延べ座の移動 投稿者:TMF  投稿日: 7月 2日(水)23時29分54秒

楽器:ヤマハゼノリバース(8335UGRS)、マウスピース:ヤマハ14B4を使用している者です。経験年数は6年で す。

現在使っているマウスピースはバック1C程度のものから、10 1/2C程度のものまで使って落ち着いた結果です。 ゼノリバースは使い始めて3〜4年目になるのですが、最近、息を入れてもベルがしっかり振動してくれていない 気がします。 始めは、ゴールドブラスのために自分が鳴らしきれていないのかと思いましたが、どうも違うようです。 XO(RVGBS)を試奏したところ、思いきり鳴りました。 そこで、自分のゼノの延べ座を移動させようかと思いました。 しかし、UGRSは試行錯誤してノーマルの延べ座の位置になるようにしたと聞いてます。 ベルが振動してないと感じるのは他に原因があるように予想できますでしょうか? それとも延べ座を移動してみるべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

ベルが振動:TMFさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 4日(金)07時54分36秒

>ベルが振動してないと感じるのは・・・・・。

 気持ちは良く理解出来ます。  が、「ベルが振動してないと感じる」要因としては「様々な条件」が考えられます。

>「しかし、UGRSは試行錯誤してノーマルの延べ座の位置になるようにしたと聞いてます。」

 この様な、うたい文句を「うのみ」にするのは、「少し問題有り」と考えられます。  メーカーとしては、売り出す以上「良いところだけを強調」

 又、「試作・試奏」をおこなった人と、「条件」が異なれば、結果も大きく変わると思います。

 >XO(RVGBS)を試奏したところ、思いきり鳴りました。

 「ウーン・・・・。」じゃー、「XO(RVGBS)」にしたらと言いたいところですが、  実際にお金を出して購入し、使いはじめ「100%満足」は、どうでしょうか?

 私自身、「四十数年の歳月と、数々の試行錯誤」の結果で現在があります。  現在の私の条件で、年齢が「20才に戻れたら」とよく考えてしまいます。

 「楽器選びは奥が深い」・・・・・・。

---------------------------------------------------------------------

延べ座の移動:TMFさん 投稿者:Masumu  投稿日: 7月 4日(金)18時28分36秒

TMFさん、こんにちは。

とりあえず、左手でベルの延べ座より少し手前をわしづかみ、 またはスズランテープを幅を残したままベルとリードパイプに巻き付ける、 といったようなことを試してみてはいかがでしょうか? 上記の試行で延べ座移動の大体のニュアンスが掴めると思います。 それで良い方向に傾けば、延べ座の移動は試してみる価値ありです。

僕自身、Bach180ML37GLやYTR-83のベルをわしづかみするといった試行で、 鳴りが格段に向上し驚いた記憶があります。 Bach180ML37GLの方は実際に延べ座を移動・移動式支柱化して大成功しました。

ただ改造となると、確実に楽器はハンダの跡等で汚れてしまいます。 そういったことを気になさらなければ、自分で延べ座の移動することも可能です。 僕はYTR-8335UGは自分で延べ座の移動・移動式支柱化をして満足しています。

一番のオススメは中川モデルトランペット「Big Sound」を試奏することですが、 今現在、ヤマハ銀座店に在庫が無いのが残念なところです。

---------------------------------------------------------------------

「自分に合った」楽器 投稿者:TMF  投稿日: 7月 4日(金)22時11分35秒

中川先生、アドバイスありがとうございます。 やはり、市販されているもので自分の要求(というより自分という条件に合った)をみたすものは難しいものな のですね。 試作、試奏をおこなった人と条件が違えば、結果も大きく変わる、と言うのは確かにそうである気がします。 マウスピースは、合わない、といっていろいろ変えるのに、楽器本体に文句をつけない、ということからも考え ると、中川先生の言われていることも非常にうなずけます。 「Big Sound」、吹いてみたくなてきました。

Masumuさん、アドバイスありがとうございます。 自分で延べ座を移動するには、具体的にどうやればよいのでしょうか? 必要な工具、注意点など教えていただけるとありがたいです。

---------------------------------------------------------------------

ご報告 投稿者:hiro  投稿日: 7月 5日(土)01時16分32秒

バック銀ベル(43番ベル)とバック3Cで吹いていたhiroです。 中川先生の意見を参考に、14B4NEE(25番バックボア)の組み合わせで、 しばらく吹いてみました。 すると以前感じていたような辛さは無くなり、楽器が楽になってくれているような感じです。25番ということ もあってか、使い始めたときは、息が吸い取られてしまう感じもありましたが、現在はうまくコントロールでき るようになってきたと思います。持久力は以前よりもやや伸びたかなと感じております。 アドバイスありがとうございました。 そこでまた質問ですが、14B4NEEのカップの深さだと、音が軽いというか、鋭さがあって、周りのバンド と合わないときが出てきてしまいます。息のスピードをコントロールしても改善されないので、カップをヤマハ 14番台でもう少し深い物にしてみようかと考えているのですが、中川先生の意見を聞かせていただきたいと思 っています。 また、深い物に変えたときの「えぐり」の必要性についても教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。 

---------------------------------------------------------------------

自分で延べ座を移動:TMFさん 投稿者:Masumu  投稿日: 7月 5日(土)07時52分34秒

>自分で延べ座を移動するには、具体的にどうやればよいのでしょうか? >必要な工具、注意点など教えていただけるとありがたいです。

最低限必要な物は、バーナー・ハンダ・フラックスの3つです。 注意点は、ヤケドをしないことです。バーナーの温度は1500度近くまで上がります。 それから必ずハンダはヤニ無しの物を使用します。 フラックスは板金用の物でいいでしょう。 楽器のハンダ付けには、一般的な「ハンダ鏝」は使いません。 延べ座を外す作業は比較的簡単に出来ると思います。

具体的な方法は、まずハンダ付けしたい部分同士を合わせて針金等で固定し、フラックスをその部分につけてバ ーナーで熱します。そして、十分に熱したら「ヤニ抜き」の紐状 ハンダをその部分に差して、バーナーでハンダ を溶かしながら、「ハンダ付けする部分の接点の僅かなすき間にハンダを廻り込ませる」という感じで作業しま す。

フラックスは必要に応じて 1 加熱前 2 加熱後 3 ハンダを注すのと交互に 注しますが、液状の場合注すと温度が下がるので、一度の量を少なくして3を中心にするのが良いようです。

お近くのリペアマンや技術者にアドバイスを貰うと良いと思います。

---------------------------------------------------------------------

それから、、、 投稿者:Masumu  投稿日: 7月 5日(土)08時46分49秒

TMFさん、言い忘れましたが、作業は全て自己責任にてお願いします。

---------------------------------------------------------------------

了解です 投稿者:TMF  投稿日: 7月 5日(土)13時16分21秒

Masumuさん、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

---------------------------------------------------------------------

カップの深さと「えぐり」 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 7日(月)06時50分11秒

>カップをヤマハ14番台でもう少し深い物にしてみようかと考えているのですが、深い物に変えたときの「え ぐり」の必要性は?

 自分に適したマウスピースの条件

 ワタクシ的には「14B4NEE」は「浅い部類には入らない(深い部類でもなく、いわゆる中庸)」と考え ています。

 「14B4NEE」で浅いと感じるのでしたら、「バック5B+中川モデルバックボアー」あたりが良いかも しれません。

>14B4NEEのカップの深さだと、音が軽いというか、鋭さがあって・・・・・。

 音が軽い、鋭いと感じる場合は「カップの深さよりバックボアで調節」をお薦めします。  マウスピース本体を替えてしまうと「又、一から出直し」になってしまい、「リムの形、えぐりが必要か不必 要か」等答えが出せればまだましですが、「挫折」が予想されます。

 現在使用中はキープし、もし可能でしたら、もう一本購入して「バックボアー#24〜#23」を試す方が、 「答えは速く出る」と考えられます。

 音を柔らかくするもう一つの方法は、マウスピースの「ショルダー部分を削る」方法もあります。

 いずれにせよ、何があっても「現在使用中はキープ」をお薦めします。

 少々不満があったとしても、少なくとも「現状維持」を確保して下さい。

---------------------------------------------------------------------

カップの深さと「えぐり」 投稿者:Jsclub  投稿日: 7月 7日(月)21時59分39秒

こんにちは中川先生、hiroさん Jsclubです。 僕の経験をお話します。ご参考まで 16C4Nを吹奏楽での使用の場合、音が混ざらずに抜けてしまう感じがしました。 そこで、バックボア、ショルダーを改良しました。 ・バックボアの開き具合  少し開きました。これによりスロートを開かずに息のとおりを良くしました。  また、音色を明るすぎず、抜けすぎずに改善できました。 ・ショルダー部分を削りました。  音色のバリっとした感じをとるために実施しました。  私の場合は3rd中心ですので多少荒く吹いても音が割れない、  荒くならないように工夫しました。

ちなみにリムはシルキー14をコピーしているので 元の中川モデルからずいぶんかわりましたが自分用が出来上がったと 思っています。 ちなみにJAZZバンド吹く場合は16B4NJを使用しても 違和感がありません。 周りと合わせる(アンサンブル)ためにどう感じてどうするかですね。 私はさらに同じリムのふかーいマウスピースとあさーいマウスピースを 作成してます。深い場合はえぐりがなくても唇が入っていくスペースが ありますが、少し付けています。付けたとたんに鳴りが変わったので びっくりです。

参考まで。改造はご自分のリスクでお願いします。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:hiro  投稿日: 7月10日(木)02時01分19秒

中川先生・Jsclubさん、アドヴァイスありがとうございます。 そうなんです、14B4NEEはイメージしているよりも浅くはないんですよね。 とりあえずカップについては、リムの形などが気に入っているので「現状維持」ということで頑張ってみたいと 思います。 バックボアの♯24〜23の購入も考えてみます。 購入した際にはまた結果をお伝えしたいと思うので、宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

カップの形状について 投稿者:本宮  投稿日: 7月12日(土)09時27分27秒

マウスピースのカップ形状について、トランペットの場合一般的なのは Uカップですが、VカップやWカップを使用した場合、Uカップと比較して 音質・吹奏感等にどのような変化が現れるでしょうか? よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

Uカップ:Vカップ:本宮さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月12日(土)23時31分57秒

>一般的なUカップですが、VカップやWカップを使用した場合、Uカップと比較して 音質・吹奏感等にどのような変化が現れるか?

 私の考えるカップの形状

 マウスピースの選択にあたり「Uカップ:Vカップ」等、「その様な悠長の事を言う余裕なし」が現実ではな い無いでしょうか?

 フルパワーの音、フルパワーのタンギング、シェーク、緊張状態におけるビアニシモ、いかなる条件でも音を 出すには、「Uカップ:Vカップ」等「言ってられない」が私の考えです。

 トランペットはギターのエフェクターの様にはいかない。    「Vカップ」で唇は触ってしまっては、「まず音は出ない」  「Uカップ」で余裕が有りすぎても、「高い音で苦労する」

 フォルテシモでも「唇がカップに接触しないギリギリの深さ」が私の理想。

 「Uカップ:Vカップ」では、「トランペットのマウスピースはくくれない」が結論です。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルMPを購入させていただきました。 投稿者:tower  投稿日: 7月13日(日)07時09分16秒

はじめまして、大学1年のtowerと申します。トランペットは一応5年ほど吹奏楽でやっておりました。といって も4年間自己流、まともにやったのは実質1年です。私は噛み合わせが逆(受け口)で、門歯はかなり大きく若 干段差があります。左側の歯が少し手前にあります。唇は厚いと言われますが、特に下唇は上唇の1・5倍くら いの体積があります。使用楽器はヤマハの8335UGSU(ノーマルです)、マッピはラスキー68MCを使 用していました。

私は我流でやっていたせいもあってか間違いなく粘膜奏法ですが、高校時代そのことを知ったときは直す時間が ありませんでした。大学に入って余裕が出来たので、ぜひ修正したいと思っていたところこのページを見つけ、 拝見しました。

さて自己紹介が長くなってしまいましたが、昨日中川モデルMPを試させていただきました。結果、本当に驚い ているのですが、粘膜奏法がほぼ解消されたのではないかというほどよく吹けるようになりました。カップとス ロートを組み合わせて選べるというのはほんとに素晴らしいですね。17B4Nを購入させていただきました。 ここ1週間ほど以前のマウスピースで唇に収めようとしていたのですが無理な話だったようです。今までバズィ ング時とマッピに当てたときでアンブシュアが違っていたのでなるべく素直に当ててみたところ、上唇がスルス ルとマウスピースに吸い込まれてしっかりした音が出ました。また1時間ほど吹いてもまだまだ吹ける状態、音 域は変わらないのに下のFからHiB♭まで同じアンブシュア(マッピの当て方)で吹けるようになり、タンギング が驚異的に容易になりました。

この度は本当に道具選びの重要さを実体験させていただきました。楽器の中のほんの1部分、バックボアとスロ ートを変えるだけでこんなに違うとは。同じカップ径のほかのマッピは今まで到底吹けなかったのに・・・。印 象的なのは自分の状態が「自然」であったということです。バズィングから自然に当てれば自然にマッピが収ま り、ムダな筋肉を使わずにすむためタンギングまで容易に。現在高校の後輩は5人中3人が粘膜奏法、ないし上 唇がカップに触れている模様です。5人中3人。この数字はけして特別なものではないですよね?日本中に先生 の理念が伝わるのは難しいとしても、せめて選択肢のひとつとして、初心者の手の届くところに中川モデルがあ ればなぁ・・・と思いました。今度後輩に中川モデルを吹かせにいきます。アンブシュアやかみ合わせに関する コンプレックスがなくなりました。本当にありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------

続けてで申し訳ないのですが質問です。 投稿者:tower  投稿日: 7月13日(日)07時54分27秒

中川モデルマウスピースが大変よかったので、先生オススメの楽器の改造に手をつけてみたくなりました。自分 での加工には自信がないのでヤマハアトリエ東京に依頼しようと思うのですが、特に自分でどこをどう・・・と いうのはハッキリしていないので、やはりBig Soundと同じ系統のチューンから試した方がいいですよね?「ベル の重量212g」「マウスピースレシーバー・旧カスタムと同じ樽型少し太く長い」「移動式支柱・標準装備」 「一番抜き差し・チューリップ30度傾き」「水抜き金具・ヤマハでは一番重いもの」「三番バルブストッパ ー、着脱可」とありますよね。さすがにベルの重量やマウスピースレシーバーの交換となるとかなり大事のよう な印象を受けるのでとりあえず見送りますが、水抜き金具・延べ座移動・支柱の移動に関しても依頼の際細部の 注文に自信がありません。アトリエに相談をする前にある程度どうやるか固めておきたいので、依頼の仕方や注 意点など、アトリエでやられた方はなにかアドバイスを頂けませんでしょうか。単に「延べ座と支柱をBig Sound と同じチューンでお願いします」というのではまずいでしょうか?

使用楽器はヤマハの8335UGSU(ノーマル)、現在コンボジャズと吹奏楽をやっております。

---------------------------------------------------------------------

教えて欲しいです。 投稿者:やすのん  投稿日: 7月15日(火)02時27分55秒

ここ最近悩んでます。スタミナを付けるにはどうすればいいですか?お薦めの練習法があったらお願いします (上級者用)。あと、ハイノートが上のDまでしかでません中川先生のようにダブルハイB♭まで出したいで す。っていうか曲の中で使いたいです!最近亀山さんのところでオリジナルマウスピースを作りました。あと、 バテて上の実音Gが上ずる時は口ではコントロール不能なんですけど1番のスライドを抜きますか?だいたいそ ういう時は口ではコントロール不能なんですけど…。あ゛〜巧くなりたいです!スタミナが欲し〜い!!宜しく お願い致します。

---------------------------------------------------------------------

Big Soundと同じ:towerさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月15日(火)05時02分07秒

>単に「延べ座と支柱をBig Soundと同じチューンでお願いします」というのでは? (使用楽器はヤマハの8335UGSU・ノーマル)

 「延べ座と支柱」の移動だけでも、「驚くほどの変化」が有ります。

 私は17B4Nのマウスピースを使う様になってから、楽器を赤ベルに替えています。    ヤマハアトリエ(小島さん)に「延べ座と支柱をBig Soundと同じチューン」で、話が通じると思います。 

---------------------------------------------------------------------

スタミナ:やすのんさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月15日(火)05時45分28秒

>スタミナを付けるにはどうすればいいですか?

 「スタミナ」を分析すると、「ある程度の時間吹き続ける事が出来る」と言う事になると思います。  私が考えるには、「マウスピースと楽器+練習」で克服できると思います。

 >スタミナを付けるお薦めの練習法があったらお願いします。

 「楽器を口から離さず吹き続ける」この練習法で音が出なくなる場合、「マウスピースが小さい、浅い」等を 考えてみると良いと考えます。

 >実音Gが上ずる時時は口ではコントロール不能なんですけど・・・・。  「最近亀山さんのところでオリジナルマウスピースを作りました。」

 何が難しいと言っても「オリジナルマウスピース」を作るほど難しい事はありません。

 「リムの直径・リムの形状・カップの深さ・スロートの大きさ・バックボアーの形etc・・・」  この条件、一つ欠けても、「スムーズに音を出せない」  又、これを「練習で克服」は、かなりの遠回りになります。

 「Gが上ずる」これも、「マウスピースが浅いか小さいため、口で調整不能」  カップに唇が接触するのを避けるため「無意識の中に唇を横に引き音が上ずる」

 マウスピースに少しでも余裕が有れば、「口で調整が可」考えてみて下さい。    「練習法」  「長時間演奏可能な道具選択」も大切です。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます! 投稿者:やすのん  投稿日: 7月15日(火)13時52分06秒

マウスピースと楽器+練習で頑張ります!中川モデルのマウスピースを試してみようと思います。いつも懇切丁 寧な回答ありがとうございます!!

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます! 投稿者:tower  投稿日: 7月15日(火)17時54分57秒

>ヤマハアトリエ(小島さん)に「延べ座と支柱をBig Soundと同じチューン」で、話が通じると思います。 

安心しました。今回はこれと1・3番の指掛けの位置の移動をやってみる予定です。結果はまた報告します。

---------------------------------------------------------------------

Re:Uカップ:Vカップ 投稿者:本宮  投稿日: 7月15日(火)18時26分55秒

中川先生、ご回答ありがとうございます。 マウスピースの中に入り込むくちびるの事を忘れておりました。 納得です。

---------------------------------------------------------------------

タナベというメーカーがつくったトランペット 投稿者:mytpt  投稿日: 7月16日(水)12時58分10秒

日本のトランペットメーカーで東京にあるタナベをご存知でしょうか。東京のどの辺にあるのでしょうか。私は 今までヤマハだけが日本唯一のトランペットメーカーだと思っていました。

---------------------------------------------------------------------

TANABEトランペット:mytptさん 投稿者:Masumu  投稿日: 7月17日(木)07時33分51秒

田辺管楽器製作所でしょうか? たしか日本最古の金管楽器製造メーカーだったと思います。 昭和初期生まれの方は使った方も多いらしいですが・・・

今はもう無いのではないでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

メールより転送します。 投稿者:管理人  投稿日: 7月21日(月)09時05分11秒

中川モデルマウスピースについて 通常は17B4,疲労がたまっている時などには15B4を使用したりしてます。

HPに掲載されている内容に 15B4N 15B4 28 中川モデル ヤマハ15B4に中川モデルシャンク 15B4NEE 15B4えぐり入り 28 中川モデル 15B4Nのカップにえぐりとリムのエッジを落とした物 17B4N 17B4 28 中川モデル ヤマハ17B4に中川モデルシャンク

とありますが、ノーマル品とどのような点が違っていますか?

とのご質問メールをいただきました。

通常のモデルと中川モデルの違いは以下の点です。 1,スロート直径が通常27(3.66ミリ)が28(3.58ミリ)である。 2,スロートからバックボアにかけての形状がノーマルタイプに比べ拡がるのが遅い。

えぐりとはカップ内面の唇が干渉してしまう部分を薄皮1枚程落とす事によって、振動をさまたげないようにし ている加工。 エッジとはリムのエッジ(とがっている頂点部分)をややなだらかにすることによって、歯の形状によって音の スムースな移行がさまたけげられるのを防止する。

以上の様な違いがございます。 論より証拠。是非お試しになってみて下さい。 ヤマハ銀座店にて取り扱っております。 よろしくお願いいたします。 また、通常の17B4や15B4などから中川モデルに変更された方からの具体的な感想や効果などをお聞かせ いただければ幸いです。皆様ご協力よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

過去ログアップデート!! 投稿者:管理人  投稿日: 7月23日(水)00時02分03秒

遅くなりました。 当掲示板の過去ログ2003年4月から6月分をアップいたしました。左のメニューからご覧下さい。 これからもよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして 投稿者:りょう  投稿日: 7月27日(日)23時39分45秒

こんばんは、トランペットを初めて10年目のりょうです。 最近長時間練習しているのにいっこうにスタミナやハイトーンに結びつかず悩んでいます。 そして今日偶然このHPを発見したのでぜひ質問させてください。 僕は普段jazzのコンボなんかをやっているんですが、今ひとつ盛り上がってきたところで ハイトーンがでなかったり息を吹き込んでも口が支えきれずに疲れてしまいます。 いろいろ試行錯誤しているんですが、ハイトーンを出すときの口の中の形、力を入れるところ プレッシャーなんかについて教えてください。

---------------------------------------------------------------------

口の中の形:りょうさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月28日(月)15時54分40秒

>ハイトーンを出すときの口の中の形、力を入れるところプレッシャーなんかについて教えてください。

 トランペットは「道具がによって全てが決まる」

 例えば「口の中の形・舌の位置・歯の開き」等をアドバイスしたとしても、マウスピースが小さすぎたり大き すぎたり、又、楽器が反応しなければ、無駄なところで多くの努力をしなければならなくなってしまいます。

 今回の質問の仕方から想像できる事は、「全ては努力で解決」と見受けられます。

 もしそれが可能なら、「日本にはもっと上手い人が沢山いる」はずです。

 「ハイトーンがでなかったり息を吹き込んでも口が支えきれずに疲れてしまう」場合、先ず道具疑って下さ い。

---------------------------------------------------------------------

フリーマーケットアップデート!! 投稿者:管理人  投稿日: 7月31日(木)22時52分15秒

いつも、ありがとうございます。管理人です。 Masumu様からのご投稿により、フリーマーケットの“譲って下さい”ページをアップいたしました。左のメニュ ーよりご覧下さい。 よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------