またまたフリーマーケットアップデート! 投稿者:管理人  投稿日: 2月 1日(金)01時04分04秒

フリーマーケットのページをアップデートいたしました。
皆様ご協力よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

17B4Nで。 投稿者:コバ  投稿日: 2月 1日(金)20時06分06秒

こんいちはっ!この間レスしたコバです。いろいろ試したり吹いたりしたところ、上のFまで出ました!普段の音域はGぐら
いなので、一安心したのですが、今まで4年近くやってきて音域が上のGというのはやはり狭いでしょうか?また、調子が悪
いと上のFでもいっぱいいっぱいです。
高音域(上のF以上)を出す為にはどうすればいいでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

音感について 投稿者:マルオ  投稿日: 2月 2日(土)00時32分11秒

はじめまして中川先生、ご質問があります。

私の姉は、聴いた音楽を比較的すぐ覚えてしまい、
すぐに、正確に歌うことができます。もちろん、カラオケは上手です。
さらに実音「F」の音は、中学時代の吹奏楽でクラリネットを吹いていた際、
特に印象のあった音らしく、いつでも正確に歌うことができます。
携帯電話の着メロも、すぐに作れてしまいます。
しかし、雨の滴る音が音階に聞こえるといった、絶対音感はないと自分では言っています。

弟のわたしは、Tp吹きですが、残念ながら、
音楽を聴いて覚えるのも遅く、またいつでも正確に頭に浮かぶ音階がありません。
歌は音痴ではないと自分で思っていますが、姉に言わせると音を探って歌っているようです。

姉は絶対音感があるのでしょうか?
私は、どうすれば音を正確に頭に浮かぶようにできるのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

高音域:コバさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月 2日(土)10時18分20秒

高音域(上のF以上)を出す為にはどうすればいいでしょうか? 

「高音域と低い音との関係」は大変密接です。

「調子が悪いと上のFでもいっぱいいっぱいです。」と有りますが、「下第三間のソ(F)」近辺も同じように、出しにくい
と言うことは有りませんか?

 低い音を出す時は、「楽器を少し上に向ける」(ただ出すだけではなく、楽器を良く響かせる)音が高くなるにつれ「水
平に戻す」

 理論的に説明します。
 低い音「下第三間のソ(F)」を完全に響かせるには、マウスピースのカップの中で「正しい唇リードのセット」が必要
となります。

 唇の粘膜部分を使用していたり、必要以上に巻き込み過ぎの場合、その音程は確かに出てはいますが、「楽器が良く響い
ていない状態」くぐもった音(リードが不完全)で音を出していると、必然的に高い音も出にくくなります。

 唇で正しいリードさえ作ることが出来れば、「チューニングBb」のオクターブ上のBbあたりまでは「楽器の角度を真
っ直ぐする」「お腹に力を入れる」程度で出るはずです。

---------------------------------------------------------------------

音感について:マルオさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月 2日(土)11時00分30秒

Tp吹きですが、音楽を聴いて覚えるのも遅く、またいつでも正確に頭に浮かぶ音階がありません。歌は音痴ではないと自分
で思っていますが、姉に言わせると音を探って歌っているようです。

 今の世の中、音楽メディアの発達により「音痴」を探す方が難しいです。「狼に育てられた狼少年」でも無い限り「音痴
になる方が難しい」と言っても良いと思います。

「どうすれば音を正確に頭に浮かぶようにできるのでしょうか?」この質問は少しおかしいです。
「音は正確に頭に浮かんでいる」と考えられます。
 問題は「頭に浮かんだ音を表現できないこと」に有ると思います。

 問題解決の訓練法

 簡単な曲をバカにせずに、ドレミで歌う練習をする。例えば「チューリップの唄」と言えば、すぐにメロディーが頭に浮
かぶと思います。

 キーの設定はなんでもよいので「ドレミー・ドレミー・ソミレド・レミレー」この様に、簡単な曲から、「徐々に難しい
曲にレベルアップしていく」と必ず克服できます。

 上記の訓練が出来るか出来ないかによって、「音楽生命を左右する」と言っても過言ではありません。

『私の姉は、実音「F」の音は、中学時代の吹奏楽でクラリネットを吹いていた際、特に印象のあった音らしく、いつでも正
確に歌うことができます。姉は絶対音感があるのでしょうか?』

 こういう人を「不完全な絶対音感保持者」と言っても良いと思います。
多分お姉さんはクラリネット以前、7〜8歳までにピアノなどを習ってはいませんか?

 通常「絶対音感獲得年齢」の年齢上限は八歳と言われています。
 勿論、人により個人差はありますが、このBBSをお読みになっている「八歳以下のお子さんをお持ちの方」は、将来、
一億、二億円と言うお金を積んでも、「絶対音感」は身に付きませんので、是非、今の中に訓練をしてあげて下さい。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます! 投稿者:コバ  投稿日: 2月 2日(土)18時52分13秒

早速レスありがとうございます!
>唇の粘膜部分を使用していたり、必要以上に巻き込み過ぎの場合、その音程は確かに出てはいますが、「楽器が良く響い
ていない状態」くぐもった音(リードが不完全)で音を出していると、必然的に高い音も出にくくなります。
リードをしっかりと作るためには他に何かありますか?あったらいろいろ教えて下さい!自分ではあまり巻いてはないと思
うのですが。やはり唇はそのままの状態でマッピをセットしたほうがよいのですか?

また昔は真ん中のFがつらいというのもありましたが、マッピを17B4Nに変えてからは多少よくなりました。でも多少なの
で…(笑)

---------------------------------------------------------------------

トランペットの機種? 投稿者:リムヤン  投稿日: 2月 2日(土)21時36分58秒

最近中川氏のHPを知りまして。現在、過去のBBSを順番に呼んでいます。
MPの事や楽器の事など、本当に勉強になりますね。
私も、中川モデルMP注文しました。残念ながら現在はEEモデルが無かったので、
14B4N・15F4N・11C4の3本注文しました。
EEモデルは予約という事で・・・。
楽器は、ヤマハのライト級であるYTR−6310Zです。
と、ヤマハのYTR−8335US2(ゼノ)が使えます。
現在のMPは、ジャルディネリの7Mがメインです。
他にも7S・10M・10S・6Sなどあります、
バックやその他色々試しましたが、
やはり、ジャルディネリの、きっとバックボア−やスロートが
吹きやすいのだと思いました。
偶然、ヤマハのYTR−8335US2に付属の14B4が意外と良かったのと、
BBSを読んでいて、絶対にNモデルを使ってみたいと思いました。
そこで、ご相談なのですが、
XOシリーズは、重量的にNモデルのMPとの相性はどうでしょうか?
プロの方の選定品を購入できそうなので迷っています。

---------------------------------------------------------------------

追加のMPの相談 投稿者:リムヤン  投稿日: 2月 2日(土)21時48分41秒

MPの件でご相談です。
BBSの中でもボブリーブスが出てきますが、
バックボア−が6種類の中から選べるようですが、
Nモデルに相当するものはあるのでしょうか?
リムとカップは42Mで、バックボア−を何にしようか迷っています。
また、ダイナミックマスシリーズのバックボアは、どういったものでしょうか?
地方のため、現物を試す機会が無くて・・・。
ご存知でしたら、ご教授願います。

---------------------------------------------------------------------

いろいろスイマセン 投稿者:Masumu  投稿日: 2月 3日(日)08時00分19秒

中川先生、こんにちわ。

〜コルネット(S)マウスピースについて〜
吹奏楽で、ショートコルネットを使うのですが、ヤマハでコルネットシャンクで17径のマウスピースが無かったので、中
川フリューゲルモデル17F4Nをショートシャンクにしてみました。吹きやすいのは吹きやすいのですが、カップが深す
ぎるみたいで、バンドの中で埋もれがちになってしまいます。音色はとても暗くていい音がするのですが・・・高音も比較
的楽に出て、HighB付近のパッセージも(楽々とは言わないまでも)吹くことができます。音色が好きなので、今度の
演奏会で使用してみたいと思います。
ショートコルネットを使用していらっしゃる方々、ご参考までにどうぞ。

〜スロート拡張〜
ここの掲示板にもよくいらっしゃる椎名さんから17B4Nを譲っていただきました。
それで、17B4Nのスロート3.63mmはもっているので、クラシック用に、スロートを#26くらいまで広げてみた
いと思います。
どなたか、そのくらいまで拡張してみたかた、使用感を教えて下さい。
以前、中川先生は、スロートの太さとバックボアの形状は密接に関係している、とおっしゃっていました。中川先生は、1
7B4Nを#26くらいまで広げてテストしたことはあるのでしょうか?中川モデルのスロートを#26くらいまで広げる
と何か悪影響はありますでしょうか?お教え下さい。

〜要望〜
中川モデルマウスピースを2ピースにして発売して欲しいです。もしくは、ネジ山をワーバートンやボブリーブスと同じに
して、バックボアだけ発売して欲しいです。
それだけで、ずいぶん選択の幅が広がっていいと思います。(素人考えですが・・)
是非是非、バックボアを発売して欲しいです!
ご検討願います。

長々と、すいませんでした。

---------------------------------------------------------------------

#26 投稿者:J'SCLUB  投稿日: 2月 3日(日)23時44分04秒

こんばんわMasumuさん
jsclubです。

中川モデルを#26スロートのしてます。
というか広げていって#26に落ち着いたといった方が
いいでしょう。

私の場合、#26で、息の通り、耐久力が良くなりました。
3.58のままだと音量、高音でコントロールできないということです。

ダブルタンギングの方はスロートを広くしていくとしづらい方に
なっていくようです(普通のマウスピースに近くなって中川モデルの
いいところが薄れると言った感じでしょうか)
リムはシルキーの14をコピーしてます。

コルネットのマウスピースは15B4NEEをショート、ロングシャンク
にしてみました。このままでは音が柔らかくないので使用していません。
どなたか必要でした譲りますよ。価格応談

吹奏楽の場合は深いマウスピースでは音が埋もれるので
コルネット用の16C4(中川モデルではない)のカップを深くしてスロートを
拡張してもらって使用しています。

昔パイパースの連載していたドワヨンさんと同じような仕様にしてもらいました。
スロートは大きめでいい感じになるまで広げていきました。(亀山さんのアトリエで)

参考まで

---------------------------------------------------------------------

17B4Nスロート拡張 投稿者:椎名  投稿日: 2月 4日(月)09時33分56秒

私もJ’SCLUBさんと同じように3.63まで拡張してもタンギングが引っかかるような感じがありました。

しかし、16B4NJや16C4Nでは3.58(16C4Nは3.60)でもそんな現象が起きませんでした。
中川先生が今スロートをどのくらいにしてお使いなのか知りたいです。
16B4NJや16C4Nで私は充分楽に演奏ができるので、17B4Nは必要とされている方に譲ろうと思いました。

私の考えとしては、17B4Nは径が大きい為にまだアンブシャーが鍛えられていないとアパチュアをコントロールできな
くて息が入りすぎてしまい、それがスロートの小ささでせき止められて息がスムーズに入らない、つまりバックプレッシャ
ーが強すぎるということが起こり得ているということでしょうか。
でもそれって、スロートが小さくてせき止められてしまうなら息は入らないはずですよね・・・。

中川モデルはバックボアのバランスにその魅力があると思うのですが、スロートが小さいことも大きなマッピでもハイトー
ン域の演奏が楽だったり、耐久力につながっていると思います。ようするに、唇の力で支えなくても、息の量を制御してく
れるというわけですよね。
しかし、17B4Nになるとそれがタンギングに影響を及ぼすのは・・・。
個人差もあるのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

EEモデル:リムヤンさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月 5日(火)11時34分13秒

残念ながら現在はEEモデルが無かったので・・・・・・。

 申し訳有りません。

 発表するのをもう少し後にしようと思いましたが、「:リムヤン」さんの様に、あれもこれも買わせてしまっては、ご迷
惑をお掛けしてしまうかも知れませんので、「EEモデル」に付いてご報告申し上げます。

 ヤマハより一週間前に、「EEモデル」(14B4NEE:15B4NEE)の試作品が我が家に届きました。
 試奏結果「パーフェクト」と言って良いほどの出来です。
 今までは、「一本一本私の手作り」でしたので、「仕上がりが今一」(現在までに購入された方、申し訳ございません)
でしたが、今後はコンピューター制御により作られます。

 「店頭に並ぶのは二ヶ月程先」になると思います。

ボブリーブス・バックボア−が6種類の中から選べるようですが、Nモデルに相当するものはあるのでしょうか?

 中川モデルのバツクボアーは「ワーバートン、#5〜#6の間」、スロートサイズ:出荷時#28(3.57mm)です。

 「ジャルディネリの7Mがメイン」と有りますが、「使ってみて具合具合の良いマウスピースの、バックボアーを知って
おく」のも大切なことです。

 簡単な方法としては、「割り箸をバックボアーに入れてみる」おおよそのバックボアーの広がりがつかめます。

 ジャルディネリ・7Mはワーバートンで言うと、「#3」位になりそうです。
 *注(ジャルディネリ全部が同じというわけではない)

 「ダイナミックマスシリーズのバックボア・・・ XOシリーズは、重量的にNモデルのMPとの相性」これらに付きまして
は、手元に資料がありませんので「今後の課題」とさせて下さい。

---------------------------------------------------------------------

スロートについて 投稿者:コバ  投稿日: 2月 5日(火)20時54分38秒

スロートについて教えてください。
やはりノーマルのままよりスロートを広げたほうがよいのですか?
また広げるとどうなるのですか?

---------------------------------------------------------------------

スロートについて:コバさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月 5日(火)23時30分19秒

ノーマルのままよりスロートを広げたほうがよいのですか?また広げるとどうなるのですか?

 もし私でしたら、同じ物をもう一本購入し、スロートを広げます。

 私の長年の経験で、スロートを大きくし「使い物にならなくなった」が数多くあります。
 又、私が良いと思って、大きくし、鳴らなくなった人もいます。

 歯の形、門歯の歯の隙間の大きさ、上下の咬み合わせ、体力的な息の量、要求される音の大きさ、演奏される音楽の種
類、等々、条件は千差万別です。

 今後のマウスピース選びの為にも、「自分に合ったスロート大きさ」を知る意味でも、「もう一本購入、スロート拡大」
をお勧めします。

 私が口で説明するより、実際に経験する方がよいと思います。

 出来たら、自分で「スロート拡大」をお勧めします。「3・6o前後の丸棒ヤスリ」で簡単に大きくできます。

 もし不安でしたら、「ヤマハアトリエ」03.3574-0619で作業して貰うと良いと思います。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱 投稿者:Masumu  投稿日: 2月 8日(金)17時16分08秒

中川先生、こんにちは。

中川先生は、移動式支柱を上下どのように付けていますか?
(調節ネジ側が上にあるか、下にあるかということです。)
また、それぞれどのような特長(変化)があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱を上下:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月10日(日)01時59分09秒

移動式支柱を上下どのように付けていますか?(調節ネジ側が上にあるか、下にあるかということです。)また、それぞれ
どのような特長(変化)があるのでしょうか?

 私の場合「ネジを上」にしています。
 上下何度かテストをしみましたが、その結果です。

 その違いは「ネジを上」の方が「鳴りが良い」と記憶しています。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱・追加 投稿者:Masumu  投稿日: 2月10日(日)07時48分10秒

ご回答ありがとうございます。

もう一つ質問させて下さい。
中川先生は、現在、移動式支柱の位置は、チューニング管のリングのところから、(支柱の先のとがった部分まで。でいい
んですよね?)4cmと記憶しているのですが、ネジの締め具合は、どの程度にしているのでしょうか?
それから、チューニング管の抜き具合で、鳴りが変わるというのは、抜くことによって支柱を動かした状態と同じようにな
り、ツボが変わるからだと考えているのですが、この考え方は間違っているでしょうか?合っているとしたら、チューニン
グ管の抜き具合によって、移動式支柱の位置も変えなくてはいけませんよね?
ですから、もし可能でしたら、チューニング管の、抜いた側から(上手く表現できなくてすいません)何cmという風に言
ってはいただけないでしょうか?
まあ、個人差があると言うことは、百も承知しておりますが、どうかよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

チューニング管のリング:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月10日(日)18時06分16秒

ネジの締め具合は、どの程度にしているのでしょうか?

 私の場合、2.5cm程度です。

チューニング管の抜き具合によって、移動式支柱の位置も変えなくてはいけませんよね?

 プロの場合は、平均的にA=441で一定していますので、チューニング官はあまり触ることがありません。
 会場が寒いようなときは、いくらかチューニング管を上げますが、移動式支柱までは触ることはありません。

 参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:リムヤン  投稿日: 2月10日(日)23時35分29秒

私の突然の投稿にも関わらず、解答していただき、本当に有難うございます。m(__)m

今日は、ジャズビッグバンドの練習日でした。偶然にも、最近バンドに遊びに来るようになったTp吹きの方が、15B4
NEEの標準スロートと3.60拡張モデル、それと、ピッコロ用に特注したものと、もう一つ、???の中川先生のモデ
ルを持っていまして・・・。

今日は、15B4NEEを借りて、2時間以上、練習で吹くことが出来ました。

その結果は、非常に良かったです。というより、最後まで、吹き続ける事が出来ました。

今までは、最初は気持ちよく吹けていても、突然、プスー!でした。

とにかく、どんなに疲れていても、ハイB♭までは、いつでも行けるぞと言う自信がついたのが一番ですね!

今までは、4小節とか8小節とか、休めば復活しますが、今日はその必要がありませんでした。

未だ、注文した14B4N等は手元に来ませんが、早く来い来い中川先生!です。

付き合いの関係で、地元の楽器ショップ経由なので、ちょっと時間が掛かるかな?

それはさておき、今日感じたことは、標準のヤマハの14B4(カスタム)よりも、

今日使用した、15B4NEEの方がカップが小さく感じたのは何故でしょうか?

15の方が14よりも窮屈に感じました。

と、言う事は、私にとっては、16や17サイズの方が合っているのかもしれませんね?

どなたかの投稿にも、色々と試した結果、落ち着く先があるようにも思えますので、
とりあえずは、注文したNモデルが来てからにしましょうか。

偶然にも、昨年に中川先生のHPに知り合え、今までの小さく浅いMPを使いこなすことが、ダブルハイB♭への道という
考えが根底から崩れた事は、良かったと思います。

今日も、15B4NEEを吹きながら、もっと唇がカップの中に入っていけば楽なのになあ!と、思うことが何回もあり、
先生の、努力の前ににはちゃんとした道具だ!という言葉の意味がなんとなくわかっってきたのかと嬉しくなりました。

今日は、中川モデル移行作戦の中間報告ということで・・・。

また、XOが手元に来るかどうか現時点では解りませんが、その結果が出た後で、また報告させていただきます。

ではでは・・・

<ps>先生のビデオ2巻とも頼みました。楽しみです。

---------------------------------------------------------------------

何度もすいません 投稿者:Masumu  投稿日: 2月11日(月)07時36分16秒

移動式支柱の位置は、2.5cmで了解したのですが、僕の言ったネジの締め具合というのは、ネジを強く締めるか弱く締
めるかと言うことです。本当にしつこくてすいません。

昨日、中川先生にお会いできるかなと思い、ボブ・マローン氏の講義に参加してきました。
どうやら、先生は、参加できなかったみたいで・・・

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱のネジ:強く締めるか:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月11日(月)09時40分04秒

移動式支柱、ネジを強く締めるか弱く締めるか?

 このネジの強さは「チューニング管が動かなくなるほど強くなく」又、ネジを締めた移動式支柱が「簡単には横にずれな
い(スライドしない)」程度にしています。

 あまり強く閉めると、ハンダ付けをしたときと同じような効果が出てしまいます。逆に弱いと、その効果は薄くなりま
す。

 ボブ・マローン氏の講義に参加してきました。どうやら、先生は、参加できなかったみたいで・・・
 
 昨日は仕事の都合でどうしても参加できず大変残念です。ボブ・マローン氏はヤマハアトリエ東京に「入室なさった」と
担当に聞いています。
(アドバイザー契約だと思います)

 何かお気付きになった点、「リポート」して頂ければ、こちらの読者の方も参考になると思いますので、是非宜しくお願
いいたします。

---------------------------------------------------------------------

やっぱり高音域が… 投稿者:コバ  投稿日: 2月11日(月)20時22分27秒

こんにちは。
この間高音域のことについて質問した者です。
最近気づいたのが、高音域にいくと「唇を力ませたり、唇を真ん中に集めて(顧問には音を作っていると言われました。)
吹いてしまいます。どうしたらいいでしょう?
あと、息が思った以上に入ってなかったのです。
唇を力ませずに息をしっかり入れると上になかなかいけません。ちょっとわかりずらい文章ですが、アドバイスをお願いし
ます!

---------------------------------------------------------------------

高音域が…:コバさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月12日(火)03時04分55秒

高音域にいくと「唇を力ませたり、唇を真ん中に集めて........

 :コバさんは「中学二年生」ですね。次のこと、思い当たりませんか?

 1.門歯がやたら大きい、2.歯と歯の隙間が大きく開いている、3.逆咬合(楽器が超上向き)、4.かなりの出っ歯
(楽器が超下向き)

 「上記の条件はない」との前提で、お話しいたします。

 少々の「荒治療」としまして、「どんな手を使っても良いので、その日最初に出す音をハイC」にしてみて下さい。

 1.唇を乾かし、マウスピースを鼻の下まで持って来る、 2.上下の唇を必要以上に巻き込み、唇を乾かし出来るだけ
上下多くの唇を使う、 3.上下の唇の隙間を出来るだけ小さくする。

 何が何でも、細くても「ハイC」を出すこと。この音が出たら、楽器を離さず、その口で「第二線のソ」を出す。そのま
ま楽器を離さず又「ハイC」を出す。

 上記の練習で、「ハイCに対する唇のテンションの必要性」にお気付きになると思います。

---------------------------------------------------------------------

ボブ・マローン氏 投稿者:Masumu  投稿日: 2月12日(火)04時16分47秒

中川先生、ご回答ありがとうございました。

さて、ボブ・マローン氏の講義内容ですが、基本的には中川先生のおっしゃっていることとまったく同じ事を言っておりま
した。
講義内容を大まかに説明すると、
・楽器の抵抗感がいかに大事か
・楽器の小さいパーツによってどれだけ変わるか
ということです。
具体的には、
・パーツを1つ変えてみたら、楽器全体の響きを考える
・キツいと感じるのは、抵抗感が無い場合が多いので、キツい場合はオープン(ボアを削ったり広げたり)にするより、適
度な抵抗感をつけてあげる
・楽器に抵抗が無い場合、自分の体で抵抗を作らなければならないので、その分キツい
・明快なアタックをするのにも抵抗感が必要。抵抗感が無ければまとまらない
・下が鳴るけど上が鳴らないのは抵抗感が無いことの証
・1つ1つのパーツの関係によって全体の音が決まる
・多くのプレーヤーの楽器は汚れているので、まず洗ってみる。それだけで悩みが解決する場合がある
というようなことと同時に、ピストンキャップ,主管抜き差し,唾抜き,唾抜きコルク,マウスピース,レシーバー,マウ
スピースとレシーバーのギャップ,指掛けフック,ボアサイズ,材質等1つずつ確認していきました。どれが正解だとは言
っていませんでしたが、この全ての要素の組み合わせが大事だと言っていました。

講義を聴いていると、中川モデルトランペット「Big Sound」のコンセプトに共通するような言動が数多く含まれ
ていて、なるほど、と再認識させられることも多かったです。とても良い経験でした。

---------------------------------------------------------------------

それから 投稿者:Masumu  投稿日: 2月12日(火)04時21分34秒

ボブ・マローン氏は、(去年か今年に)ヤマハに入社されたそうで、これからは出張などで1年に1回は日本に来ることが
できそうだ、と言っていました。

---------------------------------------------------------------------

ボブ・マーロン 投稿者:椎名  投稿日: 2月12日(火)09時38分16秒

Masumuさん>そのお話、すごく勉強になります。なるほど、上がきついと感じるのは抵抗感が無いからだったんですね。僕
の楽器がまさにそれです。(音のツボがタイトなのも関係してると思いますが)
抵抗感をつけるには、移動式支柱やヘビーボトムキャップなどをつけるのだと思いますが、それ以外になにか良い方法があ
ればどなたでも結構ですので是非教えてください。
私はピストンステムやガイド、押し金をブラスパーツに換えてみましたが、音色がやや金属的になってしまうのでガイドだ
けブラスにしています。
が、すべてブラスの方が抵抗感が着く分、確かに上から下まであたりやすいですね。

でもうらを返せば、抵抗感が無いというのは体側で抵抗を作れるようになれば息がとても入りやすいので大きな音が出るの
でしょうか・・・??
それだけ、中川先生がおっしゃっているように「難しい」ということになるのでしょうね。

---------------------------------------------------------------------

初めまして☆ 投稿者:かのか  投稿日: 2月16日(土)21時21分13秒

初投稿デス。いきなり質問してよいのでしょうか??

私は高校に入ってトランペットを始めました。ちなみにJazzです。9ヵ月経った今、半年前と比べても上達している感
じがしません。まず、音楽的な指導をしてくれる顧問はいないので、吹き方などは先輩に教わるか自分で勝手に覚える
か・・・っていうかんじなんですね。だから、正しいアンブシュアやアパチュアなどがわかりません。
前は右にずれていて唇のかなり下の方に当てていました。それを直してなるべく真ん中で吹くようにしています。高音は調
子のいい日でもハイBがいっぱいいっぱいな感じで、チューニングBを越すと力が入ってしまいます。高音が出る日は中音
域がかすれたり、唇に必要以上に力が入っています。音量も、練習の時にもっと大きく、と言われますが限界があります。
いろいろな掲示板などで「唇の内側の柔らかい部分を使うのはあまりよくない」「マッピを押しつけてはいけない」など書
いてあったんですが、当てはまるんです。あと、高音にいくと下唇を巻き込むようにしてしまいます。 
それと半年前からなんですが、音の出る日と出ない日の波が異常に激しいんです。出る時は全く力を入れなくても大きな音
量で高く出るのですが、出ない時はF(チューニングより下の)から力が入って高い音はかすれるどころではなく全く出ま
せん。
・・・やっぱり基礎からできていないのでしょうか?でも今からマッピの位置を変えたり始めからやり直すのは、3月の終
わりに演奏会があるので無理なんです。・・・調子の悪い日にあたったらとてもソロなんて吹けません。
同じ時期に始めた子は私よりもっとちゃんと音が出ているので、自分の吹き方はやっぱり間違っていると思います。どうし
たらよいのでしょうか??

---------------------------------------------------------------------

調子の波 〜ボブ・マローン氏の講義より〜 投稿者:Masumu  投稿日: 2月17日(日)10時16分34秒

調子の波が激しい人の一つの要因として、マウスピースの差込方があるそうです(差し込む向き)。中高生のマウスピース
(学校の備品)や、バックボアがセンターに開いていなかったり、シャンクの凹みが大きく作用するみたいです(振動が角
度を持って伝わってしまうため)。
テストの仕方は、マウスピースの刻印を確認して、まずは90°ずつテストしていきます(疲れない程度に)。そして、調
子の良い場所がわかったら、もっと角度を狭めてテストしていきます。そして、もっとも調子の良い場所が見つかったら、
その場所を覚えておいて、いつも同じ場所で吹くといいそうです。
あと、マウスピースの差込具合でも、大きく変わるみたいです(強く入れるか、弱く入れるか)。ギャップの大きさが変わ
るためだそうです。

皆さん、参考までに1度は試してみてはいかがでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

18C4 投稿者:YTR6445HGII  投稿日: 2月18日(月)00時27分10秒

中川モデルは、14、15、16、17と徐々に口径が大きいものになってきましたが、
18の中川モデルの予定はあるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

便乗質問させて下さい 投稿者:Masumu  投稿日: 2月18日(月)19時02分42秒

中川先生、こんにちは。

毎年、中川先生は、新年の目標というか、新機種の発表をされていますが、今年はそういったことはされないのでしょう
か?現在、研究中の事など、企業秘密でなければ、お教え願いたいのですが・・・

最近、中川先生は、お忙しいのでしょうか?催促しているわけではありませんが、10万ヒット達成の記念プレゼント、楽
しみにしております(特に、クリニックの方)。

---------------------------------------------------------------------

企業秘密:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月19日(火)01時42分30秒

現在、研究中の事など、企業秘密でなければ、お教え願いたいのですが・・・

 実は「歯」を下記「ミューズ歯科」で大改良をし、大変調子よくなりました。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/muse/index.html

 歯を改良すると言うことは、「神の領域に足を踏み込むと同じくらい大胆なこと」と思われますが、長年の念願でしたの
で今回思いっきり「大改良」してみました。

 私の歯は、虫歯無し、歯槽膿漏無し、歯神経異常なし、至って丈夫でしたが、子供の時に折った前歯(上)に「金」がか
ぶせてありました。
 「私の考える理想の歯」が以前から有りましたので、思い切って今回施術していただきました。

 結果、大変調子よくなりました。

 マウスピース、楽器の改良までは付いていけるが「歯の改良まではとても付いていけない」と言う声が聞こえてきそうで
すが、最終的な上達は「歯」が大きく左右すると考えています。

 現在使用マウスピース「17B4Nスロート3.63mm」ですが、歯を改良しマウスピースが中央に寄った分、唇の膨らみが
マウスピースの壁に触るようになり、「少々えぐり」を入れ大変調子よくなりました。

 練習など「最善の努力」で、どうしても伸び悩みの有る方は「歯」を考えてみても良いと思います。
(かなりの勇気が入りますが......。)

 上記「ミューズ歯科」の大原先生は、現役のホルンプレーヤーです。

 「大原先生の理想の歯」と「私の考える歯」では、若干の違いはありましたが、先生のアドバイスで「調子の良くなった
部分」も多々あります。

 近々、私の施術前と後の口内写真、歯のレントゲン写真、改良の部分など、発表したいと考えております。

 又「歯の相談」にも乗りますので、ご投稿下さい。

---------------------------------------------------------------------

「歯」 投稿者:ぱつら  投稿日: 2月19日(火)10時28分41秒

中川先生、こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
歯の話題にひかれ、久々に書き込みさせていただきます。

> 近々、私の施術前と後の口内写真、歯のレントゲン写真、改良の部分など、発表したいと考えております。
これですが、どのような内容なのか非常に興味があります。

私も歯を削ったり付け足したりと、ちょっとした実験は継続してやってきました。
が、個人の手による変更には限度があり、マイナーチェンジ程度の変更にとどまっておりました。
歯の長さ、歯の先端の形状・厚み、門歯隣の歯長さの影響など、ヤスリで実験出来る範囲のことは
やってみました。
傾向は少しずつ見えてきましたが、まだまだ「これ」と言う結論が出ておりません。

現在の一番の問題点ですが、ばててプレスが強くなった時に上唇がマウスピースのリムに押されて
出っ歯を登っていき、結果的にアパーチャ位置が門歯よりも上に移動してしまい音が出なくなることです。
私の歯の形状では、プレスを続けてもある位置で上唇のズレは止まるようです。
よって対策として、この上唇の位置に合わせて門歯をさらに短くした実験をしようと思っていたところでした。

私にとっては実にタイムリーな話題でした。まさに、今すぐに欲しい情報です。
トランペットと歯の関係についての資料は、なかなかありません。
今私の出している結論の確認が出来ればと思っています。

「ミューズ歯科」ですが、私もこちらにはお世話になりました。(欠けていた門歯を治していただきました。)
大原先生も金管楽器吹きでいらっしゃるので、こちらの言いたいことが楽に伝わり、とても相談しやすかったです。
このときはその場で吹きながらの調整でした。
吹きながら歯を調整出来る歯医者はなかなか無いのでは?と思います。


『大改良』とのことですが、大幅な変更なのでしょうか。
角度も変えたのでしょうか。
門歯以外の歯もいじったのでしょうか。
興味は尽きません。

発表が待ち遠しいです。

---------------------------------------------------------------------

歯 投稿者:管理人  投稿日: 2月19日(火)21時19分36秒

管理人もミューズ歯科がオープンした頃にアダプターを作ってもらいました。
アダプターを使うと下の歯並びが矯正されて楽器が真っ直ぐ構えられるようになります。
実際に削るとなるとマウスピースと同じでリスクがともないますが、アダプターならば簡易に試せるのでオススメかもしれ
ません。

---------------------------------------------------------------------

さし歯について 投稿者:リー  投稿日: 2月19日(火)22時30分09秒

以前、歯の治療ミスにより上の前歯の神経を取りました。
そのため歯の色が黒ずみ今後さし歯にしなければならないと考えております。
現在の歯型はとってあるのですが、さし歯にした場合、演奏には影響はないのでしょうか?
ファーガソンもさし歯らしいので大丈夫とはおもいますが不安があります。
またさし歯にする場合、注意することはなにがあるでしょうか?
東京在住のためミューズ歯科に興味があります。

---------------------------------------------------------------------

歯は・・・ 投稿者:椎名  投稿日: 2月20日(水)11時06分11秒

すいません、ちょっとでしゃばるようですが一つ言わせてください。

このBBSを観ている人で、まだ経験の浅い人(私も含めかもしれませんが)は、絶対に自分で歯を削らないで下さい。
特に若い人たち(私も含めですが!(笑))は「歯まで削るなんて!そのやる気がかっこいい」と勘違いしてしまい、勢い
だけで実行してしまいます。
数原氏が、レコーディングや本番の直前に歯を削っているなどという話を耳にしますが、よほどの経験者であるか、研究者
で無い限り非常に危険なことと思います。

私の通っている歯医者さんはすごくいい歯医者さんで、なにやら学会の博士かなんかもやっているみたいなのですが、「歯
を削るならテクニックでなんとかカバーしてほしい。健康な歯を削るなんて事はまともな歯医者にはできないよ。削るにし
ても決して自分で削ってはだめ。歯は身体全体の健康に影響してくるもので・・・」と話してくださいました。
骨格だけでなく、内臓にも影響してくるらしいです。

最終的な上達は「歯」が大きく左右すると考えています。

 結果はさておいて、とにかく経験の浅いうちから逃げないようにして欲しいと思います。
中川先生が言っているように、「練習など「最善の努力」で、どうしても伸び悩みの有る方は」というのをよく考えて欲
しいと思います。

かくいう私も歯を削ったことのあるクチなのですが、結果はそれほど大きく変わりませんでした。
何をしたかというと、下の真中の歯が上に一本飛び出していて、それが息の通り道をふさいでいるから吹けないんだと考
え、金物用のサンドペーパーで削ったのです。
歯のエナメル質もとれてしまいますし、そんなにうまくはいかないので歯の角も立ってしまいました。
今は奏法を変えていて、下唇と舌が下の歯の上に位置しているので、まったく関係なかったといえると思います。

こういうこともあるので、自分で勝手に解釈して削ったりしないようにしてください。
えらそうですみませんが、かならず実行前に中川先生やミューズ歯科さんに相談してください。

私のような名の知れないものの言うことは信用できないかもしれませんが、歯はマウスピースや奏法のように「変えたら失
敗したから元にもどす」なんてできません。

情報の断片だけにとらわれて、無茶しないように気をつけてください。
後悔先立たず です。
また、歯並びの違いもある意味個性であり、それを利用することもできる場合もあるのではないかと思います。

この世に存在するできるかぎり多くのマウスピースを試してから考えても遅くはないのでは・・・と。

日本もアメリカのように、子供たちの矯正費用が政府から援助されるようになったらいいですね。

失礼しました。

---------------------------------------------------------------------

同感です・・。 投稿者:ワイルドタヌキー  投稿日: 2月20日(水)23時53分06秒

この前から参考に拝見しておりますが、下の「椎名」さんの意見に全く同感です。

私はオケ吹きの「歯科医師」ですが皆様、くれぐれも早まらないでネ。
自分で歯を削っちゃうツワモノ ^^; もおられるようですが、それって昔のプロレスラーじゃ
あるまいし・・(って、ご存知ないだろうな〜)

いずれにしましても「歯を削る」というのは引き算の発想です。どうしようもなくて究極の
決断をしなければならない場合でも、足し算の発想をする余地も残る可能性がありますので
椎名さんがアドバイスされていますように、本当にそこに問題が見出された時にのみ、研究
してみることにいたしましょう。

適当な歯科医に相談出来ずにお悩みでしたら、ご遠慮なくメールしてみて下さい(ホントに
実行しちゃう前に・・・ (^_^;) )

---------------------------------------------------------------------

矯正費用 投稿者:Ken  投稿日: 2月21日(木)01時05分36秒

>日本もアメリカのように、子供たちの矯正費用が政府から
>援助されるようになったらいいですね。
これは間違った情報ですね。
また、矯正の度合いにもよりますが、矯正による弊害もあります。矯正をすると歯の根元がゆるくなり、MPを強く押し付
ける人の歯が移動することもあるそうです。

---------------------------------------------------------------------

あり? 投稿者:椎名  投稿日: 2月21日(木)09時02分34秒

言い方がちょっと違ったかもしれませんが、アメリカって矯正するのに健康保険が効くんじゃなかったでしたっけ?
そう記憶していましたが。

誤っていたらごめんなさい。

---------------------------------------------------------------------

あり? 投稿者:Ken  投稿日: 2月21日(木)10時25分18秒

>アメリカって矯正するのに健康保険が効くんじゃなかったでしたっけ?
歯の保険の種類によって違います。私が加入している歯の保険では50%出してくれます。また出してくれない保険もあり
ます。自分または会社でどれだけの保険代を払いたいかと、どこの保険会社を選ぶかで、どれだけカバーしてくれるかきま
ります。

---------------------------------------------------------------------

歯 投稿者:ぱつら  投稿日: 2月21日(木)13時59分33秒

歯を削る発言をしておいて何ですが、私も安易に歯を削ることはやめるべきだと思っております。
健康を損ねる場合もあるでしょうし、なにより歯はラッパを吹くためだけにある物ではありませんので。
決して歯を削ることを推奨しているわけではありません。
歯を削る、歯を取り替えると言う行為は、最終的には全て自己責任の元に行ってください。
必要だと考えれば行えばよい、不要だと思えば無視すればよいと思います。
歯医者さんに相談したとしても、アドバイスはいただけるでしょうが、どこをどのように変えるのかを決めるのは、
結局はご本人です。マウスピースをカスタムで作る時と同じで、こちらから希望を言わなければ加工は出来ません。
マウスピースなら次のを作ることも出来ますが、歯はそうはいきません。
とにかく完全には元に戻りませんので、慎重には慎重を重ねた判断が必要でしょう。

しかし、判断のための資料・情報は皆無に等しいと感じています。
そこに来て中川先生の発表予告。
非常に楽しみです。本当に待ち遠しいです。
(画期的な出来事だと思っています。)


ラッパ歴は28年。
ここ2年ほど歯をいじっていますが、少なくとも私にとっては、歯、特に上の門歯の影響は絶大でした。
少なくとも現在の私にとって、歯の調整は前向きな発想なのです。
根性だけではどうにもならないことがラッパにはあると言うことを、中川モデルのマウスピースで知りました。
歯もマウスピースと同様で、道具のうちの一つと考えています。
(上達に対する歯の影響度は、かなり大きいと感じています。)

「本当に歯に問題があるのかどうか」の判断、これがなにより難しいですね。
私の場合、欠けた歯を埋めるという大幅な変更がきっかけで、これらの実験実施となりました。
マウスピースを取り替えるかのように、もっと簡単に歯の実験が出来るといいのですが・・・。

---------------------------------------------------------------------

歯を削る:ぱつらさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月21日(木)23時33分58秒

(上達に対する歯の影響度は、かなり大きいと感じています。)

 初めて私が「ミューズ歯科」を尋ねたのは去年の十二月六日です。
 十二月二十六日まで仕事がぴっちり詰まっていましたので、この日は相談だけのつもりでお伺いしたのですが、先生の薦
めもあり、「試しに、上の歯の隙間を埋めてみましょう。」
(十数年前、歯科医根本なにがしの本を読み、[メディアンスペース]を自分でヤスリを使い、前歯に隙間を大きくあけた。
[メディアンスペース]は絶対に良くない要注意!)

「隙間を埋めたことにより、万が一音が出なくなれば元に戻すことにします。」
十年前ではこの様なことはとても考えられないことでした。
 歯の隙間を埋めるには、セラミックで作る、そのためには元の歯大きく削り、仮歯を入れ、大きな修正の出来ない「差し
歯」で「その歯に慣れる」しか方法がありませんでした。

 今回は「ヒカリジュウゴウ」という方法です。
 柔らかい粘土のようなプラスチックで形を作り、接着剤で歯に付け足します。
 なにやら光を当て、15秒ほどで、歯と同じほどの堅さになります。これを好きな形に研磨するわけです。

 3週間は「隙間無し」で実際に演奏しました。「隙間のない事の良さ、不都合」この3週間でよく分かりました。
 どうしても高い音が出ず「普通の健康な歯の隙間」を十二月二十五日に入れてもらい、「普通の健康な歯の隙間」の必要
性を痛感しました。
(ハイCより上がグンと出しやすくなります)

 年が明けて一月七日、本格的に「大改良」していただきました。
 もちろん「普通の健康な歯の隙間」を入れて頂きました。

 先生の提案で「上の前歯をほんの少し長くしてみましょう」との事で、「0.5o」程長くしてみましたが、「初心者以下」
の惨憺たる結果です。

 「チューニングB」より上が「殆どでなくなる」有様です。
 「三十年ほど前に歯を短くしたのは正解だった」を痛感しました。
 その他、「歯を正面から見て、左右対称」を基本線に、「上下計六本」に施術していただきました。

 結果、どうしても越えることの出来なかった壁「下から上までのタンギングのつながり」「歯の隙間が縮小をされたこと
により、ピアニシモが楽に吹ける」等、改良が見られました。

 色々、先生とお話をしたのですが、「平均的に八重歯の人は管楽器が上手」と言う話題がでました。
 言われてみると「キングオブジャズの1stトランペット白磯タケル」「北村英治オールスターズ光井章夫」「八重歯」に
相当します。
 そう言えば未確認ですが「N響の津賢さん」も「八重歯」だった様な気がします。

 「歯を削る、削らない」が話題になっていますが、「歯槽膿漏や、虫歯、歯ぎしりによる歯の摩耗」等から考えれば、
「トランペットを吹く事において有利な歯の形程度の修正」は「削り方さえトランペットに適していれば」「歯を削る」の
方に軍配を揚げます。

 「最終的には全て自己責任」はもちろんですが、特に日本人においては、「前歯が長すぎる」は否めません。
(長年の私の持論です)

 とは言っても、実際に削る場合は「経験者に相談」は絶対に必要です。

 2月23日(土曜日)ジャズクラブ横浜バーバーバー (рO45−662−6868)に出演しています。

 お近くの方は、是非入らして下さい。休憩時間に色々とお話もできると思います。

---------------------------------------------------------------------

デメリット 投稿者:Masumu  投稿日: 2月22日(金)07時14分43秒

中川先生は、歯を改造されたことで、メリットばかりを挙げられていますが、何か出来なくなったことや、デメリットはな
かったのでしょうか?
それから、歯を削ることで、筋肉の使い方が今までと変わると思うのですが、そこらへんは何も苦労されなかったのです
か?

別に、中川先生のされたことを、否定したり非難するわけではありません。
ただ、あまりにも上手くいきすぎかな、と・・・
僕も、歯を削ることにはとても興味があります。しかし、失敗が怖いのです。
100%正解の物はあり得ないと思いますが、80%くらい正解の物をご提示されたならば僕も挑戦してみようかな、と考
えています(言い方が変かもしれませんが・・・)。やはり、歯を削ることは、とても恐ろしいことだと考えていますの
で。

研究結果の発表、楽しみにしています!
それでは。

---------------------------------------------------------------------

デメリット:Masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月22日(金)12時51分11秒

歯を改造されたことで、メリットばかりを挙げられていますが、何か出来なくなったことや、デメリットはなかったのでし
ょうか?

 世の中「案ずるより生むが易し」

 現在、ウィントンマルサリス、アルビゼッティー、ナカリャコフ程の「技術の完成度」でしたら、「なにからしのデメリ
ット」も感じる事と思います。
 (トランペットを始めた年齢と大きく関係すると思います)

 そこへ行くと我々の調子は「その日その日でまちまち」「マウスピースを当てる場所の微移動」「楽器の構える角度の変
更」等々・・・・。
 (これらは歯を削ったときの影響より大きく感じます)
 
 歯を削ることは、とても恐ろしいことだと考えていますので。失敗が怖いのです。

 現在の自分の不振を「徹底的に追及」すれば、おのずと答えはでてきます。しかし何と言っても「徹底的な追及は必要不
可欠」と言うことになります。

 私の投稿にもありますが「上の前歯をほんの少し長くしてみましょう」「初心者以下の惨憺たる結果」でもお分かりにな
ると思いますが、問題の初心者以下の状態は「筋肉の使い方が悪いのか、歯が長い事による結果なのか」を「瞬時に判断す
る力量、経験」が必要だと思います。

 何か出来なくなったことや、デメリットはなかったのでしょうか?

 歯を治したとたん、マルサリス、ナカリャコフの様に吹ける事はありません。が、それまで出来ていた事が出来ないとな
ると、これは「デメリット」と言うことになります。
 プロフェッショナルの私としては、「最低限お金の貰えるプレーが出来る奏法」は何があっても確保しています。
 (自分の中での葛藤は抜きにして)
 
 所詮、人間の歯は「トランペットを吹く為に有るものではない」が私の基本的概念です。
 同じ時期にトランペットを始め、「上達の差」が生じるのは、音楽的才能、筋肉の発達、歯の形等々があります。
 トランペットに関しては、「歯の影響」のしめるパーセントは「かなり大きい」と思っています。

 偶然ですが、マジオ奏法のマジオ、その本を書いたマクベス、両者とも事故で歯を入れ替えています。

 と言っても「歯の改造を勧めている」訳ではございませんので誤解の無いようにお願いします。
 (今回の歯の改良は、あくまでも「子供の時にかぶせた金歯を外す」が第一目的です。)

 2月23日(土曜日)ジャズクラブ横浜バーバーバー (рO45−662−6868)に出演しています。

 お近くの方は、是非入らして下さい。休憩時間に色々とお話もできると思います。

---------------------------------------------------------------------

有難うがとうございました 投稿者:たか  投稿日: 2月25日(月)13時01分30秒

2月23日横浜バーバーバーお疲れ様でした。やはり実際の演奏は説得力があります。そして、どこの馬の骨か分からない
ような僕のために、色々アドバイスくださり、本当に有難うございました。

---------------------------------------------------------------------

マウスピース選定 投稿者:Masumu  投稿日: 2月26日(火)07時37分13秒

中川先生、こんにちは。

中川先生は、中川モデルマウスピース17B4Nを、選定されて使っているのでしょうか?

僕は17B4Nを2本持っていますが、リムを口に当てた感じ(エッジの立ち具合)が、2本で微妙に違うような気がしま
す。
いくら、ヤマハの精度が高いといっても、やはり個体差はあると思います。
中川先生は選定される際、どのような事に気を使っていらっしゃいますか?

---------------------------------------------------------------------

マウスピースばらつき:Masumu 投稿者:中川喜弘  投稿日: 2月28日(木)14時01分30秒

ウスピース17B4Nを2本持っていますが、リムを口に当てた感じ(エッジの立ち具合)が、2本で微妙に違うような気
がします。中川先生は選定されて使っているのでしょうか?

 私の場合はヤマハから無作為に、五本、十本と送ってもらい、あまり調べずに使っています。

 ご意見を頂き、「コルトフラックス(歯の型取り)」で入念に調べてみたところ、「微妙なばらつき」は確かにありまし
た。

 とは言っても「私の中では許容範囲」と言えそうです。

 「バック程のばらつき」が有れば、「かえって選びやすい」「選びがいがある」とも言えますが「ヤマハ」程度ですと、
いわゆる「許容範囲」と言う事になると思います。

選定される際、どのような事に気を使っていらっしゃいますか?

 実は、ご意見を頂くまで「ほとんど気にしたことがない」が正直な話です。
 これから色々と注意して選んでみたいと思います。

---------------------------------------------------------------------