:匿名Hさん  投稿者: 中川喜弘  投稿日:12月31日(金)12時10分3秒

引用
>多くの教則本等を読んでも「唇を巻き込んではいけません」と書いてあり・・・・。

 問題は「唇を巻き込んではいけません」と「唇を巻き込まなければいけません」この両者の違いを、どう解釈するかです。

 「唇を巻き込んではいけない」と言っても「赤ん坊がバブパブ」する程、巻かないという事でもなく、
 「巻き込め」と言われても、唇の粘膜が完全に見えなくなり、「歯茎向き出し」という極端な事では無いと思います。

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/ikinarihightone_001.htm

 この写真を見て頂けると理解して頂けると思いますが、「前歯の先端が見え隠れする程度」「巻きすぎず、弛めすぎない」
 (唇が歯に軽く密着する程度に、【巻く出もなく、弛めるでも無く】、軽い緊張のニュートラル状態)

 唇の先端がを、「ボールを空中に真っ直ぐ投げ上げた時の放物線」として、「「重力と釣り合いの取れた頂点」と言えば、余計に難しくなるかな・・・・・。

 質問@ 唇が極端に厚い人は日本人のトランペットのプロではいないのですか?

 「唇が厚い」の定義は漠然としていますね。
 私の考えは、あくまでも「前歯と唇のバランス」ですね。
 文章だけででの「厚い、薄い」の判断は無理かな・・・・・。

 質問A やはり唇がかなり厚くても吹いている方は多かれ少なかれ巻き込みはあるのですか?

 これは、あくまでも「巻き込むで無く、弛めすぎるでなく」と考えています。

 >上唇のリラックスが無いと循環呼吸はできないとありました。ちなみに私は全く出来ません。

 この質問は、トランペットラウンジBBSで、下記の:Masumuさんが実に上手に解説をしています。検索して見て下さい。


アニメ「プラネテス」  投稿者: Masumu  投稿日:12月31日(金)09時24分38秒

引用
中川先生、こんにちは。

いよいよ2004年も終わりです。
18B4NJも大好評のようで、よく売れているみたいですね。
今後、2004年は中川モデル18シリーズ発売の記念の年として語り継がれるのでしょうか!?

さて、このBBSの皆様方は、大晦日何をして過ごされますでしょうか?
神社に行きますか?除夜の鐘を突きにお寺に行きますか?
紅白を見ますか?それとも格闘技番組?お笑い番組?(笑)
僕がイチオシするのは、NHK教育テレビにて午後9:30〜10:59に放送される、アニメ「プラネテス」です。
音楽は中川先生のご長男である中川幸太郎氏が担当され、演奏は中川先生が18B4NJを使用して参加なさっているそうです。
音楽だけでなくアニメの質も高いのでオススメです。

それでは中川先生、BBSの皆様、良いお年を。

http://www3.nhk.or.jp/anime/04winter/program/takarabako.html#planetes
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/planetes/index.html
編集済

唇の厚さ  投稿者: 匿名H  投稿日:12月30日(木)17時00分3秒

引用
使用楽器:Bach180ML MP:中川モデル18B4NC 経験年数:吹奏楽6年
トランペットの奏法について質問させて頂きます。
私自身トランペットは独学でやってきて奏法という奏法は全く教わったことが有りません。教わったのはエチュードのさらい方とアンサンブルだけです。なのでアンブシュア、タンギングのやり方などは本当に自分の直感だけで吹いてきました。粘膜奏法というのもウェブの情報で知りました。

そこで質問します。粘膜奏法なんて知らない時から自分の直感で唇の口紅を塗る部分に乗せるのは一時は良く音が出るが吹きにくくなるというのは感じていました。試しに一週間ほど練習した事もあります。先生はもう経験済みの事と思いますが、上唇粘膜奏法は上手く使えば細い音でダブルハイBまで出ました。しかし唇の柔らかい部分を相当慎重にコントロールしないと普通の音域でもリップスラーすら出来ないという事にきづきました。そこで下唇粘膜奏法ですがこれも口笛をふくみたいにすぼめれば同様に細い音でダブルハイBまで出ました。しかしこれも舌を使って強引に息の流れを唇に送り込んでるのでピッチが極端に下がりタンギングも出来なく使いものになりませんでした。(これは私の場合だけです)話は戻りますが私は唇の赤い部分がかなり多いので、この粘膜を避けるために意図的にかなり赤い部分を歯に密着させるように巻いて、その上、唇を拭いてドライの状態でアンブシュアを作っていました。(この状態が粘膜奏法か否かは自分では判断出来ません。)しかし、多くの教則本等を読んでも唇を巻き込んではいけませんと書いてありました。諸所のプロ曰く楽器は出た音勝負、奏法はどうあれちゃんと音が出ればいい。とよく言われていたので、あとは努力と根性と思い淡々と練習したのですが、やはり巻き込みアンブシュアは柔軟性が欠ける。巻き込む力が無くなって来ると開いて音が出なくなるので唇を拭いてドライにするという不具合は感じていました。音域も曲で使うにはハイBがやっとでした。(その時のマウスピースはBach3C)巻き込みアンブシュアについてはセミプロ(?)のような上手い方々に質問した事があるのですが、答えは「巻いてない」か「多少は巻いているかも知れないけれど意図的にはしてない」でした。しかしその方々の唇の形は決まって薄い方々ばかりでした。
前置きが長くなりましたが、経験豊富な中川先生ならプロからアマチュアまで数多くのプレイヤーを見てらっしゃると思うので質問します。
@ やっぱり唇が極端に厚い人は日本人のトランペットのプロではいないのですか?
(BBSでは黒人の唇の厚いのは歯が小粒だから上手く吹けるとおっしゃっておりました。)
A やはり唇がかなり厚くても吹いている方は多かれ少なかれ巻き込みはあるのですか?
(上唇のリラックスが無いと循環呼吸はできないとありました。ちなみに私は全く出来ません)

無知な質問で申し訳ありません。それでは宜しくお願い致します。

感謝です!  投稿者: くわぞー  投稿日:12月30日(木)11時49分56秒

引用
はじめまして!使用楽器はYTR-6310ZS。マウスピース:中川さんモデル15NEE。
ジャンルは吹奏楽。経験年数:28年(本当に年数だけでして・・お恥ずかしい)。
ラウンジの方で「ズバリ!」という書き込みを拝見し、さすがだなぁ〜と感服
しました。また、粘膜奏法の定義まで教えて頂いてありがとうございます。
私も今までマウスピースにずいぶんお金をつぎ込んできました。ちょっと
高い音が出ればそれを使ってみたり・・そういうマウスピースは音域が狭い、
窮屈。それでまた使いなれたバックの3Cへ戻る。そのくり返しを何度した
ことでしょう。でも、2年前に今使っている15NEEに出会ってからと
いうもの、今ではそれ一本だけです。2年間吹き続けますと、時々少し
窮屈に感じる時があります。少し大きくしていこうかなぁと思っております。
16と18を一気に2本買っちゃおうかなと今、小銭を貯めている所です。
プロの方は、なかなか自分の研究成果を万人にタダでは披露してくれません
よね。でも中川先生は万人に惜しげもなく、披露されるところが、人間としての
度量の大きさって言うんですかね。とても尊敬しております。
100歳まで吹き続け頑張ってください。私は小さい子供が二人いて
時間もお金もなかなか融通がつきませんので、ライブ等を見に行くことは
できないのですが、陰ながら応援しております。
本当に感謝です!

お勧めのマウスピース:瑛さん  投稿者: 中川喜弘  投稿日:12月25日(土)23時52分7秒

引用
>中川モデルトランペットマウスピースに興味を持ちました。
>どのマウスピースがお勧めですか?

 「ウーン!」答えにくい、と言うか、何とも言えませんね。

 中川モデルは、マウスピースの内径が小さければ「小さいなりのキャパシティー」、勿論、その逆も「大きければ、それなりの、えぐり、深さ」をキープしています。

 したがって、みなさんが全員「大きいマウスピースが良い」とは言い切れません。

 現存の、バック、ヤマハ等は、残念ながら、そのバランスが日本人には適さない。
 カップ内径がが大きいのに、えぐり、深さが足りない。
(カップにえぐりが無い為、粘膜で吹かざるをえなくなる人が多くなる)

 【特に、1−1/2C 1C 3Cが顕著です】試しに、「18B4N」「17B4N」「16B4N」他・・・・・等と吹き比べて頂ければ、私の言っている事が実証されると思います。
 又、現存の、バック、ヤマハは【カップの内径と番号、深さ等】に統一性が無い。

 その点、中川モデルは、内径が小さければ、小さいなりに、大きければ、大きいなりに日本人向けにバランスをとって有ります。
 中川モデルは、内径が小さくても、「粘膜奏法になりにくい」とも言えます。

 【平気で「バテタ」と口にする「プロのクラシックプレーヤー」の方々、是非、中川モデルを試して頂きたい!】

 :瑛さんの場合、3Cが良ければ、「14B4N或いは、14B4NEE」となりますが・・・・・。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

「18B4NJ」  投稿者: Shelly@御殿場  投稿日:12月24日(金)19時43分1秒

引用
中川先生

 先日はお忙しいところ、マウスピース選定にお付き合いして頂き、ありがとうございました。

 「18B4NJ」早速次の練習から使いましたが、指揮者と周りの人が、我々の音色が変ったことに驚いていました。
 そして、演奏会(約2時間)でも最後までバテず、途中上架線4の実音ハイFも余裕で出せました。

 他の2人も音色や音程で指摘されることも減り、安定した音が出せると言ってます。スロートもいじらず、そのままで大丈夫のようです。

 14A4Aを購入した彼も、結局ノーマルの方を使っています。

 今週末、いよいよマンテカのジャズバンドの演奏会です。そちらのメンバーの2人に18B4NJをためさせてみたら、早速購入予定になりました。

 年末に銀座に伺います。一人はモネットの小さいリム使用、もう一人はBach 5Cですが、吹きやすさと、安定性、鳴り方が違うと喜んでおります。本当にどうもありがとうございました。

 今後また、色々と御相談させて頂きますので宜しくお願い致します。

相談します。  投稿者: 瑛  投稿日:12月24日(金)14時41分19秒

引用
初めまして。マウスピースの購入を考えていたらこのHPを見つけました。

10年ぶりに管楽器を始めました。(以前はTPではありませんでした。)
友人に借りた楽器の中にあったマウスピースを使用してました。
ヤマハ11C4
練習中に他の方からバックの5Cと3Cをお借りした時に衝撃が・・・(吹きやすく良い音が出ました。)
たまたま3Cは使用中の為、現在5Cを借りて演奏しています。
(3Cの方が良い音が出たのは印象に残っていますが高音がきつかったです。)
友人は1-1/2Cも所有してましたが吹いたことが無いので大きい物が私に良いのか分かりません・・・。

このHPを拝見させて頂いて中川モデルトランペットマウスピースに非常に興味を持ちました。
高音がきついのは初めて間がないのでしかたがないと思いますが大きい方がいいのでしょうか?
どのマウスピースがお勧めですか?

現在使用楽器バック B管(15年位前の借物) 吹奏楽がメインです。

最近色んなメーカーのTPをお借りして演奏しました。(友人の使用楽器)
バッック、ホルトン、シルキー、XO
シルキーとXOのリバースモデルが気に入りました。
当分は借り物のバックで演奏しますが、マウスピースくらいは自分で購入しようと思って迷ってます。

17はバックのどの大きさ:ぴっぽさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月18日(土)06時04分56秒

引用
>ディメリットを言うとハイトーンの音の豊かさと太さが削がれてしまったこと、コレはスロートの問題?

 出荷時、中川モデルは、パーピアンス、ボブリーブス等と同じ「スロートサイズ#28」にして有ります。

 違う意味で、スロートが小さいという事は「問題と言えば問題」かもしれませんが、スロートサイズに関しては「小は大をかねる」となります。
ので、大きくする事は、「ものの1分」もかかりませんが、その逆は「1日預けても無理」、アトリエのスケジュールによっては、「1ヶ月」と言っても過言では有りません。
 
 問題は、「自分に適切なスロートサイズを知る事」になります。
 東京近郊ですと、数種類のスロートサイズを試奏出来るのですがね・・・・・。

 どうしたものでしょうかね・・・・・?

 >17はバックで言うとどのくらいの大きさのマウスピースと同等?

 各種カタログ、メーカーによる比較表など見る事が出来ますが、かなり「いい加減」と言えそうです。
 カップ内径サイズの数字も、正式に計るのは、「困難」と言えます。

 なにしろ、リムの角は、丸みが有りますので、どの部分を計ればよいのか?
 計測不能、発表されている数字は「????」です。

 吹いてみて、「本人が判断するしかない」が現状です。

ブラーヴォ!  投稿者: ぴっぽ  投稿日:12月17日(金)10時14分25秒

引用
昨日17B4Nを数時間使ってみました。すばらしいマッピですね^^
明らかに今まで使っていた洋モノとは違いました。音のアタリ具合、バテの緩和などコレだけでも若干解消されただけですばらしい成果だと思います。
ディメリットを言うとハイトーンの音の豊かさと太さが削がれてしまったことでしょうか。
コレはスロートの問題でしょうかね?確かこのモデルは28でしたよね?
何か解消方法ありますかね?もちろん使っていく内にどんどん慣れては来ると思うのですが。
17はバックで言うとどのくらいの大きさのマウスピースと同等でしょうか?

それと。
18B4NCが17の方とリムが一緒だったんですね?
内径が若干違うだけで口当たりも大分変わってくるんで驚きました。そのうち18の方も購入し、モノにしたいと思います^^

中川モデル18B4NJ追加オーダー他  投稿者: 石井@銀座店  投稿日:12月12日(日)11時46分51秒

引用
中川先生、こちらのBBSをご覧の皆様、いつも大変お世話になっております。
銀座店の石井です。新しく発売された18B4NJも非常にご好評をいただいており、早くもヤマハに50本の追加注文を致しました!とはいえ、まだまだ在庫はございますのでご安心ください(^^)
さて、長年皆様にいろいろとご迷惑をおかけしながら今日まで銀座店に勤めさせていただいておりましたが、この度、年内をもちまして退職することとなりました。
中川先生を始め、これまでお世話になりました皆様に厚く御礼を申し上げるとともに、今後もヤマハ銀座店をご愛顧くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
今後は、音楽好きの仲間の一人としてまた中川先生のライブなどでお会いすることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
尚、私の後任スタッフにつきましては、また改めてご案内させていただきたいと思います。
本当に今までありがとうございました。今年も残すところあとわずかではございますが、よろしくお願い申し上げます。

クリフォードのMP:MVPさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月12日(日)10時07分43秒

引用
>クリフォードは ニューヨークバックの 17C1を使っていたはずですが、情報はどちらでお聞きになったのでしょうか?

 こちらの情報源は現在アメリカ滞在中の知人の話です。

 偶然、ネットでも同じ意見を発見しましたので、お知らせしておきます。

 【下記、トランペット持論→マウスピースと進んで下さい。】

 http://www.geocities.jp/smokin_horn/

 私の経験上、「クリフォードブラウン」のサウンド、耐久性は、「小さい、浅い、」では、どうしても理解出来ませんでした。

 これが、白人、例えば「アルハート、ドクセベリンセン、アルビゼッティー、・・・」等でしたら理解出来ます。
が、写真で見る限りのブラウンの奏法は、「到底、小さなマウスピースは使っていない」と想像出来ます。

 私も、「ノンストップで10コーラス」ほどアドリブを演奏すると、見た目、奏法がブラウンと同じ様な「絵」になってきます。
 (あくまでも見た目ですよ!)

 クリフォードブラウンが亡くなったのも「楽器メーカーの往復時の自動車事故」と有りますので、メーカーに「吹きやすい様に削ってもらっていた」等も考がえられますよね。

 となりますとマウスピースの型番だけでは「判断出来ないのでは」とも考えられますね。

 いずれにしても、あくまでも聞いた話です。真相は多分、アメリカの「ジャズ系の博物館」等に「資料」が有るのではと考えております。 

クリフォードのMP  投稿者: MVP  投稿日:12月12日(日)01時42分44秒

引用

 クリフォードは ニューヨークバックの 17C1を使っていたはずですが、中川さんの情報はどちらでお聞きになったのでしょうか?

   ちなみに17C1はルディーマック(Ruddy-Muck)のコピーで、今で言う 10ー3/4CW に近い物です。 とてもリムが分厚く、当時流行っていた"Cushion-Rim" をバックがコピーした物だそうです。  17C2もありましたがこちらは "E"カップで浅かったそうです。
  何か新情報があればぜひ教えて下さい。
  

中川モデル5本BAC13本:のぶやさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月11日(土)16時26分15秒

引用
 :のぶやさん、早速、中川モデル追加購入ありがとうございます。

>MPの在庫を調べましたところ中川モデル5本BAC13本でした。

 私の場合「在庫」は数えられません。1本のマウスピースが3ピースになっていたりで、全部で何本になるか・・・・・・・?
 
 >楽器本体もいずれ中川モデルを購入したいと思っております。

 中川モデル・ビッグサウンド、リクエストオーダーが何本か揃えば、ヤマハ銀座店が動くと思います。

 話は変わりますが、あの「クリフォードブラウン」の使用マウスピースは、「17C」と云う説が有りましたが、実際は「1C相当」という事ですね。
 と言う事は、今回の「18B4Nとほぼ同じ大きさ」という事になります。

 「クリフォードブラウン・17C」説の時は、とても信じられず、マウスピースは小さくても、「あれだけ、歯切れ良く、スタミナがある、世の中天才のやる事は・・・・?」と、私の中では「大変な謎」でしたが、実際は「1C相当」「18B4Nとほぼ同じ大きさ」で、スタミナ、音色共々、えらく納得致しました。 

 最近発見された「クリフォードブラウン・アドリブ練習テープ」は驚異的なスタミナが感じ取れますが「1C相当」で謎が解けています。

 あらためて「Joy Spring」等聴くと、やはり、あの音色は「マウスビースが大きくなくては無理だよ」と感じ入ってます。

 ついでですが、「ルイアームストロング」→「ジャルディ1D相当」やはり、マウスピースは大きかった様ですね。

18B4NJ購入しました   投稿者: のぶや  投稿日:12月11日(土)10時16分12秒

引用
12月9日ヤマハ銀座店で18B4NJを購入しました。
スローとは裏のヤマハアトリエで#23にしていただきました。
買に行く前に私のMPの在庫を調べましたところ中川モデル5本BAC13本でした。
私は万年初心者ですがBACHにあうものがなく16B4NJと17B4Nを愛用してきましたが18B4NJが本命になると期待しております。とりあえず購入のご報告まで。なお楽器はゲッツエンと最近マルカートを使っています。楽器本体もいずれ中川モデルを購入したいと思っております。

音域が上に伸びた:Q'zさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月11日(土)09時13分43秒

引用
 :Q'zさん、中川モデルご購入ありがとうございます。

>カップが大きい分当然音も出しやすく、音域がこれまでより格段に上に伸びたのには驚き・・・・・。

 「ですよね!」って制作者が言ってはおかしいですが、現在までの楽器メーカーは何を考えていたのでしょうか?

 私自身、トランペット歴、50年に手が届きそうですが、中川モデル以外で「満足に音を出せた試しがない」と言っても過言では有りません。

 もっとも、使えるマウスピースが無かったから「中川モデルを作った」と言えばそれまでですが・・・・。

 マウスピースのカップの直径と深さ、リムの形に、「西洋人の方程式」、又、あえて限定して言わせて頂ければ「日本人の方程式」が有るのでは無いか?と思っています。

 現存の(中川モデル以外)のマウスピースは「鳴らな過ぎ!(鳴りすぎの反対語の積もり、こんな日本語有りましたっけ?)」と思いませんか?

 私の20代の頃は、「7Cは大きすぎて吹けないマウスピース」ましてや「3C」はでかすぎ、「1−1/2C」に至っては、これを使える人は「鍛えに鍛え抜かれた特殊な人」が常識でした。

 アドリブは32小節も吹けば、「最後は絶対にプスッ プスッ」
 その頃は「まだまだ修行が足らん」と、ただ「がむしゃらに練習しまくり」の毎日でしたね。

 「舌の位置だの、口輪筋だの、腹筋、口は横に引くな、鉛筆をくわえろ、やれ、マジオ、フィリップファーカス、押さえて吹くな、・・・・・・・・・・・・・・」

 マウスピースが良ければ「全てが自然に出来るじゃねーか!」
 何と多くの時間をロスした事か!【もう、俺は還暦過ぎちゃったぞ!】

 中川の「恨み節」でした。昨夜もライブ超満杯!あんまりラッパが鳴るんで、「客もビックリしてる」が「自分でもビックリ」

 だまされたと思って「一度使ってみてください」

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a


18B4N購入しました  投稿者: Q'z  投稿日:12月10日(金)15時11分33秒

引用
中川先生

Q'zです。
早速18B4N-C、Jを購入させていただきました。
まずカップですがストーク7Dより1.5mm程度カップが大きいのに、
口当たりも良く、全く違和感がなかったのは意外でした。
カップが大きい分当然音も出しやすく、ここまでは容易に予想できる範囲ですが、
音域がこれまでより格段に上に伸びたのには本当に驚きました。

件のアマティピッコロに18B4N-Cを組み合わせてみたのですが、
今まで全くと言っていいほど吹けなかったピッコロで、
かすれるような音とは言えハイGが出ましたし、
リップスラーもある程度こなすことができました。
今まで10分吹けなかった(音がすぐ出なくなっていたので)ピッコロを30分以上、
はじめてバテるまで吹いていられました。
やっと練習らしい練習ができそうです。
ピッチも多少ぶら下がりますがそれほど気になる程ではなく、
慣れれば変わってきそうです。
しばらく様子を見てみます。

18B4N-JはYAMAHABb管に合わせようと思っています。
ピッコロの抵抗に慣れてしまっているので、Bb管ではN-Jの方が気持ちよく
吹けるかもと思っています。

中川先生と私の歯並びは全く異なるのに、これほどフィットするのは不思議です。
中川モデルはいわゆるシグネイチャモデルとは一線を画しているということでしょうか。
齢30半ばにして、道具の大切さを実感しました。

余談ですが、先生が歯の治療をされた護国寺の歯医者さんですが、
私もお世話になったことがあります。
私が日本人的な骨格を持っているということをはじめて認識させて下さった先生です。
また、吹奏時の筋肉のバランスの悪さを指摘していただきました。
その歯医者さんに行かなかったら、今の私はもっと小さいマウスピースを選んでいたと思います。
本当に感謝しています。

それでは。

ヤマハ15B4:はるさん    投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月10日(金)09時23分57秒

引用
 >中川モデルのマウスピース、まず試しにどのモデルを購入すれば良いのかアドバイスを・・・・・。

 :はるさん、こんにちわ

 マウスピース歴を拝見していると、「比較的小さめ」と感じました。

 【15B4がボブリーブス40M692Sぐらい抵抗感】と有りますので「15B4N」が左記の条件にピッタリだと思います。

 スロートサイズ#28 スロートの広がりもよく似ています。
 ご検討下さい。

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a 

はじめまして  投稿者: はる  投稿日:12月 9日(木)23時58分29秒

引用
中川先生、はじめまして。

現在中川モデルのマウスピースの購入を検討してるんですが、まず試しにどのモデルを購入すれば良いのかアドバイスをお願いします。


今までのマウスピース歴は古い順からジャルディネリ17C、12C,ボブリーブスのパービアンスモデルP5,ボブリーブス40M692S、ジャルディネリ10V、ヤマハ15B4です。
コントロールとスタミナのもちは15B4が今までで一番いいです。
15B4がボブリーブス40M692Sぐらい抵抗感あればいいなと最近思ってます。

宜しくお願いします。



使用楽器シルキーS32 マウスピース:ボブリーブス40M692S、ジャルディネリ10V、ヤマハ15B4、楽器経験10年、マーチング、ジャズ9年、現在は吹奏楽がメインです。


18F4Nのカップの元:Masumuさん
 投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 9日(木)22時32分58秒

引用
 :Masumuさん、ご無沙汰です。早速New中川モデルご購入ありがとうございます。

 >18B4NJ・18B4NC、とややカップの深い部類に入るんですね。

 【Bach1Cよりキモチ深く】この辺りが「日本人用(歯が出っ歯の分深いかな?)」と言っても良いと思います。
 【Bach1C】が使えれば、今回苦労しないで済んだ訳ですからね・・・・・。

 【Bach1C】のリム形状も扁平です。ヤマハ18Cがよく似ていますね。

 >フリューゲル用マウスピースの18F4Nは17F4Nと比べてカップが深く、ショルダー付近の形状が違い吹奏感もかなり変わりましたが・・・・・。

 まあ、カップ内径が大きくなった分、深くなるのはしょうがないと思います。

 >18F4Nのカップは何が元になっているのでしょうか?

 【Bach 1-1/2CFL】を参考にしたと思います。
 やはり、カップ内径が大きくなった分一回り深くなったと思います。

 New中川モデル、吹奏感など、率直な意見をお待ちしております。

18F4Nのカップ形状  投稿者: Masumu  投稿日:12月 9日(木)21時37分57秒

引用
中川先生、こんにちは。

7日に銀座店から18B4NJ・18B4NC・18F4Nの3本が届きました。
(18B4NJ・18B4NCの2本はスロート#24に拡張しました。)
このマウスピース、吹いてみるとカップの深さはそれほど深いとは感じませんが、
実際に型を取って比べてみるとややカップの深い部類に入るんですね。
Bach1Cよりキモチ深く、YAMAHA17C4と同程度。

さて、今回お聞きしたいことですが、
フリューゲル用マウスピースの18F4Nは17F4Nと比べてカップが深く、
ショルダー付近の形状が違い吹奏感もかなり変わりましたが、
18F4Nのカップは何が元になっているのでしょうか?
前作15F4N・16F4N・17F4Nは 、Bach3Cなどを参考にされたと記憶してますが・・・

「論より証拠」:としろーさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 9日(木)19時12分32秒

引用
:としろーさん、中川モデルご購入ありがとうございます。

 【使用楽器YAMAHA8335:18B4NJの#23スロート】
 :としろー さん【私にとってはこの組み合わせがマッチしているのだと思います。】

 偶然ですが、私も、YAMAHA8335〔中川モデルトランペット・ビッグサウンド〕―18B4NJの#23スロートは同じです。

 >「音楽はハートこそ大切!」という結論が返ってきました)

 勿論、『音楽はハート』この結論は「最終目的」ですが、全ては「音が出ての話し」ですよね。

 >ほぼ100%の人が「日本人だからとか出っ歯だから音が出ないなんてナンセンスな考え方」

 大半の日本人が、「トランペットは音が出なくてあたりまえ」の「超・低レベル」が常識になっていますので、「中川理論受け入れ」には、まだ時間がかかると考えています。

 こう言うと何ですが、18B4Nをはじめ、中川モデルが「日本のスタンダード」になる日が来ると信じています。
 (バック1−1/2Cに取って代わる日が来るでしょう。)

 >先生が以前歯を治された歯科医の方のホームページ・・・・・・。

 あの歯科医の先生は、自分の「歯並び、唇の形、アゴの張り方等が、ホルンを吹くのにに恵まれている」事に「気が付かれていない」が、感想です。
 (すべからず、前出のMP製作家も含め、恵まれている人は、恵まれていない人の気持ちを理解するのが、難しいようですね)

 又、【18B4NC/J標準スロート品と#23】使用感など、リポートお待ちしております。

18B4N  投稿者: としろー  投稿日:12月 9日(木)16時48分4秒

引用
先月、銀座YAMAHA店で18B4NC/J標準スロート品と#23加工品も含めて全て(スロート#27〜#25まで、#24は品切れ)試奏してきました。
感想は、個人的に17B4Nでは小さすぎると感じていたリムがとても大きく感じられ
また、口当たりも良く第一印象からして、とても良い印象を受けました。
数十分ほど試奏した結果ですが、私的には18B4NJの#23スロートのみがハイトーンも素晴らしく抜け(リップスラーでローB♭から途切れることなくダブルハイB♭まで楽に出ました)、また耐久性もあるように感じました。おそらく楽器・アンブシュアその他の抵抗とバックボア・スロートを含めたMPとのバランスが私にとってはこの組み合わせがマッチしているのだと思います。また、先生が工夫されたリムの外形の形状も「日本人顔」の私の骨格・歯並び等にメリットとして作用しているように感じました。
早速、購入予約とスロート加工を依頼してきましたので、入荷が楽しみです。
ところで、先生の「日本人のための道具作り」の理論は、私的にとても納得がいきますが、今まで出会った多くのプロTP奏者(外国人・日本人共に)に歯並び・骨格とマウスピースの関連性を質問したところ、ほぼ100%の人が「日本人だからとか出っ歯だから音が出ないなんてナンセンスな考え方」「アンブシュア・歯並びにマウスピースを合わせるのではなく『マウスピースにアンブシュア等を合わせる』のが正しい」等という答えが殆んどでした(例えばM・ファーガソンやW・マーサリスが使用していることで有名なあるMP製作家にも質問する機会がありましたが、同様の答えで「音楽はハートこそ大切!」という結論が返ってきました)
まだまだ、「日本人のTPを吹く苦しみ・大変さ」を理解・浸透させるには時間がかかると感じました。その意味からも、TP演奏に行き詰まりを感じている多くの人が、この中川モデルを使用してその演奏結果で中川先生の理論の正しさを証明していくことが「論より証拠」で何より説得力があると思います。
ところで先日、先生が以前歯を治された歯科医の方のホームページをなにげなく見ていたら興味深い内容が載っていました。曰く「アンブシュアに歯を合わせるのか、歯並びにアンブシュアをあわせるのか」というもので、この歯科医に来院した方が歯を調整してもらい3週間後に再来院したときに自分で歯を削ってしまっていたのでがっかりしたというものでした。これは、先生の理論からいうとどう考えるべきなのでしょうか?
私が思うに、歯を削った方は長年TPを演奏されていて「自分なりのアンブシュア・筋肉の使い方等が固まってしまっていて、無意識のうちにそのアンブシュアに近づくように歯を削ったのではないか」と考えます。かくいう私も以前、上の前歯を交通事故で4本無くし入れ歯になってしまっているため自分で歯を削り何とか音が出るまでになった経験があります。しかし、その形は審美的な意味から言えば随分形の良くない歯並びです。見た目はあまりよくない形ですがこのほうが楽で、音も出るのです。
やはり、アンブシュアには「これが正しい」というのは存在せず、歯並び・骨格・唇の厚さ・筋肉のバランス等々、人それぞれなのではないでしょうか。
先生のご高見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに使用楽器YAMAHA8335、BACK180MLV、マウスピース:17B4N、ラスキー80MC、MONETTB15M、楽器経験約25年、吹奏楽がメインです。

リムの薄さに:ぴっぽさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 7日(火)23時07分31秒

引用
>17の方を購入させていただきました。こっちの方はリムが厚く・・・・・・。

 中川モデルご購入ありがとうございます。

 【18で17並のリムの厚さがあると私にとっては面白いかもしれません。】

 ご意見を伺って、ちょっと心配になり「型」で試しましたが、「17:18 まったく同じリム」でしたよ。

 [ヤマハ18C]のリムがフラットだったので、今回の[18B4N]は[17B4Nのリムをコピーした]と言っても過言ではありません。

 ラスキー系は、あまりにも「リムがフラット過ぎ」で、個人的見解となりますが、「平均的日本人には難しいのでは」が私の抱いている感じです。

 段階的に[17→18]も良いかもしれませんね。
 その節は又、ご意見をお聞かせ下さい。

本日試し吹き  投稿者: ぴっぽ  投稿日:12月 7日(火)21時23分42秒

引用
ヤマハに行って予約しておいた18を吹いてみました。
私はラスキー75MDを使用していたのでリムの薄さに戸惑いました。楽器はBACH180SPです。
ちょっと慣れが必要かな?と思い、とりあえず17の方を購入させていただきました。
こっちの方はリムが厚く安定感がありました。ただスタミナの部分になると実際に数時間吹いて見ないと分かりません。18の方を数時間吹いてみたらもしかしたらシックリくるのかもしれませんし。
ん〜、マッピ選びって難しいですね^^;
18で17並のリムの厚さがあると私にとっては面白いかもしれません。
また私は吹く場所によって調子を崩したり上げたりするタイプなので今日の試奏はちょっと参考にならなかったかもしれません・・・
今後18の方も視野に入れたマッピ選びをしたいと思います。

17から18へ:Hobby Buckettさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 7日(火)21時01分15秒

引用
>17から18へ乗り換えるに当たって、なにかアドバイスでもあれば・・・・・。

 早速のリポートありがとうございます。

【大きくなった分、やはり上の音域はきつくなりました】

 17から18へ大きくしてテストして頂きたいのは「口から離さずに連続演奏(ブレス時のリセットは可)」です。

 多分、「唇が上下に延びる(この表現は微妙ですが!)」と思います。
 この時に、かまわず延びるだけ延ばし、上唇の当たる位置をそのままに、今までより「下唇に多くかかる様に」する。
(もしかしたら、まるで逆のタイプもいらっしゃるかもしれません。下唇に当たる位置はそのままで、少ないと感じてた上唇に多くかかっていく人)

 今まででしたら、「延びきったところでバテた」と諦めていたところだと思います。
 マウスピースが大きくなった分、「スイートポイントの領域が増えた」と言えますね。

 吹き方等個々人違いますので、あくまでも「参考」にして下さい。

 私の「マウスピースの当たる跡」はあきらかに「下唇が増えた」「以前よりも上下に唇を伸ばしてもスイートポイントに当たる様になった」てすかね。

 18B4Nにして、耐久力、上下のつながりは以前の比では有りません。格段に進歩出来ました。

 ちなみに、一段下投稿して下さった:のぶやさん、私のスロートは#23(3.93mm) です。

 ついででごめんなさい。_(_^_)_

18B4NJちょっとだけレポート  投稿者: Hobby Buckett  投稿日:12月 7日(火)18時48分4秒

引用
中川様、御無沙汰いたしております。
本日、宅配便で届きましたので、防音室内で1時間ほど吹いてみました。
レポートというより、ただの感想ですが。 (^_^;)
17B4Nノーマルからのチェンジです。以下、17との比較です。
(楽器はゼノ改)

口径が大きくなった分、豊かな鳴り・音色に感じます。
ですが、大きくなった分、やはり上の音域はきつくなりました。
出ないわけではないが、やはり疲れやすい「気が」してしまいます。

やっぱり「17B4Nでは物足りないという人」向けなのかな?などと思いつつも、
しばらくは17B4Nと平行して使ってみようと思っております。
17から18へ乗り換えるに当たって、なにかアドバイスでもあれば、お願いします。

18B4N発売開始おめでとうございます  投稿者: のぶや  投稿日:12月 7日(火)10時35分56秒

引用
中川先生 18B4N発売開始おめでとうございます。早速購入したいと思います。参考までに先生のお使いの18B4Nのスロートサイズを教えて下さい。のぶや

ありがとうございます  投稿者: タムラ  投稿日:12月 6日(月)23時34分14秒

引用
中川先生、ありがとうございました。
カンカン帽は今買おうとすると高価いですねぇ。
CD及びスコアは購入致しました。

Grandpa's Old Clock:タムラさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 4日(土)23時12分46秒

引用
 >大きな古時計の序盤は何のミュートを使ってるの・・・・・。

 もう、録音は20年前ですね。ミュートは何だったかな・・・・・・?
 プランジャーミュートか、ご指摘の「カンカン帽」を使ったと思います。

 「カンカン帽」の方が、柔らかくて音程も安定しますね。
 こちら、CDになって去年再販しました。【2100円】

 スコアー【10曲】は下記に有ります。

 http://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GTW658131

 パート譜は中川音楽事務所で発売しています。1曲 3000円

Grandpa's Old Clock  投稿者: タムラ  投稿日:12月 4日(土)20時28分12秒

引用
中川先生のCDに入っている大きな古時計の序盤は
何のミュートを使ってるのでしょうか。
それとも手やカンカン帽を用いてるのでしょうか。

18シリーズ販売開始!  投稿者: 石井@銀座店  投稿日:12月 4日(土)20時20分13秒

引用
こんばんは。ヤマハ銀座店の石井です。
中川先生、今日はご来店いただきまして誠にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
さて、大変皆様をお待たせいたしておりましたが18シリーズのマウスピースが全品番ご用意できました!明日から店頭でのお渡しが可能となっておりますので、ご案内させていただきます。また、お送りで承っている皆様には、随時出荷させていただきますのでお受け取り宜しくお願いいたします。
尚、最近(というかここ半月程)メールで銀座店に注文やお問い合わせをいただいている方がいらっしゃると思いますが、今、銀座店ではシステムの移行に伴い売り場からのメール返信ができない状態になっております。かくいう私も、会社のアドレスが使用不能になっており、万一名刺をご覧になってご連絡をいただいている方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございませんがFAXもしくはお電話にてご連絡いただけますでしょうか。
・・・こんな状態ですので、できれば今後お問い合わせいただく方は、できればメール以外でのご連絡方法を必ず明記してくださいますようお願い申し上げます。
年明けには、この状況も落ち着くと思われますが、今しばらく皆様にご迷惑をおかけいたしますこと重ねてお詫び申し上げるとともに、何卒ご容赦くださいますよう宜しくお願いいたします。

ありがとうございます。  投稿者: rapparapa  投稿日:12月 3日(金)14時01分40秒

引用
中川先生、さっそくの返信ありがとうございます。

> 私が提唱した「いきなりハイF」は、トランペットを吹く時「力を抜く事」「押さえて吹く事」を、さも「絶対駄目」と言わんばかりに、「無圧状態の強調」に警鐘を鳴らしただけです。
 
 中学・高校の頃、ラッパを糸でつるして吹ける人もおる、とか、指導者は言ってました。
私はそれを信じなかったのですが、それがトラウマになっていて、上手い人はみんな「全く」
押さえつけずに吹いていると、その後何十年と思ってました。今では、それはウソだと
実感しています。


> 「唇がカップに入っていく条件」
 私の経験では、
 @大きな音 A高い音 B疲れた時 C疲れた時のppp D五線より下の音・上の音
 E緊張した時
 ……自分に道具を合わせるか、道具に自分を合わせるか」ここに問題が有ると思います。

 もちろん、「道具を合わせる」を選びます。リムの感じとか、抵抗感は14A4aで気に
入っていて、そこそこ音は鳴るのですが、ライブなどで、リハ2時間(少々手抜きは
しますが)、さらに本番で2時間。ラストの曲の最後にハイD(実音)のロングトーン
があろうものなら、爆死です。(もちろん、その前に2小節くらい休みがあれば、OK
ですが)

> 「プスッ」というのは、例外もありますが、大半が「マウスピースの壁に唇が接触し
た時の雑音」と考えています。
 
 謎が解けました。14A4aでは、ちょっと浅すぎるのだと思います。ボブの42Sも吹いてみ
たのですが、リムのぼてっとした感覚がどうしても好きになれないのです。中川モデル
だと、何番がいいのでしょう?

 寒くなってきました。先生並びにご覧の諸兄の皆様、どうぞご自愛ください。

「ハイF」はファルセット?:rapparapaさん  投稿者: 中川喜弘   投稿日:12月 3日(金)13時11分36秒

引用
>「いきなりハイF」は、たぶん、ファルセットのことをわかりやすく・・・・・?

 どうなんでしょうか?
 人間の声の場合は、「地声→裏声の変わり目」で振動しにくい声域が有りますよね。

 もしかしたら、トランペットにも「地声→裏声」が有るなら、同じ現象が有りそうな気がします。

 私が提唱した「いきなりハイF」は、トランペットを吹く時「力を抜く事」「押さえて吹く事」を、さも「絶対駄目」と言わんばかりに、「無圧状態の強調」に警鐘を鳴らしただけです。

 と言っても、ただ単に「ぎゅうぎゅう押さえて吹け」という意味ではなく、「ある程度必要なだけの圧力は唇にかかる」、誰もが「圧力は掛けて吹いている」という事を理解して頂く手段と言って良いでしょう。

 結局「押さえて吹くなら、最初に必要なだけ押さえてみる」
 例えはあまり良くありませんが、日本語で言う「後のケンカを先にする」と言えばよいかな。

 「唇がカップに入っていく条件」

 私の経験では、

 @大きな音 A高い音 B疲れた時 C疲れた時のppp D五線より下の音・上の音 E緊張した時

 マウスピースが自分(唇)に合っていれば、上記はクリアーされます。

 トランペットを吹いて「バテルのはあたりまえ」です。
ので、反論もあると思いますが、ある程度の経験者という条件で「バテて音(ハイD近辺)の出無くなるマウスピースは自分に合っていない」と断言しても良いと考えています。 

 ある程度「押さえつけても音の出るマウスピース」でしたら、疲れても、緊張しても、「音は出続ける」と確信しています。

 「自分に道具を合わせるか、道具に自分を合わせるか」ここに問題が有ると思います。

 自分に道具を合わせれば、どんなにバテても、「(ハイD近辺)までなら出無くなる」事は無いでしょう。
【ある程度押さて吹きますが】

 「プスッ」というのは、例外もありますが、大半が「マウスピースの壁に唇が接触した時の雑音」と考えています。

長々と失礼します。  投稿者: rapparapa  投稿日:12月 2日(木)14時21分51秒

引用
はじめまして。いつもROMさせていただいてます。
最近、中川先生提唱の「いきなりハイF」(私は出ませんが…)をきっかけに
ここ数年の謎が解け、あまりのうれしさにカキコさせていただいています。

使用楽器 シルキーS22GP、マウスピース同14A4a(楽器に付属)を使って
います。ビッグバンドのリードを吹いています。ラッパ歴は40年です。

トランペットにもファルセット(裏声)や半ファルセットがあるのではないか、
と気がついたのです。

数年前まで、粘膜奏法でした。といっても、上唇に3分の2以上(リムは皮膚
部分)、下唇に3分の1(粘膜部分)以下、で、下唇はほとんど機能していな
い状態でした。

マウスピースは、バック7D → ヤマハ13A4a → バック3C → シルキー
→ MMPボビーシューモデル(…1.25だったかな?) → 再度シルキー14A4a
という具合です。

数年前、吹いた後、鏡を見てみると、上下の唇についたマウスピースの跡が
が左右に5mmくらいずれいていることに気がつきました。そこで、上下が揃う
ように調整したところ、急激に吹きやすくなりました。
さらに、下あごがかなりひっこんでた(上唇だけで吹いているという感じだった)
ので、これも修正し、下顎を少し前に出すようにしました。このときから、これ
までは大きくて一生吹けないだろうと思っていたバック3Cを吹き始めました。
3Cは、私の場合、反応が鈍くてすぐに14A4aを吹き始めました。

それでも、ハイE(以下実音)までがやっとでした。さらに持久力も、シャイニー・
ストッキングとかコーナーポケットが吹き通せないという程度でした。

昨年7月からレッスンを受けるようになりました。そこで、最初に注意されたこと
は、「力が入りすぎている。ほっぺや口の周りを思い切りふくらませ吹け」でした。
1年かかって、やっとそれができるようになりましたが、そこで、先日、大発見で
した。冒頭に書いたこと(ファルセット)に気がついたのです。ハイBb以上が楽に
出るときは、たぶんファルセットで吹いていて、出ないときは、地声で目一杯怒鳴っ
ているのではないか、と。

中川先生の「いきなりハイF」は、たぶん、ファルセットのことをわかりやすくおしゃ
ってるのではないでしょうか?

私も中川モデルを吹いてみたいのですが、遠隔地ゆえ、東京まで試奏に出かけることが
できません。14〜18までの何番程度を吹けばいいのでしょうか?上唇は薄いのです
が下唇が厚く、14A4aでは、下唇がぎりぎり入りきる程度です。

長々と失礼しました。