3日ぶり:調子が良かった:ひとしさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月 1日(火)00時59分07秒
>長時間高い音、大きな音を出したりすると次の日は調子が悪く、逆に3日ぶりに吹いたりすると調子が良かったりします。
どんなことが起きてるのでしょうか?
このことは、私が言うまでも無く、「筋肉疲労、軽い炎症」
上達するには、この二つと、上手くつき合う必要があります。
コンサートの前、レコーディングの前等は、絶対に「無理は禁物」です。
とは言っても、私たちプロは「3日ぶり」等という事は、考えられません。
前日、「少し無理をしたな」と思ったら、「ウォーミングアップを軽めにあげる」、「あまり大きな音を出し過ぎない」
など、軽い炎症が、「本格的な炎症」にならない様に、細心の注意を払う必要があります。
しかしその度に、三日も休む様では、上達に大きな影響を与えます。
「どちらも程ほどに」が結論となります。
---------------------------------------------------------------------
1Cくらいのマウスピース:椎名さん 投稿者:Masumu 投稿日:10月 1日(火)08時13分35秒
僕も以前中川先生にヤマハの18C4のリムをベースに中川モデルを作ってみては?と提案したことがあるのですが(とい
っても僕自身は17で満足していますので、もう必要ありませんが)、椎名さん、試されてみてはどうですか?
17B4Nをベースに18のリムをコピーしてみる、とか。
僕も自信で提案しましたので、非常に興味はあるのですが、時間とお金が無いんです。
社会人の椎名さん、実験よろしくお願いします!(笑)
---------------------------------------------------------------------
18C4:masumuさん 投稿者:椎名 投稿日:10月 1日(火)09時13分04秒
18C4って、エグリについてはどうなんでしょうね。
とりあえず、バックボアだけ中川モデルをつければ試せそうですね。
中川モデルバックボアが出るみたいですし・・・。
以前にも17B4Nにエグリという質問をしたことがあったのですが、中川先生は「17B4Nはエグリに相当するものが
ついている」という風におっしゃっていたと思います。
ただ、あくまで主観的な意見ですが、17B4N及び16B4NJは、15B4NEEよりも「浅く」感じます。
また、エグリも15B4NEEほど無い気がします。
そこで、16C4Nは試したのですが、これはちょっといい感じでした。
しかし、15B4NEEとはリムの感触がまたちょっと違うんですよね。
単純に、深さはいっしょでも径が変わると唇がよりカップの奥まで入るから浅く感じるのだと思っています。
当然、浅くなるだけでなく、内壁もせまってくる・・・。
いや、もしかしたら、内側のエッジが17や16は足りなく感じているのかもしれませんね。
15のEEタイプって、16や17よりもエッジ立ってますよね??
まぁちょっと暇があったら、ヤマハさんに行ってその辺のサイズを吹き比べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------
失礼しました。 投稿者:ひとし 投稿日:10月 1日(火)13時45分52秒
やっぱり「筋肉疲労、軽い炎症」ですよね。 練習のし過ぎはよくないし、また、
ブランクを空けすぎるのもやはり上達に影響がありますよね。
程々にやろうとおもいます。 失礼しました。
---------------------------------------------------------------------
う〜ん>椎名さん 投稿者:Masumu 投稿日:10月 1日(火)16時26分09秒
>以前にも17B4Nにエグリという質問をしたことがあったのですが、
>中川先生は「17B4Nはエグリに相当するものがついている」
>という風におっしゃっていたと思います。
確か、中川先生も「17B4Nにさらにえぐり」実験は既に実験済みだったと思います。
歯の改造の直後だったと思います。
「最初は調子が良かったが、結果的には使えなかった」という結論でしたでしょうか。
>エグリも15B4NEEほど無い気がします。
>16C4Nは15B4NEEとはリムの感触がまたちょっと違うんですよね。
>15のEEタイプって、16や17よりもエッジ立ってますよね??
以前までの15B4NEEは中川先生が直接、エッジ・えぐり加工をしていましたので、個体差がかなりあると聞きまし
た。椎名さんは、ヤマハのラインでえぐり加工されている、新しい方のEEタイプは試してみましたか?また新たな発見が
あるのでは!?
>内側のエッジが17や16は足りなく感じているのかもしれませんね。
そうでしたね。椎名さんはエッジ立ち気味の方がお好みでしたね。
中川モデルバックボアが発売されたら、カンスタルのバック・シルキー等のコピーを試してみたらいいかもしれませんね。
以前、椎名さんは17B4Nで息が詰まるようなことをおっしゃっていましたが、#27より大きいスロートサイズの中川
モデルは試したことありませんでしたよね?僕は#26で調子が良いです。中川先生も3.8mmで調子が良いみたいなの
で、椎名さんも試してみてはどうですか?
---------------------------------------------------------------------
そうですね 投稿者:椎名 投稿日:10月 1日(火)17時39分16秒
スロートは大き目にした方たちが良い結果を出しているようなので、試してみようと思っています。
きっと、18C4のバックボアを中川モデルにすることはできるんでしょうね。
でも、エグリを入れるのは難しいかなぁ。
ただ、リムの形状うんぬんを言い出すとやはり最終的には個人差の問題なので、いちいち個人の要望にこたえていたらキリ
がないですけどね(笑)。
個体差ですか。もしそうなら、17にエグリを入れたところで解決しないかもしれませんね。
バックの2-1/2Cも試してみましたが、やはり径が小さく感じました。
それと、リムがちょっと厚めで窮屈な感じも。
とりあえず早々に18C4を吹いてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------
歯の隙間 投稿者:長妻 宏 投稿日:10月 2日(水)04時48分05秒
歯の隙間、それがないと息に圧力をかけてふけますよね。
私は口が小さく、まさにそれです。子供の口より小さく
歯医者さんが、口が動かないようにはめる形も
小さすぎて。
歯(たてと横)も一般的な日本人より2割くらい小さい。
世の中、いろいろな人がいます。
http:/
---------------------------------------------------------------------
金メッキ 投稿者:長妻 宏 投稿日:10月 2日(水)07時24分34秒
WLET奏法にすると、マウスピースに対して、唇が自由に
緒動けるように、金メッキの方がいいのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
歯の隙間:永妻 宏 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月 3日(木)01時41分17秒
>それがないと息に圧力をかけてふけますよね。
>世の中、いろいろな人がいます。
ご自分で答えを出されている様ですが、「世の中、いろいろな人」と言ってしまうと、こういう掲示板は、「成立不能」
になります。
あくまでも、「平均的日本人を対象」です。
「WLET奏法 唇が自由に緒動けるように」少々意味不明。
「WET奏法 唇が自由に振動」と解釈して良いのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
マウスピースの大きさ V.S えぐり 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月 3日(木)02時13分29秒
「えぐり」は、マウスピースのカップが小さければ、小さいほど、極端な感じがします。
口の大きさが、ほぼ一定とした場合、「粘膜奏法」を避けようとすると、カップの内径の大小にかかわらず、「リードと
して使う唇の面積」はかなり似通ってきます。
マウスピースの内径が小さい分、「カップの内壁に唇が触る確率」は高くなると考えられます。
したがって、前述の通り「えぐり」が、見た目にもはっきり分かるほど、付く様になります。
マウスピースが大きくなれば、小さいマウスピースを使う場合より、カップの内壁に「唇の触る確率」は低くなると考え
ています。
現象としては、「使われる唇の量は同じ」変わるのは、「楽器の角度」「より真っ直ぐ」になる。
角度が真っ直ぐになれば、その分、「唇がカップの内壁に触る確率が減る」
大きなマウスピース程、「えぐり」が少なく感じられる。
したがって、大きなマウスピースにさらに「えぐり」を付けると、演奏不能に陥る事になります。
スロートの大きさは、歯並び、前歯の隙間、等により、かなりの個人差があると言う事が分かりました。
私の場合、歯の治療した時、全く「前歯の隙間ゼロ」「真っ平ら」を実験しましたが、見事に失敗しました。
息の量が、「全くゼロ」となると、逆に少し口を開けなくては音が出せません。
「前歯の隙間ゼロ」は、常に上下の歯を前後、どちらかににづらして吹かなくてはなりません。
「その分、不利」歯が上下並んだ時、ある音域で「プツ」と音が出なくなります。
隙間の適度な人(健康な人の、歯の隙間)は、歯が上下並んだ時も、「息の量がゼロ」を回避出来ます。(ある音域で
「プツ」と、とぎれる事がなくなる)
隙間の適度な人は(健康な人の、歯の隙間)、歯によって空気の流れを調節できますので、大きなスロートが合うのかな
と、最近感じています。
心当たりの方は、是非、同一品をもう一本購入のうえ、試して見て下さい。
現在使用中のマウスピースを「いじる事」は絶不調の元になりますので、細心の注意を払って下さい。
ちなみに私は、3.57mm 3.60mm 3.63mm (ここで歯の治療)3.70mm 3.80mm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/case/case1.html
現在、17B4N スロート3.80mm 私のトランペット人生、「絶好調、一番良い調子」と言えます。
ちなみに、コルネット、「17B4N スロート3.80mm」
フリューゲル「17B4FN スロート4.20mm」
本日、十月三日 東京、銀座ナッシュビル出演 03-3571-7494
---------------------------------------------------------------------
はじめまして! 投稿者:亜矢 投稿日:10月 3日(木)02時24分49秒
今日は相談にのって頂きたくて、書き込みをしてみました。
相談というのは、歯並びと楽器の事なんです。上の歯は何とか、平らに並んでいますが、問題は下の歯です…歯医者さんには矯
正を薦められています。ずっと以前から、歯並びと音の出方には興味をもっていたのですが、矯正となるとやはり期間がかかる
ことがネックになってしまうのです。
私はハイトーンがいつまでたってもうまく出せる事ができません。それと「やわらかくていー音」と言ってくれる人もいる
のですが、音の立ち上がり?がハッキリしないんです。基本的な音色は変えたくはない気がするのですが、もっとアッタク?があ
ればと思っています。
これだけで判断してアドバイスするのも難しいと思いますが、矯正しなくても、マウスピースや練習方などで歯並びをカバ
ーする事ができるでしょうか?あ、今私は主にJAZZの勉強をしています。使っているマウスピースはバックの7cです。
それと、矯正器具を付けてTpを吹いていた人がいるという話があったりするのでしょうか?
ごめんなさい!長くなってしまいましたが、解り辛かったらごめんなさい。少しでも情報が頂ければ嬉しいです!
---------------------------------------------------------------------
矯正:亜矢さん 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月 3日(木)03時12分28秒
>問題は下の歯です…歯医者さんには矯正を薦められています。
私、時々NHKの「医療相談」を見ていて感じる事が有ります。
と、言うのは、結局最後は「どこか良い病院へどうぞ」です。
だったら、「最初から相談などをしない」と言う事になりますね。
今回、学生、一般人、使用楽器がありませんので、お答えしにくい部分はあります。
もし、学生さんでしたら、程度にもよりますが、「矯正」はお勧めしません。
(在学中に答えが出ない、と考えられる)
が、下記歯科医は、ドクターが、ホルンプレーヤー、交響楽団で1stを吹いています。
金管楽器には、他に類を見ない理解がある「歯科医師」と断言できます。
立場を良くお話して、是非、ご相談下さい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/index.html
---------------------------------------------------------------------
過去ログ アップデート 投稿者:管理人 投稿日:10月10日(木)21時12分54秒
2002年7月から9月まdえの過去ログをアップデートしました。
トップページからご覧ください。
---------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:せきしげと 投稿日:10月12日(土)17時41分25秒
こないだハブでお話を聞かせてもらった者です。
大変楽しいライブでした。また聴きに行くと思いますが,
そのときもいろいろ聞かせて下さいませ。
質問や相談のBBSにもかかわらず,全然関係ない話題で
すみません・・
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひとし 投稿日:10月18日(金)20時54分46秒
マウスピースを15B4NEEにしてから1ヶ月とちょっと経ちました。
前使ってたマウスピース(バック7DW)と比べて、上達のスピードが
速くなったので毎日楽しく楽器を吹くことができるようになりました。
最近感動してるのは、上のFからHiCぐらいの操作性が格段に上がった
ということです。「いきなりHiF」についてはいまだに大きい音では鳴ら
せませんが、タンギングはできるようになりました。下唇の使い方をまだ研究
してる最中です。
またここ最近15B4NEEが少し窮屈にかんじてきたので、もう少し
大きいマウスピースを試してみようかと思っています。 16を飛ばして
17B4Nを購入しようかと考えております。
---------------------------------------------------------------------
経験者の後輩 投稿者:ON 投稿日:10月19日(土)17時48分01秒
僕は高2でTpしてるんですが、
ウチの学校は人数の調整のためにコンクールは
新しく入った1年にもコンクールに出てもらっています。
で、今年入ってきた中学でTpをしてた子がいるんですが、
妙なクセがあるんです。
コンクールのためにとりあえずキレイな音も出てると言う事で、
その変なクセについてはコンクール後まで触れなかったのですが、
先生にコンクール後にクセを直すよう言われました。
そのクセというのは、
マウスピースを唇に当てる際に大幅に左にズレているんです。
そんなトコにマウスピース当てて音出るのかよ!ってぐらいズレてます。
ただ、その後輩は中学で三年間そのやり方でしてきたので、
まっすぐマッピを当てて吹くことができません。
音は鳴るのですがスゴイ息漏れの音がするんです。
自分がそういう吹き方ではなかったんで、
どうアドバイスしてあげればいいかわかりません。
音が出るからズレたまま吹いてもいいんじゃない?
と相談をした生徒は答えるのですが、
ズレたまま吹くことで音に表現がつかないし、
タンギングもしっかりできないので
無理してでも直した方がいいとおもうんです。
何かいいアドバイスの仕方があれば教えてください!
長々とすいません!
---------------------------------------------------------------------
英二郎君のブルーノート・ライブ 投稿者:藤野浩一 投稿日:10月21日(月)23時11分23秒
英二郎君のブルーノート・ライブに行ってきました。本当に「素晴らしい」の一言に尽きました。失礼ながら日系人出演とい
うと、これまでは「一緒にやって頂く」という企画的なライブやレコーディングが多かったように思います。が、彼は真っ向
から勝負(どうも愛国的な書き方になってしまいます。ハハハ...)してました。それどころかジム・ピューはじめ一流どこ
ろを、逆にインスパイアしていました。私の前の席にジム・ピューの教え子たちが来ていたのですが、英二郎が同年代と聞い
てびっくりしていたそうです。私としては東京のスタジオシーンでずっと一緒にやっていたい気持ちなのですが、すぐこちら
で花開きそうなそんな気がするライブでした。見ているだけの私自身が嬉しくなってしまうそんなセッションでした。
---------------------------------------------------------------------
NYブルーノート・ライブ応援感謝:藤野様 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月24日(木)00時43分47秒
>東京のスタジオシーンでずっと一緒にやっていたい気持ちなのですが・・・・。
青春のポップス、音楽監督、アレンジ、指揮、四年間の長きにわたり、ご苦労様でした。
又、同番組に英二郎を起用して頂き、ありがとうございました。
重ねて、この度は、英二郎をニューヨークで応援して頂き、有り難うございました。
英二郎、15才までは、私の言う事を聞きましたが、それ以降は「Going my way」です。
英二郎もアメリカ永住権を獲得し、「ライオンの子」ならぬ、親が谷底に突き落とされ、子離れの試練を味わっています。
たまに、同じステージに立つ事もありますが、悔しいですが、リズム感、アイデア、スピード、何一つかなうモノが有りま
せん。
その内、互角に戦える様に、日々努力をしておりますが・・・・・。
今後とも親子共々、よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
ご質問です 投稿者:Bach 投稿日:10月25日(金)09時10分45秒
経験年数:10年 ジャンル:クラシック
楽器:BACH180MLSP、XenoU 使用MP:Bach 3C〜1B、その他
(用途に応じて)
定期的なプロ奏者のレッスンも受けております。
実は最近、4〜5年の自身奏法分析の結果、門歯の長さの障害が大きいというところまでたどり着き、
思い切って前歯を1mm程削りました。
結果から申し上げますと、直面していた悩みはすべて一挙に解決されました。
今後につながるという意味で、もっとも大きい変化は、”シラブルで音をコントロール”できるようになったことです。
いままで、舌の動きは出来ている思っていましたが、まだまだそれは理想ではありませんでした。
本当に口笛と同じように音を変化させることが出来たのは、歯を削ってみて初めて実感しました。
参考までに、私の技量ですが、ベニスの謝肉祭をインテンポでほぼ音を並べることが出来ます。
(音楽はアマチュアのレベルですが)
一通りクラシックで必要とされる音域は問題ないです。
(ダブルアンブシャにすれば、スタートレックもなんとか可能です)
ひとつの悩みが解決されると、向上を願っている限りかならず次の障害が出てきますが、
その新しい悩みを聞いてください。
”ある音域以上から、やはり門歯の長さのせいか、シラブルが使えなくなります。”
私の場合、やや出っ歯でオーバージェット2.5mm、オーバーバイトともに2mm(削る前はオーバーバイト3mm)です。
(出っ歯といっても、見た人は分からないくらいの出っ歯です。また、下の歯もすこしだけ前に傾斜しているため、
鼻から顎かけたラインが横から見るとやや丸みを帯びています。よくいる口元だと思います)
加えて鼻の下が、比較的やや短く、上唇は若干厚いです。
以前、歯が1mm長いままのとき、門歯の先端のやや下に上唇の振動部分を位置する為に、
どうしても上唇に力みが入ってしまいました。
歯を短くしてから、口の力みが取れて、いきなり出来なかったこと(下から上の音のつながり、
超絶技巧系の音の並び)が出来るようになりました。
今の悩みは、歯の長さ、やや出っ歯、唇のボヨボヨした部分の多さ等、何が原因か確定はしていませんが、
『ある程度息のスピードを上げて(高音域に)いくと、上唇の振動部分が上の前歯を上っていってしまう』
または別の言い方で、
『ある程度息のスピードを上げて(高音域に)いくと、下唇および舌の先端が門歯に接触してしまう』
感じがあります。
もちろん、こうならないように吹くことはできますが、それは不自然に唇を締め付ける、
顎を前に出す、プレスを急激にかける等、苦労が増えるほうにいってしまいます。
歯を削った経験から得たことは、この不自然な感覚を育てていっても大きな上達はしないということです。
MPのリムは楽器をはじめたときから、皮膚に掛かっています。(粘膜奏法ではありません)
私も、さらに1mmは削って隣の歯(2番)と同じ高さくらいにしたいと思っています。
今は、2番よりも2mmくらい長いです。
現状では、象牙質は露出していませんが、以後削るとすると象牙質は露出すると思います。
前歯以外の歯並びは、ほぼ左右対称で問題ないと分析しています。
中川先生の見解を教えてください。
ここのBBSは開設当時から、とてもありがたく学ばせて頂いています。
今回は、歯を削るという内容の為、直にメールさせていただきました。
PS パイパーズ最新刊にこれと相反する内容がありました。私にはボビーさんがおっしゃりたい意味は分かるのですが、
当事者しか本当の歯の影響は分からないと思っています。
---------------------------------------------------------------------
質問です:Bachさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月25日(金)14時14分26秒
>前歯を1mm程削りました。
>”ある音域以上から、やはり門歯の長さのせいか、シラブルが使えなくなります。”
歯を削った後、通常、門歯にある三角の隙間をつけましたか?
これが無いと、おっしゃっている様な症状が出る場合が有ります。
こちら又、ご連絡下さい。(使用マウスピースも)
>パイパーズ最新刊にこれと相反する内容がありました。私にはボビーさんがおっしゃりたい意味は分かるのですが、当事
者しか本当の歯の影響は分からないと思っています。
私もこの記事は読みました。
エリックとの対談の中、84p「叔父は最高のアンブッシュアを5分間で教えた」と有りますが、トランペットを吹き始め、
「5分間で音の出る様な口をしていた」と言えそうです。
早い話、元々音の出せる人は、「出ない人の気持ちが分からない、理解できない」と言って良い様です。
同じく、対談の中で、「出来るだけ小さなマウスピース」と両者とも意見をしていますが、これも同じく、小さなマウスピ
ースを使えない人の気持ちは、多分理解できないでしょう。
日本で上手くなっている人の多くが、「西洋人風の顔つき」「西洋人風の歯並び」と言っても良いと思います。
同誌の中で「歯は全く関係ない」と書いてありますが、多分、歯並びの良い人には理解できない事でしょう。
ただ、この記事の中で、参考になったのが、「下顎を下げる」です。
問題は、小さなマウスピースを使っている人は「下顎を下げること」で、「唇が粘膜にずれていく」「これをカバーする唇
の動き」が必要になってきます。
---------------------------------------------------------------------
つづき 投稿者:Bach 投稿日:10月25日(金)17時14分00秒
>歯を削った後、通常、門歯にある三角の隙間をつけましたか?
>これが無いと、おっしゃっている様な症状が出る場合が有ります。
>こちら又、ご連絡下さい。(使用マウスピースも)
もともと、歯の近心(隣り合った内側)、遠心(隣り合った外側)両方ともに丸い歯の形をしている為、
三角の隙間は、高さ約3.0mm、幅約2.0mmでした。
ですから、人よりも若干大きいすきまがあったのです。
(一般的には、近心は角ばっており、遠心が丸みを帯びているのが普通だそうです。)
現在は高さ約2.0mm、約1.8mmくらいの三角はあります。
おそらく、
1番を、2番の一番長い部分の長さにそろえたとしても(あと1mm削る)、
一般的な人の三角形の隙間は残ると思っています。”
使用マウスピースですが、BACH 1B、3C、17B4N、その他中川モデル
すべて同じ結果でした。4〜5年道具について研究してきましたので、
現在は、歯の長さと唇の関係のみに絞りをつけています。
---------------------------------------------------------------------
舌が「空中浮遊」:Bachさん 投稿者:中川喜弘 投稿日:10月26日(土)00時08分03秒
>今の悩みは、『ある程度息のスピードを上げて(高音域に)いくと、上唇の振動部分が上の前歯を上っていってしまう』
前歯を削った事により、前歯より「奥歯が先に接触する」事は有りませんか?
前歯と奥歯は、「精密機械」の様に、かなりバランスが取れているものです。
>または別の言い方で、『ある程度息のスピードを上げて(高音域に)いくと、下唇および舌の先端が門歯に接触してしま
う』感じがあります。
確かな事は一つ、低い音は上下の歯が接触していても出ます。
高い音は、有る程度の開きが無くては出せません。
『下唇および舌の先端が門歯に接触してしまう』と言う事は、口を上下に閉めているという事になります。
高い音で、舌が「空中浮遊」していませんか?
高い音で、舌が下の歯から離れると、「口笛が鳴らなくなる」様に、トランペットも音が出なくなります。
その状態の人は、「口を上下に閉める」傾向が有ります。
---------------------------------------------------------------------
浮遊はしていません 投稿者:Bach 投稿日:10月26日(土)10時24分09秒
お忙しい中、ご返答ありがとうございます
>前歯を削った事により、前歯より「奥歯が先に接触する」事は有りませんか?
ありません。
かみ合わせは、まったく今までと変わらないです。
しっかり、前歯で噛めますし、今までと異なる順で上下の歯が噛むということはありません。
>『下唇および舌の先端が門歯に接触してしまう』と言う事は、口を上下に閉めているという事に>なります。
閉めている、閉めていいないの感覚は、閉めすぎかどうかという風に置き換えさせていただくと、
閉めすぎではないと思います。
生まれつきの筋肉の構成、唇の厚さ、歯の位置等の条件下で、
息の圧力をかけて行ったときに、自然とアパーチャが上のほうへずれていく感覚です。
>高い音で、舌が「空中浮遊」していませんか?
まったくしていません。
自分の中の焦点は、前歯の傾斜、歯の短さの最適値を、
自然なアパーチャの位置にあわせる事を考えて研究しています。
なかなか、文字での意思伝達は難しいです。(^^;
---------------------------------------------------------------------
つづきはレッスン 投稿者:Bach 投稿日:10月29日(火)08時38分31秒
メール有難うございました。
では、直接お伺いいたします。
よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------