ご相談です 投稿者:たけたん 投稿日:2007年 7月 1日(日)00時49分11秒   返信・引用
初めまして。
バテて音が出なくなる(唇が振動しなくなる)事に悩んでいます。
楽器はホルトンT102 マウスピースはストークの5C ジャンルは吹奏楽ですが、ほぼPOPSばかりの楽団です。大体14年くらい吹いています。

一番の問題は「粘膜奏法」にあると思い、アンブシュアをパッカーに自分で直している最中です。舌の位置や使い方も見直している最中です。

5線から音符が上にはみ出ない楽譜ならばいつまで吹いていても困らないのですが、上にはみ出てくると1時間程度の合奏で音が出なくなります。

正しい奏法の習得も自分には重要ですが、今のマウスピースもバテる原因の一因である気がするので、アドバイスを頂きたく。

今使っているストークはリムがかなり丸めだと思います。しかし、先生のこのサイトを読んでいると必ずしもリム形状だけの問題では無いようです。。。
先生のモデルを試そうと思いますが、どの辺りからとりかかれば良いと思われるか教えてください。
宜しくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
ストークの5C:たけたんさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月 1日(日)21時15分35秒   返信・引用  編集済
>5線から音符が上にはみ出てくると、1時間程度の合奏で音が出なくなる。

 “ホルトンT102”は、よく知らないのですが、タイプとしてはクラシック系でしょうかね?

 “マウスピースはストークの5C”こちらは、クラシック系ですよね。

 “ジャンルは吹奏楽ですが、ほぼPOPSばかりの楽団”と有りますので、“5C”でしたら、14B4NEEのクラシックタイプが、良いかも知れませんね。

 スロートが、#28(3.58mm)と、通常よりは、“1サイズ”小さい。

 カップに“えぐり”が有るので、唇多く使っても、「“粘膜奏法にはなりにくいのでは”」と思いますが・・・・・。

 東京近辺にお住まいでしたら、是非、試奏して見て下さい。
 (必ず、My楽器持参がお勧めです)

 お問い合わせ ヤマハ銀座店  03−3572−3134
 担当 山本さん 根岸さん


--------------------------------------------------------------------------------
Re: ストークの5C:たけたんさん 投稿者:たけたん 投稿日:2007年 7月 1日(日)22時39分14秒   返信・引用
中川先生、お返事ありがとうございます。


>  “ホルトンT102”は、よく知らないのですが、タイプとしてはクラシック系でしょうかね?

ホルトンのT102は廃盤の機種なのですが、ホルトンの中でもランクは下のほうの品番だったと思います。メーカーカタログには「ジャンルを問わずオールマイティーに使用できる」ような記述があったと思いますが、購入したのがすでに15年ほど前なのであまり記憶に無いです。

>  “マウスピースはストークの5C”こちらは、クラシック系ですよね。

そうですね、ややオープン系のものですから、クラシック寄りです。

>  “ジャンルは吹奏楽ですが、ほぼPOPSばかりの楽団”と有りますので、“5C”でしたら、のクラシックタイプが、良いかも知れませんね。
>  スロートが、#28(3.58mm)と、通常よりは、“1サイズ”小さい。
>  カップに“えぐり”が有るので、唇多く使っても、「“粘膜奏法にはなりにくいのでは”」と思いますが・・・・・。

アドバイスありがとうございます。
残念ながら地方にいるので、試奏に伺う事が出来ませんので、もう少し質問をさせてください。

14B4NEEクラシックタイプとそうでないタイプの違いはスロートサイズだけでしょうか?
リムの内径は何ミリになりますか?


--------------------------------------------------------------------------------
:たけたん さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月 2日(月)13時45分25秒   返信・引用
当、HP、トップページ “マウスピース”を参考にして下さい。

http://nakagawa-music.net/

http://nakagawa-music.net/NmodelMp.html


--------------------------------------------------------------------------------
すっかり・・・ 投稿者:たけたん 投稿日:2007年 7月 2日(月)15時47分30秒   返信・引用
すっかり見落としていました。失礼しましたm(_ _)m


--------------------------------------------------------------------------------
アネックスジャズバンド 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月 5日(木)18時13分6秒   返信・引用  編集済
 今月から原田靖先生が、ジャズ発展の為に、アネックスジャズバンドに、“非常勤講師”として“一肌”脱いで下さいます。
 現在、前田憲男とウインドブレーカーのトロンボーンプレーヤーとして活躍。

 http://www.ogumen.com/yasushi/


 7月8日 PM 12:30〜

 アネックスジャズバンド、体験入会(無料)システムも有りますので、一度、体験しに入らして下さい。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/school/annex/experience/index.html

 TEL:03(3571)8100(代)

 ジャズアドリブセミナーはPM14:30〜

 14:30からは、アドリブセミナー、いかに、“理論を知らなくてもアドリブが可能か”が当セミナー特徴です。

 最近発見した、あらゆる場面で使用可能な、大変便利なスケール「キャラバンドミナント」

 “キャラバン”でコードネームC7が12小節続く様な時の、アドリブの“簡単な解決法”

 このスケール、通常のドレミファ・・・・の中に、“半音を一つ足すだけ”

 この「キャラバンドミナントスケール」は
『HP5↓ オルタードスケール ♭9th・・・・・』等々に、「ウソーッ!」と思う程の便利に使えるスケールの参考資料をゲットして下さい。

 原田先生と、ジャムセッション!!最高です。

 他の講師陣 Trumpet 中川喜弘 Bass 青木喬嗣先生 Drums 川島祐介


--------------------------------------------------------------------------------
16→18 投稿者:本宮 投稿日:2007年 7月14日(土)13時27分54秒   返信・引用
4ヶ月ぶりの書込みです。中川先生、お世話になっております。

現在16B4NJと16C4N(いずれもスロートは#27に拡張)
を平行して使用しているのですが、最近「リムが小さい」と感じるようになりました。
そこで、18B4NJを購入させていただこうかと思うのですが、

スロートは現在と同じ#27で注文するか、それともノーマル(#28)
からやり直して様子を見るか迷っております。

私の考えとしては「何かを変える」場合、必ず1箇所ずつ変えて、その変化を
確認するべきと考えています。
この考えに基づけば、スロートは#27にあらかじめ拡張してしまおうという
考えにたどり着くのですが、これは正しいのでしょうか?

中川先生が14→15→16→17→18とリムサイズを変えていった際は
当然テストを重ねてスロートを決めたと思われますが、その際の傾向は
いかがでしたでしょうか?

来週の東京出張予定がキャンセルになってしまったため、銀座に行って
試奏することが不可能となってしまいました。

ご助言お願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
スロート:本宮さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月15日(日)00時19分9秒   返信・引用
>14→15→16→17→18とリムサイズを変えていった際、スロートを決めた傾向はいかがでしたか?

 >現在16B4NJと16C4N(スロートは#27に拡張)

 私の場合は、カップ拡大時、スロートサイズ、少なくとも“小さくなる事はない”は確かです。

 >スロートは現在と同じ#27で注文するか、それともノーマル(#28)からやり直して様子を見るか迷っている。

 本音を申し上げますと、少々冒険ですが、スロートを「自分で拡張」出来ると良いですよね。

 方法は、3.70mmのドリルの裏側(掴む側)が、おおよそ3.66mm(#27)ですから、

 @ 東京ですと東急ハンズ的なところで、「3.70mmのドリル」を購入
 (近所の金物屋では、細かい単位のドリルが無い)

 A なるべく“目の細かい丸棒ヤスリ”内径3.65mm〜3.7mmをノギスで計ってから購入

 B 吹き(テストし)ながら、少しずつ追い込む

 ちょっと冒険過ぎるかな・・・・?

 クラシックモデルと違って、【16B4NJ&16C4N】スロート直線部分が長いので、ほんの少々(0.02mm〜0.03mm)削りすぎても、抵抗の影響は“微少”です。

 私は現在、(18B4NJ)・スロートサイズ“3.82mm” で使用しています。
 もちろん、楽器本体とのバランスも有りますが・・・・。

 気を付けては頂きたいですがね・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
ウェット奏法 投稿者:ひろ 投稿日:2007年 7月15日(日)23時50分32秒   返信・引用
 高校一年生で、オーケストラでトランペットをやっている者です。楽器はバック180MLで、マウスピースはBachの3Bです。
 ウェット奏法について質問なのですが、ウェット奏法の時に唇をなめて濡らしますよね。そのときに、濡らすのは、
リムと唇が当たる部分なのですか?それとも、マウスピースの内側に入る部分だけでリムに当たる部分は濡らさないのですか?
 色々なページや本を読んでもよくわからないもので、教えてください。よろしく御願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひろ 投稿日:2007年 7月16日(月)00時16分49秒   返信・引用
すみません、過去のログを見たらわかりましたので、削除してください。

度々すみません、 投稿者:ひろ 投稿日:2007年 7月16日(月)21時00分48秒   返信・引用
昨日お邪魔しました、ひろです。
過去のログを読みまして、ウェット奏法試してみたのですが、やはり唇がマウスピースからすべってしまいます。ウェット奏法で吹いている人は、なぜ濡らしていても唇がマウスピースからすべらないのでしょうか。
よろしく御願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
スロート拡張とエッヂエフェクターについて 投稿者:わっき 投稿日:2007年 7月17日(火)07時53分45秒   返信・引用
中川先生
いつも適切なアドバイスをありがとうございます。

今まで何回か質問させていただきました「わっきー」と申します。

実は、最近楽器を変えまして、そのことに関しての質問です。

使用楽器
今まで
 CONN1000B(延べ座移動済み)
 18B4NJ(#28)
  ↓
現在
 CONNSTELLATION(1965年製)
 18B4NJ(#28)

経験:ブランクがあるため20年の内10年くらいのバンド経験があります。
ジャンル:ビックバンドジャズ(1ST)

本題の質問内容ですが、現在使っている中川モデルの18B4NJはとても気に入っています。
実音でハイF位までは出せます。

ですが、コンステレーションに変えてから、楽器自体の抵抗が増えたためか、かなりハイBあたりが息苦しく感じます。
楽器のせいなのか、マウスピースのスロートを拡張していくと改善されるのかアドバイスいただけないでしょうか?
バンドでは1STを吹くことが多いので、実音ダブルハイCまで出せるようになることが目標です。

つい最近、マウスピースに取り付けるエッヂエフェクターという錘のようなものを同じバンド方から借りて試したところ、驚くほど良く鳴ったので、自分でも購入しようかも悩んでいます。
エッヂエフェクターは良く鳴るが、すぐにバテやすい、とも聞きます。
先生のエッヂエフェクターに対する考えも教えていただけないでしょうか?

いつも勝手な質問ばかりですみませんが、以上2点のご回答をお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
Nモデルスロート♯28MPについて 投稿者:三宅 投稿日:2007年 7月17日(火)14時00分34秒   返信・引用
・楽器:ヤマハYTR9345L、MP:16B4NC/18B4NC、主に吹奏楽、ブラスアンサンブルを20年(その後20年ブランク)


中川先生、昨年8月に相談会でお世話になり、その後も何度か投稿させて頂いた三宅です。ご無沙汰しています。

今日はスロート♯28試奏用MPについてのお尋ねです。
本BBSページの上段に、「Nモデル全製品でスロート♯28試奏用MPを用意」と記載されていたので、私はてっきりヤマハ銀座店に置いてあるのかと思って問い合わせてみたところ、「お預かりしているのは、販売用の14・15サイズ♯28だけ。(三宅が試奏を希望する)16・18サイズの♯28等、他サイズの♯28MPは預かっていない」との回答でした。私の尋ね方がまずかったのでしょうか。それとも、実際に他サイズの♯28MPはヤマハ銀座店にはないのでしょうか?

現在、16B4NC・18B4NC等のスロート♯28MPがあるなら、是非試奏したいと思っています。
ヤマハ銀座店に2回確認して同じ回答だったため、確認のため、先生にお尋ねした次第です。宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース、ウエットで何故すべらない? 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月19日(木)16時27分35秒   返信・引用  編集済
>ウェット奏法試してみたのですが、やはり唇がマウスピースからすべってしまいます。

 結論から申し上げますと、“マウスピースに問題有り”でしょうね。

 例え話としては、無理がありますが、小さな子供の“濡れた手”で、“固形石けん”を掴むとします。
 答えは、「ツルッツルッ」と手から逃げていくと考えます。
 多分、手も、石けんも乾いていれば、小さな子供の手でも“石鹸を掴む事”は可能だと考えます。

 もしも、大人の手で有れば、通常の固形石鹸で有れば、濡れていても“掴む事は容易”と考えますね。

 “手の大きさ”が「マウスピースのカップ内径」
 “唇”が滑る側の石鹸。

 手が、ただ相撲取りの様に“大きいだけ”では“手の肉厚の分”滑る事も考えられます。

 と言う事は、カップも大きいだけでは無理が有ります。
 多くの唇を振動させるだけの、深さが必要となります。

 次の問題は、大きく深い、例えば“バック1C”を使えば答えが出るか?となります。
が、試されたと思いますが、「フガフガ」と息が通りすぎて行ってしまうと思います。

 例えば“バック1C”、何度も申し上げていますが、西洋人の為に造られた、言うなれば、“大リーグ用のバット”と同じ様なものです。

 宣伝くさくなりますが、ここで“Nモデル”と言う事になってしまいます。

 リム形状、バックボアー(Jタイプ)、スロートサイズ、等、日本人の手による(私ですが・・・・・)ものです。

 当“BBSの表紙”にも書いてありますが、Nモデルクラシック系も+2100円で、#28スロートにして貰えます。

 トランペットは努力でカバー出来る部分と、『手の大きさと石鹸』の様に、どうにもならない部分が有ります。

 ぜひ、参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
エッヂエフェクター:わっきさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月19日(木)17時00分13秒   返信・引用  編集済
>コンステレーションに変えてから、楽器自体の抵抗が増えたためか、かなりハイBあたりが息苦しく感じます。

 私でしたら、単純に“楽器を元に”戻します。

 >コンステレーションに変えてから、楽器自体の抵抗が増えたためか、かなりハイBあたりが息苦しく感じます。

 「ハイBぶら下がり」傾向は『Wバックボアー加工』を施すと持ち上がる場合が有ります。
 (個人差や、他の音にも影響が出ますので、もう一本購入加工がお勧めです)

 >マウスピースに取り付けるエッヂエフェクターという錘のようなものを同じバンド方から借りて試したところ、驚くほど良く鳴ったので、自分でも購入しようかも悩んでいます。

http://kakaku.livedoor.com/item_info/20259855420629.html

 “マウスピースと楽器のバランス”ですので、何ともお答えしかねます。

 プロの方では、殆ど見かけませんね。
 一時(いっとき)は使ってみますが、使い続ける人はいないようです。

 >先生のエッヂエフェクターに対する考えも・・・

 大小、各種試しましたが、いずれも、私には合いませんでしたよ。

 スロートサイズとか、バックボアー形状の方が、影響は大きいと考えています。

 参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
Nモデルスロート♯28MPについて:三宅さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月22日(日)06時23分19秒   返信・引用
>(三宅が試奏を希望する)16・18サイズの♯28等、他サイズの♯28MPは預かっていない」との回答でした。
>ヤマハ銀座店に2回確認して同じ回答だったため、確認のため、先生にお尋ねした次第です。

 その後、“#28スロートの件”、解決したでしょうか?
 大きな組織にありがちな、“行き違い”の様です。

 お手数をお掛けして、大変申し訳ございませんが、もう一度、お問い合わせして、頂けるでしょうか。

 3〜4日前に、再確認しております。
 よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
♯28MP試奏について 投稿者:三宅 投稿日:2007年 7月22日(日)11時29分3秒   返信・引用
今回は中川先生にご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

結局は私の説明が悪かったようで、先ほどヤマハ銀座店と連絡が取れ、今回は「先生のBBSに載っている試奏用MP」で話が通じ、28日(土)に試奏の予約が出来ました。

試奏結果は改めて報告させて頂きます。

この度は私の不注意から先生にご心配をお掛けして申し訳ありません。ヤマハにご確認頂き、ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
ポップス サウンド チェンジャー発売開始 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月22日(日)16時11分21秒   返信・引用  編集済
        
        Pops Sound Changer 説明書より抜粋
        ポップス サウンド チェンジャー

 「トランペットをクラシック系からポップス系の楽器に代えるアタッチ」

 クラシック系音楽で問題なく出来ているタンギングが、ポップス・ジャズ系では急に「タンギングのしづらさ」を感じる事は有りませんか?

基本的に、ヤマハ、バックの通常モデル(エリックモデル等は別)は基本的に「クラシック系音楽仕様」 に作られています。
(中川喜弘氏独自の考え方です)

ジャズ・ポップス系の音楽で求められる「強く短めのタンギング」に対応するには、トランペット本体に「クラシック音楽の様な残響」が有ると、どうしてもタンギングにおける「歯切れ」が難しくなります。
(お寺の鐘を短い音で鳴らす事を考えて下さい)


ひとつのコンサートの中で、クラシック系とポップス系の楽器を使い分ける事も考えられますが、「Pops Sound Changer」をワンタッチで装着する事によりその必要が無くなります。

 「Pops Sound Changer」を是非、お試し下さい。

 お問い合わせ

 ヤマハ銀座店 電話 03−3572−3134 担当 山本 根岸


--------------------------------------------------------------------------------
18B4NJ+PSC 投稿者:かつお 投稿日:2007年 7月22日(日)20時58分2秒   返信・引用
 本日、ヤマハ銀座店へ言ってきました。目的は中川モデルマウスピースの試奏と、PSCの入手です。

 マウスピースですが、以前にも相談させていただいたように、14B4NEEや16B4NJでなかなか納得のいく結果が出ず、奏法が上向きということもあり、自分には西洋人向きのマウスピースのほうが合っているのかもしれない、いや、やっぱり中川モデル・・・なんてことを繰り返していました。前回の相談からは、YTR−83と14B4NEEでしばらく吹いていました。

 音色の良さ、バテにくい、などの中川モデルの恩恵はいくつか実感できていましたが、今ひとつマウスピースのセッティングがしっくりいかないことも多く、調子もムラがありました。(特に少し休んだあとに吹くときがしっくりこない)高音域も出るときは出ますが、あまり改善されませんでした。

 というわけで、実験として、極端に口径を大きくしてみたいと思い、17以上のサイズを試すため、銀座に行ったのです。

 クラシックバックボアーのものも含め、在庫が無かった14B4N(上向き奏法なのでえぐり無しも試したかったのですが・・・)以外の中川モデルを全部試してきました。

 スロートサイズは28のものしか試奏できなかったのですが、1時間以上居座って試した結果、18B4NJがなかなか良い感じを得られたので、思い切って購入しました。

以前にも18サイズは試したことがあったのですが、当時は高音域がキツくて、中川モデルといえども自分には大きすぎると感じましたが、今日は所有している14B4NEEと16B4NJ使用時と音域は変わらず、むしろセッティングが落ち着き、コントロールしやすかったです。特に速いパッセージや跳躍が楽になりました。

 PSCですが、残り1個をなんとかゲットできました。今使っている楽器がYTR−83Mとリバースタイプなので意味がないのかなとも思いましたが、ブログに紹介されている「シルキーS42にPSC装着で効果アリ」を思い出し、軽量級のリバースタイプにも効果があると重いとりあえず購入しました。PSCを実際に付けてみましたが、現時点では、ヤマハの試奏室と家でのサイレントミュートつきのテストでしか試してないので、効果は実感できていません。明日のアンサンブルで試してみたいと思います。

 18B4NJはとりあえず試奏の段階で好結果が得られただけなので、本当に自分にあっているのかわかりませんが、今のところは良い感じなので、こちらも明日アンサンブルでためしてみます。

 もしかすると、上向き奏法の僕でも、唇は薄くないので、中川モデルが適合するのかもしれない、という淡い期待を持っています。


--------------------------------------------------------------------------------
YTR−83&PSC:かつおさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月22日(日)22時18分58秒   返信・引用  編集済
 早速、“18B4NJ&PSC”ご購入ありがとうございます。

>PSCですが、残り1個をなんとかゲットできました。

 早速、“PSC”明日にでも補充しておきますので、
『皆さま、ご心配の無いように』お願いいたします。

 YTR−83Mとリバースタイプ VS “PSC”この組み合わせは、私が想像するのには「Good Match !!」だと思います。

 是非、結果をご報告下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
18B4NJ+PSCレポート 投稿者:かつお 投稿日:2007年 7月24日(火)01時19分25秒   返信・引用
 本日のアンサンブルで18B4NJ+YTR−83M(移動支柱1本+PSC装着)でテストしてきました。

 結果は、かなりGOODです。

 MPは大きいほど楽というのが実感できました。14B4NEEよりも、細かい音のつながりは良いし(おかげでフィンガリングにも好影響)、ハイC(コンサートキイ)の下のG近辺の鳴り、息の入り具合、コントロールがより良くなりました。こんなにデカイのになんで?という感じです。また、存分にプレスしても(むしろプレスしたほうがいい)吹けるので安心です。

 ただ、まだ慣れていないからなのか、現段階ではハイC近辺がまだ思うように当たってくれません。出ないことはないですし、出るときはある程度しっかり出ますが、まだ「使える」という段階ではありません。上向き奏法なので、感触的にこれでもう少し浅ければもっと楽かなあという気がします。個人的にはこのサイズ、このバックボアーでもう少し浅いのがあればいいなと感じます。もっとも、現段階でもこれまでよりずいぶん楽なので、もっと慣れればハイC近辺もコントロールできるのかもしれません。

 PSCですが、アンサンブル中につけたりはずしたりしてみました。個人練習中は気付きませんでしたが、合奏の中で吹くと、まず、自分の音の聴こえ方が違いました。外した時のほうがモニター性が良い感じはしましたが、装着時のほうが音がまとまって飛んでいるような気がしました。実際は客観的に聴いていないのでわかりません。
 今日はあまりハードなものを吹かなかったのでわかりませんが、なんとなく強い短いタンギングの時に、PSCを着けてないときは音を外しやすいというか、スカッとしやすい気はしました。MPも変えたばかりなので、このへんの因果関係はまだはっきりしませんが、少なくとも着けて悪影響はなさそうなので今後もしばらく装着して吹いてみます。

 以上、結果報告でした。今後も、変化があればご報告したいと思います。上向き奏法の方の参考になればよいです。


--------------------------------------------------------------------------------
高音域に接近できない 投稿者:ヒロシ 投稿日:2007年 7月28日(土)00時15分7秒   返信・引用
前略
初めてメールします、どうぞ宜しくお願いします。先日来、先生の「掲示板」、「100人100色」をプリントして全て読みました。納得できることばかりで感動しています、大阪で開催されれば必ず参加するつもりです。それで相談ですが、私は4年余り前54歳の時「第二の人生はこれで」と思いラッパ始めました。現在は吹奏楽とジャズオケに席ができまして、なんとか当初の目標をクリアできました。しかしこの2年間音域が広がりません、ハイCは全くだめで、圧を強めてラシが小さく鳴る程度です。ラシドが楽に出せるのが次の目標ですが御助言頂きたい。「粘膜奏法」の言葉も最近知りましたが、私の周りでは奏法について指摘してくれる人もなくて(そこまで見ていない)。当初ヤマハのコルネットを購入し4年間ジャズスクールにも行きましたが、現在は暗中模索と言いますか音域が広がる見通しが持てません。ごく最近バック1Cを試していますが、粘膜奏法が治るかどうかきわどいところです、ダメかもしれません。適切なマッピをすぐに購入したいです。
どうか宜しくご助言ください、ラシドが楽にでるようになれば夢のようです。
楽器:シルキーS32GP マッピ:シルキー12 経験:4年余 年齢:58歳 ジャンル:吹奏楽、ジャズオケ
相談項目1、高音域への接近方法、練習方法
    2、上唇粘膜奏法の解決方法は、適切なマッピは


--------------------------------------------------------------------------------
♯28MPの試奏報告 投稿者:三宅 投稿日:2007年 7月28日(土)20時27分33秒   返信・引用
・楽器:YTR9345L・MP:18B4NC、16B4NC
・経験年数10年(その後20年ブランク)、ジャンル:吹奏楽、金管アンサンブル


中川先生、先日は銀座ヤマハへの確認ありがとうございました。おかげさまで、今日、♯28のMPを試奏できました。その印象を報告します。

試奏したのは、主に♯28「18B4NC」です。印象ですが、
・スロートが細い分息が入りにくいのでは、との心配がありましたが、そんなことはなく、充分吹ききれました。

・タンギングが楽です。早いタンギング、ダブルタンギングなどでの音の切れがいい、と思いました。

・音出しが楽です。中音域も高音域も、オリジナルMPに比べてかなり楽な力で音が出ます。音量もppからffまで楽に出ました。


「同じ口当たりの18B4NCで、スロートが0.1ミリ細くなっただけでこんなに違うの?」という感じで気に入りました。

ただ、試奏室では音の遠達性等がわからないので、是非購入して練習してみようと思ったのですが、注文をしたところ、♯28加工用のMPが在庫切れ(!)。次の入荷は秋頃との事。残念ですが、マァ普段から練習不足なので、夏の間、のんびり・しっかりオリジナルMPで練習して秋を待ちたいと思います。

銀座ヤマハの根岸さん、親切にご対応頂き、ありがとうございました。TP下手くそな私ですが、今後とも宜しくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
高音域:ヒロシ さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月29日(日)08時31分48秒   返信・引用  編集済
>楽器:シルキーS32GP マッピ:シルキー12

 >「当初ヤマハのコルネットを4年間」と有りますが、コルネット使用時ど現在(シルキーS32GP)では、音の出方はいかがでしょうか。

 確かに、(シルキーS32GP)は値段的にも、高級器に属しますが、使いこなすのは「難しい楽器の部類」だと、考えています。

 ヤマハ管楽器がスタートした時点では「シルキーに追随」でしたが、私を含め、使いこなせるプレーヤー、特にプロでは見あたりませんでしたね。

 20年前から、 YTR8335時代 (どちらかと言うとバック系) に入ってからは、私も含め、多くのプロがユーザとなっています。

 私の想像ですが、「ヤマハのコルネット」を吹かれていた頃の方が、音が出せたのでは無いでしょうか。

 多分、どなたかに「シルキーS32GP」薦められたのでしょうけれど、下記URLの方も「シルキー」ですが、苦労されていました。

 http://blog.nakagawa-music.net/?eid=690559


 応急処置として、PSC(ポップスサウンドチェンジャー)装着も“効果有り”かも知れません。

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/popssc/

 上記、前後、数日分、詳しく書いてありますので、読んで頂けると参考になると思います。

 考えてみると、相談会に参加された方で、シルキーを「本当に使いこなしていた方」は、思い当たりませんね。

 中には、楽器を替えた方もいらっしゃいますね。
 コルネットと吹き比べて頂けると、理解して頂けると思います。

“PSC効果”として、ジャズポップス以外に“トランペットでコルネット的吹奏感”、“C管風の響き方”も感じられると考えています。

 参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
♯28MPの試奏報告:三宅さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月29日(日)09時16分6秒   返信・引用  編集済
>♯28加工用のMPが在庫切れ(!)

 当、HPの“オンラインショップ”に、【18B4NJクラシックバックボア加工 スロート#28】で申し込んで見て下さい。
 在庫が有るかも知れません。

>♯28のMPを試奏、印象を報告します。

> ♯28「18B4NC」ですが、
・スロートが細い分息が入りにくいのでは、との心配がありましたが、そんなことはなく、充分吹ききれました。

・タンギングが楽です。早いタンギング、ダブルタンギングなどでの音の切れがいい、と思いました。

・音出しが楽です。中音域も高音域も、オリジナルMPに比べてかなり楽な力で音が出ます。音量もppからffまで楽に出ました。

「同じ口当たりの18B4NCで、スロートが0.1ミリ細くなっただけでこんなに違うの?」という感じで気に入りました。

 私自身は、ジャズ専門ですので、クラシックで【#28(3.58mm)】での“実際の効果”は実感出来ません。

が、経験上、100kg前後のアメリカ人と、同じスロートサイズでは、「???」は禁じ得ませんね。

 日本人プレーヤーでクラシック系マウスピース『#27 3.66mm』より小さいスロートサイズを使っている人が現在までにいなかったのが、不思議な位です。

 ジャズポップス系のマウスピースでは、スロート直線部分が長い(それだけ抵抗が増える)に加え、スロートサイズ #28 3.58mmと小さい。

 特に、日本人、小中高生、体重50kg近辺の女性プレーヤーが、100kg前後の人と同じスロートサイズは???

 実のところ、このスロートサイズ、『スタンダード#27 3.66mm』には、 何の音響学的根拠無し です。
 トランペットで音響学的根拠が有るのは全長だけ

 1920年代に数少ない楽器職人ビンセントバック氏が、アメリカ軍楽隊の為に造られたもの。

 80〜90年後の現在も、そのまま、“日本のメーカーも漠然と追随”
 どうしたものでしょうか???

 どうも、日本人がトランペットで苦労している根元に、カップ形状(大きさも含めた、えぐり、エッジ)、 “スロートの大きさ不適合” が有るのではと感じています。

 カップ内径は、西洋人より大きい方が有効だと思いますが、逆に、『スロートサイズは1サイズ小さくても良いのでは』と考えています。

  日本のトランペットの歴史“実働40年”と歴史が浅いので、致し方ないのですかね。


--------------------------------------------------------------------------------
前歯のブリッジについて 投稿者:わっきー 投稿日:2007年 7月30日(月)15時52分41秒   返信・引用
中川先生
いつも質問に答えていただきありがとうございます。

使用楽器
 CONNSTELLATION(1965年製)
 18B4NJ(#28)
経験:ブランクがあるため20年の内10年くらいのバンド経験があります。
ジャンル:ビックバンドジャズ(1ST)

本題の質問内容ですが、現在使っている中川モデルの18B4NJはとても気に入っています。
実音でハイF位までは出せます。
実際に演奏で使えるのは実音でハイEくらいです。

さて本題ですが、私は上前歯(右側1番2番)の歯並びが非常に悪く、
1番は前に出ており、左1番との段差が前歯の厚み分くらい。
2番は完全に口腔内に入ってしまっており口を閉じると下の歯よりも奥になってしまいます。

この状況ですが、なんとか吹けてはいますが、少しでも楽に吹けて、さらにはもっとハイトーンも出せたら!
と思い、前歯をブリッジにしようか悩んでいます。

あまりブリッジにしたトランペッターの話を聞かないので、治療後も問題なく吹けるかが心配です。

もし、今まで先生に相談された方の中で同じようなブリッジ治療をされたことのある方が見えましたら、ぜひアドバイスをしていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
前歯のブリッジ:わっきーさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 7月30日(月)22時55分39秒   返信・引用  編集済
>上前歯(右側1番2番)1番は前に出ており2番は完全に口腔内に入ってしまっており・・・・。
>前歯をブリッジにしようか悩んでいます。

 私のブログに写真入りで紹介してありますが、ジョーファディスさんも、“かなりの歯並び”ですよね。
http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/jofadis/

 >18B4NJ、実音でハイF位までは出せます。
 >実際に演奏で使えるのは実音でハイEくらいです。

 これだけ高い音が出るのなら、余程の訳知り歯科医、トランペットに理解のある、歯医者さんとの相談されるのが良いと思いますね。

 東京近郊でしたら、ミューズ矯正歯科はお勧めですが・・・・。
 http://homepage2.nifty.com/muse/

 もし、地方にお住まいでしたら、電話、或いはメールで相談されてはいかがでしょうか。

 この先生、ご本人もホルンを吹かれますが、プロ並みの腕前です。

 歯並びだけきれいにして、音の出なくなった、プレーヤーは、数多くとは言いませんが、少なからずいる事は事実ですね。

 慎重になさって下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 前歯のブリッジ:中川先生ありがとうございます 投稿者:わっきー 投稿日:2007年 7月30日(月)23時26分41秒   返信・引用
> No.1077[元記事へ]

中川先生ありがとうございます。
>
>  これだけ高い音が出るのなら、余程の訳知り歯科医、トランペットに理解のある、歯医者さんとの相談されるのが良いと思いますね。
>

本当に悩みます。

奥に入った2番はタンギング時には舌を邪魔しますので、かなりストレスになります。
前に出た1番は、右1番との段差のためトランペットは必然的に左を向きます。
同じ理由で、マウスピースをしっかりと前歯に密着することは出来ません。

でも、音は出るんです(^^;

18B4NJを使っていますが、欲を言えば加線二本のBb以上の音がもう少し太くなれば言うことが無いのですが・・・

「もしかしたら前歯治療で解決するかも」という誘惑と、「音が出なくなるかも」という葛藤が長年続いています。

>  東京近郊でしたら、ミューズ矯正歯科はお勧めですが・・・・。
>  http://homepage2.nifty.com/muse/
>
>  もし、地方にお住まいでしたら、電話、或いはメールで相談されてはいかがでしょうか。
>
一度ミューズ矯正歯科にメールで相談してみたいと思います。