移動支柱は・・・ 投稿者:らっ太 投稿日:2007年 9月 7日(金)21時56分29秒   返信・引用
いつもブログで勉強させてもらっています。

さて、移動支柱なのですがやはりハンダで固定した方が音の鳴り方が
違ってくるのでしょうか?ハンダの量とかあるのでしょうか?

今は購入時のまま約2cmの所につけていて、特別問題はありません。
(失くさないようにしないといけませんね)

関東地方直撃でご自宅での台風被害はありませんでしたか?


--------------------------------------------------------------------------------
台風被害:らっ太さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月 8日(土)12時15分22秒   返信・引用
>台風被害はありませんでしたか?

 ご心配ありがとうございます。

 別荘の“ナス”が倒れた程度で、実害等無しです(^_^)/~

 >移動支柱なのですがやはりハンダで固定した方が?


 “ハンダ固定”は吹奏感が変わりますが、移動支柱はネジが付いていますので、“ハンダ固定”してもある程度は“調整可”ですね。

 >ハンダの量とかあるのでしょうか?

 通常、軽くハンダで“止(と)める程度”でしたら、大きな問題は発生しないと思います。

 “固定する位置”は、ハンダ固定前に、“試行錯誤”されると良いと思いますが、《バック、ゼノ》辺りが、正解のようです。


--------------------------------------------------------------------------------
楽器本体について 投稿者:蜻蛉 投稿日:2007年 9月11日(火)23時42分15秒   返信・引用
先日東京に行った際に楽器屋でXOのRV−SとZORROの銀メッキ仕上げのものを試奏してきました。

普段はBACH 180MLを吹いていて短いタンギングのしにくさにいらいらすることがしょっちゅうあるのですが、
この二機種はのべ座効果のためか短いタンギングにも素直に反応してくれて楽器を買い換えるならこの辺りを狙ってみようかなと思っていました。

しかし昨日のブログで 『“XO”での参加でしたが、アドリブソロで撃沈』
とあったので不安になっています。

やはりのべ座だけでは本番で使える楽器とはならないのでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
“XO”:蜻蛉さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月12日(水)01時37分10秒   返信・引用
>XOのRV−SとZORROの銀メッキ仕上げのものを試奏
>『“XO”での参加でしたが、アドリブソロで撃沈』

 ブログで“XO”使用の方、ストッパーネジ、他、外していたりで、出荷時と大分違う雰囲気でしたね。

 使用マウスピースとの相性も有りますし、『“XO”=NG』には、ならないと思いますよ。

 私も試奏しましたが、正直なところ、“左手人差し指でベル握る”で
大きな音に、反応していました。

 私の楽器は、支柱2本ですから、“慣れ”ですかね。


--------------------------------------------------------------------------------
「えぐり」について 投稿者:ヒロシ 投稿日:2007年 9月14日(金)00時41分15秒   返信・引用
先日7月29日に先生から解答頂いています、丁寧な対応して頂きまして有難うございました。
その後8月下旬に電話注文でPSCを送って頂き試しているところですが、一音上が出易くなったようで、音質もいい感じです。この週末にちょっとした出番があるので楽しみにしています。
その時PSCと同時に18B4NJも注文しています。「お知らせ」の通りなので10月の入荷を心待ちしているところですが、待ちきれず自分でも始めました。現在はバック1Cで上唇粘膜奏法を矯正中なんですが、この一月余りでなんとか光が見えてきました。そこで私、工作好きの性分なのでマイ旋盤?で始めました、ヤマハ18C4のリンク内径を大きくしつつ、「えぐり」をいれてます。どの程度えぐれば効果が見えてくるものなのでしょうか?。数値的には表現が難しいかもしれませんが、大よそリンク内径程度とか、それに近いとか。やり方はドリルの先にMAPを取り付け、あと色んな形のドリル用とぎ石で削ります。「ろくろ」のスタイルです。ややこしい質問ですみません、何かヒントを頂ければと思います。宜しくお願いします。
楽器:シルキーS32GP MAP:シルキ12 経験:4年半 ジャンル:JO 年齢:58歳
悩み:ハイB♭が全然出ないレベル

18C4のリンク内径を:ヒロシさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月14日(金)02時42分24秒   返信・引用  編集済
>マイ旋盤?で始めました、ヤマハ18C4のリンク内径を大きくしつつ、「えぐり」をいれてます。

 もう、削ずり始めてしまったのでしょうか?

 >やり方はドリルの先にMAPを取り付け、あと色々な形のドリル用とぎ石で削ります。「ろくろ」のスタイルです。

 まず、100%失敗致します。
 ヤマハ“18C4”には、すでに十分な“えぐり”が付いていますので、“えぐり的”には、十分だと考えていますよ。

 私が“18C4”に手を加えたのは、リムエンド(リム外側)を落としていますが、“えぐり”にはノータッチですね。

 現在、18C4”が手元に有りませんが、『“バック1C”コピー的酷似』と記憶しています。

 マウスピースに刃物を入れるなら、私の“楽々トランペット奏法”の“DVD”を購入し、参考にして頂いた方が、“予算的には安上がり”だと思いますが・・・・・。

 自分で削るのは、マウスピースをドブに捨てる様なものですね。

 参考にして下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
アドリブソロで撃沈 投稿者:たかだ 投稿日:2007年 9月16日(日)02時43分48秒   返信・引用
蜻蛉さん 「"XO"での参加でしたが、アドリブソロで撃沈、」の者です。

まず中川先生にお礼を申し上げます。
学校卒業以来32年のブランクで、トランペットを再開して3ヶ月目の、2年前の12月3日、マウスピース相談会で中川モデルのマウスピースに出会い、先生の指導の下、あきらめていたトランペットを現在も続けられています。
どう吹いてよいか分からず苦痛だったアドリブも多少吹けるようになり、ほんとうにありがとうございます。

なかなかうまく吹けない方がいらっしゃいましたら、マウスピースの問題があるかもしれませんので、あきらめずに、ぜひ中川モデルを体験してみてください。きっと何か得られるものがあると思います。

●さて「撃沈」の件ですが、それだけでは分かりづらいと思いますので、少々説明させていただきたいと思います。

私は銀座ヤマハANNEXのジャズのビッグバンド(音楽教室の形式のためどなたでも参加できます。見学もできますので興味のある方はHPをご覧下さい)でリードを吹かせていただいていましたが、当日はXOのRV-Sと、BENGEの90BL-LA(Lボア、支柱2本、延べ座を移動済み)の2本を持って行き、どちらがリード用として使えるか吹き比べた時のことでした。

当日は10月に行われる演奏会の本番通りに8曲を3回通したのですが(8曲で45分位)、1回目の通しはRV-Sで全曲自分なりに吹けてアドリブもOKでしたが、普段担当していないリードの譜面をハイトーンで大音量で吹くため、かなりバテました。が、「音が出ているね」とのことでした。

2回目はBENGEではどうかと取替えて吹いたのですが、バテてしまったためと、初めて立ってアドリブを吹いたためか、緊張すると音がカスレる悪い癖が出てアドリブ部分が「撃沈」。2本を比較するとビッグバンド用としては、音の伸び、響きでRV-Sのほうが良かったです。

3回目はRV-Sに戻したのですが、バテて同じように音がカスレてアドリブ部分で撃沈です。
以上はその時の状況と、録音した自分の音を聞きなおした結果です。

結論は私の2本の中ではビッグバンド用としてはRV-Sのほうが使えるという結果でした。
ちなみに定員1700人のホールでビッグバンドでRV-Sを使いましたが、反応が良く、モニター性も良く、非常に気持ちよく音が飛んでいきました。

以前はシルキーのS32SPを使っていたのですが、Sシリーズはクラッシック向け(後で分かったのですが)なので大音量が出にくいという点でビッグバンドには向きませんでした。

尚、マウスピースは、14B4NEE、16、18と3本買い、現在16B4NJで、スロート25番(約3.7mm)に拡大、ダブルバックボアに加工して非常に快調です。

●RV-Sの特性ですが、
中低域がとても気持ちの良い独特の音色で、吹きやすく音程も良いため、私はとても良い楽器だと思います。
また、チューニングのB♭のオクターブ上のシ、ド、レ、ミ、ファ、ソのハイトーン領域では絹を切り裂いたような、独特の素晴らしい音色で、私はRV-Sは名機の一つだと思います。プロの方の使用も多くなってきたように聞いています。

弱点はチューニングのB♭の上のラ、シ、ドくらいから少しきつくなります。
またバックやヤマハの2本支柱のものに比べ、シルキーなどと同じようにリバース管の特徴でチューニングのオクターブ上のラ、♭シ、シ、ドの音が決まりにくいです。
その対策は、中川先生のブログの中で紹介されていましたように、消しゴムを切って第1ピストンのケースとベルの間にはさむことで、きちんと音が決まるようになります。
ちなみにシルキーのB4はこの位置に支柱が入っています。

なお、以前プロの方と雑談したとき、プロとアマチュアの差は、まず音色、次に正確な音程、だと言っていました。テクニックがあっても音色が良くなければNG、音程が悪いのは論外とのことでした。

●RV-Sの改造の件ですが、
3番スライドの止めねじを、最初に8340エリックモデルの軽量のもの(互換性があります)に換えてみました。 鳴りが良くなったのですが、中川先生のブログの中で紹介されていたように、止めねじを外した方が鳴りが良かったため外しました。またRV-Sには1番スライドにも止めねじがついていますのでそれも外しています。

また1番3番のスライドについている黒いリング状のゴムも外すと響きが良くなったため全て外しています。また1番3番のスライドの落下防止のためにゴムひもをゆるめにかけています。
消しゴム追加を含め改造点は以上です。

この改造は広い静かな練習室で吹き比べた結果で、音がとても良く響くようになりました。(改造といっても簡単に元に戻せます)

中川先生が言っていましたが良い楽器を選び、良い音を求めて、自分なりに工夫してみることが大切だと思います。ちなみに現在先生の使っている楽器を何回か吹かせていただきましたが改造だらけで一見ボロボロですがびっくりするぐらい良く鳴り響きます。

●尚、中川先生が作られた「ビッグサウンド」というトランペットは、何回か吹かせていただいたのですがRV-Sより良く鳴ります。上もきつくなりません。高価ですが非常に良い楽器です。音域はローF−F−ミドルF−ハイFまできれいに均等に鳴ってくれて、音程もしっかりしています。また思いっきり吹き込んだとき大音量で鳴ってくれます。(残念ですが予算オーバーのため私は手が届きませんでした。)

銀座のヤマハだけしか置いてありませんが機会がありましたら是非吹き比べてみてください。年内にはトランペットフェアーがあると思います。

また中川先生は、「ジャズではベルは金メッキ、銀メッキでは鳴らない。私のベルはラッカーにしてある」とのことでした。確かにラッカー仕上げはトランペットらしい明るい輝かしい音がしてプロの方の使用も多いようです。(8340エリックモデルはラッカーのみです)

また昔の名機といわれる楽器は、バックを含めてラッカー仕上げ(イエローブラス)のものが多いような気がします。
ちなみにバックのシルバーやゴールドはきつくはないのですが、ビッグバンドの中では音が埋もれてしまい、リード用でハイトーンとしては使えませんでした。

●RV-Sの上の音がきつい件に関して、発売元に何か対策方法がないかと聞いたところ下記の返事が来ました。ご参考まで。

******************************
個人差もありますが、リード用(ハイノート)に対応するために、ベルを付け替えるのも一つの方法だと思います。
現実に佐XX氏、または鈴X氏などはRVがベースですが、ベルを細めのものに取り替えて使っています。
ちなみに佐XX氏は#1ベル、鈴X氏は#2(正Xベル)ベルです。
#1はSDモデルで使っているベルです。(RVモデルよりも少し細め)
#2はベリースローテーパーです。(SDモデルより更に細め)
******************************
※ベルの付け替えに関しては最新のカタログで確認して下さい。

蜻蛉さん 長くなりましたが、いろんなモデルを吹き比べてみてください。
試奏のポイントは狭い試奏室だけでは音の出方がよく分からないため、広い場所に出て軽く吹いてみると音色の差やヌケや飛び方の差が良くわかります。楽器によってかなり違います。
また大音量で吹き込んでみてください。中川先生が言っている反応する楽器としない楽器の差がわかります。

ご存知のようにジャズでは周囲がフォルテシモで吹いているとき、その上にメロディーを乗せて、バンド全体に良く聞こえるように吹き、さらにステージの隅々までメロディーを届けなければなければなりません。
ジャズでは、明るく良く通る音と、ハイトーンと、楽に大音量(太い音)が出る楽器が必要です。ぜひ研究してみてください。

中川先生、今後も日本のトランペッターのために、ご指導、ご活躍下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
アドリブソロで撃沈:たかださん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月16日(日)11時45分38秒   返信・引用  編集済
 大変熱心な方で、アドリブの完成度、理解度も、“アマチュアの域を出ている”と感じます。

 これだけの長文をお送り頂き、ありがとうございます。

 回答はかなり長くなりますので、ブログで解説させて頂きます。

 今回は“要点”だけ、かいつまんで回答させて頂きます。

 1.困難な目にあった時が、“進歩の兆(きざ)し”

 2.自宅での練習は、“pp”良いと思う、
 (ただし、大きな音に道具が反応するの裏付けが有る場合に限る)

 3.“ばてる”“アドリブで撃沈”は、道具からのシグナル
 (道具が、ある程度の反応していれば、最低限の音は出せる)

 あの日、ベーシーバンドの「Heats on」のソロを担当するテナーが出席できず、私が、

 ◎アンサンブル(リード)、32
 ◎アドリブソロ 32X2 休符無しで、
 ◎トランペットソリ 32x1
 ◎そのまま“Tutti” クライマックスのエンディング

 この曲だけでも、3〜4回、“小返し練習”を含めるともう少し有ったと思います。

 結果は、ご覧になっていた通りで、「きつい――!」とは言いながらも全て“完奏”しましたですね。

 「プロvsアマ」の問題ではなく、何か感じ取って頂けると、良いと思います。

 “撃沈”は言葉が適切では無かったと思いますが、家に帰って、「タンギングからやり直します」とおっしゃっていましたが、

 少々、「立て直しの方向が違うな」で、2〜3日前の『ブログに登場』となりました。

 詳細は、ブログでご覧になって下さい。
 近日中に解説させて頂きます。


--------------------------------------------------------------------------------
奏法変更 投稿者:佐藤 投稿日:2007年 9月25日(火)21時56分49秒   返信・引用
はじめまして、最近になり中川氏のことを知り拝見させていただいている者です。
もっと、早くに知っていればと後悔するほど、大変勉強になるサイトだと思います。

今回早速ですが、14B4NEEを入手しました。
大変良いMPだと思います。

私は、今まで下唇粘膜奏法で長年吹いていましたが、このサイトをキッカケに
正しい奏法を学ぼうと思っています。

そこでお聞きしたいことがありましたので投稿させていただきました。
ブログ等を参考に正しいポジジョンでMPをあてて吹いたところ
今まで感じなかった下唇の痛み(プレスによる痛み?)が出ました。
上下均等に圧力がかかった結果だと思うのですがこのまま練習を
続けていても良いのでしょうか?
それとも、何らかの不具合がまだあるのでしょうか?
また、粘膜奏法時はWHi cまででだせた音が現在はHi B♭が出るか出ないかです。
スロートサイズがまだ太いのでしょうか??


--------------------------------------------------------------------------------
正しい奏法?:佐藤さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月26日(水)00時57分18秒   返信・引用  編集済
 >このサイトをキッカケに“正しい奏法”を学ぼうと思っています。

 “正しい奏法”を、文章で説明をするのは大変に困難ですね。
 又、「何を持って正しいとするか」も定義が困難ですね。

 >粘膜奏法時はWHi cまででだせた音が現在はHi B♭が出るか出ないかです。

 「加線2本ハイC」チューニングBbのオクターブ上
 「W High C」は、上第6間、エリックさんが、調子の良い時に、出す音。

 上記と理解しても良いのでしょうか?

 >今回早速ですが、14B4NEEを入手

 これ以前は、何を使用して“下唇の粘膜奏法”になったのでしょうか?

 この辺りの、経緯(いきさつ)が、分からないと、残念ながら、説明し切れませんね。


--------------------------------------------------------------------------------
正しい奏法 投稿者:佐藤 投稿日:2007年 9月26日(水)18時45分20秒   返信・引用
ご指摘ありがとうございます。

現在32歳になるのですが、トランペトを始めたのが中学のときです。
その時はまだ、粘膜奏法ではなく教則本なんかに載っているアンブシャでした。
高校に入り、顧問の先生がラッパを吹いていたのですが、とても上手な方で、
W Hi Cも簡単に出していました。(もちろんエリックさんが出すやつです^^)
その先生には、呼吸法や舌の使い方を教わりました。
中学の時から、小さいMPを好んで使い、バック12Cを使用、その後18C、20C
と使っていましたが、高校2〜3年にかけ、いかに楽に高音を出すかいろいろ
試した結果、下唇粘膜奏法になり、普通のアンブシャでは吹けなくなりました。
粘膜奏法に変わってからは、音域は広がりましたが、音量は出なくなり特に
低音(チューニングB♭のオクターブ下のB♭前後)は極端にエアスピードを
落とさないと鳴らない状態で(音量はmfぐらい?)、強い舌つきもできない状態です。
現在使用楽器はXO RV−Sを使用しております。


--------------------------------------------------------------------------------
正しい奏法:佐藤さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月26日(水)19時40分2秒   返信・引用  編集済
>正しいポジジョンでMPをあてて吹いたところ、今まで感じなかった下唇の痛み

 「ごめんなさい。」
 最初に謝っておきますが、私が提唱している奏法は、“One of them”“絶対に正しい”とは、言い切れません。

 奏法は、色々な“吹き方”の人達がいらっしゃいますので、「これが絶対正しい」を、断言できる人は “皆無”だと思います。

 >今まで感じなかった下唇の痛み(プレスによる痛み?)が出ました。

 以前、どなたかが、“写真貼り付け”が有りましたが、写真でもございましたら、参考にさせて頂きます。

 >現在はHigh B♭が出るか出ないかです

 14B4NEEでは「低音、音量はmf、強い舌つきもできない状態」
 こちらは、解決出来たのでしょうか?

 中低音が豊かに出せて、“High B♭”が出せれば、「ある程度の満足」は “有り”では無いでしょうかね。

 「W High C」等は、一生 “出した事の無い音”と言う方が、98%だと思います。

 1st.トランペットでしたら、別ですが、“中低音”で、満足の方(ほう)が、トランペットの楽しみは多いですよね。


--------------------------------------------------------------------------------
正しい奏法 投稿者:佐藤 投稿日:2007年 9月26日(水)20時34分32秒   返信・引用
こちらの写真は、変更前の奏法です。
MPは12Cを使用しています。

思いっきり粘膜奏法です。

--------------------------------------------------------------------------------
正しい奏法 投稿者:佐藤 投稿日:2007年 9月26日(水)20時40分29秒   返信・引用
こちらが変更後の写真です。

低音部はしっかりと鳴るようになりましたが、hi cはかなりプレスしないと出ません。

また、下の歯並びが悪いせいか、下唇の粘膜部分に歯が接触しかなり痛い状態です;;

もしかして、自然と回避するため粘膜奏法になったのかもしれません。。。。
(粘膜奏法時は痛みません)

--------------------------------------------------------------------------------

変更前:佐藤さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月26日(水)21時53分9秒   返信・引用
 さすがに、変更前の奏法は、無理を感じますね。

 “変更後”でしたら、“有り”ですかね。

 この奏法で、“マウスピースと楽器がフィット”すれば、解決すると思います。

 上の写真、マウスピースは14B4NEEかな。
 少なくとも、“上の写真の奏法をキープ”したいですね。

 この、奏法でしたら、14B4N(えぐり無し、エッジ落とさず、バックボアーだけNモデル)、
 或いは、エリックモデル、11C4N、等をテストしてみてはいかがでしょうか。

 14B4NEEの場合、写真程、唇に緊張感を感ずるのは“ハイF”位でしょうか。

 唇、頬(ほほ)から力が抜ければ、楽に吹ける様になるとおもいますが。

 “循環呼吸の練習”でもしてみては、いかがでしょうか?

 唇に力がか入っていては、循環呼吸は難しいですね。
 一度、試して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース悩んでます。 投稿者:タクヤ 投稿日:2007年 9月29日(土)07時29分3秒   返信・引用
初めましてタクヤといいます。 使用楽器はYAMAHA8310Z マウスピースはバック7Cを使用しています。 経験年数はもうすぐ1年経つか経たないかくらいの初心者です。  ジャンルはSKA、とJAZZが好きなんですが、初心者ということもあり、朝練トランペット教則本、アーバン1、クラークを少しずつ吹いて練習しています。 それと初めてのトランペットという教則本でJ−POPも吹いて練習しています。  月に1度程度、プロの方のレッスンを受けているのですが、なかなか上達せず困っています。  今のマウスピースバックの7Cなんですがレッスンの先生は今のまま使ってみてくださいと、言われますが、なんかしっくりきません。なんだか音のツボが僕にはわかりづらくて吹きにくい感じがします。それと音が安定しにくい感があります。基礎練習の不足なんでしょうか?  それと、あとシルキーの11のマウスピースもあるのですが、これは音のツボみたいのが僕にはわかりやすいのですが、少し吹きづらい(ちょっとバックの7Cより抵抗がきつく感じます。)です。
これもただ基本練習が足りないだけなんでしょうか? どんなマウスピースが自分にはあっているのか悩んでいます。口当たりはシルキーのほうが優しくバテにくいと感じました。   何かいいアドバイスがいただけませんか?お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
悩んでます。 :タクヤさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月29日(土)17時30分18秒   返信・引用
 >使用楽器はYAMAHA8310Z マウスピースはバック7C

 “YAMAHA8310Z”少々、軽量級の楽器ですので、“経験1年”だと、“コントロールが困難”かも知れませんね。

 友達の、“ゼノかバック”を吹かせて頂く、というのも、良い経験になると思います。

 >月に1度程度、プロの方のレッスンを受けているのですが

 先生を飛び越しての、お答えは出しづらいですね。

 いずれにしても、少し“重めの楽器”を経験してはいかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 悩んでます。 :タクヤさん 投稿者:タクヤ 投稿日:2007年 9月29日(土)19時41分30秒   返信・引用
> No.1135[元記事へ]

お返事ありがとうございます。

>“ゼノかバック”を吹かせて頂く、というのも、良い経験になると思います。
少々抵抗があった方がいいのでしょうか?

>いずれにしても、少し“重めの楽器”を経験してはいかがでしょうか。
 質問よろしいでしょうか?重めの楽器を経験するとどんな利点があるのでしょうか?
 無知ですみません。 お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
重めの楽器:タクヤさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月29日(土)22時49分20秒   返信・引用
>重めの楽器を経験するとどんな利点があるのか?

 軽量級の楽器 比較的鳴らしやすく感じますが、音程の幅(ツボ)が広く、“自由が上の難しさ”を感じられると思います。

 重量級の楽器は、楽器側が、比較的に音程を保ってくれますので、自分で音程を作らなくても、ある程度、“楽器任せ”でも吹ける、かな。

 フレットレス(ウッドベース等)と、フレット有りの楽器(ギター)の様なものですかね。

 こちらからの、“先入観念”ではなく、自分で感じた方が良いと思いますよ。

 特に、支柱のない軽い楽器は、吹きこなしは難しいですよ。

 吹いてみると、理解できるかな・・・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 重めの楽器:タクヤさん 投稿者:タクヤ 投稿日:2007年 9月29日(土)23時24分2秒   返信・引用
> No.1137[元記事へ]

返信ありがとうございます。 丁寧な説明ありがとうございます。 ギターやベースのたとえで理解することができました。

しかし、今現在は初めは趣味で始めたことなので、周りにトランペットを吹く仲間がいません。 楽器が借りられない状況なのですが、何かいい方法はありませんか?無理にすみません。

今のトランペットは鳴らしやすい為、音のイメージが大切なんですよね。 まだ僕は音のイメージが甘いのも原因ですよね。 マウスピースでは解決は難しそうですね。 どうしよう・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
仲間がいません。:タクヤさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 9月30日(日)22時39分55秒   返信・引用  編集済
 トランペットの先生、或いは、“YAMAHA8310Z”を購入した“楽器店での試奏”等は、いかがですか。

 これ以上は、私の“範疇(はんちゅう)外”となってしまいますね。

 >マウスピースでの解決は・・・・

  TVで、いくらアンテナを換えても、目的の違ったチューナーでは、“映像再現”は、困難ですよね。

 現在習われている、先生に相談されてはいかがですか。