Backさん 投稿者:ひとし 投稿日:11月 1日(金)16時24分41秒
>現状では、象牙質は露出していませんが、以後削るとすると象牙質は露出すると思います。
もし、仮に歯を削るとして、象牙質が露出した場合、どのような処置を施そうと考えて
いますか?
歯を削って象牙質が露出するのは人工的に虫歯の状態を作ってしまうということだと思いますので、歯を削ってそのままに
しておいたら歯がしみたりとかいろいろ悪影響があるとおもうのですが・・・。
---------------------------------------------------------------------
象牙質が露出:ひとしさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 1日(金)17時45分24秒
>歯を削って象牙質が露出するのは人工的に虫歯の状態を作ってしまうということ、歯を削ってそのままにしておいたら歯が
しみたりとかいろいろ悪影響があるとおもうのですが・・・。
確かにの「歯がしみたりとか悪影響」は考えられますが、その後の手入れさえきちんとしていれば、「トランペットが楽に
吹けること」を考えれば、それ程の心配は、無いと考えています。
虫歯だけで言えば、削らなくても、十分に虫歯になる人は、なっているようですが、いかがですか?
私の経験では、削った後に、「自然に歯にカルシウムが付着」して、数ヶ月でしみなくなります。
「削る、削らないに限らず、くれぐれも歯の手入れは、丁寧に行う事」
難しいのは、「削る長さ、奥歯とのバランス、正常な隙間」等、良くトランペットを理解した歯科医を選ぶことだと思いま
す。
---------------------------------------------------------------------
すばやいレス、ありがとうございます。 投稿者:ひとし 投稿日:11月 1日(金)21時38分22秒
>確かに「歯がしみたりとか悪影響」は考えられますが、その後の手入れさえきちんとしていれば、「トランペットが楽に吹
けること」を考えれば、それ程の心配は、無いと考えています。
この「トランペットが楽に吹けること」について、このことはBackさんが経験した
>以前、歯が1mm長いままのとき、門歯の先端のやや下に上唇の振動部分を位置す
る為に、どうしても上唇に力みが入ってしまいました。
歯を短くしてから、口の力みが取れて・・・。
このことが「トランペットが楽に吹ける」原因(の1つ?)なのでしょうか?
私自身、「歯を削る」ということは、「最終手段」というかんじにとらえていましたが、中川先生やBackさんの経験を知
り、今、現在、ぐらぐらと気持ちが揺れ動いている
ところです。
---------------------------------------------------------------------
「歯を削る」:ひとしさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 2日(土)06時14分11秒
>「歯を削る」ということは、「最終手段」というかんじにとらえていましたが、現在、ぐらぐらと気持ちが揺れ動いている
ところです。
一言お断りしておきますが、安易に歯を削ることは、決してお勧めいたしません。
「最終手段というかんじにとらえて」いましたが
この位慎重になさった方が良いと思います。
Backさんの「歯を短くしてから、口の力みが取れて・・・。」と有りますが、分かりやすく説明しますと、歯の長い女性が
笑うとします。
「オッホッホッホッ」の様に、母音の「O」にしないと、歯がむき出してしまいます。
前歯が見えないように「イッヒッヒッヒッヒッ」と笑うのは、「少し難しいこと」
トランペットに置き換えますと、シラブルによっては、「前歯の長さで発音困難になる」
常に母音の「オ(O)」で「高い音を出さなくてはならない状態」
少し歯を削ることにより、シラブルを「ee--」にしても、「前歯が唇より先に出ない」したがって、「リードが保てる」こ
れが私の考えです。
とは言っても「歯を削る」は、「くれぐれも慎重に」して下さい。
---------------------------------------------------------------------
歯を削る 投稿者:椎名 投稿日:11月 2日(土)11時06分54秒
私も経験してるので、ひとつ経験談として参考にしていただきたいのですが、削った直後(削り方にもよりますが)非常に調
子が良くなると思います。
しかし、次の日になるととんでもなく調子が悪くなることが往々にしてあるようです。
このときに、もし「まずい、調子が悪くなった。もうちょっと削ってみみよう」という方向に考えてしまうと、とりかえしの
つかないことになると思います。
実は、私のレッスンをしてくださっている先生の身の回りに歯を削って再起不能になった奏者がたくさんいます。そういう人
は、削ることに執着してしまって、「慣れること」を忘れてしまったんじゃないかと思います。
たとえば、0.1mm削ったら、その状態で1ヶ月は吹いてみるとか、そのくらい慎重にしたほうがいいと思います。
だって、マッピを変えたときもそのくらいのレスポンスで試さないと、本当に合っているかどうかわからないものですし、頻
繁に変えてるとやっぱり調子悪くなりますもんね。
ちなみに、私自身は削ってすごく調子がよくなり、次の日から3日くらい最悪の調子でしたが、落ち着いてアーバンなどをさ
らっていました。その後、突然ダブルハイベーが出るようになりました(時にはそれ以上の音も)。
ただし、タンギングなんかは特に高音域が下手になりました。でも、練習していまは前以上にいい状態になることができたの
で、結果的には良かったと思っています。
でも、歯を削るというのは本当に大きなリスクを背負うことになるので(まず普通の歯医者さんは猛反対する)よく研究して
からやらないと思いもよらぬ結果を招くこととなりかねないと思いますので、充分気をつけてください。
個人的な意見としては、歯を削る行為は他の人と比べてテクニックの何かが著しく苦手なときに考えるべきものと思っていま
す。
たとえば、何年もレッスンを受けていて毎日何時間か練習しているのに、異様に耐久力がない、高音域での演奏が全然できな
い、音が良くならない、音が小さい、またはそれらすべてなどの場合に、「どうみても何かがおかしい」というときの最終手
段だと考えています。
ちなみに、私は歯を削ってからはそれまでとは違ったマウスピースが合うようになりました。
---------------------------------------------------------------------
追伸 投稿者:椎名 投稿日:11月 2日(土)11時10分39秒
歯を削ることによって、歯が短くなり、上下のあごを閉じても息がとおるようになって、息のスピードが増し、良い音が出る
ようになった気がします。また、ゆえに高音域の演奏も楽になったと考えています。
口の中の容積はおおく取らないと太い良い音がでないとよく云いますが、大きなマウスピースを使っている人に関してはこれ
に限らないということをある方から聞いて、実際に実感してます。
---------------------------------------------------------------------
椎名さん、とても参考になります。 投稿者:ひとし 投稿日:11月 2日(土)17時28分14秒
>少し歯を削ることにより、シラブルを「ee--」にしても、「前歯が唇より先に出ない」
したがって、「リードが保てる」
とても参考になります。私もそうではないかと感じていました。
私が思うのは、前歯(特に上の前歯)が長いと、いくら舌を使って息を圧縮しても長い前歯にせき止められて、圧縮された速
い息がアパチュアを通ってくれないのでは、というこ
とです。
シラブルを使っても高音域がでないので唇にマウスピースを強く押し付けてしまい、
一時的に高音域(私の場合HiF付近)がでても、ほんの一瞬でバテてしまいます。
押し付けてはいけないとわかってはいるのですが、押し付けないとHiFはもちろん、
HiCですら出せる気がしないと思ってしまいます。
音が上がるにつれて「押し付ける度合い」というものは多少は増えると思います
が、私の場合は押し付けすぎだと思っています。
また、このことに関連して、
>Backさんの「歯を短くしてから、口の力みが取れて・・・。」と有りますが、分かりやすく説明しますと、歯の長い女性
が笑うとします。
「オッホッホッホッ」の様に、母音の「O」にしないと、歯がむき出してしまいます。
前歯が見えないように「イッヒッヒッヒッヒッ」と笑うのは、「少し難しいこと」
この「少し難しいこと」とありますが、このことは高い音を吹くとき、前歯の長い人は、そうでない人と比べて幾分無理し
て吹いていると解釈してよろしいでしょうか?
例えば、前歯の長くない人が普通に歩いてるとするなら、前歯の長い人は爪先立ちで
歩いている感じととらえてもよろしいのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
「中川モデルシャンク」についておしえてください 投稿者:のぶや 投稿日:11月 6日(水)00時23分08秒
中川先生 こんばんは 以前中川モデルシャンクが完成したとお伺いしましたが、発売はいつ頃でしょうか。それとどのよう
につかうのか初心者のためわかりませんので、教えてください。またお値段はいくらでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
聴音について 投稿者:星野 投稿日:11月 6日(水)18時41分05秒
こんにちは、中川先生。
横浜BarBarBarへ何度が遊びにいかせていただいた者です。
最近、聴音の訓練をはじめました。
ジェイミーのイヤートレーニングの教材を使っているのですが、
ピアノの音をそのまま、ピアノのキーで認識していいのか、
トランペットのBbのキーで認識していいのか迷っております。
つまり、例えばピアノのCの音を
1. Cと認識する(ピアノで考えて)
2. Dと認識する(トランペットで考えて)
コードでいうとピアノでF7を鳴らしたときに
1. F7と認識する(ピアノで考えて)
2. G7と認識する(トランペットで考えて)
将来的にどちらで認識したほうが都合が良いのでしょうか。
もちろん私には絶対音感などありません。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくご回答お願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
中川モデルシャンク 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 8日(金)07時59分57秒
>発売はいつ頃でしょうか。値段はいくらでしょうか。
年内発売の予定でしたが、思いの外単価が高く付き、少々足踏み状態です。
ワーバートン・シャンクが12000円に対し、中川モデル・シャンクは8500円と言う提示があり、私とはては「少し高すぎ
る」と折衝中です。
ヤマハ側の説明では、マウスピースを作るより、「ネジ切りは大変」との事です。
>どのようにつかうのか?
例えば、マウスピースのカップは大変気に入っているが、ポピュラー音楽等で「大きな音が出し切れない」場合、「カップ
だけネジ切りして残し、中川モデル・シャンクを装着する」このような使い方をします。
又、何か情報が入り次第、こちらBBSでご報告いたします。
---------------------------------------------------------------------
聴音について 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月 8日(金)08時22分45秒
>聴音の訓練をはじめました。ピアノのキーで認識していいのか、トランペットのBbのキーで認識していいのか迷っておりま
す。
この問題は、例えばバイリンガルな人が、英語で考えるか日本語で考えるかの違いです。
結論から言いますと、「結果的に出来ればどちらでも良い」ですが、私が勧めるとしたら、「トランペットのBbのキー」で
覚える方がベストだと思います。
又、「絶対音感の有る無し」「C管、B管、Eb管等の使用時の考え方」まであります。
例えばハイドンのトランペットコンチェルト「Eb管でハ長調」「B管ではヘ長調」で書かれています。
やはり、そのキーのドレミファで考えるのが一番良いのではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
Nモデルバックボア 投稿者:Masumu 投稿日:11月 8日(金)19時25分34秒
〜中川モデルバックボアについて
中川先生、こんにちは。
僕も中川モデルバックボア発売を楽しみに待っている者の内の1人ですが、参考までに一言言わせて下さい。
中川モデルバックボア、8500円は、そう高くはないのではないでしょうか。
まず、販売対象を誰にするかということで決まると思います。
中川先生が、中高生にも楽に試せるというコンセプトの基、中川モデルを非常に良心的に低価格にて販売なさっています。
しかし、今回のようなバックボアだけという場合、はたして普通の中高生が、わざわざバックボアだけを買うのでしょうか?
普通は買わないと思います(僕は買いますけど。笑)。
これだけ価格が安く中川モデルマウスピースが手に入るのだから、普通はそちらを買います(もし、バックボアの価格が30
00円程度なら買うかもしれませんが・・・)。
それにアトリエでねじ切り加工をしてもらう場合、7000円はかかります。
つまり、バックボアだけを買って、自分のマウスピースに7000円払ってねじ切りをするマニアックな中高生は、ほ
とんどいないのではないか?ということです。
ですから、僕は中川モデルのバックボア、8500円で十分だと思います。ごく普通の社会人にとってであれば十分安い価格
設定でしょう(高校生の僕には少々辛いですけど)。
(ちなみに参考までに、カンスタルのバックボアは7000円です。)
失礼いたしました。
---------------------------------------------------------------------
聴音について:ありがとうございました 投稿者:星野 投稿日:11月 8日(金)22時43分25秒
中川先生、ご回答ありがとうございました。
最近アドリブの練習をしていて、頭の中に音が聞こえるようになってきたんですが、
実際にトランペットに出してみると合致している確率が低いので、やはりきちっと
聴音の訓練の必要性を感じました。
アドバイスを参考に練習を継続したいと思います。
ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
絶対音感の人って・・・ 投稿者:椎名 投稿日:11月16日(土)09時25分09秒
知人が、「絶対音感の人は音痴な人や、転調に弱い人が多い。絶対音感が強ければ強いほど・・・」などと言っていたのです
が、実際どうなんでしょうか。
英二郎さんが転調に弱いなんてことは考えられませんし、絶対音感がありながら音痴ってのも矛盾している気が。歌が下手な
のはわかるけど、音痴はないですよね。
---------------------------------------------------------------------
>椎名さん 投稿者:Masumu 投稿日:11月16日(土)15時53分12秒
たしかに、発声法などがなっていなければ、歌は下手になると思います。
そういう意味での「音痴」ではないでしょうか?
絶対音感の人でも、その人にとって慣れていないコト(ex.口笛・バイオリン・その他管楽器等)をすれば、
音が取れないのは当たり前だと思います。
僕の友人に絶対音感の人が何人かいますけど、歌は上手いけど口笛が下手、とか、
自分の楽器は音程バッチリだけど他はダメ、っていう人たちばかりです。
まあ、よく考えれば当たり前ですけどね(笑)
転調に弱いというのは(僕の友人の場合)、どうやら移調楽器や移調譜に弱いみたいです。
しかし、本人も言っていましたが、結局「慣れ」みたいです。
僕達一般人が移調譜に戸惑うのと基本的に同じだと思います。
・・・直接的なお答えになっていないかもしれませんが、ご参考までに。
---------------------------------------------------------------------
絶対音感の人って・:椎名さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月17日(日)00時10分44秒
>絶対音感の人は音痴な人や、転調に弱い人が多い。
>絶対音感が強ければ強いほど・・・
絶対音感が有ると言ってもピンキリで、完璧な絶対音感が有れば、「音痴」はいないと思います。
不完全な絶対音感保持者の場合、自分の持っている「ピッチ」以外では唄えない、例えば、オーケストラ全体がピッチが高
くなっている場合、それに合わせる事が出来ず、自分のピッチで唄い、周りからは「音痴に聞こえる」
例えば、言葉に置き換えると、「鹿児島弁、津軽弁しかしゃべれ無い」逆に「標準語しか分からない」
完全な絶対音感は、標準語であろうが、方言であろうが、「聞き分ける、使い分ける」事が出来る、と解釈すれば良いと思
います。
世の中、車の中でも、駅でも銀行でも、音楽があふれています。
全てが正しいピッチで再生されているとは限りません。
不完全な絶対音感の人には、「気持ちが悪くてしょうがない」事だと思います。
完全なる絶対音感が有れば、これは442、440、438、と、聞き分ける事が出来ると思います。又、使い分ける事も
可能だと思います。
絶対音感を身につけるには、「乳歯が有る中に」と言われています。
現在絶対音感の無い人は、「移動ド」の学習をすると良いと思います。
ドレミファソラシドは「たったの七個」です。
鼻歌、口笛、歌の歌える人は、訓練すれば必ず出来ます。
無意識では出来ている訳ですから、それを「意識付ける作業が移動ドの勉強」とを思えば、それほど難しい事ではないと思
います。
---------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。 投稿者:椎名 投稿日:11月18日(月)14時51分22秒
中川先生、Masumuさん、ありがとうございました。
なんとなくわかった気がします。
ワタシは絶対音感を持っていないので、移動ドを身に付けることが望まれるのでしょうね。
Fだったら「ファソラシ♭ドレミファ」になりますが、これを「ドレミファソラシド」に置き換えるんですよね。
なんだか指が混乱しそうです・・・(笑)。
---------------------------------------------------------------------
アドバイスお願いします 投稿者:あきら 投稿日:11月25日(月)13時12分19秒
いつも拝見させて頂いております。
トランペット暦5年、楽器はヤマハのYTR800GS,マウスピ−スBACH5Cを使用。ボブジェームスやクルセイダーズ、ディブグルー
シンなどのコピーバンドをやっております。
過去LOGを一通り拝見したところ、すぐばててしまうといった同じような悩みを抱えてる方が大勢いて、その都度お答えにな
っていたレスを参考に中川モデルのマウスピースを購入しようと思ってます。
歯はやや前歯が長めで、唇も分厚くは無いけど薄くも無いといったかんじです。
音域は、上の歯と下の歯が真直ぐだったのを止め、こちらのサイトを参考にしながら自分なりの解釈ではありますが直してい
った結果ハイFが蚊の泣くような音で出るようになりました。
現在使っているマウスピースから中川モデルに移項する場合とりあえずこれを試してみては、というものはどれでしょうか。
演奏レベルは相当低いものと自覚してますが、まずできるだけ長い時間吹けるようになりたいと言うのが当初の願望です。
アドバイスよろしくお願いします。
お店に行って試すのが一番なのでしょうが、遠くてなかなかいけません。
---------------------------------------------------------------------
矯正をしてもTPはふけますか? 投稿者:有希琶 投稿日:11月27日(水)01時03分24秒
私は最近歯科へいったら全体的に歯並びが悪いといわれてしまいました。
たしかにペットを構えるを斜め下を向いています。だから歯科矯正をしようと思ったのですが
もうすぐアンコンがあって今吹くのがむずかしくなるって言われると困るんです。
最初で最後の大会なんです。だからどうしてもちゃんと演奏したいんです。
矯正をしてペットを吹いても今までどおりにふけますか??
---------------------------------------------------------------------
BACH5C:あきらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月27日(水)09時33分35秒
>マウスピ−スBACH5Cを使用。ボブジェームスやクルセイダーズ、ディブグルーシンなど。
>まずできるだけ長い時間吹けるようになりたいと言うのが当初の願望です。
基本的にバック、ヤマハ(一部シグネチュアーモデルは除く)は、「クラシック音楽専用」と言えるようです。
柔らかく角のないタンギングには適用できますが、ジャズ・ポピュラーミュージックの様なジャンルには、不向きと私は考
えています。
又、現在市販されている「ジャズ・ポピュラー向けマウスピース」は、「内径が小さく、浅め」で、「無理をせずに吹く」
事は少々困難と考えています。
「BACH5C」も、バックボアーが「ジャズ・ポピュラー」では、荒々しい音に「反応しきれない」と考えいてます。
中川モデルは、ジャンル的に「ジャズ・ポピュラー」で、「その真価を発揮」しますので、試して頂くのが一番良いのです
が・・・・・。
又、年内には、「中川モデルのバックボアー」が発売される予定です。
現在、大きく深めのマウスピースを使用し、「ジャズ・ポピュラー」で苦労をされている方は、そのカップのに「中川モデ
ルのバックボアー」で楽に吹けるのではないかと考えています。
と言っても、何かと費用も掛かりますので、「BACH5C」でしたら、取りあえず、「14B4NEE」あたりで良い結果が出
るのではないかと考えています。
中川モデルは出荷時スロートのサイズが「#28=3.57mm」ですので、その状態で吹くと、「これは駄目だ」と判断
されると思います。
少しずつスロートサイズを大きくしていくと、必ず「自分のジャンルに適した大きさのスロートサイズ」に遭遇すると思い
ます。
小中学生の女子等、比較的息の量の少ない方には、スロートのサイズが「#28=3.57mm」のままでも「良い結果が
出るのではないか」と考えています。
---------------------------------------------------------------------
矯正:有希琶 さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:11月27日(水)09時38分04秒
>歯科矯正をしようと思ったのですがもうすぐ最初で最後の大会アンコンがあって・・・・・。
こういう場合「歯科矯正」は「絶対にしない方がよい」と考えています。
「最初で最後の大会アンコン」終了後でしたら、その限りではありません。
がんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございました。 投稿者: あきら 投稿日:11月28日(木)14時49分16秒
なかなか遠くて行けないのでアドバイスお願いしますとか書きながら、地図片手に一日がかりで上京してきました。
「14B4NEE」が口に当てた時一番違和感が無かったのですが、BACH5Cで吹いている時に唇がだんだんふやけてくると、
収まりが悪くなってしまう事を思い出し「15B4NEE」にしました(この考え方は正しかったのでしょうか?)。
吹いてみて最初に驚いた事は、いままでかすりもしなかったハイGの音が急に出た事です。
それと、適度に抵抗があるってこんなにらくなんだぁ〜と実感した事です。
スロートサイズに関してはしばらくこのまま使ってみようと思います。
東京にはいろんな物が売ってていいですね。田舎はなんもありません。
---------------------------------------------------------------------
高い音 投稿者:中二のものです。 投稿日:11月30日(土)13時44分49秒
私は、中二で部活で、トランペットをやっているのですが、
チューニングの、音から上の高い音が出ないのですが
どうやったら高い音が出ますか?
---------------------------------------------------------------------
ご報告 投稿者:hiro 投稿日:11月30日(土)14時17分08秒
おかげさまで、無事大学(英文科)に合格することができました。
これからは英語の勉強と共に、音楽・楽器の勉強・練習をしたいと思います。
沢山のアドバイス有り難う御座いました。そして、これからも宜しくお願いします。
以上で報告を終わります。
---------------------------------------------------------------------
高い音;中二のものです。さんへ 投稿者:hiro 投稿日:11月30日(土)14時20分27秒
このページの頭に『ラッパに関する悩みや情報をお待ちしておりますご質問の際は必ず、ご使用の楽器とマウスピース音楽の
ジャンル、楽器歴をご記入お願いします』と書いてありますよね?
これらのことを記入すると中川先生もアドバイスしやすいと思うので、記入してみて下さい。
横から失礼しました。
---------------------------------------------------------------------