アドバイスをお願いいたします  投稿者: のぶや  投稿日: 6月30日(木)20時32分36秒
18B4NJを愛用しております。楽器はGETZENとMARCATOを使っています。週一回ホールでミュートつけないで吹く場所があるのですが,ふだんはヤマハのサイレントブラスの頭の部分をつけて狭い部屋で音を出しております。(万年初心者です)部屋で吹くときは上加線二本のC(実音Bb)が比較的でやすいのですがホールでは出しにくいと感じております。原因はサイレントブラスによる圧力と小さい音で練習しているのと,ミュート無しで大きな音を出そうとしている点にあるように思いますが,対策のアドバイスをお聞かせください。のぶや

空気が漏れるのを: ひろひろさん    投稿者: 中川喜弘    投稿日: 6月30日(木)19時35分9秒
>上顎左八重歯の後ろにもう1本生えてしまっている歯のおかげで、八重歯がちょっと前にでているようです。
>これはやっぱり抜歯等の矯正をしたほうがいいのでしょうか?

 私自身はがんがん歯を治しています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/main/case-frame.html

 一度下記歯科医に相談すると良いと思います。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/

 上記、先生はホルンプレーヤーですので、管楽器にはかなり理解があります。

 私がアドバイスをするとしたら、直さずに悩んでいるより、「やった方が良い」と思います。

 トランペットのプロ、アマチュアいずれにしても、「歯をいじるのは怖い」事だと思いますが、私は「治療して良かった」と思っています。

 :ひろひろさんも、歯科医との相談の上で、検討なさってはいかがですか?

(無題)  投稿者: ブルートレイン  投稿日: 6月30日(木)14時44分0秒
歯並びはそんなに悪くはないという事で、とても安心しました。うまくいかないとついつい歯のせいか?って思ってしまう事があって…
「意見に対する理解度」…はい、よく考えてから質問するようにします。
セッティングですが、実行しています。過去ログで見つけた、バズィングについて解説してられURLも参考にしてやってます。
癖なのかセッティングに関係なく、音をだすと同じようなアンブシュアになってます。
もっとマウスピースの要求に素直になれって事かも…
わかりました!続けてみますね!

コントロールが悪い: ブルートレインさん  投稿者: 中川喜弘    投稿日: 6月30日(木)07時25分38秒
 以前、マウスピースは「バック1B」→「18B4NJ」で相談していた方ですね。

 メールで「歯並びの写真」を拝見いたしましたが、「そんなに悪い歯並び」とも思われません。

 メールのやり取りでも感じられたのですが、ブルートレインさんの場合「意見に対する理解度」に少々問題が感じられます。

 「音色がざらざらしてる、タンギングで音が途切れることがよくある」

 この様な「症状」の方は、主に「セッティング時に問題有り」と考えられます。

 私が以前にも「写真入り」で説明致しましたが・・・・・・。
 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/ikinarihightone_001.htm
 (安価なデジカメ録音に付き音は良くない)

 こちらは実行、トライ、確認、して頂けましたか?

 トランペットを吹く時は「力を抜け」と云われます。
が、マウスピースをセッティング時は「一度ハードプレス」→ただの唇(肉)を「リード」に変える作業が必要です。
 「力を抜くのはそれから」と云っても良いでしょう。

 : ブルートレインさんの場合も同じ事が感じられますので、「最低、一週間テスト」後に次の質問をして下さい。

 質問をする場合は、先ず「人の意見を取り入れてから」が大切ではないでしょうか?

中低音  投稿者: ブルートレイン  投稿日: 6月30日(木)02時20分5秒
マウスピースは18B4NJ。楽器はBACH170MLです。
中低音域を上手く鳴らせない、コントロールが悪い、音色がざらざらしてる、タンギングで音が途切れることがよくある、の原因はどのような原因が考えられるでしょか??

歯並びについて  投稿者: ひろひろ  投稿日: 6月29日(水)23時29分47秒
はじめまして。以前からよくここの掲示板拝見させて頂いてます。
ラッパ歴はブランク歴を除くと5,6年といったところでしょうか。
10年間のブランクを経て去年から久々に鳴らしたものの、思うように鳴らなくて
かなりの苦労を強いられました。
今年初めに中川モデル「14B4NEE」と「18B4NC」を購入し、
唇の自由度が広がった感じでかなり吹きやすくなりました。
メインで使うのは「14B4NEE」です。18B4NCだと高音がでなくて…。

今悩んでることがあって、マウスピース当てた時に唇左端の方から若干空気が漏れるのです。
歯並びはさほどひどくはないのですが、上顎左八重歯の後ろにもう1本
生えてしまっている歯のおかげで、八重歯がちょっと前にでているようです。
これはやっぱり抜歯等の矯正をしたほうがいいのでしょうか?
お金がないので綺麗な歯ならびにできなくとも、
空気が漏れるのを治す程度はやったほうがいいでしょうか?
また、矯正中はラッパは吹けないのですか?
当方34のオヤジです(笑)。

よろしくお願いします。

ちなみに使用楽器はYTR−8335HGS。ジャンルは吹奏楽です。

18B4NJのカップ: ハンヂアームストロングさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月29日(水)01時45分30秒
>今日も2時間近くいろんなマウスピースを試して最後まで気持ちよく音がなり続けたのは18B4NJだけでした。

 私も本日のライブ、ステージ・1時間、3本勝負、18B4NJでばっちり完奏

 昼間、休憩無しの「2時間練習も有り」です。
 本当に、「バテません!」

>【18B4NJのカップがなくてスロートの変化は試せなかった】

 実は、見本でおいてある「18B4NCのカップ=18B4NJのカップ」です。

 「18B4NC=18B4NJ」の、カップはまったく同じものです。

 私も、18B4NJが入手出来ず「NCのカップに中川シャンク」で使用しています。
 今回の入荷で、やっと、一体型を使えます。
 「やれやれ」(^_^)

出会い  投稿者: ハンヂアームストロング  投稿日: 6月28日(火)18時05分12秒
たった今、銀座店で18B4NJを購入しました。
試奏を2時間近くたっぷりしてバテてからの感じも試した上で決めました。
まさに自分にバッチシなマウスピースでした。
本業がボーカルなのでライブでは途中でいきなりラッパを吹くことが多いんです。
そのせいか唇のアップが不完全で音が上ずるというか力が伝わりきらない「のれんに腕押し」な状況に陥ることが多くて困っとりました。
今日も2時間近くいろんなマウスピースを試して最後まで気持ちよく音がなり続けたのは18B4NJだけでした。

18B4NJのカップがなくてスロートの変化は試せんかったけどこのままでよさそうです。
しばらくこのまま使ってみて中川先生のセミナーが始まったら参加してみます。
本当にありがとうございました。
やっと出会えたって感じっす。

スロートは?  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月28日(火)15時26分21秒
>18B4NJの次回入荷が9月になると言われて諦めてた。

 発売前から「発注」はして有りましたので「入荷が9月は遅いな」とは思っていましたが・・・・。
 まあ、これで、一安心です。

 >さっそく試奏してきます。
 >とりあえずスロートはそのままでいい?

 銀座店には テスト用カップ、スクリューシャンク、#27〜#24まで有りますので、「付け替え」で、試して頂けると良いと思います。

 是非、結果をご報告して下さい。

入荷っすか!  投稿者: ハンヂ  投稿日: 6月28日(火)14時11分55秒
18B4NJの次回入荷が9月になると言われて諦めとったんですがもう入りましたか!
さっそく試奏してきます。
とりあえずスロートはそのままでいいんですよね?

http://blog.livedoor.jp/handi/


(無題)  投稿者: ブルートレイン  投稿日: 6月28日(火)00時34分14秒
そうなんですか…難しいですね。機会があったらぜひ試奏してみたいです!!
その後なんですが、高音域に関してはだすだけならかなり広がったみたいです。息を吹き込んでいけば何の音かよくわからないくらいあがっていっちゃいます。ハイFよりもっと上の音まであがれちゃいます。
なんですけど普段使う音域がうまく鳴らせません。なんか下唇の内側(粘膜部分?)が振動してるみたいな感じで、タンギングとかも上手くできない感じです。音色もややざらついてます。うまく中音域もならせるセッティングやつぼのようなものがあるんやろうと思って、日々、研究の毎日です…
なんか矛盾してるみたいですけど…

スロートサイズ: ブルートレインさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月27日(月)23時38分11秒
>スロートサイズが及ぼす影響というのは・・・・・。

 ある「スロートサイズ」で、「全員に同じ影響・効果・吹奏感」が有るならば、私も最初から「1サイズ」を発表出来るのですが・・・・。

 出したい音、音色、吹奏楽団、ジャズバンド、コンボバンド、ディキシー、モダン、肺活量、歯並び、etc・・・・。

 「スロートサイズが及ぼす影響」を説明するのは、困難を極めます。

 小さくても、大きくても、「きつい、楽」の答えは、個々人、「千差万別」ですから。

 企画中の【銀座店にて、スロートサイズ相談コーナー】、こちらがスタートしたら、「0.01mm刻み」で拡張したスロートのサンプルで実際に試奏して頂いて、その変化を体感して貰えると思いますが・・・・。

 ところで、: ブルートレインさん その後の調子はいかがですか?

(無題)  投稿者: ブルートレイン  投稿日: 6月27日(月)10時30分46秒
18B4NJを使ってます。楽器はBACH170MLです。
下の記事が気になったんですが、スロートサイズが及ぼす影響というのはどういうものがあるのでしょうか?

18B4NJ再、再、入荷  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月27日(月)10時05分33秒
  品切れでご迷惑をお掛けしておりました 「18B4NJ」が入荷致しました。

 毎度申し上げていますが、出荷時、【スロートサイズ・#28 3.57mm】です。

  【スロートサイズ・#28 3.57mm】は貴重と言いますか、1Cクラスでの【スロートサイズ・3.57mm】は、現在のマウスピースの規格は「中川モデル以外では入手不可能」です。

 小中学生、女性プレーヤー、歯並びの関係で小さなスロートの必要な人(歯の治療以前の私など)の為にと意識的に小さくしてあります。

 スロートサイズを大きくする作業は「5秒」も有れば出来ます。
 が、大きなスロートを小さくするのは「可能ですが、かなり困難(成功率、費用の面など)」と言えます。

 参考までに、ジャルディネリ、ボブリーブス、パーピアンス等は、【スロートサイズ・#28 3.57mm】です。
 これらのマウスピース、「1Cクラスの大きな内径サイズのもの」では発売されていません。

 もちろんスロートサイズの小さなまま使用されている方も、沢山いらっしゃいます。
が、「自分にあったスロートサイズの発見」も「楽に吹く大きな要素」です。

 少々面倒な感じがしますが、「細い丸棒ヤスリ(東急ハンズ等で、各種サイズ揃ったものが1000円〜2000円で入手可能)」でも、削ろうと思えば自分でも、「至って簡単に作業可能」です。
 が、「自分での作業は心配」と言う方もいらっしゃると思います。

 まだ、企画の段階ですが、月に2回程、私が銀座店に常駐して「スロートサイズ相談コーナーを(電話相談も可)」と考えております。

 又、こちら【BBS】でも発表致しますので、お楽しみに!

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

inB♭とinC: ハンヂ さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月22日(水)00時56分50秒
>ジャズの巨人たちが使った楽譜って「inB♭とinC」のどっちだったんでしょうか?

 おそらく、推測ですが「inB♭(移調楽器として)」では無いでしょうか・・・・。

 多分、楽器を手にした、初期は「inB♭」で誰かに習った(クラークテリー説も有る)と思いますよ。

 「マイルス」も世に出てからは「inB♭とかinC」と言う次元では譜面は見ていないと思います。

 多分、自分のバンドメンバーなどに配る譜面は、全部「inC」、自分のパートを「inB♭」に書き替える様な人とは思えませんね。

 そのまま、「移調読み」(次元が低いかな)してたかな?と想像します。

 私と「マイルス」では比べようがありませんが、私もコンボバンドでは「inC」を1音上げて読みますが、「inB♭」も使います。
 見ると言っても、「進行確認」程度ですけど・・・。

 ジャズオーケストラでは99%「inB♭」です。

 >日野さんが監修したマイルスの楽譜はinCっすよね?

 出版社が「ページ数節約」の為、ピアノパート、イントロ等を書き込んだ手前、仕方なく「inC」にしたと考えられます。

 使用者を「トランペットプレーヤー」に絞らなかったのでしょう。

 クリフォードブラウンのアドリブコピー本は、「曲解説はinC、TpアドリブはinB♭」だったと記憶しいてますが・・・・。

 【一から楽譜を勉強】するんでしたら「inB♭」しかないでしょう。
 トランペットは全部「inB♭」で書かれていますからね。
 (C管、Eb管用等の譜面は別ですが)

楽譜について  投稿者: ハンヂ  投稿日: 6月21日(火)06時18分44秒
ジャズの巨人たちが使った楽譜ってinB♭とinCのどっちだったんでしょうか?
たとえばマイルスがもし「ハイFが。。。」って言ったとしたらその音は実音のFなのでしょうか?
一から楽譜を勉強しようと思っとるので気になってしまって。

日野さんが監修したマイルスの楽譜はinCっすよね?

http://blog.livedoor.jp/handi/


返信何度もありがとうございます  投稿者: 健一  投稿日: 6月18日(土)22時39分53秒
>「3Cを使用中」と言う事ですので
7Cを使用中なんですが・・・。ここ一ヶ月くらいで7Cに変えました。
それまでは、トランペットを始めてからほぼずっと、YAMAHA11B4を使っていました。

>「14B4NEE」で、多分「目から鱗・・・」でしょう。
それでも、とりあえず14B4NEEから試し、15B4NEE→16B4NJ→17B4N→18B4NJという具合に吹いてみたらよいでしょうか?

カンスタルのフルーゲルvs18F4N: ならんペットさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月18日(土)21時34分31秒
>カンスタルのフルーゲルを購入しようと考えていますが、18F4Nのシャンクはフィットするのでしょうか。

 申し訳ございません。これは「未試奏」、試していませんね。

 どなたか、「カンスタルとヤマハ・フリューゲルのマウスピース」の組み合わせの方いらっしゃいませんか?

マッピを試奏: 健一さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月18日(土)21時29分30秒
>中川モデルはたくさんあるようですが、全て試した方がいいのでしょうか?

 「3Cを使用中」と言う事ですので「14B4NEE」で、多分「目から鱗・・・」でしょう。

 まあ、そこで慌てて購入せずに「15B4NEE」→「16B4NJ」「17B4N」 「18B4NJ」と試して下さい。

 「内径の大きなマウスピースはきつい」の「呪縛から解放」される事と思います。
 「18B4NJ」試奏用は有ると思います。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

18F4N  投稿者: ならんペット  投稿日: 6月18日(土)20時09分29秒
カンスタルのフルーゲルを購入しようと考えていますが、18F4Nのシャンクはフィットするのでしょうか。

(無題)  投稿者: 健一  投稿日: 6月18日(土)17時22分14秒
中川モデルはたくさんあるようですが、全て試した方がいいのでしょうか?
今まで、マッピを試奏してみてもどうにも自分に合っていると実感したことがないので不安です・・・。
自分にあっているかわからないというよりも、マッピを変えたときの違いがわからないといってもいいかもしれません。

近いうちに、試奏にはいってみようと思います。
「とりあえず吹いてみてください。」というアドバイスをいただくかもしれませんが、なにか試奏のときに注意したほうがいい点とかあるでしょうか?

何度も失礼致しました。

マッピに興味を: 健一さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月18日(土)12時43分55秒
 私が文章で書くより
【>銀座(新橋?)に行けば見れるということで、頑張ればいける距離なのでいってみようと思います。】
と有りますので、「百聞は一吹にしかず」で、取りあえず、試奏してみて下さい。

 又、ご意見をお伺いいたします。

先生のHPみていてマッピに興味を持ちました。  投稿者: 健一  投稿日: 6月18日(土)11時10分15秒
自分はトランペッターズラウンジから、中川先生のHPに辿り着くことができました。
このサイト内はほとんどみてまわりました。


自分の自己紹介からします。

今年度で22歳の大学生です。
トランペット歴は2年7ヶ月です(親知らずを抜いた月の一ヶ月は全く吹いてなかったです。また、週に一度とかしか吹いていない期間も三ヶ月ほどありました)

使用楽器;YTR6310Z
所持マウスピース;
YAMAHA11B4(一番初めに買った楽器YTR1335についていたものです)
YAMAHA14B4(二代目の楽器YTR6310Zについていたものです)
BACH7C(楽器屋でこれがいいと薦められて購入してしまいました)
J.MARCINKIEWICZ OREGON U.S.A.(楽器屋で高い音がだしたいです、と相談したところ「少し初心者向きではないかもしれないですが」といわれながら、これを薦められました)
これらを所持していて、実際に使っているのは現在7Cです。一ヶ月くらい前までは、11B4を使用していました。ちょっと試しにマッピでも変えてみるか、と思って一年くらい眠っていた7Cを手に取りました。
14B4はほぼ使っていないです。
最後に記したマッピは、楽器屋で試し吹きをしたときは良いかと思ったのですが、家に帰っていざ練習と思ったら最初のうちは良かったのですが、ばててきたらさっぱり音が出なくなってしまったため、それ以降全く使っていません。

やりたいジャンル;SKA(ロックステディーは除く)、ジャグ


音楽的知識は、皆無に等しいと思われます。楽譜もほぼ全く読めません。始めたきっかけが、とあるSKAバンドのライブを見に行き「SKAやりたい!」と思って、たまたまトランペットに惹かれ次の日に楽器を購入しました。そのため、吹奏楽とかにも触れていないですし、クラシックにも触れていません。長いこと続けてきた練習は「トランペット&コルネット教本 板倉 駿夫 著 ドレミ楽譜出版社」にのっている基礎練習が主体です。最近では東京スカパラダイスオーケストラの譜面を友人から借りたので、それの曲を練習したりしています。有名なSKAのバンドは少ないためバンドスコアが全然なくちょっと残念です。

自分が使える音についてですが、確実にスラーで上がっていける音はハイベーのちょっと下のG♯です。ハイベーまであがっていけますが確実とはいえないです。曲中でハイベーが出てきたとしても、使えないでしょう。疲れていないときはG♯の音までは鳴らすことが出来ます。今のところはその程度の音域です。すごい速さで出てきたときには使えないかもしれないですが。なんとも文章で表すといろいろと誤解が生じてしまいそうなものです・・・。

マッピ選びをするときにどれが自分にあっているのかさっぱりわかりません。また、試し吹きをしても、明らかに深さの差がない限りそこまで違いがわかりません。マッピを変えると音(音質?)も変わるようですが、自分にはさっぱりわかりません。過去二度マッピを購入にいったんですが、ほぼ店員さん頼みになってしまいました。しかも、買ったやつはいいのか悪いのか良く分かりません(7Cの方は。もう一つのやつは明らかに吹きづらかったです。)
そこで、先生のホームページを見ていて、もしかしたら自分に最適なものが見つかるかもしれない、と考え書き込みをしました。中川モデルは銀座(新橋?)に行けば見れるということで、頑張ればいける距離なのでいってみようと思います。先生にはヤマハ銀座店に行けば会えるのでしょうか?是非あって一緒にマッピを探していただけたら幸いです。

まだ、相談したいことはありますが、とりあえず今回はマッピのことだけにしとこうと思いました。ここまでだけでも、長文になってしまいましたので・・・。

アドバイスよろしくお願いします。長文乱文失礼いたしました。

実音  投稿者: satchmo  投稿日: 6月17日(金)21時49分28秒
先生が使っておられる「いきなりハイF」というフレーズは「いきなり(実音)ハイF」という意味で使われていると解釈いたしまして書き込みをいたしました。

>アマチュアの方とつき合う様になって
ブラバンでは実音での呼称が一般的であると思っておりました。
ドイツ音名のときは実音、ドレミのときはその楽器の調という暗黙の了解がありました。

そういえば同級生で、現在スタジオ中心に仕事をしている寺嶋氏は実音ハイBbのことをハイCと言っておりました。

まあ、誤解がないような表現を使うと言うことが,一番重要なのでしょうね。

使用マウスピース等 14BNEE シルキーB6 ラッパ歴29年 アマチュアBIGBAND所属 でした!

http://homepage1.nifty.com/JAZZ/


(実音で)言う人: satchmoさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月17日(金)20時26分12秒
>ドレミファソラシドレミファソラシド の「ド」は通常 ラッパ吹きは「ハイBb(ベー)」と(実音で)言う人が多いように思いますが・・・・・。

 ご投稿、ご意見ありがとうございます。

 プロの場合、実際は「ハイBb(ベー)」と言う時は、必ず「実音の」と「一言」付け加えるのが習慣です。

 どのパート(SAX等)でも、通常は記譜で言い表しますが、全楽器に「ユニゾンの伝達」の場合等で「実音のXX」という言い方をするのが、プロ集団の習慣です。

 逆にアマチュアの方とつき合う様になって「チューニングB、ハイB、ハイF」という言い方に、最初は戸惑いました。

 多分、同じBb管で、「実音のトロンボーン」と「移調楽器のトランペット」に、最初に音名を付けた人が「両者、頑固だった」と思われます。

 移調楽器は「絶対音感」のある人には、大変事のようです。

ハイF  投稿者: satchmo  投稿日: 6月17日(金)19時52分54秒
たぶんこの掲示板では

ドレミファソラシドレミファソラシドレニファソ の「ソ」のことを言っております
ファだったらEb(エスとかイーフラット)ですね。もちろんオクターブ下です

ドレミファソラシドレミファソラシド の「ド」は通常 ラッパ吹きは「ハイBb(ベー)」と(実音で)言う人が多いように思いますが、そうでない人もたくさん知っています。

間違いでした  投稿者: ハンヂ  投稿日: 6月17日(金)15時07分11秒
すいません!たぶんオクターブ下の音でした。楽譜を勉強したのも今週からってぐらい音楽理論音痴です。一番下の開放ドから数えて上はドレミファソラシドレミファまでしか使えません。今まで五線譜上のドのことをハイCだと思っていました。

やっぱジャルディの3Cがいいですかね?1Mの方が音量がデカくてちょっと浮気しよーかなって思っていたのですが。一番デカイって言葉も好きですし(笑)

http://blog.livedoor.jp/handi/


ウォームアップにリップトリル  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月17日(金)14時59分50秒
実は最近、私はウォームアップに「リップトリル」を取り入れています。

 もちろん「いきなりハイF」も日常的に必ず実行しています。
が、私が考えるには、多分、ほとんどのプレーヤーが、吹き始め(ウォームアップ時)「唇の力を抜こう」と考えているのでは無いでしょうか?

 もちろん、力を抜く事は大切な事ですが、「練習の為の練習」になるおそれがあり、本番になると、いつの間にか「いつもの奏法になっている」事が有ると思います。

 吹き始めに、ほんの少し唇が馴染んだら「第3間のド〜第2線のソ」を中心に、「1個の音30秒程度(かなりきついです)」を取り入れています。

 最終的には最低音から、最高音(自分の出せる)」まで、「ダブルタンギングを5秒程の後リップトリル」でその日によって少しずつ違う「奏法が安定」します。

 マウスピースの当たる位置は、その日によって微妙に「上下、左右」にずれるものですが、「リップトリル」を早い時期に取り込む事によって、「自分の考えていなかった正しい位置に導かれる」と言う事を発見し、実行しています。

 「私、リップトリルが出来ない」と言う方は、工夫して出来る様になって下さい。
  「リップトリルが出来る奏法が正しい方向に向かっている」 と考えても良いかな?と思っています。

 「リップトリルの実行」のヒントとして、中間の音の時「第3間のド〜第2線のソ」の場合、舌の先端が「歯茎より下、舌の付け根近く」に割と強く押しつけられています。
 (口笛の低い音を出す時を参考にして下さい。
 第4間のミ辺りから歯茎上部〜舌の歯、と近づいていく。やはり、口笛の高い音を参考) 

 割と、調子が安定します。是非、トライしてみて下さい。

 「BBS見出し記事と重複しています」

18B4NJが在庫切れ: ハンヂさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月17日(金)14時28分0秒
>今年からラッパを始めた未熟なジャズトランペッターです。使える音域はハイFぐらいです。

 この「使える音域はハイF」に間違いがなければ、私の出る場合では無さそうですね。

>【今1M、ジャルディネリ3C、ヤマハ18C4、バック1Cメガトーンを持っています。
自分が持っている中ならどれがお勧めですか? 本番はジャルディネリ3Cを使うことが多い】

 やはり「ジャルディネリ3C」で良いのでは無いですか?

 18B4NJも入荷しましたら是非、お試し下さい。

はじめまして  投稿者: ハンヂ  投稿日: 6月17日(金)13時42分39秒
今年からラッパを始めた未熟なジャズトランペッターです。
使える音域はハイFぐらいです。
使用楽器はキングのリバティーの1947年ごろのビンテージです。
本業はプロのロックバンドのボーカルで声量がかなりデカイので肺活量はかなり大きいです。
本番はもちろん気合入ってしまうので力入りまくりです。
音が出るようになってすぐに自分のバンドのライブで吹いてきたので初心者にしては本番の場数は多いと思います。

ジャルディネリの1M、ジャルディネリ3C、ヤマハ18C4、バック1Cメガトーンを持っていますが本番はジャルディネリ3Cを使うことが多いです。
昨日久しぶりにジャルディネリ1Mを吹いたら気持ちよかったです。

ジャズの人は小さいのを使うと聞いたので始めた頃は小さいマウスピースを使っていましたが音が詰まったり唇がひっついたりしてイマイチでした。
サッチモがジャルディの1Dとかいうのを使っていたと聞いてから大きいのを使うようになり、かなり音がよくなったと思います。

中川モデルマウスピースに興味を持ってヤマハに問い合わせてみたところ目当てだった18B4NJが在庫切れでした。入荷が9月になると言われて残念です。18B4NCならあるみたいなのですがクラシックって言葉がどうも嫌いで(笑)

マウスピースについて何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

ちなみに今自分が持っている中ならどれがお勧めですか?

http://blog.livedoor.jp/handi/


ありがとうございました。  投稿者: KY  投稿日: 6月14日(火)02時24分28秒
アドバイスありがとうございます。

>  実際のところ、エリックさん達数人のスペシャリストは別ですが、現役で活躍中のプロのプレーヤーでも、エンディング等少しきつい状況で「ハイD」辺りが、でなくなる人がかなりいますよ。

そうですか。プロでもハイDがきついのに、始めたばかりの僕がハイDを目標にするのは大変なことなのかもしれませんね。

それにしても中川モデルはいいですね。中川モデルは14B4NEEに限らず、ある音を吹いていても、上に響く感じが心地いいです。疲れてきても、下には外さない安心感があります。

また何かあったら相談にのってください。
いろいろとありがとうございました。

ハイCハイD: KYさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月13日(月)20時08分36秒
>ハイGあたりまで練習して、曲中ではハイCハイDくらいまで確実に使えるようになることを目標に・・・・・。

 実際のところ、エリックさん達数人のスペシャリストは別ですが、現役で活躍中のプロのプレーヤーでも、エンディング等少しきつい状況で「ハイD」辺りが、でなくなる人がかなりいますよ。

 中川モデルは「きつい状況」で「踏ん張れる」が特徴だと思います。

トランペットの音域  投稿者: KY  投稿日: 6月13日(月)01時51分13秒
早速、質問に答えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

中川モデルのおかげで、なかなか越えられなかったハイCが割と楽に出るようになり、最近ではハイGもたまに、かするようになりました。
ただ音域についてどのあたりを目標に練習したらいいのか分からなかったので、中川先生の意見を聞いてみたかったのです。

ハイGあたりまで練習して、曲中ではハイCハイDくらいまで確実に使えるようになることを目標に、頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

トランペットの音域: KYさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月12日(日)21時30分31秒
>「ハイGが出ればG#は出るようになるけど、その上は奏法を変えないと出ない」そうです。今ひとつピンときません。

 何か「一理ある様な、無い様な」感じですね。

 逆に、例えば「トランペットの、ハイF#(ピアノE)ハイG(ピアノF)」は実際には「正しい運指」を使っていますが、出すだけでしたら倍音の関係で「全部の運指」で出てしまいますね。
 『ハイF(ピアノEb)は、開放以外どの運指でも出てしまいます』

 【ハイG(ピアノF)」】までは、確かに出しやすいと言うか、なんとか出るものです。
 が、それより上は、「運指は関係なくなる」事は実際に感じます。

 どの様な関係かは分かりませんが、特に「ハイBb ピアノ(Ab)」はかなり「強制音程」で出さなければ「どの運指でも出しにくい」のは確かです。
 【その音《ハイBb ピアノ(Ab)》だけ避けて上下が出る感じ】全運指で出しにくい。

 【奏法を変えないと出ない】は、考えようですが、意地悪な言い方をすれば、どの音を出すにしても「同じ奏法では出無い」事にはなっています。

 又、『マウスピースの当たる位置を変える』というの事でしたら、「それには賛成出来ない」という事になります。

 ブレス(息)に勢いが有れば「強制的」に出るものですよ。

更新  投稿者: 管理人  投稿日: 6月12日(日)17時41分26秒
7月、8月のライブスケジュールを更新しました。
是非ライブハウスに足をお運びください。

トランペットの音域  投稿者: KY  投稿日: 6月12日(日)04時17分14秒
いつもこちらのBBSで勉強させてもらっている者です。
使用楽器はゼノYTR8335  マウスピースは14B4NEE 経験は2年半ほどです。

中川先生にトランペットの音域のことで質問させてください。
ビッグバンドで経験者で毎月のようにジャズライブに通っている知り合いから次のようなことを聞きました。
「トランペットはハイGが出ればGA(ハイGの半音上の音をこの方はこう呼んでました)は出るようになるけど、その上は奏法を変えないと出ない」そうです。
確かにハイGより上を使うプレーヤーは少ないように思いますが、今ひとつピンときません。

中川先生はこれを聞いてどう感じられますか?
そのようなことが実際あるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

ありがとうございます  投稿者: リヒター  投稿日: 6月11日(土)00時53分7秒
アドバイスありがとうございます。なるほど、自分に合うマウスピースですか。。早速銀座に楽器持って色々試してみたいと思います。もっとうまく、もっと楽しく吹けるように頑張ります。

MPのグレードアップ: リヒターさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 9日(木)10時04分29秒
>効率的にうまくなりたいと思い、MPのグレードアップを検討して・・・・・。

 【MPのグレードアップ】という言葉は「存在しない」様に思います。

 「耐久力増強、音域拡張、音色改善・・・・」これ等ですと納得がいきますが。

 >【ジャズのリード奏者は10−1/2Cなど、小さく浅いMPを使っている方がかなり多い感じがしますが】

 私の知っている限りではリードトランペットで「10−1/2C」を使っているプレーヤーはいませんね。

 ボブリーブスの42S、43Sを使用しているプレーヤーはいますが・・・・。
 コンボプレーヤー(アドリブ主体の小編成バンド)では、音色的、耐久性等を考えると、MPは大きく、ある程度深くなるようですね・・・・・。

 したがって【1.ジャズにおいては、MPは小さく浅い方がよいのか】この質問は、「????」フルバンド・コンボバンド
 
>【・ビンセント・バックは「可能な限り大きいマウスピースがよい」と言っていますが】

 もし私が付け加えるなら、「可能な限り大きく、可能な限り小さなマウスピースがよい」
 結局、マウスピースは靴の選択と同じで「ピッタリと合ったマウスピースが良い」という事になります。

 >【ハイノートが連続するジャズと中低音重視のポップスとでMPを取り替えるのは有効な手段でしょうか?】

 メーナードファガソンの曲でも演奏しない限り【ハイノートが連続するジャズ】はそうそう沢山有るとは思えません。
 が、ポップス(多分、吹奏楽団)等で、クラシックぽい音色を求められる時は、例えば、同じカップで「中川モデルJタイプ、Cタイプの変更」ならば良いかなと思いますが、まるっきり違うマウスピースは私には考えられません。
 分かりやすく言えば、「トランペットとフリューゲルとの持ち替え」的扱いかな?

 >【2.自分にお勧め中川モデルは?】

 時々ある質問ですが、さすがに「お会いして奏法など拝見」してからでないと【お勧め中川モデル?】は無理ですね。

 >【銀座でじっくり吟味できるよう、現地で選ぶ際の基準を明確にしておきたいのですが、】

 手ぶらで「現地の楽器借用」はお薦め出来ませんので、ご自身「使用中の楽器携行」は必須ですね。
 「14B4〜18B4N J→C」まで有りますので、予備知識無し「真っ白な気持ち」で全機種を試してはいかがですか?

 注意して頂きたいのは、出荷時「スロートを最小(3.56mm)」にしておりますので、スロートを小さいまま試奏し「アッ、抜けない」と思われない様に!

「各種スクリュー加工したカップ、スロート 3.6mm→3.86mm #28〜#24」を取り揃えておりますので、銀座店の方にお尋ね下さい。

 中川モデルは「スロートの大きさで、劇的変化」をします。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

 担当者: 大東(おおとう)さん 高橋さん 有田さん

 п@03−3572−3134 

MPに関するご相談です。  投稿者: リヒター  投稿日: 6月 7日(火)22時23分30秒
中川先生、はじめまして。「トランペッターズ・ラウンジ」でここにたどりつきました。MPについて相談させて下さい。
私はハイC以上の音域と音量に未熟さを痛感しておりますが、あまり練習時間がないので、自分にあったMP(自分はおそらく典型的な日本人顔、前歯がせりだしていて、唇が若干厚め)で、効率的にうまくなりたいと思い、MPのグレードアップを検討していたところ、「トランペットは90%が道具」、「バック、ヤマハは日本人にあっていない」という先生の考えの元で開発された中川モデルに、とても興味をもっています。ちなみに使用楽器はXOのRV−S、MPはBACH5C、ジャンルはジャズとポップス、期間は通算5年くらいです。
で、質問と相談ですが、
1.ジャズにおいては、MPは小さく浅い方がよいのか
 ・ビンセント・バックは「可能な限り大きいマウスピースがよい」と言っていますが、一方でジャズのリード奏者は101/2Cなど、小さく浅いMPを使っている方がかなり多い感じがします(自分は今の5Cより大きいMPを使ったことはないですが、感覚的に大きい方が合うような気がします。101/2Cも持っていますが、唇が窮屈な感じで、中低音はいいですが、低音が吹きにくく、タンギングがしにくい感じです。)。ジャズと深くつきあうには小さく浅いMPを自分のものにする方がいいのか、人によっては大きい方がいい場合があるのでしょうか?(ちなみに自分は5Cと6Cでは今の5Cの方が吹きやすかった記憶があります)
 ・上とも関連しますが、ハイノートが連続するジャズと中低音重視のポップスとでMPを取り替えるのは有効な手段でしょうか?
2.自分にお勧め中川モデルは?
 ・家が大阪なので、銀座でじっくり吟味できるよう、上記1.の点も含めて、現地で選ぶ際の基準を明確にしておきたいのですが、現在5Cである程度吹けている(必ずしもではないが)ならば、グレードアップとしてどのモデルがよいでしょうか?個人的には14B4Nと15B4N(EE)を試してみたいと思っています。
・不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

「4本ピストン」は:本宮さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 7日(火)09時41分55秒
>そうなると、ナカリヤコフやファーガソンが使用する「4本ピストン」は「重い楽器」ということになるのか?

 今まであまり語られなかった「トランペット・重量の秘密」ですが、私の経験では、ベルが軽い場合「楽器本体も軽く」、ベルが比較的重いときは「楽器本体をがっしり重く」する必要が有ると感じています。

 モネの重量級トランペットでも、楽器本体はかなり「重装備」ですが、それと釣り合いをとる様に「マウスピース側も重く」してると私は考えています。

 「4本ピストン」を造る場合も多分、メーカーが「バランスを考えている」と思います。

 ピストンが一つ増えることは、4番ピストンを使用していないときは「単なる楽器の付属品」になり、かなり重い付属品となりますので、製造過程で「バランスの計算」はされていると考えていますが・・・・・。

>【フリューゲルもトランペット同様、軽い楽器は難しいのでしょうか?】

 軽量級のフリューゲルは「私は使用不可」ですね。
 理由はトランペットと同じで、「大きな音に反応しない」「息が入っていかない」ですかね。

>【4本ピストンのものは試された事はありますか?】

 「未経験」です。
 が、ボトムキャップ一つでも「大きな影響」が有りますので、「ピストン一本分のパーツ」では、「かなりの影響有り」では無いでしょうかね。

フリューゲルマウスピース  投稿者: 本宮  投稿日: 6月 5日(日)14時47分11秒
ご回答有難うございます。
スロートから先はトランペット用と基本的な考え方は
同じという事でよろしいでしょうか?

以前に16B4NJを使用したのですが、リムが14B4Nよりも
薄いのか唇に食い込んでくるような痛みを感じまして、14B4N
をメインに使用しています。スロートはどちらもノーマルです。
カタログデータの上で、15F4Nのリム厚は14B4Nと同じ
のようなので、とりあえず15F4Nを試してみたいと思います。
14F4Nのリクエストはそれから考えたいと思います。

確かにYFH−731は現在は作っていないモデルですね。
私はまだフリューゲルについての知識が乏しいのですが、
トランペット同様、軽い楽器は難しいのでしょうか?
そうなると、ナカリヤコフやファーガソンが使用する
「4本ピストン」は「重い楽器」ということになるのでしょうか?
中川先生は4本ピストンのものは試された事はありますか?
もしおありでしたらその時の印象をおききしたいです。

宜しくお願いします。

サクラメントジャズフェス行状記 連載開始  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 5日(日)05時43分50秒
サクラメントジャズフェス行状記「上を向いて歩こう」連載開始のお知らせ

 原作・中川喜弘  監修・当HP管理人

 「涙、笑い、ため息、・・・・」是非、目を通して下さい!

 http://nakagawa-music.net/

バックの5C: 藤木さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 5日(日)05時30分25秒
>【トランペットを始めてまだ2ヶ月、バックの5Cを使用。】

 「バックの5C」は「内径は小さいかな?」と考えますが、比較的カップに「えぐり」もあり、「深さも十分」有りますので、バックのメーカーの中では、お薦めのマウスピースと言っても良いと思います。

 これが「3C、1−1/2C」となりますと、唇に合っている人には問題ないと思いますが、カップの「えぐり」「深さ」の面で初心者には「????」が場合によっては出る事もあります。

>中川モデルを使用してみたいなと考えておりますが、まったくの初心者でも大丈夫でしょうか。

 本当は初心者には「中川モデル」の「大きめのもの」をお薦めしたいのですが、「バックの5C」なら、「カップの中に唇を入れても音が出るマウスピース」ですので、比較的、例えば「粘膜奏法になりにくい」等、良い方のマウスピースと考えていますので、しばらくは「5Cのまま」で良いのでは無いでしょうか。

>「不満などが出てきてから変更」は、しつこい様ですが「5C」と言う事で、「不満が出てからで良い」と思います。

 ※音楽のジャンル、使用楽器も明記して下さい。※ 

初めまして  投稿者: 藤木  投稿日: 6月 5日(日)02時55分26秒
突然の書き込み、失礼致します。トランペットマウスピース 中川モデルについて教えて頂きたいことがあります。
私はトランペットを始めてまだ2ヶ月で、現在はバックの5Cを使用しております。中川モデルを使用してみたいなと考えておりますが、まったくの初心者でも大丈夫でしょうか。それともある程度演奏できるようになって、不満などが出てきてから変更を考えた方が良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

18B4NJ」発表クリニックの模様  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 4日(土)18時46分55秒
 '05 5月1日「クリニックの模様」が紹介されています。

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont00-2.html

フリューゲルホルン: 本宮さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 4日(土)01時37分18秒
>14F4Nを作成しないと決定した経緯を教えて・・・・・。

 あまり深い意味はありません。
 「ヤマハ14B4N(中川モデル)」を発表した時点で、私自身「15B4NEEを使用していた」ので、「14F4N」まで、「手が回らなかった」と言ったところです。

 ご要望が多ければ、今からでも「14F4N発表にこぎ着ける」事も可能ですが・・・・。

 【フリューゲルホルン用マウスピースvsヤマハ通常モデルと中川モデルでは、スロート径以外にはどのような違いがあるのでしょうか?】

 中川モデルは下記を参考にして下さい。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

 ヤマハ通常モデルは下記を参考に
 スロートサイズ#23=3.91mm #22=3.99mm 

 http://www.yamaha.co.jp/product/wind/mp/bmp/bmp-fh.html

 3.80mm=#25(3.78mm)   4.30mm=#18(4.29mm)

私は、:本宮さんと同じ楽器「ヤマハYFH−731」、マウスピース18FLN、スロートサイズ(3.93mm)で使用しています。

 たしか「ヤマハYFH−731」はヤマハ初期のもので、現在製造されていないですよね。
 がっしり重くて気に入っていますが、「ピストンが重い」のが難ですかね。

追記  投稿者: 本宮  投稿日: 6月 3日(金)18時18分35秒
すみません。
フリューゲルホルン用マウスピース質問の追記です。
ヤマハの通常モデルと中川モデルでは、スロート径以外には
どのような違いがあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

フリューゲル用マウスピース  投稿者: 本宮  投稿日: 6月 3日(金)13時16分44秒
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
2003年頃に書き込んでいたのですが、憶えていただいているる方
いらっしゃいますでしょうか?
中川先生のご助言のおかげで、使用するマウスピースも落ち着き、だ
いぶ音域も広がりました。有難うございます。
使用楽器が当時と変わりましたので現在の状況をお知らせします。

使用楽器:BACH180ML
マウスピース:ヤマハ14B4N(中川モデル)+おもり追加
音楽ジャンル:主に吹奏楽 経験年数:5年

さて、最近中古でフリューゲルホルンを入手したのですが、そこでも
是非中川モデルマウスピースを試してみたいと考えております。
しかし、上記をご覧のとおりトランペットのマウスピースは14B4N
ですが、フリューゲル用には14F4Nというサイズは存在しません。
フリューゲルシリーズが発売された2001年からのログを見ましたが、
これに関する記載は見つけることができませんでした。

今度上京した際に15F4Nを試奏させていただこうかと思っています
が、14F4Nを作成しないと決定した経緯を教えてください。
使用する楽器は「ヤマハYFH−731」です。
マウスピース:ヤマハ14F4

宜しくお願いします。

スピード感のある音とは・・・?: 博多@まさ  投稿者: 中川喜弘  投稿日: 6月 2日(木)11時21分29秒
>フル・バンの中で録音を聞くと、音にスピード感が感じられず、
>スピード感のある音の作り方を教えて・・・イメージの問題もあると・・・・・。

 「スピード感」と「感」と言う字を使う以上、感じ方は個々人違う事になります。
が、具体的に「エリックさんは鋭い、チェットべーカーは柔らかい」と言った感じなのでしょうか?

 確か、「18B4NJ」を購入して頂いていますね。

 スロートは「出荷時のまま(#28)」ですか?
 楽器はバックでしたか?

 【息を早く吐く方法、アパッチュアを広げ過ぎない方法など試してみましたが】

 私の考えでは、上記は「スロートサイズ」等で「解決する場合もある」とは考えられますが・・・・・。

スピード感のある音とは・・・?  投稿者: 博多@まさ  投稿日: 6月 1日(水)22時08分47秒
フル・バンの中で演奏して録音を聞くと、音にスピード感が感じられず、
いささか悩んでおります。

息を早く吐く方法、アパッチュアを広げ過ぎない方法、ビブラートのかけ方
など試してみましたが、あまり変化はありませんでした。

イメージの問題もあると思います。

スピード感のある音の作り方を教えて頂けませんか?お願いします。

▲Back