汗をかく時 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(木)11時50分24秒
皆さま、お暑うございます。
「ドライ奏法」の方は、「この時期かなりトランペットが吹きにくい」ことと思われます。
このような時にこそ「ウエット奏法」をマスタ−してみてはいかがでしょう。
クーラーの効いた部屋での練習ですと、「ウエット奏法」の練習にはなりませんが、じっとしていても汗をかくような場
所で練習しますと、いやが応でもマウスピースが滑っていきます。
このような事は、この時期、実際のステージ上でも「起こりうる事」と思われます。
「マウスピースが滑って音が出ない」とあきらめる前に、「マウスピースが滑っても音が出る道具」を見つける良いチャ
ンスです。
「マウスピースが滑る」状況下では、多分、「マウスピースが小さく感じられる」はずだと思います。
「もう少しマウスピースが大きければ、少々滑っても、」と感じられる事はありませんか。
一般的に考えますと、「それでなくて音が出ないのに、大きくしたらもっと出ない」と思われますが、大きなマウスピー
スを持っている人から借りてでも、試して下さい。
(出来たらえぐりがある中川モデル、バック5C、2−1/2C等々がお薦めです。)
---------------------------------------------------------------------
中川さんのコンサート情報♪ 投稿者:koseki 投稿日: 8月 2日(金)23時07分09秒
以前も告知しましたが、改めてPRさせてください。
明日(8月3日)午後6時から東京都の西東京市で中川喜弘&ディキシーディックスのコンサート「歴史でつづるディキシ
ーランドジャズ」があります。
開場 5:30 開演 6:00
場所 保谷こもれびホール0424-21-1919
西武池袋線保谷駅からバス5分(会場まで池袋駅から40分ほど)
当日券は3,000円ですが、「ノーザンシックスビッグバンド用の受付」で「この掲示板を見て来た」とおっしゃっていただけ
れば、前売り金額2,500円でチケットをお渡しします。
都内で中川さんの演奏を聞くことができる絶好の機会です。是非おこしください。
なお、ご子息の中川英二郎さんも共演される予定です。
---------------------------------------------------------------------
ご意見お待ちしています。 投稿者:T103 投稿日: 8月 4日(日)21時34分40秒
始めまして。皆さんのご意見をお聞きしたくて投稿しました。
私の知人なのですが、新しい楽器を買いたい!!という相談に乗っていまして、今検討中です。
知人は中学のときにEuphを吹いていたという経歴がありますが、基本的にはTpをはじめて2年弱の初心者です。現在
はYAMAHAの中古(4〜5万位)を使っていまして、新しい楽器がほしいと言われています。。
自分が思うには、@音程が安定していること A女性の肺活量でも軽く鳴らせること B20〜25万程度で買える金額で
あること
が新しい楽器の条件なのかな〜と思っており、やっぱりYAMAHAが良いのかな?等と思っています。バックは音程がイ
マイチ良くないし……
皆さんが相談に乗るとしたら、どんなモデルをお勧めしますか?
---------------------------------------------------------------------
T103さんへ 投稿者:椎名 投稿日: 8月 4日(日)23時29分54秒
はじめまして。
やっぱり無難なのはヤマハだと思います。当たり外れが少ないので。
ニューゼノなんかはかなり良くなってきていますので、吹奏楽などで使う分には物足りなさはないと思います。
できれば、6310Zなどのリバースものよりも、支柱が1本ないしは2本ある、ウェイトも通常タイプのものがおすすめで
す。
使えるジャンルのはばも広いですし、あらゆる点で使いやすいと思います。
女性なので、YTR−800シリーズのほうが腕の負担にはならないかもしれないですね。
でも、銀座店においてある中川モデル(8335Sの改造版。まだあるのかな?)が個人的にはイチバンオススメです。
無責任なことはいえませんが、あれなら試奏しなくても大丈夫なんじゃないかなって思います。
見た目や音色の好みにこだわらず、ただ「使える」良い楽器がほしいならとてもオススメです。
でなければ、ワタシが試奏した印象だとニューゼノのゴールドブラスがイイ感じでした。
参考までに。
---------------------------------------------------------------------
お礼&コンサート報告 投稿者:koseki 投稿日: 8月 5日(月)08時03分07秒
8/3(土)西東京市で「中川喜弘&ディキシーディックス」のコンサートが開催されました。
交通が不便ななか、当日足を運んでくださった方にはお礼申し上げます。
さて、私が所属する市民ビッグバンドは、このコンサートで5曲ほど演奏させていただく機会に恵まれ、一流ミュージシャ
ンと同じステージに立てるという、アマチュアバンドとしては夢のような時間を過ごすことができました。
とくかく中川さんの演奏はスゴイ!です(英二郎さんの演奏にも驚きました〜)。
皆さんも、近くで中川さんの演奏を聴くチャンスがあったら、なんとか時間をつくるべきです♪
何たって、言い演奏を聴くことも大切な勉強ですから。。。
---------------------------------------------------------------------
楽しかったです 投稿者:ヒロ 投稿日: 8月 5日(月)23時08分09秒
吹奏楽コンクールの県大会が終わりました。
結果は『銀』で残念ですが、とても楽しく、ライブ感覚で演奏できたので
良かったと思います。
これから、スカバンドのレコーディングが残っているので、それに向けて頑張りたいと思います。
そこで質問ですが、マッピのスロートを個人で拡張したいのですが、どのようにヤスリをかけたら良いのか分かりません。
シャンクの方からやるのですか?それとも、カップの方からやるのですか?教えて下さい。
---------------------------------------------------------------------
ヒロさん 投稿者:Masumu 投稿日: 8月 6日(火)08時02分21秒
僕はドリル刃でカップ側から差し込みます。
ドリル刃はハンズで300円台で買えるでしょう。
このとき気を付けることは、必ずJIS規格の物をということです。スロートはかなりデリケートな部分です。ドリル刃の
誤差が大きいとそれだけデメリットも大きくなります。
・・・僕には、いまいちヤスリでスロート拡張するというニュアンスが理解しがたいのですが。僕は今までスロート拡張は
ドリル刃でやるものと思いこんでいました(スロート径の確実さから)。
中川先生、ヤスリで削る際のメリットを教えて下さい。
というか、どういう場合にドリルとヤスリを使い分けされているのでしょうか?
(ちなみに僕は今まで、スロート拡張はドリル刃で・スロートの長さを変える、つまりバックボアをいじる場合にヤスリ
(リーマー?)を使うものなのか、と思っていました。)
---------------------------------------------------------------------
Masumu さんへ 投稿者:ヒロ 投稿日: 8月 9日(金)23時47分06秒
意見有り難う御座います。
挑戦してみます。
---------------------------------------------------------------------
丸棒ヤスリvsドリル刃:Masumuさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月10日(土)10時03分21秒
>ドリル刃でやるものと思いこんでいました(スロート径の確実さから)。
>ヤスリでスロート拡張するというニュアンスが理解しがたいのですが。
ドリルの場合、「ある一定の大きさにスロート拡張」の場合のみ、高速回転の旋盤が使えるという条件でドリルを使用
します。
トランペットを吹きながらのスロート拡張の場合、丸棒ヤスリを使っています。ドリル刃はあくまでも物差し替わりで
す。
ドリル刃は「削れる側と、チャックでつかむ側」とでは、0.03mmほど、「チャックでつかむ側」が細くなっています。
3.7mmのドリル刃の「チャックでつかむ側」は「3.66mm #27」です。
中川モデルの出荷時、スロートの大きさは「3.57mm #28」
3.63mm 3.66mm 3.73mm 3.76mm等のスロートは、丸棒ヤスリで削っています。
http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/dolil_001.htm
---------------------------------------------------------------------
ドリル・ヤスリ 投稿者:Masumu 投稿日: 8月11日(日)08時00分34秒
中川先生、こんにちは。
丁寧なご教授どうもありがとうございました。
よく理解することが出来ました。
---------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:かみおか 投稿日: 8月15日(木)19時06分19秒
相談を聞いてほしいんですが、楽器はBACHでマウスピースは5Cです、吹奏楽部やってます、相談なんですが…奏法に
ついて悩んでいます。単刀直入に言うと、練習すればするほど、バテるのとはまた違うなんか、吹奏感がおかしくなるって
いうか、唇が振動しなくなるというか、音も悪くなっていって、マウスピースで吹くとなんかリップスラーみたいにグリッ
サンドができなかったり、大きいブリブリっていう振動になったり、音がでなくなったり、ほんとに変になります、リップ
スラーもまともにできなくなりますし、まともに練習ができません。でも次の日になるとリセットしたように元に戻ってま
す、でも吹いてると30分くらいで変になって、30分前にできた事が全然できなくて、練習になりません、なぜでしょ
う??
---------------------------------------------------------------------
マウスピースは5C:かみおかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月17日(土)13時26分33秒
>楽器はBACHでマウスピースは5C、吹いてると30分くらいで変になって、30分前にできた事が全然できなくて、
練習になりません、なぜでしょう??
どんな名医でも、このご質問だけで「正しい答えを出す」ことは無理だと思います。
音が出なくなるのは、歯並び、歯の長さ、唇の厚さ等々「百人百色」色々な条件が重なり合っての症状です。
「マウスピースは5C」とありますので、「えぐり」に付いては問題ないと思います。
実は、8月 6、7、8日金管五重奏レコーディングの音楽監督をやってきました。
その時のトランペットプレーヤーが、「マウスピース、バック5C」を使っていました。
6月ごろからリハーサルをしていたのですが、あまりにも「短時間でバテル」ので、「バック5Cのバックボアー」を「中
川モデル」にネジ込み式でチェンジしました。
結果、大変良好で無事レコーディングを済ますことができました。
もう1人は「1−1/2C」を使用していましたが、やはりあまりにも早くバテルので、「16B4NCクラシック用・1
6B4NJジャズ用」に替えたところ、夢の様によく音が出るようになりました。
(クラシックとポピュラーで使い分けました。)
以上のCDは、10月に発売予定です。
と、いうわけで、年内に「中川モデル・バックボアー」を発売できるようにヤマハに働きかけています。
値段等、詳細はまだ決まってはいませんが、もしかしたら、それで解決できるかもしれません。
もしそれまで待てないようでしたら、「14B4NEE または15B4NEE」を試したいただいても良いかもしれま
せん。
東京近郊にお住まいでしたら、ヤマハ銀座店で試奏してみてください。
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/index.html
---------------------------------------------------------------------
マウスピースについて 投稿者:ヒロ 投稿日: 8月17日(土)16時20分15秒
マッピは17B4Nで楽器はバックを使っているのですが、
マッピが小さいように感じます。ムリに唇をカップに入れようとすると音が出なくなってしまいますし、普通に吹いている
と粘膜奏法になっていると思っています。(これは実際に見て頂かないと分からないと思うのですが)
もう少し大きいマウスピースで何か良い物はありませんか?
宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:かみおか 投稿日: 8月20日(火)14時16分41秒
試してみます!ありがとうございます
---------------------------------------------------------------------
こんばんわ 投稿者:JSCLUB 投稿日: 8月26日(月)01時25分42秒
こんばんわ中川先生
今日、練習で中川モデル改をさらに改良して使用しました。
もう、当初の中川モデル16C4Nの原型は外形だけになった感じです。
リム、カップの深さ、スロート、バックボアの改良をしました。
最近、バックボアを少しだけ削ったところ、音色が柔らかくなり
こんなに変わるのかとびっくりしました。
また、低音での抜けも良く、安定するようになりました。
今、ものすごく気に入っております。
中川先生提案のモデルを自分に合うように改造して満足するところまで
きたので、うれしくて投稿しました。
中川先生のアドバイスのおかげと思っております。
大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
道具の大切さ 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月27日(火)00時16分12秒
:JSCLUBさん、ご投稿ありがとうございます。
>中川先生提案のモデルを自分に合うように改造して満足するところまできたので、うれしくて投稿しました。
殊、トランペットという楽器に関しては「決して、努力のみで上達できない」が、「私の一番言いたい事」です。
もちろん、多くのトランペットプレーヤーの考え通り、「道具に頼る」事への「疑問、不信感」は理解できなくはありま
せん。
が、繰り返しになりますが、トランペットに関しては「道具が悪ければ音は出ない」
(決して値段の高い、又、高級品という意味ではない、誤解のないように)と言い切れます。
これもお道具に関連しますが、「モンゴロイド(東洋人)とアングロサクソン(西洋人)による道具の違い」これも重要
だと思います。
現在、中川モデルを除き、「標準的モンゴロイド用」わかりやすく言えば「日本人に適した道具はいまだに作られていな
い」と言っても過言ではないようです。
(ヤマハといえども例外ではない。)
四段下にも書いていますが、クラシックでは「バック1-1/2C」が多く使われているようです。
この「バック1-1/2C」をただひたすらに信じている日本のトランペットプレーヤーの多いことにも、うんざりいたしま
す。
この「バック1-1/2C」が使えないのは、「何が何でも自分が悪い」と思い込み、「練習、努力、ロングトーン、タンギン
グ、リィップスラー」などにあけくれる人が、多々、います。
(結果、かなり不自然な奏法になってしまう。)
「バック1-1/2C神話」が有る限り、「日本のトランペットプレーヤーの壁は越えられない」と考えています。
(もちろん、バック1-1/2Cがバリバリに使えてる方は、除きます)
最大の努力をして、「どうしても進歩がない」方、今一度「道具を疑ってみる」ことも必要だと思います。
:JSCLUBさん、また貴重な書き込み、よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
Bob Reevesトランペット 投稿者:長妻 宏 投稿日: 8月27日(火)09時03分52秒
久しぶりに投稿させていただきます。
・ついにボブ・リーブスがコンセプトを企画して、メーカーと合同でトランペットを
出していることを発見しました。このURLを参照ください。
http://www.bobreeves.com/brassspa/vr/index.htm
・このURLを読んでいて、よく分かるのは、アメリカ人のプロは、新品の楽器を買って
その改造専門メーカに出して新品の楽器を同じ値段を出して改造(Tweakといいます)
する専門メーカがあるということもそのことを意味しています。
別な言葉でいえば、1967年までのELKHART製造のCONN、New York,Mount Vernon
で製造していたVincent Bachの使われていない(へたっていない)
ものをいまだに探している人がいるように、職人の質は、鳴らしてみて鳴りが分かる
職人自体の能力もふくめて、質が極端に落ちています。
それはアメリカ人も感じているのではないかということが分かります。
・最近発見したことがあります。楽器を鳴らす持ち方というのもありますね。
左手はニニ・ロッソのようにするというのもありますし、中川先生のおっしゃる
ように、左手でラッパ部分を握ってみろ延べ座の位置のよしあしが分かるというのも
あります。最近、発見したのは右手です。
親指を伸ばしてリードパイプにそわします。右手小指はフックをはずしていると
安定しませんので、フックにかけます。手の平は第二リードパイプに乗せて
安定させます。極端に音がよくなるようです。元ボストンのアルマンド・ギターラ
の写真でそうしていたのでまねしてみましたが、お試しになっては。
・最後に、どうも売れないからなんでしょうが、クラシックでトランペットソロという
のはCDがあまり売っていませんね。曽我部で2枚。ロバート・ナージェルだとか
クリサーラ(元メトロポリタン)、ギターラ(元ボストン)など、どうも
ソフトがないのがこまりもんです。アンドレやマリサリスはすごすぎてお手本になら
ない、ナカリャコフはおじさんとしてはちょっと。
---------------------------------------------------------------------
ボブリーブスラッパ 投稿者:椎名 投稿日: 8月27日(火)11時00分05秒
ストンビに似てますね。
---------------------------------------------------------------------
ボブ リーブスラッパ 投稿者:2002 投稿日: 8月27日(火)13時17分29秒
ボブ リーブスから発売されている楽器ですけど、基本パーツはストンビから調達して、ベルはロスの人、リードパイプ、
アライメント、マウスピースレシーバーのギャップ調整はボブ本人がしていると言った共同制作で出来たものです。
(以前は”パワーボア”と言う名前でした)
楽器のコンセプトはシルキー、ヤマハYTR6310Zなどに使われている”ステップボア”システムで3種類のボアサイ
ズで出来ています。
最近はこのように”共同制作”で作られる楽器が増えてきています。
ジェロームカレ、Wild Thing、などはカンスタルで作られているもので、モネ、コーン、バック、なども一部の
パーツをカンスタルに発注しています。
(シルキー、バックもいまだに一部のパーツをヤマハ、ジュピターなどから調達しています。)
ビンテージのマーチンコミッティーも最初に設計されたときはKING,OLDS、CONNなどの各楽器社の設計者
たちが共同で”Jazz奏者たちへの楽器を作ろう”という画期的な計画から出来たものです。 (でも結局は何らかの問
題でもめて、Martin社からでることになり、この計画の真実は表に出さないようになったそうです。)
僕たちとしてはもっと色んな会社同士が手伝いしあって面白い楽器がどんどんでてくれればよいですねー。
---------------------------------------------------------------------
ボブ リーブスラッパ 投稿者:masa 投稿日: 8月27日(火)14時27分39秒
興味あります。日本には入ってこないのですかね?
2002さんへ
”ステップボア”システムって、ボアサイズを選べるということですか?
それなら他のメーカーでもやってますよね。
ボブ リーブスならではの特色ってないのでしょうか。
椎名さんへ
まるっきり、ストンビです。音も似てしまいますかね(笑)?
長妻さんへ
「クラシックでトランペットソロ」、「お手本になる」
ということでしたら船戸さんのCDがいいのでは?
収録曲が簡単なイメージがあるので、CDを聞いてコピってみたところ、自分の思いあがりが良くわかりました(笑)
ここで情報載ってますよ。↓
http://homepage2.nifty.com/LeonardoDaVinci/index.html
---------------------------------------------------------------------
masaさんへ、 投稿者:2002 投稿日: 8月27日(火)15時44分03秒
“ステップボア”は一つの楽器の中で部分的に違うサイズのボアを使う作り方のことです。 抵抗感を調整するシステムで昔からシル
キーのBシリーズがこの作り方です。(カタログのサイズ表記はピストン部分でのサイズです。) BACHでも一部の製品
でこのシステムを使っています、どのメーカーでもサイズ表記での先入観に惑わされないようにしたいですね。
---------------------------------------------------------------------
やはり。 投稿者:椎名 投稿日: 8月27日(火)16時21分47秒
ストンビ、音は独特の魅力がありますよね。ただ、個人的には見た目の印象があまり好きになれないので、ボブリーブスラ
ッパがストンビに似ちゃったのはちょっと残念です。
(ストンビファンの方、ごめんなさぃ!)
ステップボア、バックでいうとMLVとかもそうなんでしょうね。
音域によっての抵抗をコントロールするのに効果があるみたいですね。
以前、83のノーマルクルークとラウンドクルークを試してみたところ、ラウンドタイプの方が高音域の息抜けが良かった
です。ただ、その反面下に下りてくるとちょっとブレスが強くなってしまいますが、それもまた、人によってはいいのかも
しれないですね。低い音って、上から下がってくるとどうしても息が弱くなりがちですから。
そういえば、ボブリーブスのダイナミックマスモデルも、高音域の抜けがよく感じました。
---------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:masa 投稿日: 8月29日(木)09時31分39秒
椎名さん、2002さんありがとうございました。
もっと楽に、楽しく吹くために・・ 投稿者:ルーク 投稿日: 8月31日(土)18時36分46秒
はじめまして 九州に住む35歳の社会人です。ラッパはXOのRV、マッピはバックの3Eです。
高校のときからラッパは吹いています。田舎のビッグバンドで長年吹いていましたが、今年の4月より市内のビッグバンドに
入りました。レベルが高く刺激はありますが、今のままでは追いついていけないので毎日練習するようにしました。
しかし、やればやるほどわからなくなっていきます。
今の問題点は、アンブシュアと持久力です。歯並びは悪いほうではないと思いますが、ベルが右に10度程傾いています。
上唇の中央は少し飛び出ているので、それを避けるために右によっていきました。アンブシュアは今のままで行く方がいい
のか、それとも変えた方がいいのか迷っています。
後、持久力ですが、疲れると唇の両端が緩んで前に突き出たようになります。
一度奏法を見てもらいたいのですが、東京までは遠いのでまずはメールでアドバイスいただければと思い投稿しました。中
川先生のマウスピースも試してみたいと思います。
練習をやるからには無駄を省き、確実に上達したいと思います。もっと楽に、楽しくふけるものと信じてやっていますが間
違った練習をしては時間の無駄です。
是非、アドバイスをお願いします。
---------------------------------------------------------------------