---------------------------------------------------------------------
バックの3E:ルークさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 3日(火)00時17分31秒
>ラッパはXOのRV、マッピはバックの3Eです。
ご返事遅くなり失礼いたしました。
「バックの3E」は今までに使用した事が有りませんので、お答えしにくいのですが、「E」が付くので、「浅い」と思われ
ます。
近い中に、楽器屋で調べておきます。
>今の問題点は、アンブシュアと持久力です。疲れると唇の両端が緩んで前に突き出たようになります。
>間違った練習をしては時間の無駄です。中川先生のマウスピースも試してみたいと思います。
私の基本的な考えは、「道具が良ければ、(口に合えば)奏法は良くなる」です。
「16B4N」「17B4N」を試して頂くのが一番良いのですが・・・・。
九州でも、「中川モデルの試奏可能な楽器店」が有ればよいのですが。
お手数ですが下記に問い合わせてみて下さい。
http://www.yamaha-ginza.co.jp/
03-3572-3134
---------------------------------------------------------------------
中川モデル 投稿者:KOSUKE 投稿日: 9月 3日(火)03時50分31秒
お久ぶりです!!今どうにかして中川モデルを買いたいと思っています。
今のマウスピースは高音でタンギングするとアンブシュアが崩れやすくなってしまい
ます。で道具に頼ってみようとおもってるんですがまずどこで販売しているのか??そして自分に合っているだろうか??
という不安があります。
僕は大阪に住んでいますが今月の22日に東京の方にいく用事がありついでに買いに行こう!!とおもっています。でいろ
いろと情報を頂けたらと思っています。
それとまだ東京も行きなれていなく全然何がなんだかわからない状態ですので何か教えていただけたらと思います。
それと僕は少し唇がでかい方です。たらこ唇ではありません。微妙なとこです。で中川モデルでもどれがいいのかわからな
いのである程度の予測がつかないでしょうか??
今のMPはYAMAHA11c4です。
以前はBach7cだったんですが中川先生のアドバイスでYAMAHA11c4にかえてずっと使っています。音域も広
がりなんとか今Hi-Dはぎりぎりなる感じです。
マウスピースを変えるのはとても勇気がいるんですが中川モデルはかなり評判がいいのでかえてみようとおもっています。
ご面倒ですがご情報頂けたらと思います。専門的なこともまだ良くわからないのでへたくそなレスですがよろしくお願いし
ます。
---------------------------------------------------------------------
試しに注文してみました 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月 5日(木)01時29分02秒
(日本ハムのおかげで株で稼げそうですので(笑))アメリカに直接頼んでみました。
3−4週間で発送するとか、返事のメールが来ました。
私はフルート、クラリネット、サックスも一応持っています(まあ、吹けます)。
機械系の技術者でもありますので、トランペットに関しては次のような
疑問を抱いています。
1)マウスピースギャップ
クラリネットはプロはマウスピースとバレルの間に中通しリーマをかけて
その間にステップがないようにして、無駄な空気の流れ(乱流)がないように
します。トランペットではどうもマウスピースギャップというのがまだ理解できません。バックボアのテーパーを内面だけ
違えるとマウスピースの端面の厚みが当然ながら違ってきます。これが変数のひとつです。次の変数はレシーバーとその端
面との距離、ギャップです。ヤマハはシルキーのかつての教えからか2ミリにしているようですが、これは
個人個人で口腔の容積が違うんだから違うのでは?ではどうやって代えたらいいかと
いうとボブリーブスで出している1番から7番まで0.5番刻みで出しているスペーサー。全部試すには14個頼まねば。結構
なお金がかかります。さらに第三にはレシーバーの方の端の厚みだって、マウスピースの端の厚みと全くマッチングを考え
ていないでしょう。
2)バルブ穴と#1、#2、#3パイプとのマッチング
例えば、#2パイプを引っこ抜くと、私のゼノもシルキーもちゃんと面取りしていないんではないかいな?本体とのろう付
け部分によけいなものがはみ出ています。これ削っていいんだろうか?バルブ押した時にスパッと穴と穴が合わないじゃな
いのと疑問に感じます。
3)バルブとバルブケーシングの隙間の関係
ピストンの真上から均等に真下になんて押せる人いないはずです。ゼノなど、
今のいい楽器は非常にケーシングとの間の隙間が小さく、押し方が悪いと
すぐつまります。理想的にはバルブは下に行けば行くほどケーシングとの間の
ギャップを少し多めにして作った方がいいのではと思います。バックの楽器は
隙間が多いのはそういったことを逃れるためのコンセプトでは?
もしかしたら、ボブ・リーブスのバルブアラインメントというのはそういうことなのでは?と思ったりします。
4)サイフォン現象によるバルブの戻りの遅さ
密閉性のいい楽器ほど顕著です。Oリングをつけ、各ボトムキャップの締め付け方を
調整するなどという「前近代的」な方法が提案されていますが、もっと確実な
方法はないのだろうか?という疑問を持ちます。例えば、数ミリの口径の連接管をつける
など(微量の空気をどこかに事前に逃がしてサイフォンを弱める)。
5)マウスピース(ご参考)
最近、アメリカのジェローム・カレからDT−1シリーズが売り出されているようです。
相当な自信作なようで、カレのホーム頁からしか買えません。(日本からマネーオーダーを郵便局で買って、送って買うこ
とができますークレジットカードはだめ)。
面白いのは、中川先生がスロートを#28にするべきと推奨されていますが、
このシリーズの特徴はそれみたいなのです。#28。これによって、ピアニッシモ
でもクリアに出せるし、もちろん大きな音も出るそうなんです。ホントかいな?
6)最後に材質
レッドとか、イエローとか、いいますが、形式的にはそうで銅の成分がどうのと
いいますが、本当は不純物が問題なのでは?
例えば、サックスでアメセル マークVI。材質が違うんだそうで、今じゃ、それを
まねできないため、中古楽器を100万円も出して買わないと駄目なんです。
フルートもそうです。昔のフランス製のルイ・ロー モデルがその典型です。
更に話を膨らませると、日本刀。砂鉄から作っていたんですが、今や鉄鉱石から
作りますが、全く切れ味が違うとか。
トランペットも真鍮をどういう材料から作るかから始めないと...(笑)。
本当にトランペットとそのマウスピースは発展途上なんですねぇ。
---------------------------------------------------------------------
Martin Committee−2002さん 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月 5日(木)02時20分08秒
>ビンテージのマーチンコミッティーも最初に設計されたときはKING,OLDS、CONNなどの各楽器社の設計者た
ちが共同で”Jazz奏者たちへの楽器を作ろう”という画期的な計画から出来たものです。 (でも結局は何らかの問題
でもめて、Martin社からでることになり、この計画の真実は表に出さないようになったそうです。)
私の持っている本the art of jazz trumpet by John McNeilに、the martin committee connectionという頁があります。2
002さんのご投稿を読んで思い出しました。
皆様へのご参考です。ちょっと長いですが。
Jazz trumpet players hace used a wide variety of equipment,but one trumpet model, the Martin Committee,has been
especially popular. This model,whose name comes from the simple fact that it was designed by a commitee,was
the first modern trumpet manufactured in the U.S. not esson. Pre-war Bessons were fabulous horns, and
unversallly regarded as the ultimate in trumpet technology and craftmanship.Some U.S. trumpet makers such as
Benge even went so far as to copy the smallest details of Besson valve caps and piston mechanisms.The design of
the Martin Committee was directed by a group whose aim was to produce a non-Besson influenced trumpet.They
succeeded spectacularly.The Martin Commitee trumpets were first produced in the 1930s.Each horn was hand-made
and hand-engraved (the engraving design is different on each Committee),and much care was put into maiking each
horn unique,yet of uniformly high quality.
More than any other horn, the Committee became the choice of modern jazz trumpeters.Miles Davis,for
example,played Committees throughout his entire career.One possible reason for its popularity could be that
the Committee made a wide range of timbres much more readily achievable.I personally played and recorded on a
1940 Martin Committee,and found that I could change my sound much more easily than with other
trumpets.Intervals also felt closer together,and I believe that this gave me measurably more facility,an
opinion shared by most other Committee woners.
The downside of the Martin Committee is that one pays for flexibility of tone and execution with questinable
intonation.Since notes onn a vintage Committee are not slotted to the degree one finds on a Bach or Benge,the
player has to compensate extensively in order to play the horn in tune.Because the sound of a Committee is
fairly unique,it can be difficult to blend within a trumpet section.The trumpet section in one of Woody
Herman's bands once solved this problem by having the entire section play Committees.No word on how subs worked
out.
---------------------------------------------------------------------
すみません、DT-10でした 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月 5日(木)05時07分47秒
http://www.callet.com/1.0/
をご覧ください。カレのホーム頁です。
---------------------------------------------------------------------
フリーマーケット アップデート 投稿者:管理人 投稿日: 9月 7日(土)01時00分05秒
フリーマーケットのページに中川モデルが数種類出ました!
トップページからご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
銀メッキの楽器を洗う方法 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月 7日(土)21時07分51秒
非常になりが改善する方法を発見しました。
銀の食器を売っているところに行くと銀食器をきれいにする
液体が売っています。2500円くらいです。
風呂場にお湯をトランペットがちょうど沈むくらいにはり、
そこにこの液体をどばどば入れます。ラッパはピストンだけはずして入れます。
待つこと、30分から1時間。
楽器を取り出し、お湯で洗います。シャワーできれいにします。
ドライヤーで乾かして、アブラを縫って
吹いてみると、小さな息でもちゃんと鳴ります。
トロンボーンでは新品の楽器はまず、腐った牛乳を
中に通す方法が知られています。
ヤマハから出ている演奏技法シリーズでデニス・ウィック
が書いたものに載っています。
まあ、魔法(ブラック マジック)の一種ですが。
http:/
---------------------------------------------------------------------
銀メッキ・洗う方法:少し危険かも 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 7日(土)22時56分01秒
>銀の食器を売っているところに行くと銀食器をきれいにする液体が売っています。2500円くらいです。
「ラッパはピストンだけはずして入れます。」
バルブケーシングを酸化還元剤に浸すのは、少々疑問があります。
トロンボーンでは新品の楽器はまず、腐った牛乳を中に通す方法が知られています。
申し訳ございません。こちらも私はお勧めできません。
気持ちが悪い。
---------------------------------------------------------------------
牛乳;長妻さん 投稿者:Masumu 投稿日: 9月 8日(日)07時43分56秒
僕、牛乳は学校の楽器で試したことがあります。
確かに鳴りは変わりますがとても吹けたものではありません。クサイ、クサイ!!
特に夏になって温度が上がったりすると、もう・・・。
考えただけでも「オウェップ!」笑。オススメできません。
---------------------------------------------------------------------
コンサートの模様 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月10日(火)13時36分57秒
皆さん秋になりましたね!
夏のコンサートの模様(一部音が聴けます)ホームページ、アップされています。
http://users.hoops.ne.jp/ceproce/jazz-festival.htm
旨くオープンしないと思いますが、左側のX印をクリックしてください。
昨日ヤマハの方とお会いしたのですが、近々「中川モデルシャンク」完成との事です。
これで、どんなサイズのマウスピースでも「中川モデル」を試す事が可能になります。
可能な限り、リーズナブルな「値段設定を」と考えています。
どうぞお楽しみに!
---------------------------------------------------------------------
中川モデルバックボア 投稿者:Masumu 投稿日: 9月10日(火)20時08分56秒
中川先生、こんにちは。
質問です。今回発売されるバックボアは、ワーバートン/ボブリーブス/カンスタル等と互換性はあるのでしょうか?互換
性が無ければ使い物になりませんからモチロンあるのでしょうが・・・。
中川モデルバックボア、とても楽しみです。
発売されたら、数本購入して、色々試してみたいと思います。
可能な限り、リーズナブルな「値段設定を」に非常に期待しております。
ではでは、失礼いたします。
---------------------------------------------------------------------
タンギングについて 投稿者:KOSUKE 投稿日: 9月11日(水)16時42分12秒
中川先生こんにちは!!
最近どうもタンギングが上手くできません。変に舌が絡まってしまうというたらいいんでしょうか?説明しにくい状態で
す。何か息が上手く流れないです。ってか舌が素早く動かないので音の頭がモゴッとしてしまいます。
それと曲を吹いたりチューニングB♭の上のDの音くらいからタンギングすると音が鳴らなくなりめっちゃ力んでしまいま
す。ちょっとわかりにくい説明ですがなにかアドバイスいただけたらと思います。それとどんな練習をすればいいのか??
っていうのも出来れば教えてください。本気で悩んでいます。曲を吹くと吹き方が変わってしまっている気もします。
ちなみにラッパはBachです。シルバーで180MLです。
マウスピースはヤマハ11c4を使用しております。経歴は中1から始めましたが中2でHrを吹き中3から現在に至るま
でラッパを吹いています。(ちなみに今ピチピチの高3です☆)
なにかあればアドバイスください。おねがいします!!
---------------------------------------------------------------------
上向きで解決? 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月12日(木)01時14分31秒
>中2でHornを吹き中3から現在に至るまでラッパを吹いています。
ホルンを吹いた関係で、多分「楽器が下向き」だと想像できます。
「チューニングB♭」の「下のF」辺りから、「楽器を思いっきり上に向ける」それより音が下がる程、「楽器は上を向
く」
「チューニングB♭」辺りで「水平に戻す」
「チューニングB♭」より「オクターブ上」辺りで「少し楽器が下を向く」
マウスピースを口にセッティングする時、一度思いっきり楽器を「上に向ける」
多分、上記のことを注意すれば、悩みは解決すると思われます。
---------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:KOSUKE 投稿日: 9月12日(木)21時01分29秒
中川先生ありがとうございます。
確かに楽器が下向きです。。。
けど楽器を上げると吹けないですがいいんでしょうか??
楽器をあげるってことは顔はまっすぐで楽器が上向きってことですか??
それと僕は音楽の大学に行こうとおもってて11月に受験で実技とかもあるんですけど今のままいったほうがいいのかそれ
か今鳴り難い奏法で今から練習していったらいいのかどうすればいいでしょう??けどやっぱ意識しないで吹いてると楽器
は下向きでタンギングすると力んでしまタンギングがつぶれてしまいます。
高い音はタンギングしてならせないです。スラーだと一応HiC(レ)D(ミ)まではなるんですが原因がわかりません。
何かどうすればいいのかわからなくてめっちゃ悩んでしまいます。
けど上手くなりたいですし変なくせは直して行きたいです。
それと粘膜奏法なんですが僕唇がでかいほうでリムの中に唇を入れようとしてやるとまったく演奏できません。粘膜奏法だ
とは思うんですが自分が粘膜奏法だと確信も持てないです。どうすればいいんでしょうか??
道具が悪いんでしょうか??中川モデルを早く手に入れたいです。
それとえぐりがあったほうがいいんでしょうか??
とりあえず今どんな練習をすればいいのかわからないです。
なにか引き続きアドバイスもらえたらとおもいます。
すいません。けどやっぱ基本ができてないと練習も意味が無いとおもうんで。
なんかそう思うとすごいイラだってしまい。。。
余裕がもてません。ずうずうしいですがアドバイスおねがいします。
---------------------------------------------------------------------
お久しぶりです 投稿者:ヒロ 投稿日: 9月13日(金)17時49分51秒
「中川モデル-Big Sound」についてですが、ヤマハ銀座店にしか置いていないのでしょうか?
試奏してみたいのですが、家の近くにはなく困っています。教えてください。
また、銀座店にあるものは中川先生の選定品もしくは実際に吹いてOKだったものがおいてあるのですか?宜しくお願いいた
します。
---------------------------------------------------------------------
名手のビデオとオーディオ(ご参考) 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月14日(土)00時50分46秒
がここで聴けます。
中学校の先生あたりが、「これが普通のレベルなんだよ。」と嘘を生徒に嘘を言えば
生徒はさぞや努力することでしょう。(笑)
本当にすごい人達がいるんですね。日本で困るのは土日でも手軽にこういう人達を
聴く機会がほとんどないことです。
http://www.trumpetstuff.com/Home.html
---------------------------------------------------------------------
11月に受験:KOSUKEさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月14日(土)03時52分24秒
>音楽の大学に行こうとおもってて11月に受験で実技とかもあるんですけど今のままいったほうがいいのか、今鳴り難
い奏法で今から練習していったらいいのかどうすればいいでしょう??
すみません。「11月に受験」で、こちらのBBSを頼っている様では、少々心許ない感じがします。
トランペットは、音を聴き、実際に見て、判断するものです。
「音楽大学受験」の様な大事な場合、実際に拝見させて頂かないと、「何とも言えない」が正直なところです。
「NHKの医療相談」の様ですが、ご近所によい先生はいらっしゃらないのですか。
---------------------------------------------------------------------
「中川モデル-Big Sound」 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月14日(土)03時58分27秒
>銀座店にあるものは中川先生の選定品もしくは、実際に吹いてOKだったものがおいてあるのですか?
実際に私が吹いて、良く鳴っていましたので、ご安心下さい。
>ヤマハ銀座店にしか置いていないのでしょうか?
おっしゃる通りです。後、一台有るかどうかですので、問い合わせてみて下さい。
03-3572-3134
http://www.yamaha-ginza.co.jp/
---------------------------------------------------------------------
中川先生へ 投稿者:KOSUKE 投稿日: 9月14日(土)08時06分18秒
こんにちは。
こっちに一人知り合いで大阪で活動しておられるプロの方がおられます。クラシック関係の人です。で一度その人に会って
もらい見てもらうようにしたいんですがなかなかスケジュールが都合つきにくいみたいです。それとこないだレスした時は
教本を読んでいてそれに影響されてしまいパニクってしまっていましたが今はなんかあまり気になるほどではないですし今
までの奏法が僕にあってるようなので改良を加えながらやっていこうとおもいます。なんかこないだは本間すごい自信がな
くなり不安になってしまっていた感じがします。頼ってしまいすいません。けどネットはすぐプロの人と話たり話を聞ける
という利点がやっぱ不安なときに頼ってしまいます。本間ご迷惑おかけしました〜。
---------------------------------------------------------------------
「中川モデル-Big Sound」 投稿者:ヒロ 投稿日: 9月14日(土)23時33分37秒
お返事有難う御座います。
楽器は、大学に合格してからでないと(11月末〜来年)買えないので、そのときに
問い合わせをし、試奏したいのですが、沢山入荷?するものなのでしょうか?
度々すみませんが、宜しくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
ヤマハにпFヒロさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月15日(日)08時58分14秒
>「中川モデル-Big Sound」 試奏したいのですが、沢山入荷?するものなのでしょうか?
度々すみませんが、宜しくお願いいたします。
:ヒロ さん、ご質問時、ほんの少し、「頭をひねって」頂けるとありがたいです。
是非、下記にお問い合わせ下さい。
03-3572-3134
http://www.yamaha-ginza.co.jp/ (担当石井)
---------------------------------------------------------------------
998 投稿者:JSCLUB 投稿日: 9月15日(日)09時57分42秒
こんにちは中川先生
題名のない音楽会の998バンドにでていましたね。
歳をめされたメンバーに先生もはいるのかとびっくり!?
(失礼!)
いつまでも演奏し続けてくださいね。
ところで、吹いてらしたラッパは
銀色の8335GS中川モデルでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
題名のない音楽会 投稿者:Masumu 投稿日: 9月15日(日)11時17分11秒
僕も見ました。
新聞テレビ欄「ジャズ長寿バンド」
↓
もしかして中川先生出演かも!?
↓
ビデオ録画予約完了。
↓
予想通り出演していてビックリ!
↓
しかもソロでアップまで!?
というような流れでした。笑
60歳で長寿バンドの仲間入りなんですね(失礼)。
他のメンバーには外人さんもいらっしゃいましたね。中川先生以外のメンバーは全員知らない人だったのですが、他のメン
バーの方々について教えて下さい(リハーサル中の出来事や、道具は何を使っていらっしゃるのか等もお願いします)。特
にあの外人さんは何者なのかも知りたいです。
---------------------------------------------------------------------
僕も見ました!! 投稿者:ヒロ 投稿日: 9月15日(日)13時42分42秒
中川先生、失礼しました。ヤマハ銀座店に問い合わせしてみます。
ところで、『題名のない音楽会』を見たのですが、かっこよかったですね!!思わずビデオに録画してしまいました。
998バンドを見ていて、この人どこかで見たことが…と思っていたら、先生でした!!
僕の心の中では、先生は若いイメージがあったので驚きました。
あと、外国人のプレイヤーのも驚きました。
あの方が楽器を揺らして鳴らしていた音は、ビブラートですか?それともシェイクですか?バカみたいな質問ですみませ
ん。
これからの活躍も期待しています。
---------------------------------------------------------------------
教えて下さい 投稿者:スガノ 投稿日: 9月15日(日)17時59分46秒
いつも、こちらのサイトにはお世話になってるスガノと申します。
ハイトーンの出しかたなどは、効果絶大でした。これ以上無理なのかなと思っていた壁をなんとか越す事ができ、少しづつ
ではありますが音域も延び、音も太くなってるような気がします。
コルネットを吹いて5年程になります。
楽器はヤマハのゼノ、マウスピ−スは11E4を使ってます。
私の現在最大の悩みは、出だしの音が当たらないと言う事です。
アートファーマーが大好きで、今シャンソンという曲をコピーしてバンドの仲間とやっているのですが、この曲の最初の
音”C♯”(実音だとB)がほとんど当たりません。
2回目に出てくる同じ音は当たるのですが、出だしは確率3割程度で、こう言った場合どのような練習方法で克服すればいい
のでしょうか。
どんなささいな事でも結構ですから教えて下さい。よろしくお願いします。
こんな調子ですから、バッキングなんか恐ろしくて出来ません。
---------------------------------------------------------------------
理想と現実のギャップ:スガノさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月15日(日)23時15分06秒
>2回目に出てくる同じ音「C♯”(実音だとB)」は当たるのですが、出だしは確率3割程度で、こう言った場合どのような
練習方法で克服すればいいのでしょうか。
「理想と現実のギャップ」
トランペットを吹くにあたり、今までに読んだ教則本、又は、色々な人の忠告、又、これはしてはいけない、あれはして
はいけない、等々、がインプットされていると思います。
「2回目に出てくる同じ音は当たる」これが、「本来の自分の奏法」と言うことになります。
多分、マウスピースが唇に当たっている位置、が、「ほんの僅かですがずれている」と考えられます。
(多くの場合、マウスピースの当たる位置が少なくなっている)
この場合は「マウスピースの内径が少し小さい」時によく起こる現象です。
マウスピースを替えない場合は、最初からほんの少し「マウスピースの当たる範囲を少なくする」多分これで、一度音を
出した時と同じ状態になると思います。
しかし、「ばてやすい、今まで出ていた最高音が出ない」、等の弊害が起こる事があります。
本当は、最高音を捨てても、「C♯”(実音だとB)が出る口」が正解と言えます。
「理想と現実のギャップ」を少なくするには、「ほんの少し大きなマウスピース」が必要になると思います。
難しいのは、マウスピースを大きくする事によって、「色々なバランスが崩れる」事です。
全て条件の揃ったマウスピースに出合うことが出来れば問題はないのですが・・・・・。
報告が遅くなりましたが、どうしてもスローバラードが吹きにくくて、最近スロートを「3・8ミリ」で吹いています。
(歯の隙間が無くなって以来、色々と条件が変わってきています)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/case/case1.html
---------------------------------------------------------------------
コルネット(S):スガノさん 投稿者:Masumu 投稿日: 9月16日(月)05時54分46秒
スガノさん、こんにちは。
僕は、ショートコルネットのマウスピースは、中川フリューゲルモデルマウスピース17F4Nをショートシャンクに改造
(銀座ヤマハアトリエだと3000円程度)して、使用しています。
ヤマハのショートコルネットマッピは、トランペットと吹き替える場合、同じリムの型が無かったと思います(リムが薄か
ったりと形が微妙に違う)。特に僕はトランペットでは17B4Nを使用していますし、コルネットに17の型番はありま
せん。
ショートコルネットマウスピースのことは、よくここにもいらっしゃるJSCLUBさんが、とてもお詳しいのでお任せするとし
て、手っ取り早く気持ちよく吹くのなら(?)、フリューゲルモデルを改造してしまうのがおすすめです。リム径は15/
16/17と3タイプあります。一度お試しになってみてはいかかがでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございました。 投稿者:スガノ 投稿日: 9月16日(月)11時15分30秒
中川さん、Masumuさんアドバイスありがとうございました。
高音域の時もそうでしたが、少しずつ伸びたというよりは、ある日突然音が出始まったので、出だしの音もそうなる事を期
待しつつ練習したいと思います。
サックスを吹いている仲間は結構いるのですが、トランペットを吹いている人間が周りに誰もいない環境の私にとって、こ
こは唯一の情報源になってます。
これからもよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
定番の練習本ースガノさん 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月17日(火)23時34分24秒
マウスピースがある程度決まってから、あてるための練習本探しにさまよったあげく
結論として、定番として次の3つにたどりつきました。
1)ピエール・ティボー
「新しいトランペットの技法」パリ・A。ルヂュック社 田宮堅ニ訳
詳しい練習の目的と練習方法が書いてあります。
分かりやすいし、ペダルトーンや極端な高音は含まないのでとっつきやすいです。
2)James Stamp "Warm-ups+Studies"
まあ、買ってはみたけれど、ちょっと高度すぎてチンプンカンプンでした。
先生につくにしても先生もかなりのレベルの人が必要では。
そこらへにはいないでしょう。多分。
3)Max Schlossberg Daily Drills and Technical Studies
あてるための(各バルブポジションで出る音のアルペジオ)練習だけでなく
全部入っている。解説はほとんどなし、ペダルトーンも極端な高音もなし。
ただし、50数頁もあります。
ティボーの本が楽譜が12頁、解説別冊8頁しかなく、我慢が続きますので
お勧めです。高いのがたまにキズ。3860円でした。解説本の只読みだけでも
価値あり。
---------------------------------------------------------------------
高音域のバテ 投稿者:ナカヤマ 投稿日: 9月18日(水)21時37分44秒
はじめまして。18年ぶりに1STトランペットを任されましたがどうしても高音(F以上)の音の連続になると唇が振動し
なくなってしまいます。奏法的に問題があるのでしょうか?なれの問題でしょうか?ちなみにマウスピースはYAMAHA
14B4 EE(中川モデル)を使用しています。
---------------------------------------------------------------------
14B4NEE:スロートは?:ナカヤマさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(水)23時09分34秒
>18年ぶりに1STトランペット、高音(F以上)の音の連続になると唇が振動しなくなってしまいます。
加線3本の上の「Fの音」の事ですか。
もし「その辺りの音」ですと、「プロでもきつい」様です。
スロートサイズはいくつで使用していますか?
歯並びが良いようですと、「少し大きくしてみる」のも一つの方法だと思います。
スロートを大きくすると「ガクッ」と、調子が悪くなる(反対に良くなることもある)ことがありますので、可能でした
ら「同じマウスピースの購入」後をお勧めします。
「前歯に隙間」が有る場合は、その限りではありません。
「14B4NEE」は在庫が有るともいます。
---------------------------------------------------------------------
先日はありがとうございました 投稿者:ゆ 投稿日: 9月19日(木)22時57分46秒
先週の金曜日に浅草HUBでお世話になった者です。
早速17B4Nを購入し試してみました。
やはり中川先生がおっしゃったように弾けるような音が出しやすくなりました。
それとペダルの音の感覚が掴みやすくなったというか出しやすくなったというか。
抵抗感が少々きついのですがこれはスロートを合わせることで自分に合わせるものでしょうか?
それと、ペダルの感覚が掴みやすくなったのはスロートとカップ形状の、どちらによる特性が大きいのでしょうか?
スロートなら、今まで使っていたtilzの口当たりも捨てがたいのでシャンクも試そうと思っています。
次のHUBも楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
大変ご無沙汰しております 投稿者:石井 投稿日: 9月20日(金)01時13分31秒
中川先生、こんばんは。
石井@ヤマハ銀座店です。
大変大変ご無沙汰してしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
本日はご報告を兼ねての書き込みです。
いよいよ中川モデル「Big-Sound」YTR-3885NGSも
残すところあと1本となりました。
今まで出してきたモデルに比べて腰を据えて販売しているようですが
店頭での反応は決して悪くないです!!
イメージ的に明るく派手な音を思い浮かべている方にとっては
ちょっと重いかな?という感もありますが
私としては、逆にこれまでの中川モデルだと若干明るすぎる
という印象をもたれた方には
まさにうってつけという気がしています。
ご試奏いただいた皆様、いかがですか?
以前にも書き込みをした覚えがありますが
この中川モデルトランペットは
一部、既に生産完了しているパーツを使用しているため
次回生産するためには
中川先生と、ヤマハ技術者との間で
改めて試行錯誤していただかなければならないという問題があります。
生産のめどが立たない以上
ご興味のある方は今、店頭に並んでいる間に
一度足を運んでいただくしかないというのが現状です。
遠方の方には大変申し訳ないのですが
事情を汲んでいただき、何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。
尚、各種マウスピースにつきましては
今現在すべて在庫が揃っております。
スロート拡張やシャンク修正など、ご希望がありましたら
ご購入時にお気軽にお申し付けください。
加工にかかる時間ですが
早ければ即日、遅いときには・・・
技術者の気分にお任せ、です(^^;
余程のことがない限り、1週間はかかりませんが
お急ぎの場合には事前に一言おっしゃっていただけると助かります。
仕事のある日もない日も何だか慌しくて
ライブハウスからもすっかり遠のいている今日この頃。
また、時間を見つけてご挨拶がてら
遊びに行かせていただきます。
急に涼しくなって参りました。
先生をはじめ、皆様お体にはくれぐれもお気をつけください。
---------------------------------------------------------------------
ありゃ 投稿者:石井 投稿日: 9月20日(金)01時14分34秒
連投@いしい。
慌てて打ち込んで間違えました。
中川モデルはYTR-8335NGSでございます。
大変失礼いたしました。
---------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:ひとし 投稿日: 9月20日(金)16時54分49秒
中川先生、はじめまして。 ひとしと申します。地方の国立大学でビッグバンド(2番)をやっております。楽器暦は10年
で楽器はバック180ML、マウスピースは15B4NEE(3,57)です。音域はHiCまで(一応HiFまででるのですが、曲には
使える気がしません)。
質問なのですが、音を変えるときには、口笛の容量で舌先は下の歯の裏に固定で、舌先に近い部分を動かし、高音にいくに
つれて、だんだんもち上がっていくような感じがするのですが、これでよいのでしょうか? これでいくと、私の場合HiDあ
たりから、タンギングがしずらいのですが。
ちょっとわかりずらいとおもいますが、よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
息が漏れます、、、 投稿者:コバ 投稿日: 9月20日(金)19時58分24秒
こんにちは〜!今年で5年目のコバです。
最近吹いていると、五本線の一個上のGの音あたりを吹くと唇の左のほうから息が漏れてきます。。とっても吹きにくくて、
いろいろ工夫はしたのですが直りません(マッピの向きを変えてみたり)。。どうしたらいいですか?マッピは17B4N、
楽器はバックのものを使っています。
また、上唇と歯の間に空気がはいってきてしまうのですがこれはいいのでしょうか?―?
いろいろカキコんでしまいましたがお願いします!!
---------------------------------------------------------------------
口笛の要領とスビード:ひとしさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月21日(土)00時32分14秒
>口笛の容量で舌先は下の歯の裏に固定で、高音にいくにつれて、だんだんもち上がっていくような感じがするので
す・・・・。これでよいのでしょうか?
お伺いしてますと、「口の中の動き」は良いようです。
「少し足りない」と感じるのが、高い音に移行する時「息のスピードを増していく」の意識が、不足しているようです。
「口の中」「息のスピード」の意識の他、外側の問題では、高い音に移行するにつれ、「下唇に圧力が掛かる」「圧力に
耐える、下唇の厚みを感じる」あたりを注意して、トライしてみて下さい。
もう一つお伺いしたいのは、「マウスピースは15B4NEE(3,57)」と有りますが、歯並びはいかがでしょう?
最近、私自身、歯を治してから「スロートサイズ3.8mm」で調子がよいものですから、「もしかして少しスロートを大きく
すれば」と言う気もします。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/case/case1.html
2、3段下にも書きましたが、スロートサイズを変えると、「ガクッと調子が変わる」事があります。
良い方向、悪い方向に行く場合も有りますので、可能でしたら「もう一本購入で確かめる」が私としてはお勧めです。
うっかりすると「ドツボにはまる」何が何だか分からなくなる場合があります。
最低でも「今の調子をキープ」が大切なことです。
---------------------------------------------------------------------
息が漏れます:コバ さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月21日(土)00時39分44秒
>Gの音あたりを吹くと唇の左のほうから息が漏れてきます。。
>上唇と歯の間に空気がはいってきてしまうのですがこれはいいのでしょうか?―?
実際にお会いしないで、この質問にお答えするのは大変難しいです。
歯並び、唇の厚さと歯のバランス、上下の歯の噛み合わせ、etc...これらを拝見せずに、お答えするのは、「占い
師に近い行為」になってしまいます。
関東地方以外の方は、歯並びなどの写真を、添付して頂ければと思います。
---------------------------------------------------------------------
「ドツボにはまる」 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月21日(土)01時50分03秒
私は齢50です。したがって、「とっぴんしゃん」という連想をします。
今、酔っ払ってなくした前歯の土台の骨を修復中。アゴの骨を移植して
それが定着するのが6ケ月、それにねじ込みの土台を遺書して、最後に
オスのねじ込み歯を定着するのに,....。まあ。1年近くかかります。
中川先生、きれいな歯をしてますねぇー。
---------------------------------------------------------------------
使わない楽器は寄付しよう! 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月21日(土)02時02分51秒
昨日20日の日本経済新聞に外山さんが、ジャズのメッカではあるが
貧しい、そして才能のある子供たちが一杯いるニューオリアンズの子供たちに
日通、そしてリペアマンたちの協力を得て、使わなくなった楽器を
送っているという、近年まれにみるいい話を読みました。
もちろん、送り先はそこだけではありませんが。
日本ルイ・アームストロング教会だとか。
うーーん、僕も、考えます。ベッソンのコルネット、中古のシルキーS42,ヤマハのゼノ
8335rgs、今アメリカ−Raptorを注文中。私はフルート、クラリネット、
アルトサックスも持っていることだし..........。
---------------------------------------------------------------------
RE:使わない楽器は寄付しよう! 長妻 宏さま 投稿者:匿名希望 投稿日: 9月21日(土)21時02分51秒
中川先生、長妻さま
私、日本ルイ・アームストロング協会のお手伝いをしている者です。
このたびは当協会の活動に触れていただきましてありがとうございます。
私どものホームページもございますのでよろしければごらんください。
Yahoo検索でヒットすると思います。中川先生の掲示板でこれ以上私ども
の宣伝をさせていただくのも失礼かと存じますので、この場ではこれで
ご容赦ください。失礼いたしました。
---------------------------------------------------------------------
コルネット用16NJありますか? 投稿者:kz 投稿日: 9月21日(土)21時24分07秒
今16B4NJ、ゼノを使っています。
ショートモデルのコルネットを持ち替えで使いたいと思っています。
ショートモデルのコルネット用の16B4NJはないようですね。
書いていて思ったのですが、シャンクがみじかくなってしまうと研究された中川モデル
のバックボアの意味がなくなってしまいますね。
なるべくトランペットと変わらない吹奏感でコルネット(ショートモデル)に持ち替えたいのですが、ヤマハでいうと16Eが
カップの大きさからいって近いとおもうのですが、
リムの厚さなどがかなり違和感がある気がします。
もしなにかおすすめのモデルがあればよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
re:コルネット用16NJありますか? 投稿者:JSCLUB 投稿日: 9月22日(日)11時47分28秒
こんにちはkzさん
コルネット用にトランペット用から削ってもらい作ったことがあります。
15B4NEEですが。
持ち替えですか。。。
たしかにリムが変わると変な感じがするしバテルし、調子もわるくなって
いやですよね。
私も、tp、cor、フリューゲルとすべてリムをそろえました。
吹奏楽の場合、16Eだと深すぎて他の音に埋もれすぎてしまいませんか?!
シリーズになければ作ってみればいいと思います。
がまんして他のマウスピースを使うよりチャレンジしてみては
いかがでしょうか?
使用していない15B4NEEのロングシャンクとショートシャンクのものが
ありますので相談しだいで譲ることも検討します。
これをつくることでいろいろ勉強になりましたよ。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひとし 投稿日: 9月22日(日)16時05分31秒
ありがとうございます。これから高い音を吹くときは、息のスピードを増やすことを意識して練習しようと思います。 あ
と歯並びなんですが、私の場合上の前歯が少し大きく、噛んだときに、下の前歯を1〜2ミリ程覆う感じです。 割といい
ほうだと思いますので、近いうちに15B4NEEをもう1本購入して、とりあえず3,63ミリくらいにして、試してみよ
うと思います。
---------------------------------------------------------------------
下唇に圧力:ひとしさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月23日(月)03時22分58秒
>これから高い音を吹くときは、息のスピードを増やすことを意識して練習しようと思います。
前回も書きましたが、ちょっと肝心な所が足りなく感じました。
「口の中」「息のスピード」の意識の他、外側の問題では、高い音に移行するにつれ、「下唇に圧力が掛かる」「圧
力に耐える、下唇の厚みを感じる」あたりを注意して、トライしてみて下さい。
太字の部分に注意してください。大変大切なことです。
「下唇に圧力が掛かる」「圧力に耐える、下唇の厚みを感じる」
「下唇の厚みを感じる」、このことは、「口を中央に寄せる」とは少し違い、文字通り、「下唇に厚みを感じる」しか
し、「少し横に緊張感を」
「口の中→口笛 口の外→下唇の厚みを 息→スピード」
次の事は、あくまでも「気持ち」と、とらえて下さい。しかし大切な事です。
高い音に、行くにつれ、
@歯は上下に閉じる「感じがする」
A下唇が上唇の下に潜る「感じがする」
Bあご先端部分は、「下唇に厚みを感じる」動作により、いくらか尖るような「感じがする」
以上あくまでも「感じがする」です。
「感じがする、以上に実際に動作をしてしまうと失敗する」事がありますので、注意して下さい。
---------------------------------------------------------------------
JSCLUB さん 投稿者:kz 投稿日: 9月23日(月)10時48分35秒
レスありがとうございます。
そうですね、16Eはかなり特殊なマウスピースだとカタログから思いました。
15NEEも2本もっていて使っていないので、改造も考えていますが、やるならやはり
16NJをもう一本買おうかと思っています。
ところで改造はどこでやってもらいましたか?
ここでよく見るアトリエは、音大生、プロのみでまったくの一般の人はうけつけて
いないといわれたのですが、どこかよいところがあれば教えてください。
---------------------------------------------------------------------
kzさんへ 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月23日(月)11時18分39秒
野次馬です。
埼玉県川口市にある工房アイルリッヒというところがあります。
http://www.sainet.or.jp/~seanf/isleriche/
具体的なご相談はご主人と掲示板またはメールで。
ここは、プラチナのメッキをやってくれますので、私は関心を持っています。
フルートやSAXでは、すごい音量がまします。
---------------------------------------------------------------------
アトリエは一般の人・・・・:kzさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月23日(月)18時10分04秒
>ここでよく見るアトリエは、音大生、プロのみでまったくの一般の人はうけつけて
いないといわれたのですが、
この、「一般の人はうけつけていない」という話は初耳です。
もう1度、連絡してみてください。
>16NJをもう一本買おうかと思っています。
購入される時、「コルネットショートシャンク」と売り場で相談されると、良いと思います。
うまくいけばその場でアトリエで、作業していただける場合も、あると思います。
ヤマハ・アトリエ東京 рO3−3574−0619 (金管担当)小島 青柳
---------------------------------------------------------------------
改造はどこで? 投稿者:JSCLUB 投稿日: 9月23日(月)22時10分20秒
kzさんへ
改造は、ヤマハのアトリエでやっていただいたこともあります。
最近は、アトリエから独立したトシ・トランペットアトリエで
やってもらいます。
---------------------------------------------------------------------
下唇に圧力:いきなりハイF 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月24日(火)16時51分57秒
「いきなりハイF:下唇に圧力」との関係について。
以前に、ミドルFを出しながら、「いきなりハイF」と紹介したことがあります。
下唇に圧力:への、お答えを参考にして、解説します。
「 口の中は口笛」「息はスピード」の意識の他、外側の問題では、高い音に移行するにつれ、「下唇に圧力が掛かる」「
圧力に耐える、下唇の厚みを感じる」
ミドルFを出しながら「いきなりハイF」で挫折なさった方は、ぜひトライしてみてください。
多分、「ミドルF」では、かなりリラックスして、音を出せる事と思います。
リラックスして、「ミドルF」で「いきなりハイF」に移行する場合、「下唇に圧力が掛かる」「圧力に耐える、下唇の
厚みを感じる」を意識して、作り出す。
多分今までは、「ミドルF」を出しながら、単に「息のスピード」だけを、あげていたと思います。
ここでは、かなり意識して、「下唇に圧力が掛かる」「圧力に耐える、下唇の厚みを感じる」を作って、出して見てくだ
さい。
赤字の部分に注意してください。大変大切なことです。
「 下唇に圧力が掛かる」「圧力に耐える、下唇の厚みを感じる」
「下唇の厚みを感じる」、このことは、「口を中央に寄せるとは少し違い」、文字通り、「下唇に厚みを感じる」しか
し、「少し横に緊張感を」
「口の中→口笛 口の外→下唇の厚みを 息→スピード」
次の事は、あくまでも「気持ち」と、とらえて下さい。しかし大切な事です。
高い音に、行くにつれ、
@歯は上下に閉じる「感じがする」
A下唇が上唇の下に潜る「感じがする」
Bあご先端部分は、「下唇に厚みを感じる」動作により、いくらか尖るような「感じがする」
以上あくまでも「感じがする」です。
「感じがする、以上に実際に動作をしてしまうと失敗する」事がありますので、注意して下さい。
「いきなりハイF」を出すには、「下唇を意識して作る必要」があります。
前回挫折なさった方、トライして下さい。
http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/ikinarihightone_001.htm
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひとし 投稿日: 9月24日(火)17時51分44秒
いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
私は先日の「いきなりHiF」でHiFが蚊の鳴くような音しか出なくて、
挫折してしまった者の1人です。自分の中で、「高い音を出すためには息のスピード
をあげれば良い」と、そして、「唇(アンブシュア)は息のスピードに対応して、
無意識(あまり意識しなくても)のうちに形作られる」と思っていました。
少しちがうのですね。下唇を意識することも大事なんですね。さっそく試して
みようと思います。 私は2週間前までバックの7DWを2年程使ってて、最近
15B4NEEを購入して使っております。 音域は今のところ変わらないのですが
、スタミナは間違いなく上がっているようで、あとドライからウェットにいつのまに
か変わっていたようです。昨日7DWで吹いてみたら、とても吹きづらいと思いまし
た。 これは15B4NEEの方が吹きやすい、自然に吹けるということなのでしょ
か?
---------------------------------------------------------------------
15B4NEEvs7DW 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月25日(水)02時44分27秒
>私は2週間前15B4NEEを購入、スタミナは間違いなく上がっているようです。
「15B4NEE」の 「E=カップにえぐり E=エッジを少し丸く」の意味です。
7DWは少し浅く、DはCよりも浅く、Wはワイドリムの意味です。
通常、皆さんは「バテル」と言う事と、「カップの内壁に唇が触る事」とを混同しているようです。
「15B4NEE」は単に「カップの内壁に唇が触わらなくなった」だけの話、と私は解釈しています。
>昨日7DWで吹いてみたら、とても吹きづらいと思いました。
もう、お分かりだと思いますが、「7DW」は日本人にとっては「えぐりが足りない」そういう訳で「とても吹きづら
い」と言う事になります。
>これは15B4NEEの方が吹きやすい、自然に吹けるということなのでしょうか?
「えぐり」の無い、浅めのマウスピースを使う時は、カップの内壁に唇が触らないように、横に引く等の、「不自然な緊
張」を唇に与えます。
唇の筋肉が、言う事を聞いている中は、調子よく感じますが、短時間で操縦不能に陥ってしまいます。
「下唇に圧力:いきなりハイF」等も、どのようなマウスピースでも、可能というわけではなく、「下唇に圧力」をかけたと
き、「カップの内壁に唇が触らない」が大切な条件となります。
---------------------------------------------------------------------
ウェット 投稿者:カミオカ 投稿日: 9月26日(木)22時10分31秒
2、3週間ほど前からドライからウェットに変えようとしています。
前はドライで無理やり唇を詰め込むような感じだったので、ドライで少しでもずれると全く吹けなくなってました。
が、最近はドライで吹いてみても、そんなに位置に敏感になることはないです。
しかし、ウェットにすると音がかすれます。
高い音にいくほどそれはひどくなるようです。
下のドから急に音がつまります。
ドライだとそんなことはないのですが、なぜでしょう?
楽器はバックで14B4EFです。
---------------------------------------------------------------------
きっかけがほしい・・・私事ですが・・・ 投稿者:ナリ 投稿日: 9月26日(木)22時12分08秒
初めて投稿いたします。近いうちにマウスピースを購入したいと思っているのですが、その前にご意見を頂きたく、恥をし
のんで思い切って書き込みをさせて頂きました。
ラッパ歴はしらずしらずのうちに20年位になってしまいます。現在使用している楽器はシルキーでマウスピースはジャル
ディネリの17Mです。ビックバンドです。
率直にお話すれば、ハイトーンが出したいと思っているのですが、アンブシュアがだいぶ悪く、その吹き方でずっときてし
まったのでこの状態のままで、マウスピースの変更、楽器の改造(購入は金銭的にむずかしいので)などで、どうにかなら
ないかなと思っています。
唇の状態は、文章ではわかりづらいと思うのですが、まず歯並びですが、上の歯は前歯2本が大きく、またその両脇の歯に
押されるような感じで2本の前歯の両端が前の方に出て、中央の所がへこんでいるような感じです(ななめになっていま
す)。下の歯は上ほどひどくないのですが、1本へこんでいる歯があります。
MPを口にあてるときは、少し唇を開いている状態です。ラッパを吹くとき、下の顎を出して吹いているので、楽器はやや上
向き、音が上がっていくにつれてベルも上に向かっていく感じがあります。(悪い吹き方だとよくいわれます)コンプレッ
クスでもあります。
このような吹き方をしている方はなかなかいないと思いますし、本等をみても標準の(?)口の形を前提に書かれているの
で、自分の場合はどうしたらいいものかと悩んだ時期もありました。
今高い音はハイベー位がどうにか出ている程度です。かなり、いきずまっています。もう少し上まで出せるようになりたい
のですが、今の口の形で出しやすい(吹きやすい)MPなどがあれは良いのですが・・・(今の状態ではムリでしょうか?)
ぜひ、MPを購入するときの参考にさせて頂きたい(えぐりにも興味あり)と思いますので、お返事頂けたら、幸いです。
文章の内容もわかりずらく、通常と違う感じなので、私自身不安ですが、よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
いきなりHiF、途中経過 投稿者:ひとし 投稿日: 9月26日(木)23時11分00秒
昨日、今日と「いきなりHiF」試してみました。 HiF、一応出ることは出ました。
HiD付近の音もある程度タンギングできるようになりました。7DWの頃は高い音を吹
くとすぐ疲れて、タンギングしようとしても音はスカってしまい、曲ではつかえませ
んでした。
15B4NEEでは音がスカってしまうことはだいぶ減りました。すこしハイトーン
らしい音になったかなとおもいます。 文句をいうなら、たまに音がビリビリ鳴って
しまうことと、全体的に音が小さくなった様な気がします。なんかこじんまりした感じになってしまいました。
---------------------------------------------------------------------
ドライからウェット:カミオカ さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月27日(金)07時26分32秒
>ウェットにすると音がかすれます。高い音にいくほどそれはひどくなるようです。
>又、下のドから急に音がつまります。ドライだとそんなことはないのですが、なぜでしょう?
ドライ奏法の場合は、自分の当てたい場所にマウスピースを固定出来ますが、それに反して、ウエット奏法は、滑るの
で、自分の固定したい場所に、マウスピースをとどめる事は難しくなります。
ドライ奏法では、小さなマウスピースが使えまが、タンギング等で、マウスピースが濡れて、演奏不能に陥ります。
どうしてもその分、大きなマウスピースが必要になります。
ウエット奏法は、ドライ奏法より、大きなマウスピースを要求されます。
自分に必要な大きさのマウスピースを使用していれば、「ドライ・ウェット」あまり気にならなくなります。
「16B4NJ」あたりを試して頂きますと、好結果が出るのではないかと思います。
---------------------------------------------------------------------
ジャルディネリの17M:ナリさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月27日(金)07時37分06秒
>歯並びですが、上の歯は前歯2本が大きく、2本の前歯の両端が前の方に出て、中央の所がへこんで(ななめになってい
ます)。下の歯は上<1本へこんでいる歯があります。
特種な歯並びの場合、非常にアドバイスが難しくなります。
「ジャルディネリの17M」は、小さいかなと思いますが、「特種な歯並びの場合」はその限りではない事も有りますの
で・・・・・。
実際に拝見しないと、何ともアドバイス、難しいです。すみません。
---------------------------------------------------------------------
「いきなりHiF」一応・・・・。 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月27日(金)11時22分10秒
>HiF、一応出ることは出ました。たまに音がビリビリ鳴ってしまうことと、全体的に音が小さくなった様な気がします。な
んかこじんまりした感じになってしまいました。
何ごとも、一歩前進、一歩後退、一つずつ克服はお分かりだと思います。
高い音の「下唇の圧力」も、現在はまだ、ただ闇雲に力を入れている事と思います。
その力加減等も、徐々に分かってくる事と思います。
スロートの大きさは、いくつでお使いですか。#28(3.57mm)のままでしたら、徐々に大きくする事も、一つの選択肢で
す。
現在使用中のマウスピースに手を加えると、調子の善し悪しが分からなくなってしまいますので、テストは、出来るだけ
も一本購入してからにして下さい。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:kz 投稿日: 9月27日(金)19時00分45秒
おそくりましたが、中川先生、JSCLUB,長妻さんありがとうごさいます。
受け付けていないというのは正確ではありませんでした。
以前延べ座の移動のことで問い合わせたのですが、基本的にプロや音大生のプロショップで全くの一般の方は予約をいれて
いただき、、、という説明でした。
しかしその予約が三ヶ月後という話しでしたので、大久保の楽器屋さんにもっていった
ことがありました。
しかしマウスピースとなると加工が精密だし、売場で相談してみようと思います。
---------------------------------------------------------------------
特種な歯並び 投稿者:ナリ 投稿日: 9月28日(土)22時56分41秒
やはり難しいですよねぇ・・・。
自分でも説明のしようがなく、かなり長い文章になってしまって・・・すみませんでした。
読んで頂き、さっそくのお返事、本当にありがとうございました。
とりあえずまた、試奏しにいってみます!その時ぜひ、話題の「中川モデル」も試してみたいと思います。
---------------------------------------------------------------------
カルーソ 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月30日(月)00時30分14秒
単にこんな方法もあるという情報としてお聞き流しください。ご存知でしたら
お読み捨て願います。本当に単なるご参考です。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2672/caruso.html
---------------------------------------------------------------------
まず、道具が・・・・:長妻さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月30日(月)02時01分04秒
いつも情報有り難うございます。今後とも良い情報が有りましたらお寄せ下さい。
こちらBBS読者の皆様に、ご注意申し上げます。
世の中、色々な情報がありますが、何はさておいて、「道具が口に合ってからの話」だ、と言う事を、忘れ無い様に注意
して下さい。
何はともあれ、マウスピースのカップの中で、「唇が自由に振動する事」
誰が何と言おうとも、「この事が第一歩」これは、譲れません。
「ああしろ、こうしろ」よりも、もう少し科学的な「道具の話」を知りたいと思います。
マウスピースと楽器本体は「テコの応用」と考えています。
マウスピースのカップの中で、振動幅が大きい場合、「テコの応用」を当てはめますと、「楽器は重め」等、「具体的な
道具の話が知りたい」ものです。
コンピューターにソフトをインストールせずに、そのソフトの使い方、長所等、説明をいくら聞いても、理解に苦しむ、
理解しにくい、できないのと同じだと考えています。
@まず、マウスピースのカップの中で「唇が振動する事」
Aその振動を「正しく楽器が受け止める」
この条件さえ整えば、条件に合ってない人の「1/100」の練習量で、十倍上手くなる事でしょう。
上達の第一歩は「道具」から、道具をが決まれば、マジオ、フィリップファーカス、ジェロームカレ、等を取り入れ「練
習に次ぐ練習」
---------------------------------------------------------------------
マウスピースギャップ 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月30日(月)07時42分10秒
若干オタクてきな性格なもので...。
道具ということなんですが、マウスピースのギャップというのが
今の私の課題です。
大きければ、抵抗がおおきく、当てやすくなり、
小さければ抵抗が小さく、当てにくくなるというのが通説のようですが、
ホントかいな、実験してみないと分からないというのが本音です。
ギャップを調整できるレシーバーがあるようで、結構使っている
人もいるようですね。どうなんだろうと思案中です。写真はこちら。
http://www.charlescolin.com/maxtrumpet/
ボブリーブスは、ギャップを変えたらどうなるか、幅5ミリくらい、長さ5センチ
くらいの紙を1−2枚リードパイプの方向にマウスピースに沿ってはさんで
どうなるかを実験したらどうかという提案をしていますね。
ただし、楽器でレシーバーが違います。同じ中川モデルのマウスピースを差し込んでも
ゼノよりS42は1.5ミリくらい大きいことが分かりました。
楽器自体の構造も、ゼノとS42のリードパイプも曲がりもゼノの方が1センチ以上大。
ゼノの方は、ある程度指使いだけで目的の音が出ますが、バルブへの距離の短い
S42はアタマの中でこの音を出すのだという明確な意識がないとちゃんと音が出ない
ことも分かりました。抵抗感については、ラウンドクルークにすると抵抗がより
少なくなるそうですが実験してみないと。
結局、マウスピースをふくめて、楽器とマウスピースのマッチングで、抵抗感、
音のあて具合などについて、ある程度、感じが分かるようになるには、それをまじめに認識して一直線にやっても、少なく
とも5−6年はかかることが分かりました。
道具の選定、自分で判断できるようになるには、難しいですね。
カルーソの方法については、あるフルートの先生が、才能がある人だけに
適用できるものではないかという感想を述べていました。
なお、ヤマハのサイレントブラスを使っていて、なんでこんなに音程が
変わって聴こえるのだろうと不思議に思っていたのですが、
ためしにスロートのメチャクチャでかい(#24より大きいのでは)
クロードゴードンのマウスピースで吹いてみたら、いきなり
音程がよくなりました。それほど、抵抗感というのは影響するもんなのか
と、いまさらながら驚きました。
---------------------------------------------------------------------
仮定の話し? 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月30日(月)10時28分14秒
>マウスピースのギャップというのが今の私の課題です。
>ギャップが小さければ抵抗が小さく、当てにくくなるというのが通説のようですが、ホントかいな、実験してみないと分
からないというのが本音です。
まず日本人のプレーヤーで「ボブリーブスS42」、このマウスピースを使いこなす人、使いこなせる人が、「ごくごく少
数」と言う事です。
「例え話」はあまり好きではありません。が、釣り用などの帽子を考えて下さい。
帽子の後ろに、大きさを調節する「ベルト」が有ります。帽子の大きさを考えずに、あのベルトの長さを調節する様なも
のです。
帽子はまず、「頭にすっぽりかぶれる」が、第一条件ではないでしょうか?
実際に私の場合、「ホントかいな、実験してみないと」等と言う前に、演奏不能になります。
(ギャップ以前に、ボブリーブスS42自体で演奏不能になる、)
>楽器とマウスピースのマッチングで、抵抗感、一直線にやっても、少なくとも5−6年はかかることが分かりました。
私の考えでは、自分にあったマウスピースは「5−6年はかかる」こんな事は絶対にありません。
三、四日吹いて、ある程度のめどが付くと思います。
帽子の場合は、「布、或いは皮」で出来ていますので、有る程度のびると言う事も考えられますが、マウスピースの場合
相手が真鍮ですから・・・・・。
「ラウンドクルーク」と言うのは、「ギャップを調節する金具」の事ですか?
あの金具自体、装着する事により、抵抗感が「ガクッ」と変わります。
試しに、「ゴルフのバランサー5c」をマウスピースのシャンクに貼って演奏してみて下さい。
(本当は5cの半分でも結構です。鉛で出来ていますので簡単に切る事が出来ます)
>ヤマハのサイレントブラスを使って、なんでこんなに音程が変わって聴こえるのだろうと不思議に思っていたのですがク
ロードゴードンのマウスピース・・・。
たぶん私の想像では「ボブリーブスS42」が「小さくて浅い」と考えられます。
「サイレントブラス」無しで吹いている時は、軽く演奏しているのでしょう。
「サイレントブラス」を使う事により、空気抵抗の分、「息を沢山使う」そのため、唇がよりカップに近づき、音程が上
がる、
「クロードゴードンのマウスピース」はカップは深く、又スロートも大きいので、「唇が十分に振動する」「音程が良く
なる」と考えられます。
かと言って、「クロードゴードンのマウスピース」は決して実用的ではありません。
実際に使っている人を、四十年で一人見かけました。が、ぼろぼろでした。
皆さん、「メーカー品」、「有名な誰かが使っているマウスピース」等を信じたくなる気持ちは分かりますが、あくまで
もマウスピースは「靴、帽子」と同じです。
5〜6年履かなければ、等、という事はありません。2〜3日歩けば、十分足が痛くなります。
---------------------------------------------------------------------
エグリ 投稿者:椎名 投稿日: 9月30日(月)11時10分09秒
長妻さんの書き込みにあるURLへ飛んで画像を見させていただきましたが、この写真にあるギャップを調節できる楽器を
実際に某楽器店で吹いたことがあります。
あれはたしか、チャールズコーリンだったと思います。
このギャップはいじると音色がすごく変わりました。オープンサウンドになったり、芯のある音になったり。
こんなに変化するものかと驚きました。
ところで、長妻さんのおっしゃるS42というのは、もしかして楽器本体の方のことですか??
考えてみれば、ボブリーブスのマッピって42Sなんですよね。”S”が後につくわけで・・・。なんともややこしい(
笑)。
ちなみに私は今、バックの1Cを使っています。
ですが、使っていて「もうちょっとエグリがあったらどうかな」と思っています。
しかし、このマウスピースを削るわけにもいかず、試せずにいます・・・。
それに、どのくらいエグレばいいかもわからないですしね。
以前、15B4NEEを使っていましたが、リムの形状などがとっても気に入っていました。
しかし、その頃とはアンブシュアを変えたので、今は1Cクラスでないと小さく感じるのです。
でも残念ながら、中川モデルは17B4Nが1番大きいサイズで・・・。
もし、17B4Nに「EE」モデルがあったらどうかなと思うのですが。
私以外に、こういう方いらっしゃいませんか?(^^;
是非試してみたいものです。
---------------------------------------------------------------------
シルキーのS42です 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月30日(月)12時33分13秒
すみません。マウスピースの話ではなく、シルキーのS42です。
私はトランペットを2つ持っているのです。
そうでしょうね。買いませんよ。マウスピースの42Sは。
笑い話になってしまいました。今度はもっと正確に書きます。
失礼いたしました。
---------------------------------------------------------------------
すみません、続きです。 投稿者:長妻 宏 投稿日: 9月30日(月)12時39分58秒
5−6年かかるというのは、トランペットの音がどうあるべきかという
概念を持つこと自体にかかるということかもしれません。
ラウンドクルークというのはチューニングスライドの形状で、楽器に
つけられているものより角ばっていない、まるっこいものです。
---------------------------------------------------------------------
以前から気になっていたのですが・・・。 投稿者:ひとし 投稿日: 9月30日(月)16時43分05秒
私の場合、友達に聞いてみてもそうなのですが、長時間高い音を
出したり、大きな音を出したりするとだいたい次の日は調子があま
り良くなくて、逆にトランペットを吹く時間がなくて、3日ぶりとか
に吹いたりすると調子が良かったりします。
これはどんなことが起きてるのでしょうか?
”唇の周りの筋肉が筋肉痛になっていて、筋肉があまりいうことを聞かない”、
ということはあるのでしょうか? それとも前日の無理な演奏で、アンブシュア
が崩れてしまったからなんでしょうか? 又、それ以外の要因の考えられるので
しょうか? よろしくおねがいします。
---------------------------------------------------------------------
エグリ:椎名さん 投稿者:ヒロ 投稿日: 9月30日(月)22時28分43秒
こんばんは。
中川先生、皆様、お久しぶりです。
現在の僕の状況は、この間レコーディングが終わり後はCDができるのを待っている状態です。(初めてだったので、大変で
した)
ところで椎名さん、17B4Nにエグリを付けるということですが、僕も以前に書き込んだことがありました。なので、僕の書
き込みに対する中川先生のお返事を読んでいただけると良いと思います。横から失礼しました。。。
---------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:カミオカ 投稿日: 9月30日(月)22時32分00秒
中川先生返信どうもです!なんかここ掲示版みてるとどうぐってすごく大事なんだなあと思いますね、うまい人は何を使っ
てもうまいとはいいますけど、根本的に最適な道具で練習をしてるからうまいんですね、
------------0xKhTmLbOuNdArY
Content-Disposition: form-data; name="userfile"; filename="log02.10-12.txt"
Content-Type: text/plain