--------------------------------------------------------------------------------
天才のススメ 投稿者:ko-zy 投稿日: 9月29日(金)21時26分20秒 引用
ありがとうございます。
是非、参考にしてみようかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
子供にコルネット:ko-zyさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月29日(金)20時35分16秒 引用
>子供にトランペット(コルネット) いつ頃から楽器を持たせてあげる
金管楽器も始めるのは「早ければ早いほどよい」が私の考えです。
歴史的トランペットの大家の歴史をひもとくと、例外なく「早稲」です。
ウイントン、ナカリャコフ、ハリージェームス、・・・・・。
エリック氏もお父さんがトランペットプレーヤー。
我が家の英二郎も「初吹き」は2歳半です。
詳しくは下記を読んでください。
http://www.superkids.co.jp/z-brass/eijiro_story/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
楽器を始めるにあたり 投稿者:ko-zy 投稿日: 9月28日(木)19時05分30秒 引用
子供にトランペット(コルネット)をやらせようかと思っております。(というか私がラッパ吹きなので子供が興味を持っても当然と考えております。)
そこで、いつ頃から楽器を持たせてあげたら良いのでしょうか?英二郎氏は五歳とも六歳とも聞いておりますが、やはり永久歯が生えそろってからということになるのでしょうか?それとも興味を持つなりどんどんトライさせても良いのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クラシックっぽい音 投稿者:パティ 投稿日: 9月28日(木)06時38分51秒 引用
中川先生、うれしいお言葉ありがとうございます。
「自分を認めるのも進歩につながる」 そうですね。
自分に自信がなく、ついマイナス思考になってしまいます。
相談会のときも、先生に
「その吹き方はまちがってない。もっとうまくなれる」と励ましていただいて
少しずつ自信をもててうれしかったです。
> ウーン、「クラシックっぽい音、大いに結構」と思います。
> 「クラシックっぽい音、出したくとも出せない人」もいますので、
そういうこともあるのですね。
クラシックはクラシックらしく、ポップスはポップスらしく
吹き分けられるように研究・練習してみたいと思います。
ありがとうございました!
--------------------------------------------------------------------------------
クラシックっぽい音:パティさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月27日(水)14時35分5秒 引用
>それでクラシックっぽい音しか出せないのですから
ウーン、「クラシックっぽい音、大いに結構」と思います。
「クラシックっぽい音、出したくとも出せない人」もいますので、
マラソン・有森では有りませんが「自分を認めるのも進歩につながる」と考えていますよ。
がんばってください。
--------------------------------------------------------------------------------
タンギング練習 投稿者:三宅 投稿日: 9月26日(火)22時36分38秒 引用
さっそくアドバイスの返信を頂き、ありがとうございます。今後はタンギングを使った練習を心がけます。
9月20日の先生のMP相談会ブログ「記憶に残る人」を拝見したところ、自分にも当てはまるご指摘が多々ありました。こちらも参考にさせて頂きます。
なかなか練習時間が取れず、先生に言われた「あと一工夫」もまだ見つかっていないのが悩みですが、あせらず、あきらめず、教わった練習に取り組んでいこうと思います。
今回はご返信頂き、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
>音がクラシック 投稿者:パティ 投稿日: 9月26日(火)09時50分54秒 引用
お忙しいのにさっそくお返事くださりありがとうございます。
今のマウスピースがすでに「ポップス系」だったのですね。
それでクラシックっぽい音しか出せないのですから
マウスピースに頼らず研究してみます。
あまりCDなども聴いたことがないので、聴いてみてイメージから始めてみます。
クラシックバックボアーのマウスピース、ぜひ試奏してみたいのですが
子どもが小さいのでなかなか都内まで行く時間をとれません。
行く機会ができたら、試奏させていただこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
経過報告:三宅 さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月26日(火)01時13分10秒 引用
>下唇なら若干の粘膜奏法はあまり意識しなくていいのか、等々困っています。
若干、という事ですので「許せる範囲以内」と解釈致します。
有る程度、音が出る様になれば、「見た目よりも、出た音」で良いのではないでしょうかね。
文中、>「リップスラーを中心に練習しています。」と有りましたが、ちょっと引っかかります。
激しいタンギングは良くありませんが、「必ずタンギングを伴った練習」を心がけて頂きたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
音がクラシック:パティさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月26日(火)01時04分56秒 引用
>Nモデルのマウスピースはジャズ用もあるが、どのようなちがいがあるのか?
そうですね、一言で言うと「バックボアーの形状」ですね。
>ポップス向きの音色も出せるようになるものだったら使い分けを考えたいな、と思いまして。
現在使用中が「Nモデル15B4NEE」ですので、こちらは一様、ポップス系、と謳っていますが、「あくまでも使う人の感じ方」で良いのではとかんがえています。
>曲によって音色をかえるようなコツはあるか?
次回仕入れ分から、14B4NEE・15B4NEEも、クラシックバックボアーを揃える予定です。
とりあえず、スロートサイズ 「#28 3.58mm と#27 3.66mm」を創る予定ですが、クラシックバックボアーは今までに「#28 3.58mm」は有りませんでしたので、どういうもんでしょうか?
大きくするのは簡単なので、とりあえず2種類用意する予定です。
現在、14・15とも、クラシックバックボアータイプ、2種類、試奏用サンプルを銀座店に常備してありますので、是非テストして、ご意見をお寄せください。
担当 高橋さん 山本さん 根岸さん
この3人の方なら、訳知りです。
電話 03−3575−3134
--------------------------------------------------------------------------------
経過報告します 投稿者:三宅 投稿日: 9月25日(月)21時51分3秒 引用
・使用楽器:ヤマハYTR9345L
・MP:BACH2-1/2C、同6C。16B4NC、18B4NC
・ジャンル:吹奏楽、ブラスアンサンブル
・経験:小6〜大学まで11年間。22年のブランクを経て、今夏から練習再開
中川先生こんばんは。8月27日のMP相談会で(キャンセルの方の時間も含め)長時間相談に乗って頂いた三宅です。その節はお世話になりました。ありがとうございました。
ドライ奏法→ウェット奏法への変更と、粘膜奏法の解消についてご指導頂きました。その後の経過報告と新たな質問をさせて頂きます。
「練習にはできるだけ大きいMPを使った方がいい」とのアドバイスに従い、「18」を使って週末土日に各1時間位練習しています。
1.ドライ→ウェットに関して(報告)
「唇のセッティングが甘く、リードにできていない」とのご指摘があった為、「いきなりハイF」練習をした後、唇のセッティングに時間を掛けながらリップスラーを中心に練習しています。
私の場合、「18」を使ってのウェットだと、練習当初は、か細い音で「いきなりF」位が音域の限界でしたが、今は「F・A♭」程度は常時大きな音で鳴り、ハイB♭もかすり出しました。
2.粘膜奏法に関して(報告)
以前は上唇の粘膜奏法でしたが、「18」を使い、上唇を下唇にかぶせ、楽器を下に向ける事によって、上唇はMPに収まるようになりました。一方、逆に下唇がMPに収まり切らなくなり、若干の粘膜奏法になりました。
3.追加のご質問
@ドライ→ウェットに関しては、今の練習を継続すればよいでしょうか。
A粘膜奏法に関しては、下唇をどうしたらよいでしょうか。(方法は判りませんが)なんとしてでも下唇もMPに納めるべきか、あるいは、下唇なら若干の粘膜奏法はあまり意識しなくていいのか、等々困っています。
B「18」では「息が負けている」とのご指摘もありました。「16」を使えば、MP自体の抵抗感も適度であり、音域もハイB♭程度は確保できます。ただし、上下唇とも粘膜奏法になります。息の圧力が必要な分ツライのですが、今後の練習でも「18」を使っていくのが良いのでしょうか。
長文失礼致しました。今後とも宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
調子いいです♪ 投稿者:パティ 投稿日: 9月25日(月)15時13分55秒 引用
中川先生
6月の相談会に参加させていただいたものです。
使用楽器:Bach180ML
マウスピース:バック5B→Nモデル15B4NEE
ジャンル:吹奏楽
その節はありがとうございました。
マウスピースを選んでいただいてから吹奏楽コンクールの練習に突入し、
8月にコンクールを終えました。
前のマウスピースの時には、曲に出てくる最高音のHighB♭(五線の上第2線のド)を
出るか出ないかまるで賭けのようなビクビクした気持ちで吹いていましたが、
マウスピースをかえてからは、出ない方がめずらしいくらい楽に出るようになりました。
おかげさまでコンクール本番でもちゃんと吹けました。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
本当にありがとうございます♪
今は秋にイベントで演奏するポップスの曲を練習しています。
トランペットが目立つ曲が多くてハイトーンもたくさんあるのですが
マウスピースをかえてから練習も楽にできるようになったので
少しずつでも音域を広げていきたいと思います。
ただ一番高い音はHighF(五線の上第4線のソ)なので、そこまで間に合うかどうか(^^;)
今はHighCまではほぼ出るようになったところです。
最近の疑問なのですが
私の音はクラシックっぽいとよく言われます。
たしかに以前は吹奏楽といってもオーケストラのアレンジなどを中心にやってましたし
よく聴くCDもクラシックプレイヤーの方の演奏ばかりです。
ですが、今はいっている楽団は吹奏楽オリジナルの曲もやりますが
基本的にはポップス中心です。(イベント演奏が多いせいもあると思います)
先生のマウスピースはジャズ用もありますが、そうでないものとどのようなちがいがあるのでしょうか?
ポップス向きの音色も出せるようになるものだったら使い分けを考えたいな、と思いまして。
あるいはほかに曲によって音色をかえるようなコツはありますでしょうか?
お礼の書き込みをしようと思っていたのに
質問までしてしまって失礼かとは存じますが
アドバイスいただけたらうれしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
バテについて 投稿者:ko-zy 投稿日: 9月24日(日)16時37分48秒 引用
早速マウスピースを試してみようと思います。ありがとうございます
--------------------------------------------------------------------------------
バテについて :ko-zyさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月24日(日)13時46分31秒 引用
>スローテンポの曲の場合問題はないが、アップテンポの曲の時、吹きっぱなしの16小節が持たないん。
多分、2,3日前の書き込みを読まれたと思います。
「テンポの早い曲」はタンギングをしますので、前にも書きましたが、「Tee Tee」の発音で「唇が上下に伸びる」
それにより、マウスピースのカップに「唇が収まらなくなる」と考えています。
多分、アップテンポの曲も「ノータンギング、小さめの音」だと32小節位持つのでは?
「MP Bach3C」とありますので、Nモデル「14B4NEE」で良い結果が出ると思います。
テストしてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
歯並びは西洋人:POさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月24日(日)13時31分22秒 引用
>自分は唇が厚い
>歯並びは西洋人
「歯並びは西洋人風」ですと「唇が薄く見える」が普通だと思いますが。
私は「唇の厚さ」は、多分「西洋系、東洋系同じ」と考えています。
問題は歯が出ているか否かによって「唇が厚く見える、薄く見える」のだと考えています。
全ての人がそうだとはいえませんが、歯が出ている事により「唇の粘膜部分が露出」して厚く見える。
テストした事は有りませんが、西洋人も「明石家さんまさん風の入れ歯」を装着すれば、唇が厚く見えるのではないでしょうかね。
>マウスピースはデニスウィックの1W、3ヶ月前までヤマハの11C4を使っていて、粘膜奏法。
私の考える「なぜ粘膜奏法になるか」ですが、
「歯並び」に起因して「なるべくして、なる」
いくら西洋人と言えども、マウスピースカップ内径が「13mm〜14mm位小さな内径」を使ったとしたら、「粘膜で吹かざるをえない」のではと考えます。
(Nモデルは16.4mm位〜mm17.4mm)
>「14B4も小さくて浅く感じて吹けません。」
このご意見には自分で考えているより「歯並びは西洋人風では無いのでは」
例えば、「ボビーシューモデル」は、ほとんど14B4
「アルビゼッティーモデルは14a4a」
西洋人系ですと、多分上記のマウスピースが使えるのでしょうね。
>他の日本人の方の選び方も選考(参考)にならずに困っています。
「デニスウィックの1W」はかなり「カップもスロート」も大きいのでは?
>「14B4も小さくて浅く感じて」と有りますので「デニスウィックの1W」を使うなら、Nモデル「18B4NCあるいは18B4NJ」をテストすると結果が出るかも知れませんね。
いずれにしても「11C4→デニスウィックの1W」は極端過ぎと感じます。
参考にしてください。
--------------------------------------------------------------------------------
バテについて 投稿者:ko-zy 投稿日: 9月24日(日)13時01分6秒 引用
使用楽器YTR-8335N
MP Bach3C
ジャス、フュージョン(6年)
バテると疲れるについてですが、スローテンポの曲の場合問題はないのですが、アップテンポの曲の時、吹きっぱなしの16小節が持ちません。下手をすれば8小節でも危ういです。音がだんだんぶら下がってきてしまいます。休みが一拍でもあれば復活するのですが…。これを打開する方法はあるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:PO 投稿日: 9月23日(土)23時05分35秒 引用
中川先生初めまして、マウスピースの相談で書き込みさせて頂きました。
使用楽器は8335US マウスピースはデニスウィックの1W ジャンルは吹奏楽 年数は1年半です。
僕は3ヶ月前までヤマハの11C4を使っていて、粘膜奏法で吹いていました。
そこでマウスピースを大きいものに変え、粘膜奏法を変えようとしました。
今は中音域から低音域までは良い音で吹けるのですが、高音域がさっぱりでなくなりました。
やっぱりマウスピースが大きすぎるのでしょうか?自分は唇が厚いので今では14B4も小さくて浅く感じて吹けません。
それと、歯並びとところを読みました。
周りの友人はみんな出っ歯なのですが、自分は上下の歯がぴったり揃っています。
以前歯医者にも言われたのですが、歯並びは西洋人のものらしいのです。
なので他の日本人の方の選び方も選考にならずに困っています。どうしたらいいでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
ピッコロのMP 投稿者:カモリ 投稿日: 9月23日(土)12時28分24秒 引用 編集済
>アーチさん
スロート径を広げてみてください。私はヤマハの6810Sなのでロングベルとはバランスが異なると思いますが、#24(3.86mm)ぐらいからイントネーションが改善されていくのが体験できます。
セルマーのロングはSボアですしNバックボアはスロートのストレート部分が十分長いので、たぶん#22(3.99mm)ぐらいまではいけると思います。小さいカップで犠牲になっている音量も回復してきますので、何本かスロート違いを作ってテストしてみたらいいと思います。
余談ですが、スロートいじりのときに使う1/100mm単位のハンドリーマってなかなか売ってませんよね。↓のサイトは産業界では超有名なんですが、考え付く限りたいがいの物が1コ1本から入手可能です(しかも爆安)。
http://www.monotaro.com/c/059/728/
--------------------------------------------------------------------------------
アーチさんへ 投稿者:鳥越 投稿日: 9月23日(土)11時20分8秒 引用
下記は、私へのレスでしょうか?
私の持っているピッコロ(ストンビ)はコルネットシャンクなので、中川さんのモデルにコルネット用がるかどうかを、まず知りませんし、YAHAMAのコルネット用を試しましたが若干シャンクがオリジナルよりも長く、逆に低音域がぶら下がる傾向がありました。
いずれにせよ、最後の書き込みと言いながら、失礼致しました。
--------------------------------------------------------------------------------
アーチ 投稿者:アーチ 投稿日: 9月23日(土)10時12分52秒 引用
横から失礼します。
ピッコロトランペットに中川モデルをつけるとハイBb以上の音程がぶら下がるので使用できませんでした。
117シャンクなどのピッコロ専用バックボアは開きが大きいので音程面でバランスがとれているというのは
よく知られている話ですがそうするとカップが小さくなければきついのでピッコロのMPは小さめなのかもしれません。
カップとバックボアのバランスを取る中川理論に当てはまるように思います。
個人的には11Cにえぐり加工をしたものに117シャンクがあればなあと思っています。
ちなみに私のピッコロはセルマーロングベル、BbのMPは18B4NJです。
--------------------------------------------------------------------------------
最後に 投稿者:鳥越 投稿日: 9月23日(土)08時53分43秒 引用
以前、ご相談させていただいた際のレスで、
>「ジャズ、ポピュラーミュージック」では、多分「ファルセットモード」は仕事にならないと思います。 タンギングの違い、求められる音の大きさ、音色、etc・・・・・。
という回答を頂きました。私には、やはりこれは決定的でした。え?という意味で。JAZZをやらない自分には納得が出来ませんし、そんな自分が中川先生に質問する資格の無い事を痛感・自覚致しました。
重ねてお詫び申し上げます。(クラシックジャンルのプロのレッスンを、どこかで受けようと思います。田舎なので制約はありますが、それが近道と判りましたので、模索しようと思います。)
--------------------------------------------------------------------------------
北條さん 投稿者:鳥越 投稿日: 9月22日(金)21時43分17秒 引用
仰るとおりです。
”暴走”(?)を止めて頂き、ありがとうございます。
少し熱心さが、変な方向へ向いてしまったかもしれません。
ご指摘、感謝申し上げます。
中川先生
ご無礼をお許し下さい。ネット上で、これ以上質問することを自重致します。
重ねてお詫び申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
鳥越さん 投稿者:北條 投稿日: 9月22日(金)13時11分15秒 引用
鳥越さんへ、北條と申します。失礼します。
試奏せずに云々……失礼でしょうか。という所について、遠方の方のようですが、やはり書き込みを拝見させていただく限り、『机上の空論』のような気がします。さすがに試奏は難しいでしょう、よく吟味して納得のいった上でMPを購入したいお気持ちはよくわかります。中川先生が研究を重ね出来上がった物とはいえもちろん向き不向きは(サイズにもよるでしょうが)否めないでしょう。百聞は一見に如かず。学生ならまだしも、ここは一つ今お使いのマウスピースに近いEEたいぷを購入してみてはいかがですか?もし気分を害しましたらお許しください。
--------------------------------------------------------------------------------
念のため 投稿者:鳥越 投稿日: 9月21日(木)20時31分40秒 引用
以前書き込んだプロフィールを再度記載致します。
使用楽器:@ヤマハYTR−8335UGS
マウスピース:11C4→最近13Dに変えました。(※今は14B4です)
Aピッコロトランペット/ストンビ「エリート」5706
マウスピース:ヤマハ(コルネット用)7A4
B(追加)YAMAHAロータリーB♭管YTR−936GS
マウスピース:15E4
経験年数:27年(ただし、途中子育て等で10年ほどブランクあり。ただし、消防団
で年に2ヶ月ほどは信号ラッパを吹いていましたので、完全なブランクは無しです。)
・・・中川さんの理論で考えますと、ロータリー用15E4はリム内径も大きいし、カップが深いので、ピストン管にもスロート径とバックボア形状のみ専用で、あとは同じサイズを使うと良いのかもしれませんね。
と、いいますか、、”えぐり”とはカップ自体は浅くとも、日本人にあわせて内側をえぐってあるという意味でしょうか。やはり、中川さんのモデルを試奏しないと、ここで何か申し上げても失礼になるばかりでしょうか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
ピッコロについて 投稿者:鳥越 投稿日: 9月21日(木)18時17分56秒 引用
度重なる、失礼な質問に、ご丁寧なレスありがとうございました。
なるほど、仰る通りかな、と思いました。
>「あいつ、ろくに練習もしないのに良く吹く」と言う人いませんか?
います!フシギで仕方がなかったのですが、(アンブシュアも良いとは思いますが)
サイズがピッタリなんでしょうかね。
ところで、ジャンル違いで回答不可能かもしれませんが、ピッコロトランペットについては
いかがお考えでしょうか。
クラシックのプロの方に訊くと、やはりピッコロの場合は「別モノと考え」(これは理解出来ました)「マウスピースも多少は小さく、浅いものを選択すべき」とのご意見を頂きました。
私は今、ピストンのB管は14E4(Xenoの付属品)、ロータリーは15E4(同様に付属品)
を使い、かなり「バテにくい」を実感しています。
ピッコロはストンビのロングタイプでB管で吹きますが、付属マウスピースのリム内径が15.95mmと、あまりにも小さいので、YAMAHAの7A4を使っています。
でも、持ち替え時の窮屈感は否めません。
確かに「長いラッパ」とは同じ感覚では吹けず、何ていいますか、軽く、しかし息圧は上げるという意識、アパチュアを更に絞る(?)意識で吹いています。
ある程度の音域(ピッコロの高いドの上・・・「ミ」あたりまで)は出ますが、音域の話とバテの問題、しかもピッコロの場合は・・・・・回答不能でしょうか。
今は「慣れの問題」と思って、日々近所迷惑を顧みず練習していますが・・。
毎回、変な書き込みで恐縮です。
失礼な文章がありましたら、重ねてお詫び申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
筋肉の鍛錬不足:鳥越さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月21日(木)01時10分31秒 引用 編集済
>演奏途中で粘膜奏法には、筋肉の鍛錬不足や、基本的なアンブシュアに問題があるように思う。
物事を徹底的に追及すると「ある答え」が見えてきます。
一日に何時間練習しているのでしょうか。
私は「筋肉の鍛錬不足」を信じ込み、若い時は毎日々々「1日8時間(現在は2〜3時間)」練習に明け暮れました。
「1日8時間」の結論が「道具」です。
「余裕が有れば一瞬で初期化【リセット】が可能になる」
↑は、多分、クラシック等で成功なさっている方は「マスターしている」と考えています。
「疲れる、と、バテル」は意味が違います。
>「必要な唇周辺にの筋肉の鍛錬不足」「基本的なアンブシュアに問題」かも知れませんが・・・・・・。
こういうネット上で「実物、現物」を見ずに議論するのは「誤解、偏見」はどうしてもついて回ります。
あまり良いたとえではありませんが、
自分の背丈より低いトンネル(小さいマウスピース)を長時間歩くとして、筋肉を鍛えれば多少歩行距離は伸びると思われますが、力はなくとも、「背丈程度のトンネル」ならば、「疲れるまでは歩ける」と考えています。
トンネルを歩く時は、【背筋を伸ばして姿勢良く、顔は真っ直ぐ前を向き、足を高く上げて・・・・・。】
なんて言われても、身体の小さい人なら可能ですけど・・・・・。
>【アンブシュアさえ良ければ、「大きいほど良い説」を実感出来ますが】
「卵が先か、ニワトリが先か」↑マウスピースが小さいが故にアンブッシュアが悪くなるのか、アンブッシュアが悪いから小さなマウスピースしか使えないのか・・・・。
楽器を初めて持った吹き始めに「口にあったマウスピース」を選択する事が出来たら、ほとんどの人は「音を出す事に苦労しない」のでは無いのでしょうか?
多分、皆さんの周りにも「あいつ、ろくに練習もしないのに良く吹く」と言う人いませんか?
とは言っても、上達するには練習は「必要不可欠」は言うまでも有りませんが、「道具を選んでから」は必須だと思います。
もう一つ非常に大切な事は、大きなマウスピースが良いと言っても、たとえば、
「1−2/1C」等は内径の割にカップが浅く、大きなマウスピースの利点である「多くの唇」が使えない、「1C」はポピュラーには深すぎる等、「帯に短したすきに長し」
「日本人を意識したマウスピースが無かった」が現状だと思います。
宣伝する気はありませんが「Nモデル」は「内径の大きさとカップの形状(えぐり等)のバランスが取れてる」と思います。
>「休みの無い曲、疲れてくる無理に音を出そうとして粘膜奏法で吹いている時がある。」
↑は「背丈より低いトンネルの天井に頭をぶっつけた状態」と考えますが・・・・。
「疲れる」とは、2時間のウォームアップ、3時間のゲネプロ、2時間の本番終了の後に感じる事。
「バテル」とは、5分の曲中で音が出なくなる事。
以上が、私の基本的な考えです。
--------------------------------------------------------------------------------
追伸 投稿者:鳥越 投稿日: 9月20日(水)22時53分28秒 引用
演奏途中で粘膜奏法になってしまうというのは、やはりアンブシュア作りに必要な唇周辺にの筋肉の鍛錬不足や、基本的なアンブシュアに問題があるように思います。
大きいマウスピース論とは区別して議論すべきではないかと思います。
アマチュアが生意気な意見を申し述べて申し訳あrません。
--------------------------------------------------------------------------------
粘膜奏法とマウスピースのサイズ 投稿者:鳥越 投稿日: 9月20日(水)20時37分28秒 引用
なすくじらさんへの回答、
>マウスピースを唇にセットする時「一番バテた状態に当てる」これを可能にするには、「大きなマウスピースを使う」より他に方法は見あたりませんね。
「スーザの行進曲」長くても、3〜4分ですよね。
長く吹くと「疲れる、と、バテル」は分けて考えなくてはいけませんね。
「疲れる」は山に登っても疲れる、登山靴が小さく足が痛くなって動けなくなるのを「バテル」足にフィットした靴を履けば、疲れても歩けます。
「スーザのマーチ」程度でバテルのは、やはり、「道具」という事になるのでしょうね。
マウスピースはバランス(楽器の重量、スロートサイズ、バックボアー)さえとれていれば、「大きいほど疲れない」ですね。
(マウスピースに余裕が有れば一瞬で初期化【リセット】が可能になる
→私はB♭のロータリーも吹くのですが、マウスピースは「15E4」です。
これを吹いている時、確かに、アンブシュアさえ良ければ、「大きいほど良い説」を実感出来ますが、演奏途中で粘膜奏法になってしまうということと「余裕が有れば一瞬で初期化【リセット】が可能になる」という事との関連性が、私には良く理解出来ません。
粘膜奏法になってしまう、というのは、あくまでもアンブシュアの作り方(口輪筋、頬筋などとのバランスや、形の作り方、特にアパチュア)との関連性はないのでしょうか?
あくまでも、単なる一介の個人的な意見であり、中川さんのマウスピースを試した訳ではありませんが、何か極論のようにも思いますが・・・。
(ご無礼お許し下さい)
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:すなくじら 投稿日: 9月19日(火)01時03分29秒 引用
さっそくの返信ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、
2Cから14B4NEEに変えてから、今までスーザのマーチでバテテいたのがバテなくなりました。
バテはしないのですが、疲れてくると粘膜奏法で吹いてしまうのです。
しかし中川先生が抱えていた悩みと同じと聞いて安心しました。
高校生なのですぐには買えませんが、いつか16か18を買いたいと思います。
本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
「マンボbT」 :Rioさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(月)21時41分19秒 引用
>高音を吹ききるにはやっぱり毎日の練習の積み重ねでしょうか??
※。
※ご相談の際は使用楽器、マウスピース、音楽ジャンル、経験年数を必ずご記入下さい。厳守してください_(_^_)_
トランペットは「マウスピースと本体」が有れば「練習次第で誰でも音の出る楽器では有りません。」
こちらにご質問の際は上記を守ってください。
とりあえず、「答えの出しようがない」ですね。
苦肉の策としては、マウスピースの浅め、小さめを用意して、高い音の前、数小節をサイドに吹いて貰い、「口をセットし直し、待ちかまえる」
この方法は、プロでも時々使いますね。
参考にしてください。
--------------------------------------------------------------------------------
疲れてくると:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(月)21時28分16秒 引用
>疲れてくると粘膜奏法で吹いている
私がマウスピースを「14→・・・・18」大きくしていった一番の原因が「すなくじらさんと同じ悩み」です。
マウスピースを唇にセットする時「一番バテた状態に当てる」これを可能にするには、「大きなマウスピースを使う」より他に方法は見あたりませんね。
「スーザの行進曲」長くても、3〜4分ですよね。
長く吹くと「疲れる、と、バテル」は分けて考えなくてはいけませんね。
「疲れる」は山に登っても疲れる、登山靴が小さく足が痛くなって動けなくなるのを「バテル」
足にフィットした靴を履けば、疲れても歩けます。
「スーザのマーチ」程度でバテルのは、やはり、「道具」という事になるのでしょうね。
マウスピースはバランス(楽器の重量、スロートサイズ、バックボアー)さえとれていれば、「大きいほど疲れない」ですね。
(マウスピースに余裕が有れば一瞬で初期化【リセット】が可能になる)
絶望的に感じられると思われますが、一度試してください。
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは。 投稿者:Rio 投稿日: 9月18日(月)19時34分28秒 引用
「マンボbT」ご存知でしょうか?10月の定演で演奏することになりました!楽しくて盛り上がる曲なのですが、ハイB♭以上の音がたくさん出てきます。(最高はハイE♭です)フォルテでハイB♭なので、とてもしんどいです。高音になってくると息が入りにくく、どうしても音量が落ちてしまいます。最後には口がバテバテで鳴らないです。しかもマンボはアンコール曲なので下手には絶対演奏出来ないです。高音を吹ききるにはやっぱり毎日の練習の積み重ねでしょうか??
--------------------------------------------------------------------------------
疲れてくると粘膜奏法に・・・ 投稿者:すなくじら 投稿日: 9月18日(月)19時28分9秒 引用
返答ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、なかなかいい感じでした。
いざという時に使っていこうかと思います。
もう一つ相談なのですが、
スーザの行進曲など、全く休みの無い曲を吹いている時、
疲れてくるといつの間にか無理に音を出そうとして粘膜奏法で吹いている時があります。
何か解決方法はあるのでしょうか?
無理な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
ミュート :ならんペットさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(月)14時22分5秒 引用
>ピッチが安定しているミュートはありますでしょうか
オーケストラ(吹奏楽団)とコンボバンドでは、少し事情が違ってきますね。
オーケストラの場合、出来るだけ「全員揃える」
コンボの場合、「マイク無しでもよく響く」ですかね。
私は市販されているミュートはほとんどの種類を持っています。
グループによって使い分けています。
コルクの調整も大切ですね。
コンボバンドの場合
H.Mute JO−RAL
Cup Mute MICA−MUTE
StraightMute TOM CROWN
Prunger Mute P&H London
>ピッチの安定
これは、コルクの高さで「試行錯誤」ですね。
H.Mute 以外、ピッチは問題ないと思いますが・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
ミュート 投稿者:ならんペット 投稿日: 9月18日(月)00時09分45秒 引用
ピッチが安定しているミュートはありますでしょうか。それとも吹き方が悪いのでしょうか。先生の使用しているミュートを教えていただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
・バック180ML:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月17日(日)02時15分27秒 引用
>低めの音(第1線のD〜第4間のD)、fffで鳴らない。
バック、ヤマハは基本的に仕様がクラシック用ですから、そう言った現象が現れると思われます。
多分、その演奏部分だけでも、「左手、人差し指でベル部分を少し強めに握る」で一時的に切り抜けられると思います。
試してみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
アンブシュアが崩れる 投稿者:すなくじら 投稿日: 9月17日(日)00時04分3秒 引用
楽器・バック180ML
マウスピース・14B4 NEE
経験年数・4年
ジャンル・吹奏楽
先日、唇が痛くなる事について相談をしたすなくじらです。
相談なのですが、曲で少し低めの音(第1線のD〜第4間のD)をfffで鳴らさなければならない部分が出てきました。
しかし、思いっきり息を入れると吹いているうちにアパチュアが広がりアンブシュアが崩れてしまいます。
もしかしてマウスピースが小さいからでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:エス 投稿日: 9月15日(金)15時33分7秒 引用
早々のお返事に恐縮しております。トランペットとコルネットのマウスピースを出来れば統一させたいと考えています。12/2は、どうぞよよしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
コルネットでご相談:エスさま 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月15日(金)09時37分17秒 引用
>12/2の相談会に予約させていただきました
ご予約ありがとうございます。
>コルネットでご相談しても差し支えありませんか?
「ぜんぜん問題なし」です。
当日は私も、コルネットを持参致します。
--------------------------------------------------------------------------------
初めまして。 投稿者:エス 投稿日: 9月14日(木)19時04分0秒 引用
楽器:ベッソンコルネット マウスピース:バック7C 経験:1年
12/2の相談会に予約させていただきましたSと申します。(残念ながら10月は満員でした)。普段はレッスン教室のトランペットをレンタルしていいますが、年内にはYAMAHA6013Zか8013Zを購入したいと思っております。
もし相談会当日までにトランペットを用意できませんでしたら、コルネットでご相談しても差し支えありませんか?
ちなみにヤマハ銀座店の受付の方はOKと言ってくれていましたが…。また、当方技術は未熟の全くの初心者ですが
かまわないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
相談会後記ブログ開始 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月12日(火)23時37分15秒 引用 編集済
<<相談会後記ブログ開始しました>>>NEW !
HP・TOPページから
http://nakagawa-music.net/
記事内容に差し障りののある方は、お手数ですが「管理者メール」まで、ご一報ください。
(個人を特定出来ないようにしてあります)
--------------------------------------------------------------------------------
ジャルディ 投稿者:ラッパー 投稿日: 9月12日(火)02時21分54秒 引用
ジャルディにもバック1より大きいのありましたよね?
--------------------------------------------------------------------------------
9月10日 マウスピース相談会 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 9日(土)12時49分22秒 引用 編集済
9月10日 マウスピース相談会トランペットアンサンブル時間変更のお知らせ
下記ご案内で、アンサンブル時間、
18:00〜18:40と告知いたしましたが、14:00〜14:40と変更になりました。
なお、18:00〜18:40に予約なさった方には、「Body & Soul」Pleyed by F.Hubbardの譜面を差し上げます。
(もし、ご希望でしたら短い時間ですが、レッスンも可能です)
トランペット奏者、中川喜弘氏によるトランペットマウスピース相談会を月1回実施することになりました。プロプレイヤーの立場からお客様に合うマウスピースをセレクトしてもらえるチャンスです!!この機会にぜひご来店ください。(要予約、相談料 税込1,000円)
【日時】
●9月の相談会
2006年9月10日(日)14:00〜19:00《ご予約受付中》
【場所】
ヤマハ銀座店3階管打楽器売場アンサンブルサロン
【こんなことも先生にお願いできます!!】
● どのトランペットマウスピースを選んでいいか分からない。
⇒ メーカー問わず、アドバイスします。
● マウスピースのスロート加工の相談にのって欲しい。
⇒ 0.01mm単位スロートでの試奏、ご希望の方には"ハンドリーマー"を 使用し、その場で拡張します。
*作業はハンドで行ないますので、工賃はサービス(無料)です!
● 楽器の簡単なマイナーチェンジの相談にのって欲しい。
⇒ 唾抜き金具を軽くしたり、ボトムキャップの相性テスト等、スピルの真鍮、あるいはプラスチック化等が行える予定です)
* パーツ代は別途かかります。ご了承ください。
その他、マイナスワンCDでの実際の耐久テスト(ジャズだけでなく、クラシックも予定しています。)や、ウォームアップの具体的なレクチャー、アドリブの〔howto〕相談も出来ます。楽器購入相談も可能です!!
申し訳ありませんが、予約殺到が考えられますのでご予約制とさせていただきます。
グループもしくは個人相談いずれも受付けます。ご予約ご来店お待ちしております!!!
今月のアンサンブル pm 14:00〜14:40
♪♪♪予定曲 「Body & Soul」Played by F.Hubbard♪♪♪
(完コピー譜用意します!)☆初心者用の譜面も用意いたします。☆
前回、受講者が少なかったので、同じ曲となります。
簡単なtマウスピース、楽器のご相談も可能です。
奮ってご参加下さい。
アンサンブル予定時間 pm14:00〜14:40
定員30名・予約無しもOK、もちろん当日も受け付けます。
13:00〜からの予約出来なかった方、14:00〜から短時間ですがマウスピースの話しも出来ます。
予約受付は…
ヤマハ銀座店楽器係 03-3572-3134(10:45〜19:00)
担当 高橋さん 山本さん
http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html
--------------------------------------------------------------------------------
更新情報 投稿者:管理人 投稿日: 9月 7日(木)22時28分5秒 引用
"上を向いて歩こう"<サクラメント・コンサート行脚>
の連載を更新しました。
●楠堂浩己
●リトルパーティー
●楠堂浩己一人旅奮戦記
●アメリカ的?
の4本です。
TOPページからどうぞ!
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
ご回答ありがとうございました 投稿者:鳥越 投稿日: 9月 5日(火)20時09分49秒 引用
不躾な質問に、丁寧な回答を頂き恐縮です。
それも先生のレントゲン写真まで!!
一瞬にして理解が出来た気がします。
今、Xenoに付属していたカスタムの14Bも試しているのですが、結構具合がいいです。
先生の説を実感出来ます。ただ、音色は暗い方が好みなので、さらに深いカップも試そうと思っています。
ちなみに、ヤマハのB管ロータリーも持っていまして、付属の15E4を普通のピストン管に付けて見ました。
スロートが3.88mmなので息は入りやすいですが、やはりバックボアがロータリー専用なので若干音がぼやけますかね。
いろいろやってみます。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:アーチ 投稿日: 9月 5日(火)18時42分40秒 引用
中川先生、返答ありがとうございます。
私自身も長時間の本番を乗り切れる18B4Nのリムとカップは変更点なしと思っています。
今後はあと少しの自分好みを目指し研究しようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
18B4NCバックボア:アーチさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 5日(火)00時34分29秒 引用
>18B4NJ(スロート26)16C4と比べてもタンギング、リップスラーなど改善が見られ大変気に入っております。
Nモデルご購入ありがとうございます。
>クラシックのアレンジ物だと音が飛び出しすぎるように思うのです。
やはり、「NJ」でのクラシックは「音が立ち過ぎ」かも知れませんね。
>18B4NCを購入しバックボアを改良する方法を検討しているのですがこれについて
>24番バックボア(バック)などの開きがオープンな物が音色的には好きです。
私の基本的考えは、クラシックもジャズ・ポヒュラーも共通点は「リム・カップ形状」
相異点は「スロートサイズを含めたバックボアーの形状」と考えております。
>太めのバックボア等は試したことがお有りでしょうか。
「太めのバックボア」の解釈が個々人違ってくるので、即答は困難ですね。
スロートサイズだけでしたら、#23(3.91mm)までは仕事で2〜3年使用していました。
が、あくまでも、Jタイプ「バックボアーの形状・開きが遅い」での使用感です。
(現在のスロートサイズ 3.82mm)
スロートサイズが大きくなると確かに、「音色は柔らかくなる」は実感です。
問題は耐久性ですね。
私にはクラシック音楽の事は「正確には回答できない」が正直なところです。
ご了承下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
西洋人顔 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 5日(火)00時05分9秒 引用
光井章夫さん↓
http://www.tcn-catv.ne.jp/~acc/hito/hito/67mitsuiakio.html
白磯たけるさん
http://www2.dokidoki.ne.jp/chior/King2.PDF#search='白磯たける%20トランペット'
--------------------------------------------------------------------------------
疑問が:鳥越さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 4日(月)21時43分46秒 引用
>比較的中庸よりも薄い唇をしています。
もちろん日本人を「一くくり」には絶対に出来ませんね。
戦後、50年程トランペットプレーヤーを見てきていますが、トランペットを吹きこなせている人は、比較的西洋人風骨格のプレーヤーが占めています。
具体的に、白磯たけるさん、光井章夫さん、70才過ぎた現在も「バリバリ現役」です。
>何故日本人には大きく深くなるのは仕方がないのか、やはり、試奏出来ない人間のために、もう少し具体的な理由をご教示頂けませんか。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/main/case1/nakagawa-x2.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/main/case-frame.html
上記は私自身のトランペット吹奏時のレントゲン写真です。
が、私は外見、日本人としては比較的「出っ歯」では有りませんが、前歯の先端の唇が「マウスピースの内壁に接触」が容易に想像がつくと思われます。
前歯の長さの影響で、マウスピース内径にある程度の大きさがない場合、唇が「収まりきれない」「ある程度の深さも必要」は理解していただけると思います。
>カップを深くするかわりにスロートを若干細くして抵抗をつける、というのも意味が今ひとつわからないのです。
ボブリーブス、ジャルディネリ等のマウスピースのスロートサイズ、バックボアーの形状はご存じですか?
ボブリーブス、ジャルディネリ、等は比較的にスロートサイズは小さく(#283.57mm)クラシックタイプに比べ、スロート直線部分が長い、事などは、ご存じでしょうか。
それでは、ボブリーブス、ジャルディネリを使えば良いとお考えになると思いますが、一番大きなサイズでも、バックの10−1/2C近辺程度です。
多分、西洋人にはそのサイズで充分間に合っていると、私は考えています。
Nモデルは一番小さなものでも、3C(14B4N)です。
18B4Nはバック1C相当。
私はばてずにオーケストラのリードからコンボバンド、ディキシーランドジャズまで完奏しています。
この耐久力、音の大きさ、柔軟性はマウスピースが小さかった時には考えられません。
>スロートを細くする意味?〜音が痩せないものでしょうか?
多分、物理的現象だと思いますが、ジャス・ポップス系では「スロート直線部分の長さ」は絶対に必要不可欠」だと考えています。
スロート経は使用楽器、体力、演奏形態、等のバランスで大きく違ってくると思います。
ちなみに、私は現在、18B4NJ、スロート3.82mmです。
参考にして下さい。
--------------------------------------------------------------------------------