flg用のマウスピース 投稿者:satchmo 投稿日:12月23日(金)22時15分12秒   引用
中川モデルの16と18を購入し、早速今日の本番で16を使用しました。
柔らかな音がでるのですが きつくないのです。
周囲のセクション員も「ええおとですねー」でした。
良い買い物をしました。

TPではいつも14B4NEEを使用して居ます。
http://homepage1.nifty.com/JAZZ/



--------------------------------------------------------------------------------
浅くて小さいMP身体に合ってるみたいです! 投稿者:man 投稿日:12月23日(金)09時32分21秒   引用
中川先生、12/3のクリニック、ありがとうございました。
Freeにもかかわらず、「へたっぴのへなちょこな音だし」にとことんまで付き合って下さり恐縮です。

さらには、てっきり11C4Nあたりを買うつもり、勧められるつもりでいたところが、
先生の
「あなたは、もっと小さいくて浅いMPがいいと思う」
の一言で、これまでのBACH5Bからジャルディネリの浅いものを勧められ、
「そっちの方がトランペットらしい音がする」
との評価。
中川モデルを勧めない先生の商売抜きの、真摯な気質に感動しました。
時間の関係で最後までMP選定を見届けてもらえなかったのは心残りでしたが、
「疲れていてもMPが合えばどんな音域でも音は鳴りますよ」
の一言を信じ、あの後、試奏すること2時間。10数個ほど、浅い小さいMPばかりを試しました。

その結果
@YAMAHA BOBBY SHEW LEAD
AJHET TONE VINTAGE AL HIRT A
でHIGH D あたりまで他のMPではなかなかつながらなかった高音が楽に出て、
これだ!!とばかりに購入しました。

音色は主観的には相当に派手なつやつやの輝いた明るい押しの強い感じになりましたが、恐らく客観的には「トランペットらしい」音になっているのだ!?!?と思っています。

インプレッションとしては、
@は鳴りまくり!!まさにLEADといった感じ、私のBACHでこんな音が出るとは(汗)と感動。
Aは@よりダーク。安定感あり。@のピューッという高音の感じはない分安定感はある感じ。
何より、自分の異常に小さな歯、薄い唇、身体にあっている気がしました。楽に音が出るし、アンブシュアの破綻がなく、全くバテない。これまでのしんどさが嘘の様です。浅くて小さいMPはネガティブイメージで語られることが自他とも多かったので、自分の中では天変地異的な事件でした。
ただ、一抹の不安は自分の聞こえている音と、第三者が聞いている音の違いが……、ってところですかね。

今はあの時いただいたダブルHIGH Cのメソッドで時にその音がたまにかするまで進歩しました。
春あたりまでにどこかのバンドで吹きまくれるように後は練習あるのみです。
御指南、ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
『トランペットマウスピース相談会』 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月22日(木)08時35分45秒   引用  編集済
2006年、1月は会場と私のスケジュールが合わずお休みとさせて頂きます。

  新年、第一回『トランペットマウスピース相談会』は
2月26日(日)14:00〜19:00に決定致しました。
テーマ 耐久性 楽器の有効な振動 他・・・・。

アンサンブルは13:00〜13:45の予定です。(レッスンの都合で変更の場合も有り)
 予定曲目は「I Remrmber Crifford」(リクエストによっては変更有り)


--------------------------------------------------------------------------------
中川モデルトランペット: ならんペットさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月13日(火)00時42分34秒   引用
>中川モデルトランペットはpppからffffまで反応するかどうかをテストするそうですが?

 そもそも、トランペットという楽器は押せば音の出るピアノ等と異なり、
「造音楽器」ですので、「ある程度の組み立て方」がしてあるトランペットならば、「全音域に反応」すると考えられます。

 逆に、反応しない楽器を見つける方が困難だと思います。

 吹く人が吹けば、その人の持っている音域は「出せる」と考えられますが・・・・・。

 >試奏して先生が吹いた場合、スロットしたものを合格品とするのでしょうか。

 今までに、多少の「楽器の個体差」は感じられても、不合格品には出合った事は、取りあえず、「中川モデルでは無い」ですね。

 最近は知りませんが、一昔前の中国製とか、ソビエト(現ロシア)製では「こりゃ鳴らん」は有りましたが・・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
中川モデルトランペット 投稿者:ならんペット 投稿日:12月12日(月)23時19分42秒   引用
中川モデルトランペットはpppからffffまで反応するかどうかをテストするそうですが、ダブルHigh-C以上(中川先生が出せる音域)スロットするかどうか試奏していただけるのでしょうか。試奏して先生が吹いた場合、スロットしたものを合格品とするのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ヒロ 投稿日:12月10日(土)13時28分51秒   引用
お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
北海の熊 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 7日(水)21時01分3秒   引用
メール転載です。
メール、有り難うございました<(_ _)>

私はストークヴァッキアーノモデルの1.5Bです。
カップ幅は17.00か17.25だったと思います。
バック1Cより大きい感じです。

レギュラーなもののスロートを25に広げたものです。

ストークにはバックボアが開きによってA〜Dの4種類あります。
Aが狭くDがシンフォニーモデルといわれる広いものです。
レギュラーがBです。
スロートは、そのまま使うには私には小さかったので25にしました。

またレギュラーでは音色の深みが少ないように思います。
カップは少しVに近い感じです。
唇が入り込みやすいような気がします。

ですからタンギングは気をつけないと立ち上がりが甘くなりがちです。
でも、口当たりというか、唇の自由がききやすく、音色のコントロールもしやすいので使用しています。
また、シャンクがやや太めなので削って使用しています。

話によると、もとジャルディネリの職人が製作したものと聞いています。

何かのご参考になれば。



ヴァッキャーノ5C: ヒロさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 7日(水)04時41分13秒   引用  編集済
>中川先生のマウスピースでは粘膜奏法が改善され、かつ演奏の負担が「小さいマウスピースと変わらないよう」ですが・・・・・

 「Nモデルは粘膜奏法が改善され」これは、少々語弊が有ります。
 クラシック用のMPは、あくまでも私の考えですが、スロート直線部分が短いので「強めのタンギング」しにくい、反応しない。

 無理に反応させようとすると、「ハードプレス」になり「粘膜で吹くようになるのでは」が私の考え方です。

 ボブリーブス、パーピアンス、ジャルディネリ等は「スロート直線部分が長い」
 (ほぼ、Nモデルと同じ)

 ジャズ系で使用する人が多いのは、「スロート直線部分の長さ」
 しかし、多分、このメカニックを知らずに、「試奏した時の反応」で使い始めると考えられます。

 問題はボブリーブスで内径の一番大きいのが「43S」、ジャルディネリで7S、パーピアンスは#9(だったと思います、いずれも)

 反論も有ると思いますが、日本人全員に合わないとは申しませんが、「平均的日本人には小さいのでは」が「Nモデルの誕生のきっかけ」です。

 Nモデルのマウスピースの特徴は「スロート直線の長さ」と「えぐり」です。
が、「えぐり」だけならラスキー、ティルツにもあります。

 しかし、ラスキー、ティルツは「えぐり過多」と私は感じています。
 (えぐりの付きすぎは、マイナスと考えている)
 逆に(バック1−1/2C、3C、2Bはえぐり少なすぎ。いずれも私の独断)

>マウスピースはストークのヴァッキャーノ5Cを使用

 このマウスピースついては、未だ情報を入手していませんが、スロートなど「クラシック仕様」では有りませんか?

 :ヒロさんの専門がジャズ系リードトランペットでしたら「5Cなら14B4NEE」などがお薦めですが・・・・。

 プロプレーヤーで使用している人もいますよ。参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: マウスピースについて   投稿者:Kサム 投稿日:12月 6日(火)19時29分51秒   引用
>  ニニロッソでしたら、「ティルツ2C」のままで宜しいのでは無いでしょうか。
>  Nモデルは吹く人にもよりますが、「柔らかい、固い」で言いますと、後者の方だと  思います。その分、ポップス系、ジャズ系の「強めのタンギング」には反応が良い様  です。

  そうですか、、、言われてみると「ティルツ2C」だとタンギンぐの反応には弱いかも
  しれませんね(自分もタンギング弱いのですが)。

  あと余談です。
  以前のBBSで左手人差し指でベル管のまん中あたりを押えるとTPの鳴りがいい、と    言う記事があったと思いますが、ニニロッソ氏は指が大きくてスペースに収まらない  のもあるんでしょうしょうけれど、彼は左の人差し指でベル管のまん中を押え     ていました。なるほどと思いました。

  中川先生、お忙しい中、私のような初心者にわざわざご回答戴き、とても感謝してお  ります。また分からない事がありましたら質問させて頂きますので、宜しくお願い致  します。どうもありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピースについて 投稿者:ヒロ 投稿日:12月 6日(火)19時10分33秒   引用
初めまして、ヒロと申します。マウスピース変更について相談です。
トランペットは中学高校と約6年程やっています。楽器はXOのRV-GBS、マウスピースはストークのヴァッキャーノ5Cを使用しています。この組み合わせで2年半近く続けています。今は、大学のビックバンドに所属しています。
僕はハイトーンが苦手で(highD程度)、音色もビックバンドに向いているようなハリのある音が出ていません。
ある程度は自分の努力で改善してきたのですが、近頃リードトランペットを任されるようになり、マウスピースを変えようと思い、この掲示板に書き込ませていただいています。
中川先生のHPの中で粘膜奏法という記述がありましたが、僕はまさにそれで、
おそらくトランペットを始めた当初からそうであったと思われます。
中川先生のマウスピースでは粘膜奏法が改善される、かつ演奏の負担が小さいマウスピースと変わらないようですが、僕の楽器とバランスが良く、リードトランペットに向いているようなマウスピースを教えていただけませんか?
まとまっていなくてすみません。よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
Nモデルで 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 5日(月)02時18分46秒   引用  編集済
 高音の音程が「少し下がり気味」と感じている方はいらっしゃいませんか?

 以前、先の細い刃物(ヤスリを加工した)で、直線部分をカップの反対側から追い込んで試した事が有りました。
が、私の場合、ほんの少しでも直線部分を追い込むと、「使い物にならなくなった」経験が有ります。
(練習では調子が良かったのですが・・・・・・)

 今回トライしたのは、「スロートの直線部分には届かない刃物(幅6mm、厚さ2mm)やはりヤスリを使用」の先端を「かまぼこ状に丸く加工」した刃物で【0.5mm以下追い込み】で、「ハイB近辺の音程が2メモリ(チューナー)」上がりました。
(ボアーのえぐり効果)

 私の事ですから、「0.5mm 1.00mm 1.5mm 」と3本試したのは言うまでも有りません。

 結果、1.5mm → 練習ではすごく良かったが本番ではNG(音がばらけた感じ)
    1.00mm→ 許せる範囲では有るが少し上がりすぎた。
    0.5mm → 音量、音程、共に良好。

 ※クラシック系のマウスピースは元々、Nモデルより6〜8mm深い

 注意点としては、私の「18B4NJ、スロートサイズ3.88mmでの効果」です。
ので、「くれぐれも、軽はずみな真似」だけは気を付けて下さい。

 現在、悩みの無い方は絶対に真似をしないで下さい 。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピースについて: Kサムさん   投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 5日(月)01時38分30秒   引用
>マウスピースは柔らかい音がするティルツ2C
>演奏スタイルはやはりポピュラー系、ニニロッソの大ファン

 >「14B4か15B4系の購入を考えていますが」

 ニニロッソでしたら、「ティルツ2C」のままで宜しいのでは無いでしょうか。

 Nモデルは吹く人にもよりますが、「柔らかい、固い」で言いますと、後者の方だと思います。
 その分、ポップス系、ジャズ系の「強めのタンギング」には反応が良い様です。

 参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
(スロート径3.73mm): 北村さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 5日(月)01時26分25秒   引用
 ご返事、遅くなり失礼致しました。

>初心者使っているバック7C、『18B4NJ(スロート径3.73mmに拡張)』を貸して試してもらったところ音はしやすいが、ビーッという音がかなり目立ちます。
>スロート拡張の為でしょうか?

 (スロート径3.73mm)は、「Nモデルのスロートの直線部分 」が長め(通常より8mm程)ですので、少々のスロート拡張では、それ程の問題は考えにくいと思います。

 10月〜12月、3回のマウスピース相談会で色々な楽器、奏法の方とお逢い出来ましたが、大変良い経験になりました。

 シルキーの高級器(軽めの楽器)では、「スロートサイズは#28 =3.57mm」が良いと言う方もいらっしゃったのも事実です。

 フリューゲルも少し軽め(XO)でしたが、私の18B4Fスロートサイズ【4.33mmに拡張】では鳴らせなかったのですが、市販時の「#22=3.99mmではばっちり」でした。

 スロートサイズは「楽器重量とのバランス」を痛感した次第です。


--------------------------------------------------------------------------------
東京は情報の中心 投稿者:博多@まさ 投稿日:12月 4日(日)18時05分17秒   引用
中川先生

大変ご無沙汰しております。スロート拡張を行い断然吹く易くなりました。

>『トランペットマウスピース相談会』 今月のテーマ 粘膜奏法解消法 Part2

さすが東京です。この様な会が定期的に行われ確実に上達して行く。
情報を習得しそれを解読して自分のものに出来る。
そんな環境が、間近にあるなんて羨ましい限りです。

何とか福岡ででもこの様な相談会が開けないものでしょうか?
何回、何百回このBBSを読んで実践しても『百聞は一見にしかず』です。
(勝手なお願いかも知れませんが・・・)

超多忙な事は承知です。福岡の悩めるtrumpeterを神の手でお救い下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピースについて 投稿者:Kサム 投稿日:12月 3日(土)00時31分35秒   引用
中川先生、初めまして。宜しくお願い致します。最近マウスピースを模索しておりまして、ネットで当ページに辿り着き、判らないなりに10日くらい見回してから投稿させて頂きました。
当方42歳。TPは中学時に2年、長いブランク経て最近再開しまして、実質3〜4年のTP歴の初心者です。ニニロッソの大ファンで彼のような柔らかくて艶のある音色を目指しております。使用楽器はヤマハYTR−734を2台(前期・後期タイプ)で、マウスピースは柔らかい音がするティルツ2C(バックマウントバーノンのコピー?)です。唇は厚く顎の骨格は小さい方です。演奏スタイルはやはりポピュラー系です。ティルツ2Cはバック3Cより若干大きいですが、私には高音も出しやすいです。ただ下のB♭より低くなると音がボケるような感じです。

質問1、今度14B4か15B4系の購入を考えていますが、NとNEEでは音色の違いはどのようなものでしょうか?
質問2、またNタイプとNJタイプとNCタイプがありますが、ポピュラーにはどのタイプがお勧めでしょうか?

以上宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:北村 投稿日:12月 1日(木)21時47分41秒   引用
お答えありがとうございます。今日私の使用しているもの(スロート径3.73mmに拡張済み)を貸して試してもらったところ、現在彼が使っているバック7Cよりも音は全然出しやすいが、吹いているとすぐに唇を閉じて固定できなくなってしまうとのことでした。そばで聴いていると、唇を無理矢理鳴らしているようなビーッという音がかなり目立ちます。これはやはり、スロート拡張の為でしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
12月3日のテーマ 粘膜奏法解消法 part 2 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 1日(木)15時02分40秒   引用  編集済
『トランペットマウスピース相談会』開催のお知らせ

トランペット奏者、中川喜弘氏によるトランペットマウスピース相談会を2005年10月から好評実施中。

 プロプレイヤーの立場からお客様に合うマウスピースをセレクトしてもらえるチャンスです!!この機会にぜひご来店ください。(要予約、相談料無料)

【日時】

 2005年12月 3日(土) 14:00〜19:00
 今月のテーマ 粘膜奏法解消法 Part2

 今月のアンサンブル・予定曲
I'll close my eyes Played by Blue Michell
(完コピー譜用意します!

※付録 この曲を完全制覇のトレーニング用スケール譜面 HP5↓等)
HP5↓ 完全5度下の和声的短音階
例 G7の場合 Gの完全5度下=Cmハ短調の和声的短音階
詳しくは当日説明

アンサンブル予定時間決定です。
(pm13:00〜13:50)
「Double High C Ten Minutes 和訳本」見て頂けます!

(定員30名です。どんどん申し込んで下さい。!!)


【場所】
ヤマハ銀座店3階管打楽器売場アンサンブルサロン
予約受付は…
ヤマハ銀座店楽器係 03-3572-3134(10:45〜19:00)
◎担当◎ ☆高橋さん☆☆ 山本さん☆ 

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html


--------------------------------------------------------------------------------
初心者18B4NJ: 北村さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:12月 1日(木)02時07分15秒   引用  編集済
 返事が遅くなり失礼致しました。

 >バック3Cから18B4NJに変更したところ大変楽になった。

 中川モデルご購入有り難うございます。

 >初心者でもいきなり18B4NJが大丈夫ならば、彼にもすすめてあげようと思っているのですが

 私の考えは、初期の段階で「出来るだけ大きなマウスピースを使用する」です。
 初心者が一番苦労するのは、皆さんもご経験がお有りだと思いますが、あの、小さなマウスピースに「いかに唇を収めるか」だと思います。

 ほとんどの人が「マウスピースが小さいが故に、粘膜で吹いてしまう」だと思います。
 トランペットという楽器は、一度音を出してしまうと、その時の「鳴らせた場所を記憶してしまう」
 別な言い方をすれば「擦り込まれる」事になります。

 最初に大きなマウスピースを経験し、「後から小さくする」方が、唇の当たる位置がより「皮膚側、(粘膜でない場所)」が経験出来ると思います。

 後でマウスピースを小さくする時に、大きなマウスピースを使っていれば「小さなマウスピースの善し悪しが判断出来る」と考えています。

 以前にも書きましたが、芸大を出て、ポピュラーミュージックを職業とする人たちは、「大きなマウスピースの鳴りをキープ」して、小さなマウスピースの選択をしています。

 やはり、スポーツと考え方が大きく違うところは、このあたりではないでしょうか!

 スポーツでしたら、最初に軽いバット、軽いラケット、低い棒高跳び、・・・・。
 全て小さい、軽い、低いですが、トランペットだけは大きなマウスピースからがお薦めです。

 そういう意味で、「スポーツとトランペットは大小の考え方が逆」と考えています。

 いずれにしても、トランペットの吹き始めは、マウスピースが大きくても、小さくても音が出しにくい訳ですから、「大きなマウスピースで始める」、音が安定し始めたら「必要に応じてそのまま」、あるいは、ポップス系、ジャズのリード等では鋭い音のでるマウスピースにシフトアップ。
 (口径を小さくしたり、浅くする・もちろん大きいマウスピースのままでも良い)

 大きなマウスピースで、上下唇を沢山使う事を憶え、後から小さくする事の方が楽だと考えています。