Re: 管楽器リペア:ワッキーさん 投稿者:ワッキー 投稿日:2007年 3月 2日(金)00時07分2秒   返信・引用
中川先生こんにちは

ついに延べ座移動にチャレンジできそうです。

今日、名古屋のコメ兵(最近では東京にも進出していますね)に行ってきました。
今は使っていないギターを2本売りそのお金で買える程度のトランペットを買おうと思っていました。

買い取り価格はまずますでした(^^)

その後楽器売り場で金管コーナーを物色しました。
ヤマハやバックは程度があまり良くないのに高価なのにビックリ!
その中で バックの隣にひっそりとコーン1000Bが並んでいました。

20年ほど前の楽器のようですが、ほとんど使われていなかったのかかなり美品でしかも値段も49,800円と手ごろでした。
試奏させていただいたところ、特に問題もなし。

これは!!と思い購入しました。

その後すぐに行きつけの楽器屋で述べ座移動を依頼しました。

ですが、その楽器屋のリペアマンは述べ座移動の意味が良く分からないらしく、何をどうしたらよいのか理解できないようでした。

そこで、効果を簡単に説明して(多分理解できなかったと思いますが)から、リバースの楽器と見比べながら改造ポイントを検討しました。

少し僕も悩んだのですが、リバースの楽器でも述べ座の位置ってゼノとシルキーでは極端に違っていた点です。

ヤマハはかなりベル先端より、シルキーはピストンより

先生のBIGSOUNDを拝見したことが無いのですが、先生のモデルはどちらよりでしょうか?

僕は家がかなり田舎ですので、なかなか名古屋の楽器屋までいけないので、その場でシルキーに近い位置に移動してもらうように依頼しました。
現実的には、リードパイプにチューニング管が入るところは必然的に段差になっていますのでそこを避けて取り付けるとシルキーよりになってしまいますが(^^;

まずは、出来上がりが待ち遠しいです(^^)

1週間くらいかかるらしいです。

ちょっと残念なのは、焦って改造を依頼してしまったのでノーマルの状態と比較が出来ないことですが、こればかりは仕方がないですね・・・

ちなみに僕はコーンについて詳しくないのですが、これからのメインの愛器になる楽器かもしれませんので、どなたか詳しい方はいませんでしょうか?

ちなみに CONN1000B ドクセバリンセンモデル(1981〜1986)というところまでは分かりました。
もしその他でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ペッツ 投稿日:2007年 3月 2日(金)18時09分58秒   返信・引用
最近急に高い音が出なくなりました。


もういちど基本からやろうと思ってるんですけど、高い音のロングトーンって効果ありますか?


--------------------------------------------------------------------------------
高い音:ペッツさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月 2日(金)19時44分17秒   返信・引用
>最近急に高い音が出なくなった。
>高い音のロングトーンって効果あるか?

 ※ご相談の際は使用楽器、マウスピース、音楽ジャンル、経験年数を必ずご記入下さい※。

 お歳が、おいくつか分かりませんが、私は“占い師”では有りません。

 上記事項を、厳守して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
すいません 投稿者:ペッツ 投稿日:2007年 3月 3日(土)07時35分3秒   返信・引用
使用楽器は
YTR-3325Sです。
マウスピースは
バックの5Cです。
吹奏楽部です。
楽器歴四年です。高一です。


--------------------------------------------------------------------------------
ご相談 投稿者:さらだ 投稿日:2007年 3月 3日(土)09時55分24秒   返信・引用
トランペットを趣味で始めて一年になります。(楽器はYTR800G)
練習量が少ないせいか、なかなかアンブシュアが固定できません。
また、明らかに粘膜奏法だったので、マウスピースを11C4から
18B4NJに最近(2/20頃)変えました。
マウスピースを変えてから大きい音がとても楽にふけますが、
5線内のシ〜上の音のピッチがとても低くなります。
力が入っているせいでしょうか?

ペッツさん :さらださん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月 3日(土)14時03分59秒   返信・引用  編集済
 お二人とも、ブログは読んで頂けているでしょうか。

http://blog.nakagawa-music.net/?month=200701

 上記前後に“バジング”に付いて詳しく書いています。

 読んで実行してみて下さい。

 “下唇”でしっかりとマウスピースを“グリップ”出来れば、かなりの“確率”で“音は出せる様になる”と考えています。

 下唇を固めた“バジング”で試して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:さらだ 投稿日:2007年 3月 3日(土)21時25分7秒   返信・引用
ありがとうございます。バジング読みました。
先生のように高い音はでませんが、なんとかバジングできるので、
下唇を固めることを意識して、練習したいと思います。
新しいマウスピース(18A4NJ)はとても気に入ってるので、
練習+バジングで早く安定した演奏ができるよう頑張ります!


--------------------------------------------------------------------------------
相談 投稿者:ゆき 投稿日:2007年 3月 6日(火)16時46分4秒   返信・引用
こんにちは。
トランペット歴4年の中1の吹奏楽部のものです。
私は先輩に、君は1stを吹くようになるから
ビブラートの仕方を知ってたほうがいいよ。
と言われたんですけどわからなくて困ってます…
楽器はYTR-3320SでマウスピースはYAMAHAの11Bです
よろしくお願いします!!


--------------------------------------------------------------------------------
ビブラートの仕方:ゆきさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月 6日(火)22時22分7秒   返信・引用
>先輩に、1stを吹くようになるから“ビブラートのかけ方”を知ってたほうが良いと言われた。

 熱心に2回も投稿頂き、ありがとう。
 “1stを吹くからビブラート”と言う話は初めてですね。

 音が“楽”に出るようになれば、“ビブラート”もテクニックの一つですので、“可能になる”と考えています。

 楽器が楽に鳴らせない中から“ビブラート”の練習をしてしまうと、こう言っては申し訳ございませんが、“チンドン屋さんのラッパ”みたいになる恐れも考えられますね。

 まず、なんと言っても、“楽器を楽に鳴らす”を目指されてはいかがでしょうか。

 がんばって下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます! 投稿者:ゆき 投稿日:2007年 3月 7日(水)23時18分46秒   返信・引用
ありがとうございました!
まずは『音を鳴らす』を目標にして頑張ります!!
楽に出るようになったら、
また報告するので、
その時はよろしくお願いします!


--------------------------------------------------------------------------------
粘膜奏法の離脱 投稿者:ko-zy 投稿日:2007年 3月12日(月)08時42分4秒   返信・引用
ブログを拝見しました。粘膜奏法で悩んでいる方に声を大にして申し上げたい。粘膜奏法を直そうとすると初めて楽器を持った時の音が出る…。当たり前です! だからと言ってすぐに挫折する人が多い気がします(私の周りにも挫折組います)。 私も粘膜奏法脱出時、初めはちゃんとした音など出ませんでした。今まで使った事のない唇部分を使おうとする訳ですから初心者に逆戻りは当然です。 しばらくまともな音も出ず、イヤミを言われることもありました。しかし、少しのあいだ音質に悩まされるのと、ずっと粘膜奏法に悩まされるのとどちらを選びますか?それとも開き直りますか? はっきり言って、”お金も時間もかけずに”は無理です。ちょっとの金(マッピ代等)とかなりの時間は必要です(私は半年ぐらいかかりました)。 ある程度演奏に支障のない音が出るまでには勿論個人差はあるでしょうが、自分の経験からも”粘膜奏法は必ず直る”ので途中で諦めずに頑張ってほしいです。 粘膜奏法のうちは中川先生の言う事の理解に苦しむ事があるはずです。 今までの癖を直す訳ですから大変な作業になります。これは中川先生も説明されているはずですが…。 少なくとも私は粘膜奏法を解消することによって音楽の幅が確実に広がっています。今までやって来た事が”全否定”な訳ですから必ず苦労はするでしょうが、是非くじけずにTryしてほしいです。 私の経験からの投稿ですので上記の全てが正しいとは言いませんが…。 一人でもこれがきっかけになるいれば幸です。誤解を招く発言ありましたらご容赦下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
典型的な粘膜奏法の者です 投稿者:こじ 投稿日:2007年 3月12日(月)22時25分0秒   返信・引用
3月6日付の記事に投稿した文章をこちらにも投稿します。
『その節は、ご指導いただき有難うございました。
先生から「粘膜奏法」とご指摘を受け、”独学でラッパを始めて特に経験者の指導も受けずに吹き続けてきたツケがきたな”と思いました。特に、今まで吹くときの口の形については誰からも何も言われたことがない(誰もそこまで見てない?)ので色々と考える日々が続いております。
一番の不安が「奏法を矯正して最低でも今までの吹き方で出ていた音色が出せるようになるのか、そうなるのにどれくらい時間がかかるのか」です。
とりあえずは5月末のコンサート終了後から直していこうと考えていますが、初心者みたいな音がいつまで続くことになるのかという不安が大きく・・・。
何か踏ん切りがつき、先が明るくなるような実例を紹介していただきたいです。』
ko-zyさんの文章読みました。
やはり、最初は怖いものなんですね。
他にも勇気をいただける成功例をお聞かせください。


--------------------------------------------------------------------------------
粘膜奏法 投稿者:ko-zy 投稿日:2007年 3月13日(火)22時14分47秒   返信・引用
粘膜奏法を直す。 どこで見かけたかは覚えてませんが”粘膜奏法だと上達は見込めない”の言葉を目にしたことがあります。早い話、ただ単に直したかったのでなく、上達したかったので直しました。正直、粘膜奏法だったからと言ってすごく困ったという経験はありません。しかし、私はもっと上手くなりたかったので直しました。 中川先生のブログをよ〜く見ればヒントや答えが必ずあります。粘膜奏法だと何に困るかも出ています。


--------------------------------------------------------------------------------
リム形状の比較:本宮さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月15日(木)00時56分55秒   返信・引用
 16B4NJ=16C4N リム形状全く同じ
、17B4N =17B4  リム形状全く同じ

 18B4NJのリム形状は18C4のリムの外側を“落としてある”

 >17および18のスタンダード

 18C4のスタンダードが見つからず、“型が取れず”で“失礼”しました。

 >17、18はリム内径そのものが違いますので、比較は難しい
かと思いますが、

 直径サイズ違うので、型がゆがみ、比較画は参考にならないと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
Re:リム形状の比較 投稿者:本宮 投稿日:2007年 3月15日(木)13時07分2秒   返信・引用
了解いたしました。
お忙しい中調べていただき、ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
スロートについて 投稿者:すなくじら 投稿日:2007年 3月16日(金)00時09分1秒   返信・引用
楽器・バック180ML
MP・16B4 NJ
経験年数・4年
ジャンル・吹奏楽

前回スロートについて質問させていただきましたが、今回もスロートについてです。

現在16B4 NJを使っているのですが、最近16B4 NJだと窮屈に感じてきてしまい、
18B4 NJと18B4 NCの2本の購入を考えています。
現在の16B4 NJのスロートサイズは#28で、少し息が入り辛く、苦しく感じているので、
18B4を注文する際にNJの方は#26にしてもらおうと考えているのですが、NCの方も#26で良いのでしょうか?
スロートとバックボアについては全くの無知なので見当がつきません。

難しい質問だと思いますが、是非よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
NCの方も#26:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月16日(金)13時47分0秒   返信・引用
>18B4を注文する際にNJの方は#26、
>NCの方も#26で良いか?

 Nモデルご利用ありがとうございます。

>「NCの方も#26で良いか?」

 “NC”出荷時、スロートサイズ#27(3.66mm)ですので、取りあえず“吹いてみる”がお勧めですね。

 もし、“息苦しいな”と感じられたら、『3.7mm のドリルと、3.7mm の“丸棒ヤスリ”』で“自分で空けてみる”

 この様な方法も有りますが、自信がない場合は、取りあえず、“出荷時のまま”で“一度吹いてみる”がお勧めですかね。

 “スロートサイズ大きく”は一瞬で出来ますが、小さくは、“新品購入”より“費用と手間”が掛かるかも知れません。


--------------------------------------------------------------------------------
NCの方も#26 投稿者:すなくじら 投稿日:2007年 3月17日(土)20時21分5秒   返信・引用
さっそくの返信ありがとうございます。

自分で加工するのは少し怖いので、NJは#26、NCは#27で注文することにします。

本当にありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
相談会 3月 25日(日) 14:00〜 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月22日(木)13時21分36秒   返信・引用  編集済
『トランペットマウスピース相談会』開催決定のお知らせ

 トランペット奏者、中川喜弘氏によるトランペットマウスピース相談会を2005年10月から月1回、好評実施中。

プロプレイヤーの立場からお客様に合うマウスピースをセレクトしてもらえるチャンスです!!

この機会にぜひご来店ください。(要予約 相談料1.000円)

【日時】

 2007年 3月 25日(日) 14:00〜18:45
 今月のテーマ

 再度、マウスピースバックボアーの形状
 息の入りやすさ


◎シルキー#24 バック☆5C ☆6C Nモデル(バックボアー装着)
◎シルキー#24 バック☆5C ☆6C ポップス用マウスピース 体験 試奏可
◎シルキー#24 バック☆5C ☆6C クラシックバックボアースロートサイズ#28 (3.58mm)試奏可
◎当日  持参致します。

アンサンブル 14:00〜

・予定曲 「You Are My Sunshine(CD大きな古時計より)」
☆初心者の方も是非ご参加お待ちしております。☆

 譜面・資料 参加費(込み) 五百円

 相談会予約できなかった方も、簡単なご相談等も可能です。
 奮ってこちらにご参加下さい。

 お問い合わせ

 電話 03−3572−3134
    根岸 山本


--------------------------------------------------------------------------------
18B4 投稿者:すなくじら 投稿日:2007年 3月22日(木)20時13分46秒   返信・引用
楽器・バック180ML
MP・16B4 NJ
経験年数・4年
ジャンル・吹奏楽

昨日18B4 NJ(#26)と18B4 NCが来ました。
今日さっそく18B4 NJを吹いてみました。
16B4 NJと比べてどちらも低い音から高い音まで今までより楽に出せる感じがしました。

しかし、試しに普段吹いている曲を吹いてみると、だんだんリムが唇に食い込む感じがしてきて痛くなって、16B4 NJより早く吹けなくなってしまいました。
それに18と16では、18の方がかなりリムが薄く感じました。

私は今から約2年前(中学2年生の頃)に何も知らずバック7Cを使っていたのですが、どっちかと言うとバック7Cに似た感触です。(7Cほどひどく食い込みはしませんが)

結局、吹き始めは18を使っていたのですが、部活の終わりに1時間合奏があり、どうしてももたなかったので16を使っていました。

これは私には18B4のリムが合っていないという事でしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
バック7Cに似た感触:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月23日(金)06時32分32秒   返信・引用  編集済
>18B4 NJ(#26)曲を吹いてみると、リムが唇に食い込む感じがしてきて痛くなって、

 実際の“演奏”を拝見しなくては正しい判断は困難です。
 以前、使用していたマウスピースより大きくした場合“一日吹いただけでの判断”はどんなものでしょうか。

 吹き方を拝見せずに回答は難しいですが、通常マウスピースを大きくした場合、私の場合“下唇に多くかける(増やす)”

 セッティング時、下唇を、バジングの時の様に“中央に寄せ厚くする”

 16と18では、吹き方にもよりますが、思い切って“下唇を多く”
 案外、上唇にあたる量は、私の場合“そのまま”

 吹き方を拝見しないと少々“危険”ですが・・・・・。
 もしかするとスロートサイズ#26(3.73mm)も大きかったかな・・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
分かりました。 投稿者:すなくじら 投稿日:2007年 3月23日(金)20時30分11秒   返信・引用
14B4 NEEから16B4 NJに変えた時は、変えたその日から耐久力からタンギングまで一気に吹きやすくなったのですが・・・

近くに演奏会がありますので、終わってから「中央に寄せ厚くする」と「下唇に多くかける(増やす)」をゆっくり試していこうと思います。

また結果が出たら報告します。

ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
あら不思議 投稿者:ぷっぷる 投稿日:2007年 3月29日(木)22時32分47秒   返信・引用
使用楽器:BigSound
マウスピース:16C4N
経験:7年
ジャンル:ジャズBigBand
先日の相談会で好結果だった16C4N。帰り際に早速購入しました。 その後、何日か練習で使用しましたが、まずまずの好感触です。
具体的に今までとの違いは(今までは14B4NEE)
・ソフトなアタックができるようになった
・タンギングがしやすくなった
・疲れ方が明らかに違う(バテにくくなった)
・上から下までコントロールし易い
大きくこの4点でしょうか。大きな音も出るようになったと感じています。
題名にもしました『あら不思議』ですが、”上から下までコントロールがし易くなった”について…。相談会にて”下のソ”がなかなか出ずに悪戦苦闘。楽器を上にむける、顎を出す、ほっぺを膨らます…。いろいろと試した後、『これは支柱だな』と中川先生。早速、支柱を取り付け再度”下のソ” 出るんです。普通に出るんです。支柱一つでここまで違うとは…。楽器について物理的な知識のない私には不思議以外のなにものでもありませんでした。近いうち”ハンダで固定”を考えているところです。
先生の”新格言”にもうなずけます。マウスピースについてはもうしばらく様子をみてみようかと思います。ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
16C4N:ぷっぷるさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:2007年 3月30日(金)15時06分34秒   返信・引用
 リポートありがとうございます。

 又、先日は遠路のところ相談会に入らして頂き、お疲れ様でした。

 1時間は長い様で、“結論を出すには短い”と感じています。

 もちろん、“完全なマウスピース”に“いきなり出合う”事は至難の業となりますが、“消去法”で
 ☆カップの大きさ
 ☆カップの深さ
 ☆スロートサイズ
 ☆バックボアー形状
 ☆その他・・・・
 等々を追求していけば、必ず自分に合った“MP、道具”に行き着くと信じています。

 4月の『相談会』は22日ですので、もし、予約が取れなければ、“アンサンブル”にでも入らして下さい。

 ご希望者多数の場合、13時、或いは12時スタートも“会場の都合”もありますが、可能だと思います。

 お問い合わせは、根岸さん 山本さんが担当です。
 03−3572−3134