--------------------------------------------------------------------------------
マジオシステム:石井さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月31日(水)01時28分41秒 引用 編集済
>マジオシステムについて先生の御意見を
“トランペットに奏法無し”が私の基本的考えですね。
現在使用中の“マウスピース、楽器”と本人の“歯並び、骨格”で3時間〜4時間と吹き続ければ“なる様にしかならない”のが、“その人の奏法”
もちろん、“5分、10分の演奏は抜きにして”ですけれど。、
日本で実際に“マジオシステム”で成功しているプレーヤーを私は一人も知らないですよ。
“マジオシステム”の中に、チンパンジーの写真が出てきますが、主旨は“唇を中に寄せる”だと思いますが、寄せれば、“カップにたくさん唇が入る”すると“唇がカップに接触”又、“唇が上下に伸びる”と内径が“小さいと粘膜奏法”になる。
マジオがこの“奏法に適したマウスピース”を紹介していれば、話は別ですが。
又、出っ歯も、でない人も“一緒くた”
どう考えますか?
私の“ブログ”を読んでくれていますか。
http://blog.nakagawa-music.net/
>ペダルトーンについて御指南
一様“ペダルトーン”は出してはいますが、その影響で“高い音が出た”等感じた事は殆ど有りません。
つい最近の事ですが、相談会での事、いきなりペダルトーンから始めた方がいましたが、高い音は“チューニングBb”までが限界でしたね。
私は、逆に“ハイBb”から初めてもらい、成功しています。
高い音も、“ペダルトーン”も唇がマウスピースのカップの中で、「ある程度の自由度」がキープ出来れば“可能”と読んでます。
【マウスピース:YAMAHA14B4 N バテル、高音域がすぐに出なくなる】カップが浅く、小さいのでは・・・・。
14B4NEEは吹いた事有りますか?
奏法を考える前に“最初に道具ありき”ではないかな。
--------------------------------------------------------------------------------
奏法の改善 投稿者:石井 投稿日: 1月30日(火)23時15分35秒 引用
使用楽器:YTR8335RGSXV
マウスピース:YAMAHA14B4 N
ジャンル:吹奏楽
経験年数:5年
私は5年間トランペットを吹いていますが
バテがひどく、高音域がすぐにでなくなってしまいます。
力任せにハイノートを吹いたりしているのではないかと
自分の奏法自体に疑問を持ち、マジオシステムを学び始めました。
マジオシステムを学ぶにあたって、最初の壁はペダルトーンでした。
ペダルB♭がでないのですが、この時アンブシュアは中音域を吹いているのと同じ
アンブシュアで吹かなければならないのでしょうか?マジオ金管教本では
ペダルトーンとハイトーンのアンブシュアは同じでシラブルと唇の緊張感が違うだけ
だから、ペダルトーンを練習してハイトーンの土台をつくりなさいと書いています。
ですがペダルトーンを吹いていると、どうしても唇が緩むのを感じます。
アンブシュアはそのままでアパチュアのみひろげるようなイメージでしょうか?
中川先生、是非ペダルトーンについて御指南していただけるようよろしくお願いします。
また、よければマジオシステムについて先生の御意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
比較の仕方 投稿者:すなくじら 投稿日: 1月29日(月)21時22分16秒 引用
>“同じバックボアー同士”でカップの比較
>“同じリムサイズ、リムカップの形状”でバックボアーの比較
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
カップが先決 投稿者:本宮 投稿日: 1月29日(月)01時19分47秒 引用
度重なるややこしい質問にお答え頂きありがとうございます。
「カップが先決」←非常にありがたいヒントを頂けたと感じました。
ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
スロートについて:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月29日(月)00時12分37秒 引用 編集済
>今私が使っている16B4 NJもスロートを#28から#26に広げたら吹きやすくなるか
下記の方と同じ回答になりますが、
バックボア“C系とJ系”“ごっちゃ”に比べるのは、答えに詰まります
【1-1/2B(スロート#26)】これは多分クラシック系バックボアーだと思います。
もしが出来ましたら、16B4 NCを“試奏”し比べてみて下さい。
>16B4 NJもスロートを#28から#26に広げたら吹きやすくなるのかな
下記の方と同じで“16B4 NJと1-1/2B”の比較は見当がつきませんね。
マウスピースの比較は“同じバックボアー同士”でカップの比較
或いは、“同じリムサイズ、リムカップの形状”でバックボアーの比較をお薦めします。
--------------------------------------------------------------------------------
11C4→11B4:本宮さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月28日(日)23時55分26秒 引用
>どうかお気を悪くされませんよう、お願いいたします。
限られたスペースでの文章というのは、非常に難しいですね。
【(当時11C4→11B4に変更したときに似たような経験があり】
この一文があれば、私の回答ももう少し“違ってきた”と思いますね。
【>気を悪くされませんよう】
文章の難しいところですね。
私自身、“自分の気持ちを分かって頂きたい”と思うばかりに、文面が硬くなってしまいます。
決して【気を悪く】等しておりませんので、ご理解いただきたいですね。
>「15F4N」効率よく音に変わり、コントロールしやすので「15B4N」にすべきか
“リムサイズ、形状”を統一するのは良い事だと考えます。
が、出荷時「15B4N」は“スロート直線部長い、スロート小さい”ですから、その“プラスとマイナスの影響”を考慮する必要がありますね。
まず“リムサイズ、カップ形状”を決定し、それから目的にあった“バックボアー選び”が必要になります。
バックボア“C系とJ系”“ごっちゃ”に比べるのは、答えに詰まりますよ。
なにしろ、“まずカップ”が先決です。
靴のサイズは、“短距離用、長距離用”(リムサイズ、カップ形状)は同じですが、
目的によって、“靴底の材質、厚み”(バックボアー)が変わってくる
--------------------------------------------------------------------------------
スロートについて 投稿者:すなくじら 投稿日: 1月27日(土)22時50分31秒 引用
楽器・バック180ML
MP・16B4 NJ
経験年数・4年
ジャンル・吹奏楽
マウスピースについて相談です。
先日私の習っている先生に「音がつまり気味」との指摘がありました。
そこで先生の持っている色々なマウスピースを吹かせてもらったのですが、
その時金メッキがかかった1-1/2B(スロート#26)のマウスピースがしっかり息が入ってとても吹きやすく感じました。(同じ1-1/2Bの#24も吹かせてもらいましたが、これは息が入りすぎてキツク感じました)
そこで今私が使っている16B4 NJもスロートを#28から#26に広げたら吹きやすくなるのかな、と思ったのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:本宮 投稿日: 1月27日(土)16時25分5秒 引用
中川先生、ご回答ありがとうございます。
質問2は私の初心者時代(1年目〜2年目)の経験
(当時11C4→11B4に変更したときに似たような経験があり、
11C4に戻したことで解決しました)
があってお聞きしたものでした。
まあ、当時初心者ですから、知識も無く戻しただけではありましたが…。
「Nモデル」は日本人にあうマウスピースに関する研究において
パイオニアである先生が実際にテストしながら作り出した物ですから、
「NC」につきましても先生がお考えになったような「ジャズ屋が考
えたクラシック系MP」という先入観は一切持っておりません。
それどころか、全く未知の世界に踏み込んでいく先生の姿勢は我々から
すれば「感謝」以外に出てくる言葉はありません。
どうかお気を悪くされませんよう、お願いいたします。
フリューゲル用マウスピースにつきましても現在「15F4N」を
使用し、かなりの効果を挙げています。息が効率よく音に変わり、
しかもコントロールしやすいです。
フリューゲル用との愛称から「15B4N」にすべきかという考えもあり
ますが、先生のご意見を参考にし、検討させていただきます。
ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
「16B4NC」本宮さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月27日(土)01時09分18秒 引用 編集済
>「16C4N」が出てこなかったが、なぜか?
「16C4N」はご存じの様に、“ヤマハスタンダード16C4”のポップス版です。
マウスピースの型番は、クスリ等の“効能書き”とは違って、“一つの目安”ですね。
したがって使用者によっては全く“違う結果が出る”訳です。
“現在16B4NJ(#28)”とありましたので、バックボアー違いで、「16B4NC」をお薦めしたのですが・・・・。
>「16B4NC」若干の恐怖と、ためらいを感じます。
おっしゃっている意味が「分かる様な、理解できない様な」が率直な回答ですね。
“分かる様な”部分は、多分、ジャズ屋の開発した“クラシック系マウスピース”に“一抹の不安を感じる”辺りでは無いですか。
“理解できない様な”部分は、もし、「16B4NC」のメーカーが、 “ヤマハ”“バック”後は何でも良いのですが、ストーク、ジャルディ、辺りが発売していれば、多分、“抵抗が無いのでは”と考えます。
例えば、バック1−1/2C、に対しては、心配はございませんか?
カップの直径に対し、「カップの浅さ、えぐりの無さ」に何の疑問も感じませんでしょうか。
私の50年の経験では、市販されている、どの様なマウスピースも“科学的裏付け無し”が“私の見解”です。
バック、ヤマハ等、他のメーカーを含め、既製品で、実際に“使用に耐える”“これなら使える”マウスピースは過去に存在しましたでしょうか。
もし、私が“これなら文句なし”を見つけましたら、必ず紹介致します。
最近の私の格言でお答えすると
マウスピースに正解無し
別の言い方をすれば、マウスピースは自分に合えば何でも良しそれが、例えば極端な話“丸くなくても”ですね。
「16B4NC」はリムカップ以外は、バックボアー、スロートサイズ、1−1/2C、その他標準的ヤマハ等“クラシックタイプと全く同じ”にしてあります。
カップ以外、スロートサイズ、バックボアー形状を、同じにしたのは、過去のプレーヤー等が使用していて、ある程度の“結果を出している”が理由ですね。
少なくとも「バック1−1/2C」よりは、「16B4NC」の方が
“日本人向き”は自信があります。
論より証拠、一度使ってみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
質問2 投稿者:本宮 投稿日: 1月26日(金)20時36分20秒 引用
中川先生、ご回答いただきありがとうございます。
その回答を読んで一つ疑問に思いましたので、改めてお伺いします。
先生のご回答の中で「16C4N」が全く出てこなかったのですが、
それはなぜでしょうか?
私が「Nモデル」を使うようになったのは、いわゆる「ヤマハの定番モデル」
が自分にあっていないと感じたことがキッカケでした。
ですので、「16B4NC」はヤマハに「16B4」がない事から登場した
ものであると考えていますので、「16B4NC」使用すると言うことに若
干の恐怖と言いますか、ためらいを感じます。
「16B4NC」について私の考え違いでしたらもうしわけありません。
ご回答、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
ビッグサウンド 投稿者:キネシオ 投稿日: 1月26日(金)15時58分37秒 引用
中川先生はじめまして。
BIGSOUND話を非常に興味を持って拝見しているのですが、当方なかなか上京の機会がなく試奏できずにモンモンとしております。
例えば大阪YAMAHAで試奏できる可能性はあるのでしょうか?
またBIGSOUND全機は先生の選定品と同等と考えてもよろしいのでしょうか?
それなら試奏なしの購入もありかなと考えております。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
相談会:ならんペットさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月25日(木)02時22分17秒 引用 編集済
>2月のマウスピース相談会はいつ?
2月18日(日) 14:00〜18:45 参加費 千円
相談会現場で“スロート拡張、Wバックボアー加工”出来ます。
(加工費は無料)
相談の方は満杯ですが、“アンサンブル”の時間でも(14:00〜)
☆簡単なマウスピース相談
☆スロート加工
☆Wバックボアー加工
が可能ですので、是非アンサンブルに入らして下さい。
各時間 例14:45〜15:00の様に15分ずつ隙間がございますので
アンサンブルタイム、或いはレッスンの谷間(合間)、にでも入らして下さい。
時々、キャンセルも出ますので、キャンセル決まり次第、
こちら“BBS”に“アップ”致します。
п@03−3572−3134 担当山本さん 根岸さん
ヤマハ銀座店、場所が変わっていますのでご注意下さい。
http://www.yamaha-ginza.co.jp/about/map.html
--------------------------------------------------------------------------------
相談会 投稿者:ならんペット 投稿日: 1月24日(水)07時52分44秒 引用
2月のマウスピース相談会はいつごろでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
コルネットのMPについて:らっ太さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月22日(月)14時45分31秒 引用
>コルネットは吹きますか?
私のコルネットは“ロングタイプ”です。ので、ご意見の通り
>“バックは、Tpの様な音色に”理解が出来ます。
取りあえず、バックのコルネット用は、Tpと“全く同じカップ”ですね。
私の場合も、録音して聴いてみても、ご指摘の通り“自分でも判別不能”の場合もあります。
(私の場合、NモデルMPをcorロングタイプ シャンクだけ加工)
ショートコルネットのサウンドが必要な場合、“フリューゲル”で代用していますが、“譜面に指定”の場合はそうはいきませんね。
こちらに寄せられるご意見では、“フリューゲルMPのショートコルネットシャンク加工”が多いようです。
が、私自身経験が有りませんので、確定的な事は申し上げられませんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
コルネットのMPについて 投稿者:らっ太 投稿日: 1月22日(月)00時03分16秒 引用
こんばんは。この間金5で2時間の演奏会を見事YTR−8335NGで乗り切りました。
本番で演奏する度に、この楽器の凄さに驚かされます。
さて、先生はコルネットはお吹きになるのでしょうか?
私は仕事柄吹く事がありますが、なかなかいいMPに出会えません。
今は、とりあえずデニスィックの4B(スロート拡張済)を吹いていますが、
満足していないのが現状です。
リムが平たく疲れてくると音がつまり、途中で音がストップする事があるからです。
ヤマハの14B4も吹きましたが、いまいち・・・
バックにいたっては、Tpの様な音色になってしまい速攻ボツ。
頻度は少ないですが、使うときは結構大事な場面だったりするので困ってます。
中川モデルコルネット版の発表は無いのですか?アドヴァイスをお願いします。
楽器:コルネット・ゼノ(ラッカー)MP:デニスィック・4B(スロート拡張)
ジャンル:吹奏楽・ジャズ・ポップス 経験年数:16年
--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース内の反射(?) :本宮 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月21日(日)23時41分32秒 引用
>16B4NJ(Bach180ML 37/25)
>「自分の出している音の反射(抵抗?)が強すぎて唇の動きに違和感を感じる」
“ジャンル:吹奏楽”と有りますので、「16B4NC(#27)」あたりで、解決するかも知れませんね。
もし結果が良ければ、16B4NJ(#28)をポップス系専用にして、スロートサイズを2段階程“大きくする”で“答えが出るかも”と考えていますが。
あくまでも、“16B4NCで結果が出てから”の話ですが・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース内の反射(?) 投稿者:本宮 投稿日: 1月21日(日)19時27分48秒 引用
久しぶりの書き込みです。
中川先生、今年も掲示板及びブログより勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。
さて、現在私は16B4NJ(#28)(本体はBach180ML 37/25)
を使っているのですが、
「自分の出している音の反射(抵抗?)が強すぎて唇の動きに違和感を感じる」
という症状があります。通常の音量でもそうなんですが、特に実音で下のF〜上の
F(inB♭で上第1間)でそのように感じます。
そろそろマウスピースを変える時かな?と考えているのですが、
この場合、
@ 17B4Nにする
A 16C4Nにする
B 現状マウスピースのスロートを広げる
の3択かと思って悩んでいるのですが、どのように判断すればよろしいでしょうか?
先生のご判断をお伺いします。
当方、岩手県在住でして、試奏や先生の相談会へも行くことができません。
また、上記3択以外のご意見もいただけると大変助かります。
答えにくい質問かと思いますがよろしくお願いいたします。
楽器:Bach180ML 37/25
MP:ヤマハ16B4NJ
ジャンル:吹奏楽
経験:7年目
--------------------------------------------------------------------------------
BigSound 投稿者:ko-zy 投稿日: 1月19日(金)14時58分18秒 引用
以前、BigSoundについて報告をいたしましたが続編です。
知人の要望で300人程度収容の小ホールにて一人で演奏する機会(マイナスワンなどではなく全くのSolo)がありました。
これはよい機会とそれほどの自信もないまま軽く承諾。曲目は『ミスティー』一曲だけの演奏でしたが、目一杯タップリと演奏することがでしました。一昔前の『本番Chicken』な私からは想像もつかないくらい良い出来でした。勿論300人の前でひとりぼっちな訳ですから緊張しないはずはありません。
自分の緊張感とはウラハラに楽器の方が『鳴る』感覚がありました。これは!!と感じました。そうなればこっちのモンです。もともとナルシストな私ですのでその気になるわなるわ(^_^;)
録音を聞いたらかなり”イヤラシイ”ミスティーになっていましたが…。
実際に身体が緊張する状態は周りの環境が自分を緊張させる状態にならなければ”イメージ”だけでは難しいと考え今回挑戦した訳なんですが、かなりの好結果。聞いて下さった方々の反応も上々でした。これからも機会があれば一人だろうがマイナスワンだろうがバシバシ人前で演奏しようかと思います。
BigSoundそのものについて言うと支柱の位置がどこだとか、延べ座の位置が何だとか…、楽器について物理的、音響工学的な知識のない私には”BigSoundそのものが良い”が答えです。今回の演奏で”肌で感じる”ができました。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:ひろ 投稿日: 1月18日(木)19時07分8秒 引用
お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
粘膜奏法脱却? 投稿者:月見 投稿日: 1月16日(火)21時38分31秒 引用
僕の歯並びは、逆咬合ギリギリくらいで上下の歯が垂直になっています。(歯並びはキレイじゃありませんが)
1年半ほど前に初めて14B4NEEを購入し、それ以降シルキー14A4Aをはじめとした浅いマウスピースと、吹いては変え、吹いては変え、今ひとつ「これだ!」という成果をあげられずにいました。
具体的に言うと、14B4NEEでは、高音域がキツい。
浅い14A4Aでは「一時的に細い高音域が出る」が長時間吹くと音が出にくくなる。また、少しでもセッティングがずれるとダメになるため、調子の波も激しい。
などです。
中川モデルでもなかなかうまくいかず、さらに、なまじっか歯が垂直ぎみ(楽器の向きは水平から上向き)で、一度中川先生に「割と西洋人気味」と言われたこと、(先生のせいにしているわけではありません)さらに、少なくとも見かけ上は上下とも粘膜部分にかかっていないので、自分は「西洋人向けの道具で練習するべきだ」と思って、しばらく中川モデルから離れていました。
しかし、やはり納得いく結果が出なかったので、再び14B4NEEを「ウェット奏法で吹けるようにする」で試してみました。
すると最初はやはり、慣れていないせいかうまく音が出ませんでしたが、「唾液によって滑り込んだ位置」で吹き続けることで、次第に高音域も出やすくなってきました。
今までとは若干アンブシュアが違う感じです。
マウスピースにあたる位置も、今までより若干上にずれました。(鼻の下のひげが生える部分に多く跡がつく)
若干下唇につく跡が粘膜と皮膚部分のギリギリ(やや下唇の粘膜奏法気味?)なのが気になりますが、結果はよくなっています。
その方法でしばらく吹き続けてみたところ、次第に音域・スタミナが格段に上がりました。
まだ曲では全然出ませんが、出すだけなら実音ハイFも出てき始めました。
そしてなにより音も太く、音量も増しました。
今日シェイクをやってみたところ、プレスの加減+シラブル変化だけで、まだ「それっぽい」段階ではありますが、それなりにできました。
この結果が続けばいいのですが、下唇の跡がギリギリなのが少し不安です。これは大丈夫でしょうか?
ちなみに16B4NJ(#28)も持っていますが、14B4NEE(#28)のほうが結果がいいです。
楽器はYTR−83M(移動支柱1本装着)なのですが、14B4NEEでも今のところあまり不便は感じません。(バックと比較して)スロートが#28だからかなと思っています。
結局のところ中川モデルで結果が出そうということで、西洋人気味の歯並びでも中川モデルは好結果が出るのではないかと思いました。もっとも、浅いマウスピースが使いこなせなかった時点で西洋人気味ではなかったのかもしれませんが。
しかし、西洋人気味の人で、もっと浅いものが合う人でも、奏法に原因がある人が「奏法を改善できる」効果があるのでは?と思いました。
ウェット奏法を試さずに中川モデルをあきらめてしまった方がいらっしゃいましたら、是非、「中川モデルでウェット奏法」を試してみてください。
以上、恐れながら報告と質問をさせていただきました。
ジャンル:ビッグバンドジャズ
経験年数:4年半
--------------------------------------------------------------------------------
ウェット奏法とドライ奏法:ひろさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月14日(日)23時40分21秒 引用
>ウェット奏法とドライ奏法、良くわからない。
“現在中学三年生”とお若いので、この際、「唇にベビーオイル」を試されてはいかがですか。
「ウェット奏法とドライ奏法」の違いが良くお分かりになると思いますよ。
それで音が出なくなる様でしたら、“3B”が合わないのかも知れませんね。
>唇をリードに変えるというところで具体的にどのようなことが唇に起こるのか。
通常、“唇はただの柔らかい筋肉”ですね。
“唇はただの柔らかい筋肉”では、あの金属的な響きは無理ですね。
あの、“草笛”だって、指で左右に“ある程度の緊張感”を加えなければ、“ただの葉っぱ”と言う事になります。
カップに舌を入れる事により、柔らかい筋肉に“適当な緊張感”を発生させ、それが“緩まない程度の圧力を唇とマウスピースに掛ける”
カップの中で唇のリードが出来れば、(作れれば)音は出ると考えています。
音が出てから唇に“緊張感”を持たせるのではなく、音が出る前に“緊張感”を持たせ、後は弛めて音を出す。
殆どの“音を出せない人”が、“逆”をやっているようです。
“音を出す時は唇を弛めて”“唇の緊張はそれ以前に”!!
--------------------------------------------------------------------------------
演奏会のご案内 投稿者:足利市民吹奏楽団 投稿日: 1月14日(日)12時28分46秒 引用
突然の書き込み失礼いたします。
足利市民吹奏楽団と申します。
この度、創立35周年記念・第30回定期演奏会を開催する運びとなりましたのでご案内させていただきます。
スペシャルゲストとして「谷啓&スーパーマーケット」の皆様をお招きしてお送りするコンサートです。
谷さんが一般の演奏会にご出演されるのは稀なことです。また、バンドメンバーも超一流の方ばかりです。
もちろん中川さんにもバンドのメンバーとして参加いただいています。
[日 時]:平成19年1月28日(日)
開場13:00 開演13:30
[場 所]:足利市民会館(栃木県)大ホール
[入場料]:前売り1600円/当日2000円 (小学生以上)
[曲 目]:第一部 春の喜びに(30周年委嘱作品)/J・スウェアリンジェン
WARABE/戸田 顕
古都の夜明け(35周年委嘱作品)/戸田顕 ・・・他
第二部 谷啓&スーパーマーケット スペシャルステージ
〈メンバー〉
谷啓(Leader,Tb) 中川喜弘(Tp) 中川英二郎(Tb)
白石幸司(Cl) 阿部寛(G,Bj) 高浜和英(P)
木村パンダ(B) 日高弘(Dr)
第三部 足吹&谷啓とスーパーマーケット ジョイントステージ
ハロードーリー(feat.中川喜弘 Tp)
いつか王子様が(feat.中川英二郎 Tb)
リンゴの木の下で(feat.谷啓 Vo,Tb)
谷啓の「民族音楽」
・・・他
[問い合わせ]:楽団事務局 http://www.ashisui.com/
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
※管理人様:書き込みが不適切と判断された場合はお手数ですが削除をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
セッティングの時… 投稿者:ひろ 投稿日: 1月13日(土)18時47分11秒 引用
現在中学三年生で、使っている楽器はBach、マウスピースはBachの3B、ジャンルは吹奏楽とオーケストラです。
お久しぶりです。過去の投稿や12/3のブログを読ませていただいたのですが、質問が二つほどあります。
1.ウェット奏法とドライ奏法と言うのがどのようなものなのか、良くわかりません。
2.唇をリードに変えるというところで、「楽器を少し上に傾ける」や「舌をマウスピースの中に入れる」という動作をすると、具体的にどのようなことが唇に起こるのでしょうか。特に、「舌をマウスピースの中に入れる」をやっている人を、よく見かけるので前から疑問に思っていました。
この二つのことについて、教えていただきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
およそ2cm :らっ太さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月10日(水)21時57分26秒 引用
@Big Band(リード)リード。高音域を長時間吹きっぱなし、さほど疲労感は無く、張りのある音で大音量の中でもしっかりモニター。
レポートありがとうございます。
>移動支柱はどの位置
おおよそですが、チューニング管ENDから、2cm 前後 “数ミリは個人差”とみています。
運搬中等、紛失等の恐れが有りますので、早めに“ハンダ付け”がお薦めです。
>軽量級の楽器(YTR-83)にはゴルフのバランサーをべルのどの位置貼ると、どうなるのでしょうか?
(YTR-83)の“のべ座”の位置は出荷時には、リバースの関係で“マウスピース側に移動”していますので、“ゴルフのバランサー効果”は期待出来ないと思います。
私的には、元々軽いベルを鳴らす術(スベ)の“ノウハウ”は残念ながら有りません。
今後もリポートお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------
Big Sound 投稿者:らっ太 投稿日: 1月 9日(火)23時40分16秒 引用
ご無沙汰しています。最近めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか?
さて、レポート第2弾です。@Big Band(リード)とA金管5重奏(1st)での事
@ではたまたまリードを吹きました。高音域を長時間吹きっぱなしでもさほど疲労感は無く
張りのある音で大音量の中でもしっかりモニター出来て、
前のYTR-83の時よりもしっかり音が遠くまで響いていた様に感じました。
Aでは、音域の幅の広さや早いパッセージ等心地良いほど反応してくれ、出来なかった所が出来たり音量の幅も付け易く、音楽表現に集中出来ると感じました。
以上が今回のレポートです。
質問ですが、移動支柱はどの位置(どこから何cmの所)での固定が望ましいのでしょうか?
あと、軽量級の楽器(YTR-83)にはゴルフのバランサーをべルのどの位置貼ると、
どうなるのでしょうか?教えて頂けませんか?
今、快適な『Nモデル』生活を送っています。ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます 投稿者:のぶや 投稿日: 1月 2日(火)19時51分27秒 引用
中川先生 明けましておめでとうございます。
昨年はマウスピース相談会に参加させていただき,楽器と奏法についてご指導いただき有難うございました。おかげさまで私なりにハイノートも音量も改善し実りのあった1年でした。
本年もよろしくお願い申し上げます。のぶや
--------------------------------------------------------------------------------
謹賀新年:三宅さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 1月 1日(月)22時12分45秒 引用
早速、新年のご挨拶ありがとうございます。
:三宅さんをはじめ、 このBBSを読んで下さっている皆様、今年もよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます 投稿者:三宅 投稿日: 1月 1日(月)10時39分44秒 引用
使用楽器:YTR9345L(移動式支柱を利用)
MP :18B4NC(ダブルバックボア加工/未加工)
ジャンル:吹奏楽・ブラスアンサンブル
経験 :小6から11年間。その後22年のブランクを経て、昨年夏から練習再開
中川先生、あけましておめでとうございます。
昨年は、
・はじめてのMP相談会への参加、そこでのご指導
・本BBSでの、奏法の相談、稚拙なレポートへのご回答、ダブルバックボアの解説
等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
本年が、中川先生にとって良い年であることを心からお祈り致します。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------