピースを使うことが出来る」とも考えられます。
 そう言う意味で「西洋人有利節」です。

 皆さんの意見はいかがでしょうか。

 いずれにしてもご報告ありがとうございます。又宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

17B4N:CHET さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)01時07分10秒

昨日17B4N購入しました。疲れてきたときにリップスラ−や跳躍で音がひっかからないような感じでし
た。五線の上のドの音を当てたいのにソで引っかかったりしてましたがそれがなくなった感じでした。また
使ってみてきずいた点ありましたらご報告致します。

 中川モデル、ご購入ありがとうございます。

 16B4NJとは内径の大きさが、僅か「0.3mm」の違いですが、唇のがかなり自由になりま
す。

 私もそうだったのですが、変えた瞬間は少し違和感がありますが、「チェロキー・12分30秒」換えた
日から「完奏」出来るようになりました。特に変わったのは、耐久性です。又、スローバラードが大変楽に
なりました。

 微妙なコントロールは、1、2週間かかると思います。又ご報告い下さい。

---------------------------------------------------------------------

クラシックモデル:Masumu さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)01時19分30秒

17B4Nって、従来の「ヤマハ」の17B4のバックボアが違うのと、スロートサイズが28なだけでしたよね?
ということは16B4NCのように17B4Nのクラシックモデルにあたるのは従来の「ヤマハ」の17B4にあたると思
ってよろしいのでしょうか?

 おっしゃる通りです。私も最初は「ヤマハ17B4」をそのまま使おうとしたのですが、やはり、ジャ
ズ、ポピュラーには無理でした。

 バックボアーだけスクリューで中川モデルに取り替えてテストしたところ「絶好調」でした。

 17B4N試作にあたり、日本全国の楽器屋から「ヤマハ17B4」を十数本かき集めました。

 その後、ヤマハ銀座店に7本入り、そのうち五本私が購入しましたので、今なら在庫があるかも知れませ
ん。

 クラシックは「ヤマハ17B4」ポピュラーには「中川モデル17B4N」これは「16」の時と同じで
す。

---------------------------------------------------------------------

歯の大きさ 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月26日(火)10時15分42秒

中川先生、コメントありがとうございます。

私の知ってる範囲では、歯の小さい人の方がトランペットを楽に吹いている様です。
そうですか・・・。 もう少し調査範囲を広げてみます(^^)

そう言う意味で「西洋人有利節」です。
これは同感です。
西洋人のような口をしている人は、確かに楽に音が出ているように見えますね。
歯もおっしゃるとおり小さめですね。
しかし、日本人的な出っ歯の人を見ると、やっぱり大きめの人の方が楽に吹いているように感じてなりませ
ん。

私の数少ない経験からではありますが、「上前歯の長さ」だけではなく「上前歯とアパーチャ」の位置関係
がカギである、と感じています。
「口笛を吹くときの舌」で息を絞り込んで細い流速の速い息を作ると思いますが、この息がアパーチャ部分
に直接当たってこそ意味があると感じています。
そして、この絞り込んだ息の上下方向の噴射位置を決めるのが、上前歯だと考えています。
前歯を伸ばしただけでハイトーンが楽になり、音域も飛躍的に伸びたという私の実験結果から、この理論は
それほど間違っていないと思っています。

西洋人に比べて日本人の方が鼻の下が長くて、事実上アパーチャの位置が歯よりも下に下がる・・・?
出っ歯なので上唇が前に押し出され、結果的にアパーチャの位置が歯よりも下に下がる・・・?

もう少し観察してみることにします。

---------------------------------------------------------------------

クラシックとポピュラー 投稿者:Rapid  投稿日: 6月26日(火)10時49分55秒

おはようございます。

クラシックには17B4、ポピュラーには17B4Nと書いてありますが、
クラシックとポピュラーはどのように違うと中川さんは考えていますか?
音色、音域、音量など違いがありましたら教えてください。

また、17B4より17B4Nの方がいいところ、
逆に17B4Nより17B4の方がいいところも教えてください。

---------------------------------------------------------------------

歯の大きさについて 投稿者:joji  投稿日: 6月26日(火)11時52分53秒

ぱつらさんの話題に便乗しますけど、僕はデッパです。

アパチュアの位置が歯よりも下にさがるのは、分厚い唇がマッピと歯の間にはさまれてるからじゃないでし
ょうか。
唇が薄ければ薄いほど、押し付けたときに下に出てくる量って少ないと思います。
歯が小さいのに唇が厚いと、鳴らすためには口を少しあけ気味にしなきゃいけないのに(唇が厚いのだか
ら、上の歯と下の歯の間が狭くなりすぎると唇が重なってしまい、アパチュアができない)、くちの中の容
積が多くなってしまうため、ハイトーンがきついのでは?
でも、これは中川モデルのマッピを使うことで幾分か解消できるのではないでしょうか。

つまり、カップの中に唇が入る量が多くなれば、当然口を閉じ気味にしてもアパチュアはできますし、ゆえ
に口の中の容積を少なくしやすい(シラブルの移行量を減らせる)のでは?

唇が厚いのに小さいマッピで吹いてると粘膜奏法になるのは、普通に当てるとアパチュアが狭くなりすぎて
音がでないからじゃないかなぁ・・・と思います。
事実、僕は上唇も下唇も巻いてました。以前は。
それが、中川モデルを使うようになり、解消されたようです。

まぁあくまで素人の考えですけど、僕自身がデッパでぶあつい唇なので。
歯は大きめです。

普通の人より多分ハイトーン、苦手です。

---------------------------------------------------------------------

クラシックとポピュラー:Rapidさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)17時11分31秒

クラシックとポピュラーはどのように違うと考えていますか?

 一言で言わせていただきますと、「オペラと浪花節」

 音楽の「リズムのノリ」は別物としましても、発声の仕方が大きく異なると思います。
 又要求される「音の鋭さ、音の大きさ、アタックの違い、」まだ他にもあると思いますが、音楽によって
は、「水と油」と言って良いほど違う場合もあります。

 もちろん共通点も多くありますが、私自身、同じマウスピースでは演奏できません。

17B4より17B4Nの方がいいところ、逆に17B4Nより17B4の方がいいところも教えてくださ
い。

 先に答えを言ってしまいましたが、「17B4N」は「音の鋭さ、音の大きさ、」等の要求に答えてくれ
ます。
 
「クラシックオンリー」の方には理解はしにくい事と思いますが「ノーマルな17B4」は「大きな音、鋭
いアタック」に限界があります。
(「ノーマルな17B4」はジャズ・ポピュラーで演奏不能に陥る)

 逆によい点は極端な言い方をしますと、「17B4N」と比べて、「フリューゲルホーンに近い音の柔ら
かさ」もちろん「フリューゲルホーン」とは全く別物ですが、「そのくらい大きく違う」という意味です。

 「ノーマル17B4」には、発声で言うところの「地声の大きな音」は絶対に出せません。
 今までポピュラーを吹いているトランペットプレーヤーが、大きなマウスピースに限界を感じていたの
は、まさに「問題はスロート・バックボアーに有り」と言っても過言ではないと思います。

 ポピュラーのソロなど「ステージの本番で、ボロボロになる」人をよく見かけますが、まさしく「問題は
スロート・バックボアー(えぐりも含む)に有り」と言い切れます。
 ジャルディネリやボブリーブスを使用するのは、単に「カップが小さいから」だけでなく「スロート・バ
ックボアーの影響」と知らずに使っている人が多くいると思います。
 問題は「カップの小ささ、浅さ」です。これらを解消したのが「中川モデル」だと思っています。

 私は「17B4N」で「ペダルG〜ダブルハイG」まで、「同じ口でリップスラー、全てのキーのアルペ
ジオ」を毎日ウォーミングアツプで出しています。

 是非一度、17B4Nに限らず「中川モデル」を試してみて下さい。本番でその力を発揮します。

お問い合せ ヤマハ銀座店 03−3572−3134

---------------------------------------------------------------------

歯の大きさ:ぱつらさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月26日(火)17時23分31秒

しかし、日本人的な出っ歯の人を見ると、やっぱり大きめの人の方が楽に吹いているように感じてなりませ
ん。

 お言葉を返すようですが、私の知っている限りでは「前歯の大きめの人」は皆さん苦労しているようで
す。「歯の長い分粘膜奏法になる」と私はみています。
(もちろん、唇とのバランスもあります)

 一言をお断りしておきますが、「出っ歯の人」と「前歯の大きめの人」では全然意味が違います。
 そう言う意味では、「少し出っ歯気味の人」の方が確かに上手な人が多くいます。一番苦労するのは、
「上下の歯の並んでいる人」です。

 ぱつらさんはそう言う人を見ておっしゃっているように思いますが、いかがですか。

---------------------------------------------------------------------

ハイトーンの出る原理 ?? 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月26日(火)19時09分34秒

jojiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アパチュアの位置が歯よりも下にさがるのは、分厚い唇がマッピと歯の間にはさまれてるからじゃないでし
ょうか。
私も同意見です。
私の場合、長時間吹いていると唇が腫れてきてさらにこのポイントが下がってくる、と感じています。

歯が小さいのに唇が厚いと、鳴らすためには口を少しあけ気味にしなきゃいけないのに(唇が厚いのだか
ら、上の歯と下の歯の間が狭くなりすぎると
唇が重なってしまい、アパチュアができない)、くちの中の容積が多くなってしまうため、ハイトーンがき
ついのでは?
おっしゃるとおり、歯が短くて唇が厚い(歯より長い)と上下の歯の隙間は広めにしなければならないのか
も知れません。
「上下の歯の隙間」がどのように決まるのか、考えたことがないのでよくわかりません。すみません。
私の場合は、「吹きやすくて音色がよい」条件を無意識のうちに探しあてて吹いているようです。

「口の中の容積」についてですが、私は「前歯」と「舌(舌の先は下唇に接触しています。)」と「上あご
(歯の付け根と言った方が良いかも知れません)」との間の容積を「口の中の容積」と考えています。(か
なり狭い容積です。)
よって、口を開けていっても口の中の容積を狭くしようと思えばかなり狭くすることが出来ると思っていま
す。


私の「ハイトーンが出る」考え方は、次の通りです。
上記の上前歯と舌先の間のわずかな隙間から絞り出される細い息(実際には薄っぺらい息かも知れない)
が、ハイトーンを出すために必要な息である。
この細い息の出てくる位置は、上前歯の場所で決まる。
(舌である程度の軌道修正(上下に角度を変える等)は可能かも知れないが、基本的には上前歯が決めてい
ると思う。歯の先端の厚みは1、2mm程度であり、すぐにアパーチャに到達する。)
上前歯の位置とアパーチャの位置とが上手い具合に合っていると、細い息がアパーチャ部分に直接当たり、
ハイトーンが出る。
アパーチャ部分よりも歯が短い場合、せっかく作った細い息はむなしくもアパーチャよりも上に当たってし
まい、息を細くしないときと同じ結果となる。
逆に歯が長すぎる場合も同様の結果となる。


この考え方は、自分の歯の長さを調整して実験した結果から導いた物です。
よって、間違いがあるかも知れません。
歯を治した後、自分でヤスリで削った実験もしましたが、0.5mm程度削ると見事ハイトーンが出なくな
りました。
(この後、歯医者さんにお願いしてもう一度元に戻してもらったのは、言うまでもありません(^^;)

僕自身がデッパでぶあつい唇なので。
歯は大きめです。
私の口は、どちらかというと出っ歯(歯を噛み合わせた時、上の歯の先端が下の歯よりも2.5mmくらい
前に出る)、歯は大きめ、唇はやや薄い方だと思います。
歯を治すまではHi−Bが実用上の限度でした。
中川モデルのマウスピースを使っても、実用音域はこれ以上広がりませんでした。しかし、耐久力は異常に
上がりました。
ダブルHi−Bが実用範囲でいらっしゃる中川先生に「口笛の舌」を使わないでどの音域まで出るか実験し
ていただいたことがありますが、「Hi−B前後に壁がある」とコメントいただきました。
この話より、個人的には「一応証拠が見つかった気分」でいます。

ラッパ吹きにとってハイトーンは永遠の課題。憧れでもあります。
私自身も、もちろんとても興味があります。
この考え方は偏っており、おそらく欠陥があります。
みなさまのご助言をお待ちしております。


jojiさんのまわりの方の歯などの情報などございましたら、是非お聞かせください!
よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

歯の大きさ 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月26日(火)19時22分30秒

中川先生、コメントありがとうございます。

ぱつらさんはそう言う人を見ておっしゃっているように思いますが、いかがですか。
おっしゃるとおり、少し出っ歯な方々です。
しかし、彼らの大きくて立派な歯がとても印象的なのです。

一言をお断りしておきますが、「出っ歯の人」と「前歯の大きめの人」では全然意味が違います。
このあたりもう少しくわしく教えてください。
「全然意味が違う」と言うことであると、わたしの想像力では・・・。

これ以上は文章での説明の限界を超えているかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

出っ歯について 投稿者:トミー・K  投稿日: 6月27日(水)02時11分30秒

ぱつらさん、jojiさん。歯に関する様々な情報、大変に参考になります。ところで「出っ歯」に関して参考
になるかどうか分かりませんが、現在わたしの入れ歯(ブリッジ)は、下から見た際どちらかというと「弓
なり」ではなく「直線」に近い形状です。その結果、下顎を前に出したフォームで吹くと中川先生の言われ
た「上下の歯が並んでいる」状態に近くなります。また、顎を自然に近い楽なフォームで吹くと、上下の歯
は並んではいませんが「二段平行棒」のような形になり、その結果、当然マウスピースも下向きになり、リ
ムを唇に当てた際、上の歯茎に近い部分がいくらか浮き気味になり、上唇はカップの中で横方向へ引っ張ら
れるような形で前歯に密着し、唇の血行が悪くなり音がかすれ、すぐにバテテしまうのではないかと感じて
おります。以前、歯を抜く前、私はいわゆる「出っ歯ぎみ」すなわち門歯2本の角度が前へ向き、マウスピー
スをセッティングした際2本の門歯が「カップの中へ後押しする」ような状態で上唇が入り込み、また「えぐ
り」が無かったためか音色がこもった感じで、唇が時たまマウスピースのカップの壁にぶつかって音が途切
れたりはしたものの、ことハイトーンに関しては今よりも出しやすかったと思います。(ダブルHi-G位は出
た)また、入れ歯を作る際、仮歯を付けていたのですが、その形状は「門歯2本分が長めで横幅が狭く、角度
も明石家サンマさんのような感じの出っ歯」でしたが、その時の歯のほうが今よりも音が出しやすく、また
ハイトーンも出ていたように感じました。現在の前歯はどちらかというと大きめで、また前述のとおり直線
に近い形のため唇がカップの中にあまり入り込まず、ハイトーンを出そうとする時は上唇が緊張して横方向
と上歯茎側へ引かれるような感じです。(アパチュアが歯の上側へ少し移動する?)これは私の現在の奏法
が間違っているのかも知れませんが。以上、私の感じたままに書かせていただきました。

---------------------------------------------------------------------

出っ歯。 投稿者:joji  投稿日: 6月27日(水)11時43分14秒

ああ、もうなにがなんだかわからなくなってきました(笑)。

でも、きっと様々な要素がからんで音がでてるんでしょうね。
一概に、こういう歯並びだからこのマッピが絶対合うなんていえないんでしょうね。
それに、もしも必ずデッパの人が径の大きなマッピしかふけないとしたら、自分の好みの演奏スタイルにた
どりつけないかもしれないですし。
すごく難しいですね。
径が大きく、深いマッピを使って抵抗感の薄い、軽い楽器を吹くとハイトーンがすごく出にくくなるし、息
がとられちゃって大変です。
でも、重い楽器の音よりも、軽い楽器の音の方が好きだったら、マッピを浅く小さい径のものにすると思う
んです。
無謀かもしれないけど、なにかの「可能性」にかけているのであって、それはそれでいいと僕は思います。
要は、冷静に自分のやりたいこととできることとのバランスを取れるように心がければいいんじゃないかな
って。
無理に難しいことに挑戦するのはどうかと思うけれど、安易にごまかしたり、自分の欠点をおぎなうような
方向へいくのはやだな〜〜って思います。

ラッパって、ほんと悩み多き楽器ですね。

素人のくせに偉そうなことをいってしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m

---------------------------------------------------------------------

0.5mm程度削る:ぱつらさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月27日(水)13時27分24秒

歯が短くて唇が厚い(歯より長い)と上下の歯の隙間は広めにしなければならないのかも知れません。

 :ぱつらさんのご意見にはここに問題があります。

 正直な話、「唇を巻き込んでもいけない、巻き込まなさすぎてもいけない」とは言っても、本当は巻き込
んだ方がトランペットは高い音が出ますし、耐久力も増します。要するに、「必要以上に(歯が出るほど)
やってはいけない(巻き込むこと等)」と言うことです。

歯を治した後、自分でヤスリで削った実験もしましたが、0.5mm程度削ると見事ハイトーンが出なくな
りました。

 皆さん、この意見を「ある一人の人の見解」と受け取っていただきたいと思います。
と言うことは、「0.5mm程度削る」と、マウスピースを唇に当てる位置が変わらなくてはなりません。
マウスピースを削る前と同じ位置に当てれば、必然的に音は出なくなります。

 「歯を削りたくなる、削る必要がある」条件として、「もう少し唇を巻き込みたい、粘膜の部分より皮膚
に当てたい」等の要求がなければ、歯を削ると必然的に音は出なくなります。

 日本人のほとんどが、より粘膜に近いところで吹いています。「モーリスアンドレ」「ティボー」他に今
とっさに名前を思い出しませんが、「マウスピースが上唇にかかっている割合」は、マウスピースを外した
ときに拝見すると驚くほど広い面積にあたっています。

 日本人トランペットプレーヤーの物足りないところは、(ハイノート、コントロール性、迫力、等々)は
上唇の使い方の少なさにあると言っても良いと思います。

 その一つの理由に、「歯の長さ」が上げられると私は考えています。
 皆さんから色々な意見を頂きましたが、本当に高い音が出したければ、唇を巻き込めば高い音は確実に出
ます。しかしそれには、長い歯が邪魔してしまいます。

 と言っても、「安易に歯を削る」等の行為は慎んで下さい。

---------------------------------------------------------------------

17B4Nについて 投稿者:やす  投稿日: 6月28日(木)00時08分42秒

16C4Nを使っていて、17B4Nに変えたのですが、
この二つのマウスピースのスロートサイズ一番小さいものは
3.58mmでしたでしょうか。
今のところ音色を重視したいので、すこし迷っています。
やはり17B4Nのほうが、やわらかな音色なのでしょうか。
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

音色を重視:やすさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月28日(木)03時41分30秒

16C4Nを使っていて、17B4Nに変えたのですが、この二つのマウスピースのスロートサイズ一番小さいものは
3.58mmでしたでしょうか。

 工場出荷時は「3.58mm」で間違い有りません。

今のところ音色を重視したいので、すこし迷っています。

 これは大変難しいご質問です。音色はマウスピースでも決まりますが、「吹き易い方を選ぶ」と言うの
も、良いのではないでしょうか。

 私の考えでは「吹き易い=良い音色」だと思いますが。

 体力等の個人差はあると思いますが、スロートを少し大きくするのも「音色を良くする一つの方法」と考
えられます。
 参考になさって下さい

---------------------------------------------------------------------

歯 投稿者:ぱつら  投稿日: 6月28日(木)09時06分24秒

中川先生、コメントありがとうございます。

もっと詳しく知りたいです。

本当に高い音が出したければ、唇を巻き込めば高い音は確実に出ます。
なぜ唇を巻くと高い音が出て耐久力が増すのでしょうか?

昨晩私なりにいろいろと試してみました。(1時間くらいですが)
唇を巻くと確かに高い音が出ました。
また、下唇を上に持ち上げることによっても同様に高い音が出ました。

これがどういうことなのか自分なりに考えてみましたが、やはり出てきた結論は「前歯の位置とアパーチャ
の位置の関係が良い方向に向かった」と言う物でした。
(唇を巻くことによってアパーチャの位置が上に上がる。下唇を上げることによりやはりアパーチャの位置
が上に上がる。)
前歯の位置とアパーチャの位置関係について、先生はどのようにお考えですか?


・要するに、「必要以上に(歯が出るほど)やってはいけない(巻き込むこと等)」と言うことです。
歯が出るほどやるのはいけない(何をやるにもそうだが、やりすぎはいけない)のは解ります。
逆に言えば、「必要な分までは唇を巻き込むか歯の長さを調整する必要がある」と言う解釈が出来ますが、
この考えは間違いですか?
屁理屈をこねているつもりは全くありません。ヒントが欲しいのです。


「歯が長い方が不利」と言うお話、私なりに理解したつもりです。
しかし、文字だけのやりとりに限界を感じています。
直接お会いしてお話をしたくなりました。
別途調整させてくださいm(_ _)m


と言っても、「安易に歯を削る」等の行為は慎んで下さい。
私もそう思います。
マウスピースのように元使っていた物に戻せば間違いなく元に戻せる物ではありませんから。
私の場合「どうせ付け足した歯だ。もう一度付けてもらえばよい。」と言う、かなり安易な気持ちで削りま
した。
歯医者で戻してもらった後も、当たり前と言えば当たり前ですが、以前と全く同じ形にはなりませんでし
た。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:やす  投稿日: 6月28日(木)16時12分04秒

ありがとうございました!あとスロートサイズの16C4Nと17B4Nでは17B4Nのほうがかたい音がしてしまいま
す。こちらのほうが深いはずなのですが・・・。よくわからないです。 よろしくおねがいします。

---------------------------------------------------------------------

16C4Nと17B4Nでは:やすさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 6月29日(金)00時01分44秒

16C4Nと17B4Nでは17B4Nのほうがかたい音がしてしまいます。こちらのほうが深いはずなのですが・・・。

 吹きやすいマウスピースを選ばれるのが一番良いのですが、おっしゃっている様に、17B4Nの方がほんの少
しカップが浅いです。
 その分音が固く感じた事と思います。

 やっとの事、デジタルカメラを購入しましたので、早速、その違いの写真をみて下さい。

http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/17c4n_001.htm

---------------------------------------------------------------------

アップデート! 投稿者:管理人  投稿日: 6月29日(金)00時55分38秒

17B4Nが発売されましたのでマウスピースのページをアップいたしました。
17は直径が大きめなので唇の自由度が高く、フレキシビリティに優れた中川モデルだと思います。

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Nakagawa.html

---------------------------------------------------------------------

アドレスについて 投稿者:管理人  投稿日: 6月29日(金)00時59分01秒

当ホームぺージのアドレスが変更になりました事ではご迷惑をおかけしております。
掲示板のホームページボタンも修正しました。
不具合部分も修正を加えていきたいと思っております。

http://www.win.or.jp/~bxe05732/Nakagawa.html

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Nakagawa.html
ブックマークをされていた方or部分をneにご変更お願いいたします。
掲示板のアドレスは変わりません。

今後ともよろしくお願いいたします。

管理人

---------------------------------------------------------------------

アップデート 投稿者:管理人  投稿日: 6月29日(金)23時15分01秒

フリーマーケットのページに投稿がございましたのでアップいたしました。
よろしくお願いします。
http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Sale.html

---------------------------------------------------------------------

16B4NJにしてから 投稿者:trumpeeter  投稿日: 6月30日(土)22時52分19秒

 久しく投稿します。四月に16B4NJでスロートはそのままではきつかったので27まで拡張してもらいました。
その時に自分のゼノ2の延べ座も最新モデルと一緒の位置にしてもらいあと原朋モデ
ルのラウンドクルークに支柱を足したものを作ってもらいました。結果としては随分ハイトーン
が前より輝かしくなりました。ただ、低音域が結構われやすくなりました。最近は主に吹奏楽で
ほとんどリードやソロも多くなってきてずっとFFで吹くことが続いてPで柔らかい音がとても苦手
です。ジァズ、ポッブスでそういうソロはフリューゲルで対応してますが、クラシックで持ち替え
ができない場合少々こまってます。 中川モデルマウスピースにしてから音が出なくなるというこ
と全くなくなりました。フリューゲルのマウスピースもあればと思います。今ゼノフリューゲルに
BACH1.1/2CFLを使ってます。リムが自分にはちょっとエッジか゛きつく感じて持ち替えがつらい
です。