--------------------------------------------------------------------------------
Re: マウスピース選び:ワッキーさん 投稿者:ワッキー 投稿日:11月30日(木)09時48分50秒   引用
中川先生ありがとうございます。

もっと早く先生のことを知っていれば、MPも楽器選びももっと違った形になっていたと思います。

MPは比較的安価なのでいろいろ選択することが出来るかと思いますが、楽器は相当の決意をして購入しましたので現在のまま使いたいと思います。

先生のご指摘のように、といいますか先生のブログをすべて読んで涙が出るくらい感動しました。と同時に自分の誤りに気がつきました。

ありがとうございます。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース選び:ワッキーさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月30日(木)09時10分17秒   引用
>使用楽器    シルキーB5(GP)
>マウスピース  ボブリーブス42S(以前はジャルディ12M)

 こう申し上げると失礼かと思いますが、ご使用のMP、楽器から判断して、全く「中川イズム」と「真反対」

 >プスプスカサカサの音を、艶やかで華やかな音にしたい

 「プスプスカサカサの音」は、私の経験では「マウスピースのカップの中で振動しきっていない」が原因だと考えられます。

 >少しでもバテないようになりたい

 これも「同上」ですね。MPのカップの中で唇が振動すれば、「音は出続ける」訳ですから、大きくて、程よい深さ、程よいスロート条件さえ整えば、可能になると思いますよ。

 >ぼくの歯並びとタラコ唇が最大限に使いきれるマウスピースを探したいと思います。

 あくまでも、唇の厚さは、「歯の長さとの釣り合い」ですね。

 黒人は「大タラコ」と思われますが、その割に、以外と歯が短いので、「唇が巻き込める」

 比較的に日本人は「唇の薄い割に、歯が大きい」したがって「粘膜奏法」の「方程式にはまるのでは」、と考えています。

 >このモデルを試してみたら良いのではという物を選んで・・・・。

 実際に拝見しないと「確定的な事は申し上げられない」ですが、「18B4系の大きめ」から、小さい方へテストされてはいかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース選びについて 投稿者:ワッキー 投稿日:11月29日(水)23時51分27秒   引用
中川先生はじめまして

私は前歯の歯並びが悪く、すぐにバテてしまい、ハイトーンが苦手なラッパ
吹きです(^^;

自分の経歴ですが
16歳でトランペットを始め3年間部活で3番トランペットを吹く
その後ブランクがあり、26歳の時にブラスロックのバンドで6年間トランペット
を吹く
その後現在までブランク5年
という状態で、ブランクのほうが長くとても高いテクニックがあるもではありません。

ですが、最近またバンドを始めたくて、もっと良い音で、ハイトーンが出て、バテない
プレーヤーに今度こそなりたいと思い、インターネットで情報を探していたところ、
先生のブログを拝見し、今まで自分が悩んできたことの全てが、ここに書かれていて
もしかしたら、自分でももっと上手にトランペットが吹けるようになるのではないかと
思えるようになりました。

自分自身を考察すると
1.ハイトーンは小さいマウスピースの迷信を完全に信じきっていました
2.当然バリバリの粘膜奏法です(^^;
3.前歯の歯並びが悪いです
4.唇は一般的に言うタラコです。
5.今まで譜面を使った演奏は高校の3年間のみで、その後は全て耳コピーばかり
  で演奏していたため、譜面が苦手です(特に初見での演奏は絶対できません)
6.昔、村田浩先生に数回レッスンしていただきました。

さて話がそれてしまいましたが、こんな自分でも少しでも上手になって新しいバンド
を始めたいと思い、今回トレーニングを再開しました。

使用楽器    シルキーB5(GP)
マウスピース  ボブリーブス42S(以前はジャルディ12M)
音楽ジャンル  ファンクロック・ブラスロック
経験年数    20年くらいの間に10年程度(数回のブランクがあります)

改善したいところは
プスプスカサカサの音を、艶やかで華やかな音にしたい
ハイトーンも出るようになりたい
少しでもバテないようになりたい

もちろん練習もしますが、ぼくの歯並びとタラコ唇が最大限に使いきれるマウスピース
を探したいと思います。

ぜひ、中川モデルのマウスピースで、このモデルを試してみたら良いのではという物
を選んでいただけますでしょうか?

ちなみに、バックの3Cを吹いてみても、上唇は粘膜にはあたりませんが、下唇には
若干(1〜1.5mmくらい)粘膜にかかってしまいます。

わかり難い説明で恐縮ですが、ぜひよろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
下あご 投稿者:ブルートレイン 投稿日:11月28日(火)12時38分52秒   引用
ブログ参考に試行錯誤してみます。

またおねがいします!


--------------------------------------------------------------------------------
12月2日『トランペットマウスピース相談会』 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月27日(月)13時18分56秒   引用  編集済
12月2日『トランペットマウスピース相談会』


 「16:00〜16:40」予約の方、キャンセルの為空席となっています。
  是非、ご予約お待ちしております。

  ヤマハ銀座店楽器係 03-3572-3134(10:45〜19:00)
  ◎担当◎ ☆高橋さん☆  ☆山本さん☆ ☆根岸さん☆

『トランペットマウスピース相談会』開催決定のお知らせ
 トランペット奏者、中川喜弘氏によるトランペットマウスピース相談会を2005年10月から月1回、好評実施中。
 プロプレイヤーの立場からお客様に合うマウスピースをセレクトしてもらえるチャンスです!!この機会にぜひご来店ください。(要予約、相談料1.000円)
【日時】

2006年 12月 2日(土) 13:00〜19:00
今月のテーマ  再度、マウスピースバックボアーの形状 楽器の重量 見た目の奏法と実際

今月のアンサンブル

・予定曲アンコールに応えて「さすらすのマーチ他」Pleyed by ニニ・ロッソ
(完コピー譜用意します!)☆初心者の方も是非ご参加お待ちしております。☆

相談会予約できなかった方も、簡単なご相談等も可能です。奮ってこちらにご参加下さい。アンサンブル予定時間 pm18:00〜18:40


定員30名・予約無しもOK、もちろん当日も受け付けます。
(受講料無料)13:00〜からの予約出来なかった方、18:00〜から短時間ですがマウスピースの話しも出来ます。

【場所】
ヤマハ銀座店3階管打楽器売場アンサンブルサロン
予約受付は…
ヤマハ銀座店楽器係 03-3572-3134(10:45〜19:00)
◎担当◎ ☆高橋さん☆  ☆山本さん☆ 
http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html


--------------------------------------------------------------------------------
17B4NEE? 投稿者:ko-zy 投稿日:11月25日(土)13時41分4秒   引用
早々のお返事ありがとうございました。中川先生の文中にありました『17B4Nにえぐり』たまたま銀座でえぐりの施された17B4Nのカップに遭遇しまして試してみたところ、今のところ私にはジャストフィットでしたので、既存のマウスピースにえぐり加工をしてもらいました。本番こそなかなかないのですが合奏ではかなりの好感触です。#25に関しては「少し大きいかな」とは思いましたが…。こんなことがありましたので『えぐり』の深さに対する疑問が出て来た次第です。カップに関しては今までのラッパ人生のなかで一番フィットしている感があるので今度はバックボアをいじってみようかと思っています(セパレートで)HiB♭からHiCのTAI〜TAI〜TAKI〜TAKI(ダブルタンギング)も今までよりだいぶ楽になりました。まさに百人百色ですね。中川先生のような方がいなければ今のラッパ人生がない人もいるのでは(大袈裟?)と思います。また相談会にも出席できればと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
えぐりが深くなると:ko-zyさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月25日(土)08時14分55秒   引用  編集済
>えぐり自体にも浅深があっても良いと思いますがどうなのか?

 もちろん、おっしゃる通りだと思います。

>えぐりが今のEEものより深くなると逆効果なのか?

 過去、「17B4Nにえぐり」を入れた事が有りますが、私は不成功でしたね。

 18B4Nにしても、勿論、17B4Nにしても、見た目に「えぐり」は感じられませんが、「カップの深さ」で「えぐり」が目立たない」事は有ります。

 過去に同じ様な考えの方が、このBBSに書き込んできましたよ。

 17B4N、もう一本買って実験すると言ってましたので、私の失敗作の「貸し出し」を例外的にした事が有りました。
 その方も、結果は私と同じだった様です。
 残念な事に、「返却」でトラブった苦い思い出が有ります。

 >世界に一つのオリジナルモデルができるはずと私は考えますが…。

 私も同感ですが、それには、莫大な時間、莫大なお金、テストできるだけの環境等が必要になってきます。

 えぐり一つで答えがでるなら、数十万円で済むかも知れませんが、あまりにも、「様々な条件があり過ぎ」です。

 私自身、何度も申し上げていますが、過去に2千万円は使っています。
 一口な2千万円と言っても、月額に直すと「7〜8万円」ですから、「大したこと」では無いかな・・・・・。

 後、良いか悪いか経験するチャンスですよね。
 何しろ、トランペットは本番が勝負ですから、「体格の個人差」だけでなく、「ハートの個人差」も出てきます。

 私ので良ければ、かなりのデータはオープンにしているつもりです。


--------------------------------------------------------------------------------
『えぐり』について 投稿者:ko-zy 投稿日:11月24日(金)22時37分50秒   引用
YTR-8335N
17B4N#25
6年
えぐりの有る無しで差がでるようにえぐり自体にも浅深があっても良いと思いますがどうなのでしょうか?えぐりが今のEEものより深くなると逆効果なのでしょうか…。試したくともアトリエ等では過去に例のない加工は難色を示されるばかりです。楽器にしてもマウスピースにしても突き詰めれば世界に一つの自分に合ったオリジナルモデルができるはずと私は考えますが…。


--------------------------------------------------------------------------------
ダブルバックボアMP使用感第2報 投稿者:三宅 投稿日:11月23日(木)13時29分42秒   引用
使用楽器:YTR9345L(移動式支柱を利用)
MP  :16B4NC・17B4N・18B4NC
ジャンル:吹奏楽・ブラスアンサンブル
経験  :小6から11年間。その後22年のブランクを経て、今夏から練習再開

ダブルバックボアMP使用感の第2報です。今回は、敢えて自分にとって「気になっている」点を書きます。

但し、前回も書きましたが、私は音域がハイC程度の未熟者です。B♭管しか吹かず、20数年のブランクからまだ数ヶ月ほどしかたっておらず、楽団にも所持せず、もっぱら屋外で個人練習しているだけです。かつ、私は中川MPの「J」モデルは17B4Nを持っていますが、もっぱら「C」モデルしか利用していません。

なので、私の発言には、技術不足に基づく誤解や、乏しい知識・経験に起因する自己流解釈・偏った考え・思い込み等、多々問題を含んでいる可能性があることを念頭に置いて読んでください。

「気になっている」点は、「ダブルバックボア(以下、WB)MPは音程の幅(許容度?)が狭いのではないか、それによる弊害はないか」です。

18NCの、WB加工品と未加工品を比較しました。

○WB加工MPの場合
1.WB加工品に対して「私が」感じる長所:ある程度の音程のぶら下がりに対しては、MPが唇の振動数を矯正してくれる為か、音程を引っ張り上げてくれる。その他、タンギング・リップトリルの容易さ等、前回報告した通りです。

2.WB加工品に対して「私が」気になる点:音程の幅が狭いのではないでしょうか。
以下、説明します。高音域(といってもハイB♭あたりですが)を吹いた場合、

(1)ある程度の振動数不足の場合:MPが音程を矯正してくれる。

(2)但し、矯正された音は、音色が鋭く太さがない。これが、音が細い・音が硬い・低次倍音が少ない?という「私の」印象になっています。音程矯正の必要がない中低音域でも、音色はこの傾向があり、音程は全体的に若干高めに聞こえます(チューナーで測ってみると高くはありません)。

(3)振動数不足の程度が大きかった場合、ぶら下がる代わりに、ハイB♭即A♭等、下の倍音に外れるか、音が出なくなります。

(4)また、音の歯切れが良い反面か、レガートでの演奏の際、音と音との繋がりが「もう一つかな」の印象があります(この問題は特に検証不足と思っていますが)。

(1)〜(4)から、音程の幅(許容度?)が狭いのではないか、(2)〜(4)はその弊害ではないか、と感じた次第です。


○WB未加工MPの場合
上記との比較で言うと、
2.良いと感じる点:音程の幅が広いと思います。

(1) ある程度の振動数不足の場合:音がぶら下がる。但し、(ハイB♭程度の音域だからかもしれませんが) 耳と奏法を巧く使えば、音程は自己矯正が可能です(自分が自在に出来ると言うわけではありませんが)。

(2)ぶら下がった音、あるいは自己矯正した音でも、音色が太く・柔らかく・低次倍音が多い?印象です。但し、ff等で吹いた場合、前回も書いたとおり、屋外で聞く限りでの生音では、WB加工・未加工での音色の差は感じられません(両方とも結構硬めの音色です)。

(3)ある程度音程が外れていても、「とりあえず、その近辺の音」は出ます。

(4)レガートで吹いた場合、音と音との繋がりが滑らかです(これも検証不足の可能性大です。

(1)〜(4)を以って、音程の幅(許容度?)が広いのではないか、これはWB未加工MPの長所ではないか、と考えました。

今回は、音響の良いホールで合奏・アンサンブル等を全くやっていない上での使用感なので、自信はないのですが、経験上、ハーモニーを合わせる際、音程がずれていても、(音色が太い・倍音が多い等)音程の幅が広ければピッチは合わせやすい、あるいはある程度ずれていても合って聞こえる、と思います。
この点で、通常の吹奏楽曲やブラスアンサンブル曲では、音程の幅(許容度?)が広いWB未加工MPの方が同加工MPよりも適している場合もあるのではないか、と感じました。

未熟者が、自分の演奏技術を棚に上げて、生意気な事を言って申し訳ありません。逆に、いろいろ注意、ご指導頂ければ幸いです。

今回の報告は以上です。

※私自身としては、各種トレーニングの意味も含めて、当面、WB加工MP/未加工MP両方で練習してみようと思っています。

例によって、長文、駄文 失礼致しました。


--------------------------------------------------------------------------------
下唇がマウスピースの中に:ブルートレインさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月23日(木)11時43分25秒   引用  編集済
 昨日(11月22日分)のブログを呼んで頂けましたか?

 そちらを参考にして下さい。

 http://blog.nakagawa-music.net/


--------------------------------------------------------------------------------
下あご 投稿者:ブルートレイン 投稿日:11月23日(木)02時12分41秒   引用
質問させてください。

楽器:BACD
MP:18B4NJ
ジャンル:ジャズ
経験年数:6年

音域についてなんですが、今現在出すだけなら上はハイEsくらいまで出るんですが、音域の上下にともなって下唇がうごくんです。

というかむしろ、これは感覚的な話なんですが上唇の真ん中の先でマッピを固定してて、下唇で音域をコントロールしている感じなんですが、結構動くので音域の上下が激しいフレーズなどが上手くできません。

具体的にどう動くかというと、音域があがるにつれて下唇がマウスピースの中に吸い込まれていくような感覚を覚えます。

でもその状態では(低い音の時に比べて下唇がよりマウスピースの中にはいっている状態)低い音がなりません、なので音域の上下によって結構下唇を動かさないといけないので、そのため音域の上下が激しいフレーズがふけません。

やはり基本的にアンブシュアは動かないほうがいいんでしょうか?

下唇がマウスピースに吸い込まれていくというのはハイトーンの出し方としてはどうなんでしょうか?

アドバイスをお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
ダブルバックボアMP使用感の報告:三宅 さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月19日(日)20時11分3秒   引用
 ダブルバックボアMPリポートありがとうございます。

 各種、サイズの違う削る刃物で色々と試した苦労が報われた感じです。

 私も、もっぱら現在のところ「ダブルバックボアMP使用」です。

 ハイBb、ハイCが下がらないので楽です。

 現在、ヤマハアネックスジャズバンドのでコンサートが近い為、今日も12:30〜18:00、1stを吹きっぱなし。

 べーシーの「April In Paris」ウディーハーマン「Four Brothers}
等、問題なく最後まで完奏です。

 以前ですと、音程が下がる為、「チューニングを高め」で対処していましたが、現在は普通のピッチで楽勝です。

 今後、良い事だけでなく、お気付きの点がございましたら、ご報告下さい。

 よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
ダブルバックボアMP使用感の報告です 投稿者:三宅 投稿日:11月18日(土)16時35分46秒   引用
使用楽器:YTR9345L(移動式支柱使用)
MP  :16B4NC・18B4NC
ジャンル:吹奏楽・ブラスアンサンブル
経験  :小6から11年間。その後22年のブランクを経て、今夏から練習再開

中川先生、こんにちは。昨日、銀座ヤマハから16NC・17N・18NCのダブルバックボア(以下、WB)があがってきたので、さっそくその他MPとの吹き比べをしました。その印象、感想の第1報です。ただし、私は音域がハイC程度の全くの未熟者、かつ練習不足のオヤジです。そうした者の発言だとの前提でお読みください。

吹き比べ対象は、18NCW(バックボア加工)・18NC(未加工)・バック2−1/2C です。

1.ハイB♭近辺の音のぶら下がり
 ・18NCW(バックボア加工):なし(吹いていると、正しい音程のツボにMPが矯正、誘導してくれる感じ)
 ・18NC(未加工):あり(次第に矯正→詳細は「4」に記載)
 ・バック2−1/2C:あり

2.タンギング、ダブルタンギングの容易さ
 ・18NCW    :中音域〜高音域まで極めて容易(ハッキリ・クッキリ音を切れる)
 ・18NC(未加工):普通
 ・バック2−1/2C:普通

3.リップトリル
 ・18NCW    :中音域〜高音域まで極めて容易(「1」同様、トリルの両方の音のツボにしっかり当たる/はまる感じ)
 ・18NC(未加工):容易
 ・バック2−1/2C:普通

4.その他
○音色について
 銀座ヤマハの試奏室では随分気になった、18NCWの音色の硬さは、今日は全く気になりませんでした。私はふだん、周囲2〜300bに障害物が何もない、畑の真ん中(笑)で練習しています。音色や音の遠鳴り度合いは、デッドな生音と遠方の建物や山からの反響音で判断しています。試奏室とは環境が大きく違うせいだと思いますが、こうした練習環境では、18NC(未加工)と比較しての18NCWの音色の硬さは、ほとんど気になりませんでした。特に、mf以上位の音量だと、全く差を感じませんでした。音響の良いホールでは試していなのでわかりません。

○音のぶら下がりについて
 面白い現象がありました。18NCWと18NC(未加工)で、とっかえひっかえ高音域を吹いていると、18NCWが教えてくれる、矯正振動数(その為のアムブシュアや息のスピード、舌の位置等)を体が覚えるせいか、練習の最後では、18NC(未加工)でも音のぶら下がりがなくなり、自分でもどっちのMPで吹いているのか一瞬判らなくなりました。

○音の抜けについて
 16NCW・17NW・18NCW とも全部、未加工品およびバックのMPより格段に音の抜けが良くなりました。バックボアが広がった分、息がたくさん入るようになった為かもしれません。

5.最後に
○吹き比べの結果からは、18NCWに軍配があがりました。正直なところ、未だ迷う気持ちもありますが、吹き比べはほどほどにして、18NCWを信じて、自分の技術向上に向けて練習に集中しようと思います。

○私は改めて、WBの効果を再認識しました。私の場合も、加工には2週間程度が必要でしたから、たくさんの方々の依頼しているWB加工がこれから段々とあがってくる事でしょう。私なんかより余程適切な使用感が、たくさん書き込まれるのを楽しみにしています。

長文、駄文失礼しました。


--------------------------------------------------------------------------------
、「12月2日のマウスピース相談会」 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月15日(水)01時46分28秒   引用  編集済
お知らせですが、「12月2日のマウスピース相談会」
16:00〜からの方がキャンセルとなりましたので、明日にでもご希望の方は、予約をして下さい。

Tel 03−3572−3134 ☆担当高橋さん ☆山本さん ☆根岸さん

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/trumpet/cont02.html#nakagawa


--------------------------------------------------------------------------------
移動式支柱ヤマハと同様 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月12日(日)13時01分16秒   引用
>バック2−1/2のMPを持っていますので、吹き比べてみます。

 吹き比べの時、「ハイBb近辺ダブルタンギング、リップトリル」を合わせて確かめて下さい。

 音が出るだけでなく、その音程をキープしながら「リップトリル、タンギングがやりやすい」も大切です。

>移動式支柱の位置ヤマハのノーマル品と同様、

 私も、ほぼ同じ場所です。
 外れて紛失する事も有りますので、位置が決まったら「ハンダ付けで固定」がお勧めです。


--------------------------------------------------------------------------------
他MPでの音のぶら下がり 投稿者:三宅 投稿日:11月12日(日)12時33分3秒   引用
さっそくのご返信、ありがとうございます。

高音域での音のぶら下がりに関して、私は、バック2−1/2のMPを持っていますので、吹き比べてみます。またご報告します。

なお、移動式支柱の位置を書き忘れましたが、試行錯誤の結果、ヤマハのノーマル品と同様、抜差管から2pあたりが、一番楽器が遠鳴りするように思いました。

今回は、ご回答頂きありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
DBの有効性?:三宅さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月11日(土)21時52分14秒   引用  編集済
>NモデルのC(クラシック)タイプMPについては、DBの有効性?

 色々とレポートありがとうございます。

 >「(クラシック)タイプDBの有効性?」

 私はジャズ屋ですので、こればっかりは判断致しかねます。

 ただ、ヒントとして「マークグールド、シグネチュアモデル」も実はDB加工かどうかは分かりませんが、私の加工済みMPと同じだけ、リーマーが奧まで挿入されています。

 DB処理は、もしかすると、分かっている人には結構、「公然の秘密」なのかも?と思っています。

 私のブログでの発言「クラシックでは答えが出ている」は、多分、「ハイF」近辺は捨てているので「DB必要なし」?とも考えています。
 クラシックで「ハイF」はあまり見かけませんよね。

 あとは、実際のステージでどうだったか等、皆さんの使用感報告待ちです。

>DB加工「16NC」「18NC」MPでは、音色が硬めになる傾向

 私の場合、極端にいやな音色以外、「音程バランス的に楽」な方を選択致しますね。

 多分、「HIGH B♭あたりで1/4音〜もっと音がぶら下がる」は「バック1C、他」でも同じではないですか。
 試してみて頂きたいですね。

 是非、又、レポートして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
経過報告とダブルバックボアーに関する質問 投稿者:三宅 投稿日:11月11日(土)19時10分59秒   引用
使用楽器:YTR9345L(1本支柱型につき、最近、移動式支柱を購入・利用しています。     ベルから出る音が拡散せず、集約される感じでいい印象です)
MP  :16B4NC・18B4NC
ジャンル:吹奏楽・ブラスアンサンブル
経験  :小6から11年間。その後22年のブランクを経て、今夏から練習再開

中川先生、ご無沙汰しています。8月のMP相談会で、長時間ご指導頂いた三宅です。
経過報告と、質問をさせてください。

1.経過報告

主に18NCを使って、ドライ→ウェットと、上唇の粘膜奏法、の2つの矯正を、タンギング練習を中心にやっています。

お蔭様で、2つの矯正にも随分慣れてきて、1時間程度吹きっぱなしでも、矯正状態を維持できるようになってきました。

いきなりHIGH「F」はまだ無理ですが、音域も徐々に広がり、HIGH「B♭・C」程度なら、以前よりは格段に身体的に楽な状態で、大きく太い音が出るようになりました。そして、そのアムブシュアのままで中音域も吹けるように、段々となってきました。すると、トランペットを吹くこと自体、以前より体力的に楽になってきました。

「16」よりも「18」の方が、矯正・耐久力向上とも効果がありそうなので、このまま練習を続けます。やっと、小冊子記載分を含め、様々な練習曲に取組めそうです。ご指導ありがとうございました。


2.長くなってすいません。やっと質問です。最近話題のダブルバックボアー
(以下、DB)について先生にお尋ねしたいことがあります。

先生のブログを拝見すると、(「あくまで個人差があり、先生の私見」とされた上で)
   ○Nモデル含め、ポピュラー系MPには「DB加工が有効」
   ○一方、クラシック系MPでは、「現在のバックボアーで結果が出ている」
と読めました(誤解があったらお許し下さい)。

私が18B4NCで高音域を吹くと、HIGH B♭あたりで1/4音〜もっと音がぶら下がる事があります。

ヤマハで「16NC」「18NC」両クラシックタイプのDB加工MPを試奏したところ、高音域の音程が矯正され、タンギングもしやすかったので、新たに、「16NC」「18NC」を1本ずつ購入しDB加工を依頼しました。

一方、DB加工「16NC」「18NC」MPでは、全音域にわたって、音色が硬めになる傾向がありましたので、DB加工があがったら、ノーマル品と吹き比べながら自分なりの選択をしようと思っています。

もし、機会があれば、練習進捗と併せて、2月のMP相談会で改めてご相談したいと思います。その節は宜しくお願い致します。

そこで質問なのですが、NモデルのC(クラシック)タイプMPについては、DBの有効性?是非?を先生はどうお考えでしょうか、お教えください。もちろん、「先生の私見、個人差前提」で結構です。最終的には、「個人で判断」するしかないのでしょうが、ブログを読み、先生のMPバジングをたくさん聞いて、少し混乱しています。
   ○NCタイプMPは標準バックボアーだから、DB加工は不要?
   ○NCタイプもNモデルであり、DB加工は有効?
   ○基本的に、(クラシック系・ポピュラー系問わず)全メーカーのMPにDB加工は有効?
   ○その他・・・

以上、長文になってすいません。
宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
11月16日飯田橋ラグタイム出演 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 8日(水)14時37分38秒   引用
−中川喜弘ライブ出演のお知らせ−

 久しぶりに飯田橋『ラグタイム』に出演致します。

 いつも、お客さんが少なくて少々困っています。
 時間のある方も、時間のない方、是非応援に入らして下さい。

◆時間: 午後8時〜10時
◆料金: 1ドリンク・おつまみ付きで2,800円、ドリンクお代わりは450〜600円 (明朗会計!)
◆座席: 約20席
詳しいお問い合せは、直接お店へどうぞ。
http://www.dagashi.org/fujimi/ragtime.html
〒102 東京都千代田区富士見2-2-11
富士見ヨシダビルB1(半地下)
tel.(03)3221-0938

◆JR中央線(総武線)飯田橋駅西口から徒歩3分
◆地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅(神楽坂下出口)から徒歩4分
◆地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅(JR東口)から徒歩5分
[ 詳しい地図はこちら ]

http://www.dagashi.org/fujimi/index.html


--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
12日。 投稿者:永生元伸 投稿日:11月 7日(火)12時12分53秒   引用
新宿トラッド宜しくお願いいたします。この欄をチェックしてますので何かありましたらお知らせください。あるいは私のHP http://www.geocities.jp/fujishunayujp/ のメール欄にお書きくださると幸いです、では!


--------------------------------------------------------------------------------
東京都内でレッスン:かなこさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 7日(火)04時14分9秒   引用
>レッスンをうけて上達する方法を学びたいと考えています。
>東京都内でどの教室がいいというところがあったら教えてください。

>「様々なレッスン所があると思うのですが・・・・

 「私の知っている範囲」では「ポップス系のスクールは少ない」と感じていますが・・・・。

 山野、ヤマハには「トランペット教室」は有りますよね。

 「高音がまだ出せないのでオクターブ下げて演奏、スタミナもすぐ切れるような状態」

 取りあえずは、基本的な事で有れば、山野、ヤマハ系で探されてはいかがですか?

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/school/course.html


--------------------------------------------------------------------------------
インフォメーション in 大阪 投稿者:Bar Lime cay 投稿日:11月 7日(火)03時04分57秒   引用
>管理人様

サイトに適してなければお手数ですが削除の方
お願い致します。

この度、大阪心斎橋にて音楽とお酒を中心にした
バーをオープンしました。勉強中ではありますが
自分なりに厳選してる途中、、、ジャズ、ソウル、
ラテン、R&Bと、いった音楽をおつまみに旨い
お酒を頂くそんなバー(小さい)であります。

こよなく愛して病まないそんな音楽人との雑談が
できれば幸いです。

音楽は会話、音楽は言葉の壁の鍵を開き
そして貴方の「心を癒してくる、、、」

関西地区(全国の方も)にお住まいの方の
御来店、心よりお待ちしております。

<アクセス>
地下鉄心斎橋駅を下車し、心斎橋筋
商店街を難波方向へ。途中、ユニクロ
と不二家がありますのでそこを左に曲
り、一つ目の十字路を右に曲った黄色
いビルの3Fになります。

open 20:00~daybreak
charge 500yen 1drink 500yen

大阪市中央区心斎橋筋2丁目2番2号
日宝畳屋町プラス1 3F
tel 06-6211-9981

告知させて頂き有り難うございました。


--------------------------------------------------------------------------------
レッスンについて 投稿者:かなこ 投稿日:11月 7日(火)00時13分48秒   引用
使用楽器 ゼノ  YTR-8335GH

マウスピース 14B4

ジャンル 吹奏楽

経験年数 9年

はじめまして。

こういったことを伺ってもいいのかわかりませんが、レッスン教室について質問をさせてください


今まで学校の部活を通して楽器を学んだため、9年間とても中身のないトレーニングをしてきました。現在22歳でブランクが4年もあり高音がふけなくなりスタミナもすぐ切れるような状態にあります。

しかし、現在ジャズに興味があり本格的にトランペットを始めたいと思っています。

ジャズは高校の2年間プロのサックス奏者の方に作っていただいたバンドに入っていましたが、小学生もメンバーにいたため簡単な曲しか吹いていません。最近では大学でのサークルでスカパンクとearth wind and fairをコピーした程度です。高音がまだ出せないのでオクターブ下げて演奏しました。


そこで一度レッスンをうけて自分の悪い癖や上達する方法を学びたいと考えています。様々なレッスン所があると思うのですが、東京都内でどの教室がいいというところがあったら教えてください。


--------------------------------------------------------------------------------
「15B4NEE」クラシックバックボア 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 4日(土)01時22分53秒   引用
>入荷のご予定は

 申し訳ございません。
 来春(はる)になると思います。

>試奏してみて感触がよかったら、

 試奏だけでしたら、テスト用で現在もヤマハ銀座店で可能です。
 もし、「良い」となれば、クラシック用バックボアー加工でお求め頂けます。

 バックボアー加工 2.100円プラスとなります。


--------------------------------------------------------------------------------
15B4NEEのクラシックバックボア 投稿者:パティ 投稿日:11月 3日(金)22時35分24秒   引用
6月の相談会に参加させていただいたパティです。

使用楽器:Bach180ML
マウスピース:Bach5B→15B4NEE
ジャンル:吹奏楽


私もうめたろうさんと同じく

「音のツボが狭いような気がする(移行も楽だが気を抜くと上や下に外れる)」

という点で悩んでいます。


>  「15B4NEE」クラシックバックボアを一度試して頂けると答えが出るかも知れません。
>  現在、試奏用がヤマハ銀座店にございます。
>  年内、あるいは年明け入荷すると思いますが、一度試してみてください。

という先生のお答えを見て、ぜひ試奏してみたいと思っているのですが
もう入荷のご予定はお決まりでしょうか?
試奏してみて感触がよかったら、できたら12月中旬の本番に使いたいのですが…。


--------------------------------------------------------------------------------
Wバックボアー加工、2〜3週間に訂正 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 1日(水)00時43分0秒   引用  編集済
大変失礼致しました。Wバックボアー加工、2〜3週間に訂正させて下さい


  本日、銀座店専用リーマー・常備

 ご案内の、『先端部 6.4mm半月 根本部 9.2mm』 のダブルバックボアー用リーマー、アトリエに常備しております。

 お取り扱い・窓口は、ヤマハ銀座店となります。
 Tel 03−3572−3134 Fax 03−3574−8574
(担当 高橋さん 山本さん 根岸さん)左記三人は、金管担当です。

 他に打楽器、民族楽器等有りますので、お問い合わせで【????】の場合、上記3人に声を掛けてください。

 お申し込み、お問い合わせは下記、URLも、参考にしてください。
http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html

 さて、ダブルバックボアーの反応ですが、好感触です。

 とは言っても、「私には合いません」とおっしゃる方もいますので、最初からダブルバックボアーにしてしまうのも「問題有りかも」ですね。

 今しばらくは、現行の中川オリジナルバックボアーで、販売させてください。
Nモデルマウスピース全機種、「試奏用Wバックボアー」を常備しております。担当にお申し付け下さい。

 土日祭日、以外でしたら待っている間に「Wバックボアー加工」も可能だと思います。

 大変失礼致しました。 「待っている間に「Wバックボアー加工」アトリエが大変混んでおりまして、実際は2〜3週間かかるそうです。このように訂正させて下さい_(_^_)_

(アトリエの混雑具合で加工日数が変わります・事前にお問い合わせ頂くと良いと思います)

 ご参考までに、クラシック用マウスピースにもWバックボアー効果(第8倍音近辺の音程上方修正)が見られましたので、試奏用でお試しの上、加工お申し付け下さい。

 可能な限り、現行ご使用の「慣れているマウスピース」に対しては、なるべく「加工は慎重に」が注意点です。

 特に、過去のステージで調子の良かったマウスピースについては、「取りあえずキープ(現状維持)」がお勧めですね。
(くれぐれも慎重に)

 取りあえず、下記の様な「マウスピースだけ」のテストをしてみて下さい。途中で「地声とファルセット変わり目風」「ヨーデル風」に音が「ひっくり返る」様でしたら「Wバックボアーお試し」がお勧めです。

 実際にマウスピース装着でも「ひっくり返る場所の音程」が出しにくくなる様です。
http://blog.nakagawa-music.net/images/20061029_1.jpg

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/reemer/

 念の為、何事も個人差が有ります。
 このブログを読んで頂いてる、「全部の方に当てはまる」等とは全く考えておりません。

 あくまでも、「私のテスト結果」ですので、ご自分でもご確認頂きたいと思います。


--------------------------------------------------------------------------------