アップデート 投稿者:管理人  投稿日: 7月 1日(日)00時43分25秒

フリーマーケットのページに投稿がございましたのでアップいたしました。
是非、情報をお願いいたします。

http://www.win.ne.jp/~bxe05732/Sale.html

管理人

---------------------------------------------------------------------

歯と唇の関係 投稿者:カズ  投稿日: 7月 2日(月)21時43分53秒

中川先生、初めまして。最近このページを見つけ、色々と参考にさせて頂いております。先生は“歯の長さ、
大きさでマウスピースは決まる”と書いてらっしゃいますが、唇の厚い薄いに関わらず、歯が小さくても、例
えば笑った時に、唇から歯が見える人、歯が大きくても、隠れる人っていますよね。これは歯茎の長さとか、
歯の周りの骨格、唇まわりの肉の多い少ない等が関係していると思いますが、これらもマウスピース選びやア
ンブシュアに影響するとお考えでしょうか。自分は
歯は大きい方ですが、話しをしている時や笑った時、ほとんど歯が見えません。歯茎部分が短いのだと思いま
す。よって、唇を閉じてアンブシュアを作る際、どうしても上下の歯の間隔が5ミリ位になってしまいます。
先生は過去のログに“上下の歯の間隔は1ミリ程度・・”と書いていらっしゃいましたが、ここまで閉じるに
はかなり唇を突き出すか、目一杯横に引いて巻くかしないとなりません(もちろんこれでは吹けません)自分
は現在トランペット半年、MPはバック5Cを使用しています。とりあえず今の奏法で加線1本上のシまでは
出せるのですが、どうしてもこの上は出す事ができません。道具・奏法を見直すべきかな・・と思い、書き込
みさせていただきました。何かアドバイスいただけたらと思います。何だか変な文章ですみません。よろしく
お願いします。

---------------------------------------------------------------------

上下の歯の間隔が5ミリ位:カズさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 3日(火)00時03分32秒

先生は過去のログに“上下の歯の間隔は1ミリ程度・・”と書いていらっしゃいましたが、ここまで閉じるに
はかなり唇を突き出すか、目一杯横に引いて巻くかしないとなりません(もちろんこれでは吹けません)自分
は現在トランペット半年、MPはバック5Cを使用しています

 「目一杯横に引いて巻くかしないとなりません」目一杯横に引き、唇を巻いて音が出せれば、今より1オク
ターブ上が出ると思います。

「上下の歯の間隔が5ミリ位になってしまいます」と有りますが、もしかしたら粘膜で吹いていませんか?そ
うだとしたら、「上下の歯の間隔が5ミリ位」になってしまい、音域も「加線1本上のシまで」が限界だと思
います。

 もう少し大きなマウスピースで、唇の皮膚のところにマウスピースをセットすることが出来れば「楽に音が
でる」と私は考えています。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法 投稿者:カズ  投稿日: 7月 3日(火)17時11分18秒

中川先生、レスありがとうございます。“目一杯横に引き、唇を巻いて音が出せれば”・・どうもこれはうま
くいきません。“粘膜で吹く”自分はいまいちこれが良く解らないのですが、粘膜というのは、唇の裏側の柔
らかい部分を言うのでしょうか。とりあえず今までの奏法(バック5C)で、カップの丸い痕は上下唇共に皮
膚と赤い部分の丁度境目の所に付きます。因みに自分の唇は薄い方です。この程度しか詳しく書けませんが、
何か“粘膜奏法”を判断する方法は有りますでしょうか・・・。
 先生が過去に他の方にアドバイスされている、“口笛を吹く時の舌の動きを参考にする”等、色々試しては
いるのですが、昨夜書いたような状態がいまのところの限界です。“大きいマウスピース”ですが、中川先生
のモデルに、自分のような初心者(一応ジャズを志しています)にお薦めできる物がありましたらぜひ教えて
いただきたいです。

一度に複数の質問をしてしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

皮膚と赤い部分の境目:カズさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 4日(水)15時28分41秒

粘膜というのは、唇の裏側の柔らかい部分を言うのでしょうか。

 「カップの丸い痕は上下唇共に皮膚と赤い部分の丁度境目の所に付きます。」と有りますので、粘膜奏法と
言っても良いようです。
 
 問題は:カズさんの「現在置かれている状況」に有ります。例えばこの秋にコンサートなどがあり、「即、
答えを出さなくてはならない」この様な状況の場合は、「対処療法」。

 もう一つの方法は少し調子は悪いが、半年ほどかけて「マウスピース、奏法を換える」等です。

「対処療法」としては、現在の当て方を変えず、「少し小さなマウスピースにする」事です。
「現在の当て方を変えず」に「マウスピースを小さくする」と言うことは、唇の面積を増やしたことになりま
す。
 音が出にくくなった場合、「楽器をほんの少し下に向けて」やれば「今までと同じように音は出る」と思い
ます。(タンギングなどが少し、しづらくなる事もある)

 結論を言いますと、現在の道具においては、「現在の吹き方にしかならない」のでは無いでしょうか。
 現在の吹き方は:カズさんが悪いのではなく「身体的条件と道具に要求されている結果」と考えても良いと
思います。
(仲間の方で何の苦労もなく音を出している人がいることと思います)

初心者(一応ジャズを志しています)にお薦めできる中川モデルがありましたらぜひ教えていただきたいで
す。

 最初の方にも書きましたが、「この秋にコンサートの予定がない場合」でしたら、「17B4N又は16B
4NJ」を試してみて下さい。
 最初に大きなマウスピースを使い、広い面積の唇を使うことを憶え、それから少し小さなマウスピースを使
えば(もちろん17B4Nがよければ換える必要はない)奏法は良くなると思います。

---------------------------------------------------------------------

ウォーミングアップ 投稿者:kotori  投稿日: 7月 4日(水)16時13分22秒

こんにちは。この掲示板ではいつもお世話になっています。
さて、3ヶ月ほど前に、この掲示板に先生がウォーミングアップ用の譜面を載せてくださり、アドリブの時に
役立つというので、暇を見つけては練習しているのですが、練習を重ねるに従い「どういう風に使ったらいい
のだろう」という疑問がわいてきました。アドリブ初心者なんですが、アドバイスいただけるでしょうか?
あと、これはトロンボーンなどにも転用できますか?

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:カズ  投稿日: 7月 4日(水)21時50分01秒

 中川先生、とても丁寧なアドバイスありがとうございます。どうやら、自分の奏法は間違っているようです
ね。“秋頃にコンサートの予定”・・自分にはまだ人前で演奏などとんでもない話です。時間はかかりそうで
すが、道具・奏法を見直してみようと思います。早急に中川モデルを購入し、結果報告させていただきますの
で、その時はまたアドバイスよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルを吹いてから 投稿者:joji  投稿日: 7月 4日(水)22時37分17秒

>最初に大きなマウスピースを使い、広い面積の唇を使うことを憶え、それから少し小さなマウスピースを使え
ば(もちろん17B4Nがよければ換える必要はない)奏法は良くなると思います。

この中川先生のおっしゃる通りの経験を自分はしました。
それまで使っていた、バックの5C、7Cから15B4NEEに変えてからというもの、粘膜奏法は治り、す
ごく楽器が鳴るようになりました。
耐久力もアップしましたし、音域もかなり広がりました。
なんせ、粘膜奏法のころはGが限界でしたから・・・。
今は、ハイEまでは使える音ででます。

普通の15B4に比べて、エグリの分唇が自由になるので、非常に吹きやすいです。

その後(中川モデルを使用し始めてから)、4ヶ月くらい経った今は、元の5Cでも、結構浅いマッピでも高
い音がでるかそうでないかと音の違いくらいの差しかなくなってきました。
ただ、やっぱり、中川モデルが1番安定してて吹きやすいです。
でも、今もってる楽器が軽い楽器しかなく、中川モデルだと息が入りすぎてしまい、高い音もきついのでジャ
ルディネリ10Mを使っています。
粘膜奏法に戻らないよう、気を使っていますが。

ジャンルを問わず、試す価値のあるマッピだと思います。中川モデル。。。

---------------------------------------------------------------------

アップデート!! 投稿者:管理人  投稿日: 7月 5日(木)01時17分43秒

こんにちは管理人です。
2001年の4月から6月までの掲示板の過去ログをホームページにアップしました。
トップページのBBSlogのページからご覧下さい。
最近、この掲示板にお越しの方は是非ログのチェックをお願いいたします。
どんな教則本より役に立つ情報が満載と自信を持っております。
これからも掲示板に情報のアップを皆様よろしくお願いいたします。

管理人

---------------------------------------------------------------------

質問 投稿者:ひすい  投稿日: 7月 5日(木)06時03分09秒

おひさしぶりです!
粘膜奏法改善のために中川モデルの16B4Nか17B4Nを買おうと思うのですが質問がいくつかあります。
ひとつは14、15にはえぐりがはいっていますが16、17にえぐりがはいっていないのはどうしてです
か?
いま14B4NEEなのでえぐりがなくなったら吹きづらいのでは、、、と少し不安です。
あと、16と17どっちのほうがいいでしょうか?試奏はしますが今の粘膜奏法の試奏だと意味がないよう
な気がして、、、。
それと今ヤマハ銀座店に16か17のマウスピースの在庫はありますか?
テスト期間を利用して(笑)今週の土曜日に行こうと思っているのですが、、、。

なんかいろいろ書いてしまってすみません。アドバイスおねがいします!

---------------------------------------------------------------------

16B4Nか17B4Nえぐり:ひすいさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 5日(木)19時49分21秒

16、17にえぐりがはいっていないのはどうしてですか?いま14B4NEEなのでえぐりがなくなったら吹
きづらいのでは、、、と少し不安です。

 「16B4N、17B4N」両方とも「えぐりに相当するカップの形状」はキープしています。安心して
お買い求め下さい。

16と17どっちのほうがいいでしょうか?試奏はしますが今の粘膜奏法の試奏だと意味がないような気が
して、、、。

 気を付ける事は、マウスピースを大きくしたら、「マウスピースに唇に当てる面積を増やす事」をお勧め
します。
 もう一つ、今までのように唇を乾かし「マウスピースを無理矢理固定する」は禁物です。結局、「元の木
阿弥」以前のマウスピースを使うしか方法が無くなります。

「道具に求められるまま」唇の面積を増やしてみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

ウォーミングアップ:kotori さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 5日(木)20時12分13秒

ウォーミングアップ用の譜面を載せてくださり、アドリブの時に役立つというので、暇を見つけては練習し
ているのですが、練習を重ねるに従い「どういう風に使ったらいいのだろう」という疑問がわいてきまし
た。アドリブ初心者なんですが、アドバイスいただけるでしょうか?

http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/warmup_001.htm

 上記の譜面だったと思いますが、間違っていたらご指摘下さい。

 ただ単に、「ロングトーン、リップスラー」等、だらだらと練習するのではなく、ウォーミングアツプと
言えども、目的を持って、同じ時間練習するなら、「ついでに何か身につける」が目的です。

 先ず左ページは、「スタミナ」。
 8小節やそこらですと問題ないのですが、長いソロになると、「このページを吹ききる」「最後まで音を
出せる」スタミナを要求されます。
「このページを吹ききれるマウスピース選び」が大切です。

 右ページ。
 先ずウォーミングアツプに、リップスラーを取り入れながら「コードの構成音」を習得する事。
 次に「コードの構成音」にとらわれず「コードの構成音のテンションノートを学ぶ」が目的です。

 少し難しい専門用語が出てきましたが、基本は「メロディーを唄う」事です。音楽は言葉と同じで、「自
分でしゃべってみて、おかしくなければ文法的に正しい」と思います。

 しかし、日本語を外国人に教える場合、どうしますか?どうしても「文法を引っぱり出すしか説明のしよ
うがない」と思います。

 そう言う意味で、何と言っても「耳を鍛える」が一番ですが、時間を有効に使って下さい!!

---------------------------------------------------------------------

Bachマウスピースについて 投稿者:Masumu  投稿日: 7月 5日(木)22時50分13秒

中川先生、こんにちは。

野中貿易のカタログを見ると、1 1/2C,1 1/2B,1 1/4C,1E,1D,1CW,1C,1B,1X,が全て、リム内径17.00mmと記載
されています。
それで、いきなり1(アルファベット無しの1)のリム内径が17.50mmと記載されています。

たしか、それぞれリム内径が違ったと思っていたのですが、僕の勘違いだったかもしれ
ません。そこのところ、教えていただきたいのですが。
宜しくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

リム内径が17.50mm:Masumuさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 6日(金)17時12分00秒

野中貿易のカタログを見ると、1 1/2C,1 1/2B,1 1/4C,1E,1D,1CW,1C,1B,1X,が全て、リム内径17.00mmと記
載されています。それで、いきなり1(アルファベット無しの1)のリム内径が17.50mmと記載されています

 我が家にもカタログが有りましたので確認しましたが、確かにおっしゃる通りです。
 アメリカ人のする事ですから、こんなものではないでしょうか?

詳細に付きましては私も定かでは有りませんので、アクタスか、野中貿易に問い合わせて下さい。
 とは言っても、確かなことは、自分で吹き比べるのが一番だと思います。

---------------------------------------------------------------------

アップデート 投稿者:Ken  投稿日: 7月 6日(金)17時33分25秒

以下のフリーマーケットのトランペットは半年ぐらい前に興味があったのでメールしたら既に売れたとのこ
とでした。まだアップデートされていなかったのでお知らせします。

番号   --- 990901
投稿者  --- 都並 清史
品名   --- トランペット
品番   --- YAMAHA 83
程度   --- 美品
価格   --- 17万円
コメント --- ボビーシューモデルのゴールドで、
         山野楽器の2回目のロットで、3本だけ製作された
         ゴールド・プレイトです。
         オプションとして、ウォーターキーのない
         チューニングスライドが付きます。
         これはヤマハのアトリエで製作したものに
         さらにアトリエで、ゴールドをかけてもらいました。
         ケースはありません。
連絡先  --- k_tsunami@tks-net.co.jp

---------------------------------------------------------------------

なにをつかってるのでしょうか? 投稿者:やす  投稿日: 7月 6日(金)20時12分41秒

ウィントンマルサリスや原朋直はマウスピースはなにをつかってるのでしょうか。やはりあの音をだすのに
は深めのマウスピースなのでしょうか。よろしくおねがいいたします。

---------------------------------------------------------------------

チュニジアの夜 投稿者:秋山  投稿日: 7月 6日(金)23時01分09秒

がうまく吹けません。
移動ドで考えると中川先生はどんな解釈で吹いてますか?

特にテーマの終わりのピックアップ部分がうまくいきません。バックの演奏でも
変わってくると思いますが、おおまかなポイントを教えてください。

---------------------------------------------------------------------

チュニジアの夜:秋山さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 7日(土)01時09分35秒

 必ずトランペット経験年数、使用マウスピース、トランペット、使用可能音域等を明記の事

移動ドで考えると、どんな解釈で吹いてますか?

 「Fをド、Dをラ」と考えて吹いています。

 コードネーム「F」一発のブレークは、私の場合、循環コードに置き換えてしまいます。
 例えば最初のブレーク「F D7 Gm7 Em7-5/A7」
 アドリブに入り、最初の「Eb9」は「A7-5」の代理コードですので、気持ちは「A7-5」でメロディーを作り
ます。

 難しく感じますが、A7のオルタードスケールです。トランペットのキ−でB7-5のオルタードスケールで
す。

 オルタードスケールと言うと難しそうですが、トランペットのキーで「Cmのメロディックマイナーの上
降、Bの音から始まるスケール」です。
 もっと分かりやすく言えば「Cメージャースケールの三度を下げるだけ」案外簡単です。
 
 このスケールでメロディーを作れば、立派なアドリブになります。 

---------------------------------------------------------------------

ご迷惑をおけけしております 投稿者:石井  投稿日: 7月 7日(土)01時44分16秒

銀座店@石井です。
自宅PCが息も絶え絶えで、ようやく書き込みしてます。

中川先生、並びに中川モデルマウスピースご利用の皆様には
色々ご不便をおかけし、申し訳ございません。

只今、16B4NJ、17B4Nともに
現在在庫は潤沢にご用意しております。
17B4Nのスロート拡張サンプルは
3.6mmと、3.66mmの2種類をご用意しております。
試奏をご希望の際は、係員までお申し出くださいませ。

ちなみに、原朋直氏のマウスピースをコピーして製作した
特注マウスピースは銀座店にて販売しております。
中川先生がおっしゃっている通り
14B4(但し、カスタムマウスピース)をベースに
カップに少々エグリをいれたものです。
ちなみに、Bach3Cをベースにした
フリューゲルの原モデルマウスピースもございますので
ご参考まで。

PCが息も絶え絶えなら
私も悲惨な状態で
先日演奏会帰りに、駅の階段から足を滑らせ
右足首を捻挫してしまいました(--;
今なら、銀座店で足を引きずっているのを目印に
石井を発見することが出来ます?!
あんまり見られた格好ではありませんが
いつでもお気軽にお声かけくださいませ…

---------------------------------------------------------------------

トロンボーンとの持ち替え 投稿者:ボーン  投稿日: 7月 7日(土)09時53分00秒

こんにちは。社会人ビッグバンドしています。
トランペット3年ののち現在トロンボーンへの転向を目指して奮闘(3か月)しています。
私の夢は、アドリブをトロンボーンからフリューゲルに持ち替えて吹くことなんですが、曲の中で異なる楽
器のマウスピースを操ることって可能でしょうか?
なお、マウスピースはTPでは16B4Nを使っていました。トロンボーンでは英二郎モデルを使用してい
ます。トロンボーンやフリューゲルの音に魅せられたのですが、tp→fghの持ち替えも難しそうなのに
trbからでは至難の技でしょうか?

---------------------------------------------------------------------

17B4N! 投稿者:カズ  投稿日: 7月 7日(土)17時41分37秒

 中川先生、先日アドバイスいただいたカズです。早速、17B4N買ってきました。最初、なかなか唇が振動せ
ず焦りましたが、ほんの10分程で驚くべき効果でした!タンギング、苦手だったリップスラーがとても楽
にできる様になり、愛用のポンコツヤマハ(15年位前の2310という物です)がとても良く鳴る・・という
か、どうも負けているようです。そして何より驚いたのが音域です。限界だった加線2本のBがとても奇麗
に出せるようになり、今までかすりもしなかったその上のC
を飛び越えて、加線4本のGまで出ます!まあ、Cから上はまだとても使える音ではありませんが・・・。
ただ、音の出だしに一瞬唇がついてこない(振動しない)感があります。これはやはり、今までの粘膜奏法
が祟っているのでしょうか。音がちゃんとでている時は、上唇全体が良く振動してるな・・と言った感じ
で、鼻の近くまでビリビリきます。それと、MPを当てる位置を以前より上げたせいで、下唇がほとんどカ
ップの外に出てしまっていて、下の歯とリムで挟んでいるといった感じでほとんど振動していませんが、こ
んなものでよろしいのでしょうか。

 まだロクに吹き込んでいないのですが、あまりの驚きと嬉しさでつい書き込みしてしまいました。先生、
素晴らしい道具をありがとうございます!なんだか、1年分位上達してしまったような気分です。

---------------------------------------------------------------------

著名人のマウスピース:やすさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 7日(土)21時27分41秒

ウィントンマルサリスや原朋直はマウスピースはなにをつかってるのでしょうか。

 下の記事数字が間違っていましたので、書き直します。
 17B4N=「1-3/4C」は誤り。17B4N=1-1/4Cが正解

 私の知っている限り、原朋直は、14B4に「えぐりをすこし入れた」と聞いております。

 ウィントンマルサリスは15年前に来日したおりは「バック1-1/2C」を使っていましたが、その後、「モ
ネ」に替えても「バック1-1/2C」をベースにしていると思います。

 テレスブランチャードも「バック1-1/2C」。
 ニコラスペイトンもウィントンマルサリスと同じ、「バック1-1/2C」をベースにしたモネ。
 ナカリャコフは「バック1-1/4C」と私に言っていました。

 以上は実際に私は目にしています。

 ちなみに「17B4」はほとんど「バック1-1/4C」と同じ、「17B4N」はスロート、バックボアー
違いです。参考にして下さい。

 現在、私は「17B4Nスロートサイズ・#27= 3.66mm」をテスト中です。
 尚、「3.63mmのリーマー」は現在注文中ですので今しばしお待ち下さい。ご迷惑をお掛けしておりま
す。

---------------------------------------------------------------------

17B4N購入〜 投稿者:ひすい  投稿日: 7月 7日(土)22時07分26秒

購入しました!
今粘膜改正中なんで全く初心者の気分です;
粘膜改正して三日、、、。高い音はFまでしか当たりません;でも心無しかばてにくくなって音色もきれいに
なった気がする(音が厚くなった)のでがんばりますー
夏休み終わりまでには奏法改善出来上がるようにばりばり練習します!

そういえば石井さんって女性の方だったんですね。てっきり男性かと思ってました(なんの根拠もなくなぜ
か)

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます。 投稿者:秋山  投稿日: 7月 8日(日)00時59分49秒

チュニジアの夜についてありがとうございます。
忘れてました、
楽器はゼノ、16B4NJ、楽器歴は15年くらいで、音域は2オクターブ半です。
申し訳ありません。

どうもマイナーキーが苦手です。マイナーセブンスへの行きかたはわかるのですが、
しっかりトニックにDm6などとある曲はどう動いてよいのかわからなくなってしまいます。

オルタードスケールの一部をテンションとして使うのはわかるのですが、スケールとして
目一杯使おうとするとすぐ頭の中のキーがはずれてしまいます。

マイナーの曲でなにかコピーすると他に応用がききそうで良いのがあれば教えてください。

---------------------------------------------------------------------

著名人のマッピ・ナカリャコフ 投稿者:Masumu  投稿日: 7月 8日(日)06時15分57秒

<ちなみに「17B4」はほとんど「バック1-1/4C」と同じ

とありますが、野中貿易のカタログを見ると、1-1/4Cはリム内径17.00mmと記載されていますが、どうなので
しょうか?17B4って17.30mmでしたよね?

カタログに載っている物と、実際のマウスピースって違うんでしょうか?
こればっかりはアクタスに問い合わせてみるしかないみたいですね。

---------------------------------------------------------------------

粘膜で吹いているかどーか 投稿者:Ken  投稿日: 7月 8日(日)10時06分45秒

以前に上下の歯の間隔が5mmあれば粘膜で吹いているとの先生の回答があったと思います。自分の隙間を
見たら3mmぐらいでした。それで、隙間を1mmぐらいにして吹くと初心者になったみたいでした。

粘膜で吹いているかどうか簡単に見極める方法ありますか。加線4本のGが出て入れば粘膜で吹いていないと
いうことでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

カタログに載っている物と、実際のマウスピースって違うんでしょうか? 投稿者:Ken  投稿日: 7
月 8日(日)10時18分48秒

masumuさんへ、
参考までにKanstulのマウスピースのデジタルスキャンされたカップの図が比較できるようになっていますの
で参考にしてみてください。BachのMPはどーも統一の取れた品番のつけ方はしてないみたいです。
http://www.kanstul.net/mpcJN/Compare.htm
ちなみにKanstulはBach{現在のもの、Mt. Vernon,とNew York)、Schilke,Warburton,Purduba,他のツー
ピースのコピーを売っています。Back、Reeves, Schilkeのバックボアのコピーも売っています。

比較表はかなり参考になります。私も数時間過ごしました。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:やす  投稿日: 7月 8日(日)14時42分12秒

楽器はバックで17B4Nをつかっていますが、低い音から高い音にスケールであがっていけません。下のB♭か
らHighB♭までなど。くちびるやマウスピースを拭いて、乾かして固定すればあがれます。低い音ではくち
びるが開かないようにしてますが、上下の歯の間隔が5mmぐらいかはわかりませんがけっこう開いています。
くちびるがとじていても歯の間隔が広くてはだめなのでしょうか。これが原因の一つでしょうか。自然にセ
ットしてあがれないとだめなのでしょうか。いきなり高い音だけならでます。たくさんの質問にしまいまし
た。よろしくおねがいします。

---------------------------------------------------------------------

低い音から高い音:やすさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 8日(日)15時39分27秒

低い音から高い音にスケールであがっていけません。乾かして固定すればあがれます。低い音ではくちびる
が開かないようにしてますが、上下の歯の間隔が5mmぐらい開いています。

 「上下の歯の間隔が5mmぐらい」この様に、「あまりこだわることはない」と思います。又逆に、何oと言
って、出来るものでもありません。自然に音が出ている時が「正解」と考えるのが一番だと思います。

「いきなり高い音だけならでます。」と有りますので、楽器の角度を研究すれば全音域カバーできると思い
ます。
 多分、高い音を出している時、楽器の向きは、低い音のときより、いくらか下向きだと思います。
 その「いくらか下向き」を「いくらか上向き」にすれば、同じ口で低い音も出ると思います。
 逆に、低い音を「いくらか上向き」で高い音に行くに従い「いくらか下向き」が出来れば、「乾かして固
定」も必要なくなると思います。
 「乾かして固定」では出来なくなると私を思います。

---------------------------------------------------------------------

粘膜で吹いているかどーか:Kenさん    投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月 8日(日)15時49分29秒

前に上下の歯の間隔が5mmあれば粘膜で吹いているとの先生の回答があったと思います。自分の隙間を見
たら3mmぐらいでした。隙間を1mmぐらいにして吹くと初心者になったみたいでした。

 「上下の歯の間隔が5mmあれば粘膜で吹いている」これは解釈違いです。

 マウスピースを外した時の「跡の型」で粘膜奏法か、そうでないかを判断します。

 加線4本のGが出て入れば粘膜で吹いていないということでしょうか。

 これだけ音が出てしまえば、例え、それが粘膜奏法でも、心配することはないのではないでしょうか?

 野球のバッティングホーム、ピッチャーの投げ型、トランペットの奏法も、全て結果オーライだと思いま
す。
 「加線4本のG」がどの様に出るのか、いつまでも出るのか、によっても話は変わりますが。

---------------------------------------------------------------------

粘膜で吹いているかどーか 投稿者:Ken  投稿日: 7月 9日(月)07時59分27秒

有難うございます。
マウスピースを外した時の「跡の型」で粘膜奏法か、そうでないかを判断します。

自分のMPを外した時の跡の型をみますと少し縦長の楕円でした。MPはBach 1相当を使っています。粘膜で
吹いていないと思いますがどーですか。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:CHET  投稿日: 7月 9日(月)13時13分04秒

17B4Nを吹いて2週間経ちました。
昔は、上の音を出す時に、唇をしめたりしていましたが、
17B4Nでは、上から下まで同じ口のままで、舌のコントロ−ルで吹かないと音が出ないので、
奏法矯正用としては良いと思います。
なれないうちは、上の音(5線の上以上)になった時に、口が開きすぎているような気が
したのですが、結果的には、上唇の表面を振動させ、舌で音をコントロ−ルするようになり、
奏法が改善されたかと思います。
また何か気がつけば書き込みします。

---------------------------------------------------------------------

チュニジアの夜:秋山さん    投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月10日(火)00時20分53秒

[Tunisia] 譜面を載せました。参考にして下さい。

なるべく自分が唄える範囲が原則です。

http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/nighttunisia_001.htm

---------------------------------------------------------------------

アップデート 投稿者:管理人  投稿日: 7月10日(火)02時03分04秒

Kenさん情報ありがとうございました。
ご本人に確認の所フリーマーケットのヤマハの83は、やはり売れてしまったとの事でした。
訂正アップさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします

---------------------------------------------------------------------

マウスピースの跡 投稿者:Shiva  投稿日: 7月11日(水)14時24分10秒

中川先生、
以前にこちらのBBSでマウスピースの跡がどこについているのか?で粘膜奏法かどうか確認すると書いていた
と思います。そこで自分の唇を見てみたところ、2重?に跡が出来てまして、外側の跡は唇の外側に付いてい
るのですが、その内側(唇の赤い部分)にやはり丸い跡がついています。これってどうなんでしょうか?

ちなみにMPは16B4Nです。

---------------------------------------------------------------------

17B4N使用の感想 投稿者:ひすい  投稿日: 7月11日(水)21時41分04秒

17B4Nに変えてから5日アンブシュアを変えてから1週間くらいたちました。
まだたったそれしかたってないのですが、、、^^;

17B4Nにして良かったこと
1、音色がきれいになった。太くなった感じです。
2、タンギングが楽になった
3、唇をMPにセットしないでそのままの状態で吹きはじめられるようになった
4、音が大きくなった(響き?)
5、楽器が今までより上向きになった
悪かったこと(MPが、、、というより奏法をかえたからだと思われる)
1、ハイトーンがでなくなった(Fまでは太い音で出るのですが、、、)
2、Pで音が出にくくなった(息をたくさん使わないとちゃんと鳴らない)

あと、未だに高い音に行くにつれて唇を巻き込む癖が抜けません;リップスラーがアンブシュアをかえずに
できないんです;
こういう現象が起きるということはもしかして奏法が正しくないorマウスピースがあっていないんでしょう
か。
あと、合ったマウスピースだとマウスピースを変えても不調になったりはしないんですか?

---------------------------------------------------------------------

内側(唇の赤い部分):Shivaさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月12日(木)11時04分03秒

外側の跡は唇の外側に付いているのですが、その内側(唇の赤い部分)にやはり丸い跡がついています。こ
れってどうなんでしょうか?

 外側の跡はマウスピースのリムの外側、その内側はマウスピースの内径だと思います。

 結果オーライ、調子が良ければ、あまり気にする事はないのではないでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

唇を巻き込む癖:ひすいさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月12日(木)11時16分34秒

未だに高い音に行くにつれて唇を巻き込む癖が抜けません;リップスラーがアンブシュアをかえずにできな
いんです;

 「唇を巻き込む癖」ある程度巻き込んでいかないと高い音は出ません。少し勘違いをしているかも知れま
せん。

5、楽器が今までより上向きになった

 高い音に移るとき、ほんの少し、楽器下に向けてみて下さい。
 又、出来るだけ最初は、小さな音で練習するようにして下さい。

3、唇をMPにセットしないでそのままの状態で吹きはじめられるようになった

 極端に自然に任せず「上下の唇を沢山使う」作業をすることも大切です。必要以上に巻き込んでもいけま
せんし、巻き込まなくてもうまく音は出ません。
 上の歯の先が、ほんの少し見え隠れする程度は、巻き込むものです。参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

アップデート 投稿者:管理人  投稿日: 7月13日(金)23時38分40秒

フリーマーケット の16B4NCが
売買が成立されたようですのでアップいたしました。
トレードなどにご利用はご遠慮なく管理人までメールをお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

MPの大小について、唇を巻き込む癖 投稿者:型番  投稿日: 7月16日(月)11時10分13秒

楽器 : BACK 180ML
MP  : YAMAHA 7A4
ジャンル :吹奏楽

「大小について、唇を巻き込む癖」

先の投稿の内容のようのように
僕も高い音を吹くとき、唇の巻き込みをしています。

高い音を吹く際に 唇を巻き込まないと音が出ないので理屈とか
ではなくそうしてました。でも問題があります。
レンジの広い跳躍が続くようなときです。
どうしてもダブルアンブシャーのようになってしまい
うまく行きませんでした。

で最近 どんどんMPを小さくしてYAMAHA 7A4(現状)
にしてみて思ったことがあります。

☆ 跳躍なのどが、うまく行かないのは高い音のときと
☆ 低い音の時のアンブシャーの差分が大きいからではないか?
☆ いままでは 低い音を吹くアンブシャーでMPを選んでいたのではないかです。

そこで 高い音を吹いているアンブシャーにあうMPを
ということで小さいMPがいいのかなぁと最近は思ってます。
(低いおとは練習すれば出ますし。)

☆ そこで最後に質問ですが、
☆ 中川プロは、どんどんMPを大きくしてますが、
☆ 跳躍などはどの様に対策しておりますでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

MPの大小について、唇を巻き込む癖 投稿者:型番  投稿日: 7月16日(月)11時40分40秒

すいません。必修記入事項に漏れがありましたので尽かします。

トランペット暦 :15年
使用音域   :下線2本の♭B、その上のC、

※ MPは現在YAMAHA 7A4を使ってますが、
  長らく BACH 1Cを使ってました

---------------------------------------------------------------------

MPの大小について、:型番 さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月16日(月)12時44分50秒

>僕も高い音を吹くとき、唇の巻き込みをしています。最近 どんどんMPを小さくしてYAMAHA 7A4(現状)。
跳躍が続くようなとき、どうしてもダブルアンブシャーのようになってしまう。

 この状況(高い音を出したい時にマウスピースを小さくする)はだれもが考えつくことです。「一つの進
歩の過程」と言っても良いかもしれません。 

 「高い音が楽に出る」の条件は「内径」だけではありません。マウスピースの内径が大きくても、ある程
度スロートが小さければ、唇で「息の通り道」を細める必要がありませんので、大きなマウスピースも使え
ます。
 特に軽音楽では絶対だと考えています。基本的にクラシックとは音の出し方が絶対に違いますので、吹奏
楽をなさっていらっしゃるような方は、一度試す価値があると思います。
 この事は、歴史が証明すると私は考えています。
 私に言わせると、「90パーセント以上のトランペットプレーヤの考え方はおかしい」。
 「トランペットラウンジBBS」でも、私の発言が問題になりましたが、何事も「歴史が動く時は、必ず
抵抗がある」と考えています。

 しかし、あまりにも物わかりが悪いので、少し怒っています。

 逆な言い方をしますと、「現在市販されているマウスピースで上達しない人は、才能がないのか?」
と質問をしたいです。

 今まで市販されていたマウスピースは(中川モデル以外)、スロートが標準的に#27(3.66mm)以上、又、
バックボアーの開きが早く、抵抗が少ないので、唇で抵抗を作ることになります。
 今でも、「バックボアーの開きが早く、抵抗が少ない」マウスピースは演奏不能です。
 
>☆ いままでは 低い音を吹くアンブシャーでMPを選んでいたのではないかです。

 一番低い「ローF#」「ローF」が「完全に鳴る奏法」が「高い音が出る奏法」と私は考えていまます。
 禅問答のようになりましたが、これは事実です。

 現在まで「大きな内径のマウスピースは高い音がきつい」のイメージがついてます。又、実際にそうで
した。
 私も今までは、「バックの3C」でさえ、とても大きすぎて使用不可能でしが、中川モデルの「スロー
ト・バックボアー、カップにえぐり」を付けるようになってから、大きなマウスピースが使用できるように
なりました。
 今では、「バック1−1/2C」も少し小さく感じます。

 「一番低い音とハイトーン」はマウスピースが口に合わなくては出せません。

---------------------------------------------------------------------

:型番 さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月16日(月)14時46分39秒

あまりにも物わかりが悪いので、少し怒っています。

決して:型番さんに対してではございませんので、誤解の無いように。 

---------------------------------------------------------------------

^ ^;) 投稿者:型番  投稿日: 7月16日(月)19時21分40秒

ぼくも中川プロの情熱に感銘をうけております。
中川プロのMPには大変興味があり、
3種ほど購入させていただき 勉強させて頂いてます。

>この状況(高い音を出したい時にマウスピースを小さくする)
>はだれもが考えつくことです。「一つの進歩の過程」と言っても良いかもしれません。 
ご指摘の通りです。

---------------------------------------------------------------------

ゼノでないカスタム 投稿者:joji  投稿日: 7月16日(月)22時49分48秒

ちょっと前に、ゼノでないヤマハのカスタムについてお話が出てましたが、それは支柱が1本のものだった
でしょうか。

たしか、レシーバーも長めとおっしゃっていたような気がします。だから、音程がいいとか。

支柱二本のゼノでない8335Sなら、手にはいりそうなのですが・・・。
それは、今のゼノと比べてどうなんでしょうか。

今軽い楽器のため、やむを得ずジャルディ10Mなどの浅いマッピを使っていますが、どうしても中川モデ
ルが使いたいので、知り合いの方にゆずっていただくつもりでいます。

---------------------------------------------------------------------

チュニジアの、、 投稿者:秋山  投稿日: 7月16日(月)23時08分55秒

チュニジアの夜の件、ありがとうございました。
自宅にインターネット環境がないもので、おくれてしまいましてもうしわけありません。

マイナーキーのこつがすこしずつつかめてきたような気がします。

もうひとつ質問なんですが、
C | Em7(-5) | A7(+9) | Dm7 | G7 |C
というコード進行はよくあると思うのですが、CのキーのIIm7にいく流れというのは
どんなスケールを意識しておくとよいのでしょうか?

転調してしまうのでしょうか?そうするとエアジンなんかの早い曲では頭がついていきません。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月18日(水)17時25分15秒

17B4Nで音を出しています。


http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/mouth17_001.htm

---------------------------------------------------------------------

ジャズとクラシック 投稿者:Masumu  投稿日: 7月19日(木)07時06分10秒

以前、中川先生はジャズとクラシックでは音の出し方が違うというような事をおっしゃっておりましたが、
実際、具体的にどこが違うのでしょうか?教えて下さい。
僕は、そこらへんに17B4Nと17B4の発音の違いが隠されているのかな?と考えております。


---------------------------------------------------------------------

中川モデルについて 投稿者:joji  投稿日: 7月20日(金)00時33分13秒

今、14B4Nと、EEタイプ、それに15B4NEEを持っています。
16、17系も欲しいと思っていますが、中川先生は今は17しか使ってないのですか
それとも、ジャンルや曲などによって使い分けるのでしょうか。
教えて下さい。

P.S.自分が譲ってもらえる楽器は、87年から生産されたカスタム8335HSでした。今のヤマハに
は無い音がします。修理歴はありますが、抜けもいいので譲っていただくことにしました。これと中川モデ
ルを合わせて使うと、すごく吹きやすいです。まとまったいい音色がします。

---------------------------------------------------------------------

CのキーのIIm7:秋山   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月20日(金)01時43分07秒

CのキーのIIm7にいく流れというのはどんなスケールを意識しておくとよいのでしょうか?

 コードは大きく分けて「トニック、ドミナント、サブドミナント」三つしか有りません。
 IIm7と言うコードは、G7の上部構成音と考えられます。「ソ・シ・レ・ファ・ラ・ド」

「IIm7にいく流れ」の前に、T→X7を研究すると良いと思います。

 「C | Em7(-5) | A7(+9) | Dm7 | G7 |C 」というコード進行はよくあると思うのですが

 残念ですが、一見有りそうで、4小節目に「Dm7」が来る曲は、実際はありません。
 もし、上記の「コード進行」の曲が有りましたら是非教えて下さい。
 
[C/Em7(-5) | A7(+9) | Dm7 | G7 |C ・・・・]これでしたら沢山あると思います。

 この進行は難しそうに見えますが、1,2、小節トニック、3,4、ドミナントです。

 この「トニック・ドミナント・トニック」の基本ラインを肌で感じることが出来るようになれば、アドリ
ブの何であるかが、理解できると思います。

---------------------------------------------------------------------

ジャズとクラシック:Masumuさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月20日(金)02時07分15秒

ジャズとクラシックでは音の出し方、実際、具体的にどこが違うのでしょうか?

 「どこがどういう風に」と聞かれると、答えに窮します。

 皆さんが「自分の耳で聴いたとおりの違い」だと思いますが、私自身、ジャズ・ポップス一筋でしたの
で、クラシックとの比較は、正しくお答えすることは難しいと思います。

 中川モデルのバックボアーで、スロートサイズだけを「#27-26」にして、クラシック音楽でも、かなりの
好結果を得られると思いますが、クラシックプレーヤーの方、どなたか実験してみて下さい。

 是非、テスト結果を書き込んでいただきたいと思います。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルのバックボアーで、スロートサイズだけを「#27-26」 投稿者:JSCLUB  投稿日: 7月20
日(金)22時41分14秒

こんばんわ、中川先生
中川モデルのバックボアーで、スロートサイズだけを「#27-26」について

私はジャンルが吹奏楽ですが、一例として参考にしてください。
私の中川モデルはスロートをすべて#26にしてます。
*楽器バック37S

どうしてという点を次の通りです。

・息の通りを良くするため(私の場合は大きくするとバテが解消されました)
・音色(音が鋭くなり抜けすぎる。というよりは溶け込まない。
    3rdのため音が孤立すると困る。これは吹いている本人はあまり
    感じないですが指揮する方からの要望です。)

また、音色の改善にはカップのショルダーを落としました。

じゃあ、そこまでやって中川モデルを使う必要あるの?と思う方もいると
思いますが、タンギングのしやすさや音のしまり具合などいい点が多い
からです。参考まで

---------------------------------------------------------------------

大きなMP 投稿者:Ken  投稿日: 7月21日(土)01時45分10秒

今大きめのMP(Warburton 1 17.5mm)を試そうと考え、品が届くのを待っています。そこで気になっ
た事がありましたので質問させていただきます。

17.00mm(Bach 1.5C)音程は全音域においてチューナーを見る限り大体合っていますが、17.2
5mm (Bach 1C)になると全体のピッチ(特に高音のピッチ)が下がり気めになります。この傾向は1
7.50mmになるともっと強くなるのでしょうか。

試してみないと分からないと思いますが、先生の経験上でのご意見を教えてください。

---------------------------------------------------------------------

大きなMP:Ken さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月21日(土)10時05分29秒

17.25mm (Bach 1C)になると全体のピッチ(特に高音のピッチ)が下がり気めになります。この
傾向は17.50mmになるともっと強くなるのでしょうか。

 「ウーン・・・・」:Kenさんは私が言うわとする事が、通じていないようです。

 下の17B4Nの記事を読んでいただければお分かりになると思いますが、カップの大きさも大切です、
が、スロート、バックボアーがどうやら鍵を握っているようです。

(Warburton)は私の知っている限り、スロートが#26(3.73mm)です。
クラシックでは分かりませんが、ジャズポピュラーでは、少し苦しいのではないでしょうか。

 又、(Warburton)は全体に、エッジが落ちています。
 カップの内径だけで、マウスピースを判断するのは、如何なものでしょうか。

 力になれず申し訳ございません。

---------------------------------------------------------------------

CのキーのIIm7:秋山  投稿者:秋山  投稿日: 7月21日(土)17時47分06秒

ありがとうございます。
>もし、上記の「コード進行」の曲が有りましたら是非教えて下さい。

曲の途中をぬきだしました。
そのへんはわかってくれるだろうと、思いましたが誤解をまねき申し訳ありません。
わたしもしりません。
頭のCはCのキーで、、というくらいの意味のつもりでした。

---------------------------------------------------------------------

曲の途中をぬきだし:秋山さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月21日(土)21時12分35秒

C | Em7(-5) | A7(+9) | Dm7 | G7 |C 」というコード進行

 意地悪な言い方になり、失礼いたしました。

 (コード進行)和音には、「それぞれのコードに重量」というものがあります。
 その観点から見ますと、「例えにしてもあり得ない(曲の途中も含む)」と言う意味です。

G7| Em7(-5)/A7(+9) | Dm7/G7 |C ・・・・」

 この様に書いて頂ければ、大体の曲の一番括弧でこういう進行は使用します。
 最初に「C」が有り、|C| Em7(-5) | A7(+9) | Dm7|、これですと、最初の3小節はトニック、「それ
ぞれのコードに重量」と言う意味からしますと4小節目は「Dm7」ではなく「A7」系のコード(Eb7等)でなく
ては「音楽が成立しない」と言う意味です。
 
 CのキーのIIm7にいく流れというのはどんなスケールを意識しておくとよいのでしょうか?

 |C | C | Em7(-5)| A7(+9) | Dm7 | G7 | Em7(-5)/ A7(+9) | Dm7/G7||

 この場合の「A7」は完全に「Dm」のドミナント扱いです。ご存じだと思いますがHP5↓、MP5↓等のスケール
を使います。

 上記コード進行、7,8,小節目は、同じ様な進行ですが「C」一発で十分です。
 そう言う意味で、同じコードネームでも「機能と重さ」を読みとる力を養うと良いと思います。

---------------------------------------------------------------------

3.63mmリーマー完成 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月25日(水)14時55分56秒

3.63mmのリーマー完成しました。

ヤマハ銀座店には、3.63mmに開けた17B4Nの見本を展示しておきます。
是非試奏なさって下さい。

 尚、他の機種もこれからは「3.63mm」加工可能ですので、ご利用下さい。

ヤマハ銀座店 03−3572−3134
ヤマハアトリエ03−3574−0619

---------------------------------------------------------------------

16B4NJ 投稿者:椎名  投稿日: 7月25日(水)17時55分40秒

いまさらですが、16B4NJを入手できました。

で、今まで16・17以外は吹いてきたのですが、どうもハイトーンが出にくい、耐久力に難を感じていまし
た。

が、16B4NJを吹いてみて、驚愕しております。
以前は、16だとあまりに大きすぎる気がして、手を出していなかったのですが、だまされたと思って今回入
手してみたところ、音色、耐久力、音域、リップスラーなどのコントロール全てに於いてレベルアップしまし
た。

まるで、意のままに楽器が鳴ってくれる感じです。

この様子だと、17系にもとても期待が持てます。
近いうち、資金を調達して(笑)入手しようかと思います。

どうやら、自分は大きめの径の方があっていたようです。
でも、以前バックの1-1/2を所有しておりましたが、まったくの別物です。
鳴り、音色、音域ともに中川モデルの方が数段上です。
それも、16B4NJの形状が自分に合っていたからかもしれませんが、それ以上のものを感じました。

うれしかったので、ついつい書き込んでしまいました。

---------------------------------------------------------------------

大きめの径の方:椎名さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月26日(木)11時13分01秒

以前バックの1-1/2を所有しておりましたが、まったくの別物です。

 中川モデルご購入はありがとう御座います。決して中川モデル以外のマウスピースを否定するつもりはあり
ません。

 バックの「1-1/2Cと16B4NJ」の大きな違いは「バツクボアー・スロート」です。

 もちろん、カップの形状も違いますが、「バツクボアー・スロート」の影響の方が大きいと私は思っていま
す。
 1-1/2Cのカップの形状で日本人に合いにくいところは、「リムが丸すぎる」「えぐりに相当するものが少な
い」と私は感じています。
 私の想像ですが、この欠点と戦う事を、一般の方は「奏法」と呼んでいるのではないでしょうか。

 私の考える「奏法」とは、「有るようで無い」と言っても良いかも知れません。ある形を長時間とり続ける
場合、人間の筋力には限界がありますので「なるようにしかならない」
 例外として考えられることは、オリンピックの体操選手のように、五、六歳の子供の頃から徹底的に鍛え上
げれば、不可能なことも可能になると思いますが・・・。

 筋肉が発達しきってしまってから、トランペットを始めた方は、「道具に合わせて唇をどうこうする」と言
うことは「至難の業」と考えています。

 具体例を挙げますと「タンギングをした時に、カップの中に唇が入っていく」これを「意識して修正しなが
ら音を出す」等と言うことは、短時間可能でも、長時間では不可能です。
 一般の方は、この現象を「バテタ」と言っています。

 道具さえ口に合えば、相当な時間、「吹き続けられる」言い換えれば、「ばてても音が出るマウスピース」
が自分に合ったマウスピースではないでしょうか。

 私と時々仕事をする音楽プロダクションの社長が「クラシックの金管五重奏を、ある仕事で頼んだとき、」
こんな事を私に言っていました。

 「いつも中川さんの演奏を見ていても感じなかったのですが、あまりにもみんなが早くバテルのには驚い
た」と言っていました。

 もちろん、音色、操作性は絶対に大切ですが、「先ず音が出てからの話」ではないでしょうか。
 楽に長時間音が出せれば、音色の方は、それこそ、「日々の鍛錬」でカバーできると考えています。

 いくら良い道具でも、「日々の鍛錬」は必要不可欠です。がんばって下さい。

---------------------------------------------------------------------

奉仕の精神 投稿者:T. Furukawa  投稿日: 7月27日(金)03時47分40秒

初めて投稿致します。私は4年程前に約20年振りにトランペットを再度始めました。やり直しの為、40冊
程の文献を読み、50以上の Web site を見ました。そして日本ではこのサイトを発見しました。

約3年ほど中川さんのページを感心して見ております。私は、中川さんを若い頃から存じ上げております。若
い方はご存知無いかもしれませんが、中川さんは若くして中川3兄弟としてプロの中では既に有名な存在でし
た。
その頃の評判というと、とにかく練習熱心、ありとあらゆる事(プレイ、楽器、MP、等)を貪欲に研究し、
向上心の非常に高い方、ということを覚えております。
このページで若い人の為、悩んでいる人の為にご自分の経験、知識を惜しげもなく”無料”で公開しているこ
とについて只ただ感心するばかりです。

先日trumpeter's loungeで中川さんに発言について経験の浅いプロの方やアマチュアの方が’言論の自由’の
権利を振り飾って反論してましたが、何故中川さんの真意が解らないのか、理解に苦しむと同時に残念に思い
ます。最近の若い方は素直に先達から学ぶをいうことを知らないのでしょうか。
プロであっても、私の意見では、15ー20年経験がないと断定的なことは言えないはずです、何故なら、彼
らは日々のプロ活動と同時にまだまだ練習、進歩が必要だからです。その過程に於いて種々の事が少しずつ変
化してくるはずです。ソロプレイ、アドリブ、クラシックの演奏、等、と中川さんがおっしゃっている楽に吹
く、自分に合った道具を使うということは別の次元の話だと思います。楽に吹ければ演奏技術も急速に上達す
るはずです。

中川さん、このような無料奉仕の活動を継続してください、そして、いずれ日本国からその貢献による文化勲
章を授与されることを熱望しております。

いずれ機会がありましたら、是非レッスンを受けてみたいを思います。
ところで、ヤマハで中川モデルの14、15、16を試した事がありましたが、私には合いませんでした。し
かしその意図は十分理解できます。その理論に基ずき使用中のMP(Shilke 13A4A) のバックボアを少し広げ、
Shilke のBバックボアに近くしました。以前よりHighCから上が楽にでるようになり、Aまでは十分使え
る音色になりました。中川さんのお陰です。

皆さん、中川さんの「奉仕の精神」を十分汲み取って楽しみながら楽に上手になりましょう。

---------------------------------------------------------------------

トランペッターズラウンジ、読みました。 投稿者:椎名  投稿日: 7月28日(土)01時21分32秒

T.Furukawaさんのおっしゃってる意味が、実際にトランペッターズラウンジにいってきてわかり
ました。

なんと悲しいことなのでしょう。
なぜ、あの反論される方々は言葉の揚げ足ばかりを取るようなことをいうのでしょうか。
本当に、トランペットを素直に吹きたくてやられているのか疑問に思います。

自分は、バック5Cを使っていました。
毎日練習し始め、いつも鳴らないことに不満を持ち、タンギングの美しさを求めて練習していました。丸
く、つややかな音をだすために。
結果、どんどん粘膜奏法へとなっていきました。はじめは下唇を外へ巻くだけだったのですが、とうとう上
唇まで・・・。
あっというまにバテてしまっていました。
自分は、典型的な日本人に多い、デッパで分厚い唇です。
レッスンを受け始め、粘膜奏法だと指摘され、矯正を余儀なくされたのです。
しかし、鳴らないんです。前よりも密度の濃い音になってきましたが、「鳴らない、タンギングができな
い」んです。
しばらくし、ここを発見し、「デッパの人のため、エグリを」などと記されているではないですか。
自分はマウスピースを変えたことはありませんでしたが、上手くなりたい一心で銀座ヤマハへ向かいまし
た。
するとなんということでしょう。鳴るではないですか。ビンビン。カルチャーショックでした。
まるで、2〜3年分上達したようでした。

そして、しばらく中川モデル(15B4NEE)を使用しつづけ、すると前のバック5Cに戻っても楽器が
鳴るようになっていたんです。
その後、ジャルディネリ、ボブリーブス、あらゆるマッピを試しましたが、現在16B4NJに落ちついた
ところです。

トランペッターズラウンジで発言されている方に一番いいたいのは、頭で考えすぎず、「身をもって体験し
ろ」です。
中川モデルとの出会いがなければ、今の自分はなかったといっても過言ではありません。
きっと、あのままだと「自分にはトランペットは合わない」と考え、あきらめていたかもしれません。
中川先生の熱い日本人トランペッターへの心が、自分という「トランペッター」を生んだのです。
ちょっと大げさかもしれませんが、中川モデルを愛用されている方にはわかると思います。

---------------------------------------------------------------------

よそのBBSの事は・・・。:椎名さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月28日(土)11時11分29秒

トランペッターズラウンジで発言されている方に一番いいたいのは、頭で考えすぎず、「身をもって体験し
ろ」です。

 貴重なご意見ありがとうございます。私の気持ちを代弁していただき、又、「私の理解者がいらっしゃ
る」と言うことに、私の胸のつかえも、取れる気持ちです。
 
 一つだけ、お願いがございます。
 お気持ちは良く理解できます、又、私の気持ちを代弁して頂いてありがたいのですが、よその事を、悪く
言うのだけは、このBBSでは、「御法度」にしましょう。

 現在の日本においてのトランペットの奏法は、ある種、宗教にも似ています。

「貴方が幸せになれないのは、まだお祈りが足りない」置き換えますと「上達しないのは、お祈りの仕方が
悪い、祈る時お腹に力が入っていない、姿勢が悪い、祈るときの手の位置が違うetc・・・・・。」

 私の考える奏法とは、「トランペットを自然に構え、マウスピースのカップのが中で、唇が正しく振
動し、その振動が効率よく楽器に伝われば、必ず音は出る」です。

 私はトランペットを四十数年吹いていますが、前半20年は、「トランペット宗教論」でした。
 オーバーではなく、毎日、可能な限り8時間以上の練習をしました。「まだ、練習が足りない、吹き方が
悪い、舌の使い方、口輪筋の使い方が悪い、呼吸法、・・・・。」
 某BBSでディスカッションされている様なことは、全て実行しました。

 それでも、思うようにトランペットが吹けず「自分はトランペットは向いていないのではないか」自分の
才能も疑いました。
 その時三十才半ばです。二人の子供は産まれており、生活もしなくてはなりません。
 はっきり言って「引くに引けない状態」と言うわけです。

「これだけ努力して上達しないのは、道具しかない」の結論に達したわけです。と言っても、右から左に答
えが出れば、苦労はしません。
 先ず考えたことは、「マウスピースのカップが浅ければ、高い音が出るだろう」てす。粘膜以外のところ
にカップの当たる大きさのマウスピースを浅くしてみました。唇がカップに触って「プッスー」です。

 ここで、今までの経過を書くと、キリがありませんので又の機会にしますが、「リムの形状、カップ深
さ、カップの形状、内径、スロート、バックボアー、・・・・。」この組み合わせを考えると、昔、流行っ
た「ルービックキューブ」にも似ています。一歩前進、二歩後退。一喜一憂。

 一本一本試作していては、お金がいくらあっても足りません。
 マウスピースを「リム、カップ、バップボアー」三つのパーツに分け、研究をしました。

「よし、これだ!」が現在の中川モデルです。
 一人の方でも二人方でも、楽にトランペットを吹くことが出来れば、私の努力は報われたことになりま
す。
 今後も研究して行くつもりですので、皆様のご協力を宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

よそのBBSの事は・ 投稿者:T. Furukawa  投稿日: 7月28日(土)11時46分48秒

「このBBSでは、「御法度」にしましょう」  中川さんのおっしゃるとうりです。
中川さんの奉仕の精神に感激して少し勇み足をしたようです。
すみませんでした。

---------------------------------------------------------------------

自分も 投稿者:椎名  投稿日: 7月28日(土)13時10分24秒

ちょっと言葉がきつくなりすぎてしまったようです。
ただ、あの過去記事を読むと、なんだかはがゆいというか、怒りまでもこみ上げてきてしまい、少々熱くな
りすぎてしまったようです。
ごめんなさい。

---------------------------------------------------------------------

マウスピース制作秘話A 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月29日(日)03時36分43秒

 マウスピースを制作につきものが「試奏」です。
 これは皆さんがお店でマウスピースを選ぶときと同じです。

 試作の段階で何度も試奏します。フォルテシ、ピアニシ、タンギングのし易さ、低い音、高い音、リップ
スラー、耐久力、かなりの頻度でテストを繰り返します。
 「よしこれでおOK」で「本番のステージに登場」とあいなるわけですが、これが一筋縄ではいきませ
ん。
 かなり「満足度の高いマウスピースが出来上がった」と思ってステージに上がりますが、困ったものでス
テージには落とし穴が待っています。
 制作時の試奏とステージでは、緊張による息の入れ方が全然違います。
 又、試奏の時になかったバックバンドがあります。実際には、自分では思わぬ大きな音を出しています。
「よしこれでおOK」は遠くの彼方へ、又、一からやり直しです。

 このステージの大きな音と緊張度を試奏の段階で試すのに、良い方法を発見しました。
 喉に何か詰まったとき、咳をします。そのくらいの勢いで「強いタンギング」をします。これで楽器が反
応すれば、「フォルテシモには反応する」と考えてよいと思います。(えぐりが無いとこのテストに引っか
かります。)
 このテストに楽器が反応していれば、緊張した時にもかなり有効なようです。

 リップスラー、ピアニシモには、かなり小さな音で「ソドミソ」と開放で出します。上第一間のソの音で
「ピアニシモ、軽いタンギングに反応すればOK」です。(リムのエッジがきついと、このテストで引っか
かります)

 耐久力は「マイナスワンCD」で三十分ほどノンストップで吹きまくります。途中でばてるようですと、
「そのマウスピースは問題有り」と考えてよいようです。(特に内径が小さいとこのテストで引っかかりま
す。)

 「低い音と高い音」一見相反するようですが、一番低い音が出るマウスピースは、「高い音も出しやす
い」と言う事もあります。
 「一番低い音(F#)で完全に楽器を響かない」というのは、マウスピースに唇が正しく当たっていない
場合、「出ない、或いは出しにくい」状態になります。低い音が完全に響くマウスピースは「良いマウスピ
ース」したがって「高い音も出しやすい」と言えそうです。

 まだ色々と条件が有りますが、又の機会に発表します。是非参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法 投稿者:トロ  投稿日: 7月29日(日)21時48分19秒

はじめて書き込みします。

粘膜奏法について教えてください。
粘膜奏法とは皮膚の部分がリムにのっていないのがそうですよね?
それは上唇の上の皮膚でしょうか?
下唇の下の皮膚がのっていても粘膜奏法というのでしょうか?

それと、前にココの掲示板を読んでいたときに中川先生のスペシャルマッピで粘膜奏法が
治ったという方がいらっしゃったと思うんですが、本当に治るんでしょうか?
私は現在、シルキーを使っていますが、大きさはバックの1ハーフです。
バックの1Cのマウスピースを使っていたこともありますが、
その時もリムに上唇の皮膚がのりませんでした。

それでも中川先生のマウスピースをつかえば粘膜奏法が治りますでしょうか?
今はバテやすく調子の波が激しいので本当にワラにもすがりたい気持ちです。

長々と失礼しました。

---------------------------------------------------------------------

トロさん 投稿者:椎名  投稿日: 7月29日(日)22時22分29秒

自分も、粘膜奏法でした。

自分は、上唇も下唇も粘膜で吹いていました。
が、レッスンを受けている先生に、「それは粘膜で吹いちゃってるんで、とりあえず治してみませんか」と
いう感じで、矯正がはじまりました。
しかし、音ははじめ、鳴りませんでした。
前よりも、密度の濃い音になりましたが、コントロールはしづらいし、自分の分厚い唇と大きめのデッパ気
味の歯並びが、リムに収まりきらない感じです。

しばらくして、中川モデルを知りました。
そうすると、あっさり鳴ってしまいました。
これは、径が大きいというのもありますが、それだけだったら、その前まで使っていた7Mでも同じことで
す。
しかし、一番重要なのは「エグリ」ではないかと感じました。
それにより、行き場のなかった分厚い唇が、カップに収まるのだと思います。
自分も、バック1ハーフも使用していましたが、全然だめでした。

しばらく15B4Nで吹くと、過去にも書いたとおり、どのマッピでも鳴るようにはなりました。
ビックバンド系にあこがれて、ジャルディネリ・ボブリーブスなども試しました。
が、どれも耐久性、音色の面に難がありました。

そこで、大きすぎると思っていた(ハイトーン域で吹くには)16B4NJを、だまされたと思って使って
みることにしたんです。
すると、音域・耐久性・音色、すべてがレベルアップしました。
そして、つい最近の話ですが、ジャルディネリやボブを使っているうちにまたすこし粘膜奏法気味に(下
唇)なっていたのを、完全に治そうと少し意識して内側に巻くような感じで練習してみたんです。
すると、自分が求めていたというか、とうてい粘膜奏法では出せないようなパワフルで太いおとが出てしま
ったのです。自分でもビックリしました。
このごろ、16B4NJでも少し小さく感じるというか、唇が完全には収まりきっていないような気がしま
す。中川先生も、「今では16でも少々小さく感じます」とおっしゃっていましたが。
粘膜奏法だと気づいてないのが、「唇を収めきれていない」ことではないかと思います。
もう、過去のマッピでは吹く気になれません。
17B4Nを早く試してみたいと思っています。

すこし、でしゃばりました。
参考にしていただければと思います。
自分の感想は間違っているところもあるかもしれませんので、中川先生のお返事を待ちましょう。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法:トロ さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月30日(月)02時03分39秒

バックの1Cのマウスピースを使っていたこともありますが、その時もリムに上唇の皮膚がのりませんでし
た。

 その昔、日野テルさんが、「下唇の下の皮膚がのっていて」「上唇の粘膜奏法」でした。
 アメリカの著名なクリニッシャンに、指摘され、無理矢理に矯正しています。

 日野テルさんの努力家ぶりは、言葉で言い表せ無いほどです。見事に粘膜奏法を克服しています。

 なぜ「粘膜奏法」になるのでしょうか。
 私の分析では、「粘膜奏法は吹き手が悪いのでは無く、道具に求められた結果」と判断しています。
 多くの場合、「その奏法以外では、音が出ない」と言っても過言ではないと考えています。例えそれが、
マウスピースでは比較的大きめな「1-1/2C」であっても、粘膜でしか吹けない人にとっては、「粘膜奏法」
になるしかないのです。

 強制的に皮膚の部分までマウスピースのカップを持ち上げたとしても、唇がカップの内壁に触り、自分で
は気が付かない中に、その接触から逃げることによって、「粘膜奏法になってしまう」と分析しています。

 一番簡単な「粘膜奏法矯正法」は、唇が触る部分のマウスピースの内壁を、削除すればよいのです。
 それが私の言っている「えぐり」です。けして神秘的なものではありません。物理的なものです。
 それをせずに、奏法で直そうとすると、必ず、他の部分にリスクがいきます。例えば、タンギングがしづ
らい等、あらゆる操作性の面にしわ寄せが行きます。
 ある道具に対しての口の形(奏法)は、「現在の形がベスト」例えそれが粘膜奏法でも、「その道具に対
してはベストな形」と考えて良いと思っています。
(あくまでも正常な噛み合わせの場合。決して本人が悪いのではない。)

 私がいくら声を大にして言っても、多くの方は聞き入れてはくれませんが、「粘膜奏法」第一の原因は、
「西洋人の道具をそのまま使うことに起因することに問題がある」と考えています。

 よーく、西洋人と日本人の唇、歯並び、骨格を見比べてみて下さい。あれだけ違いがあれば、「同じ道具
では絶対に無理」と断言できます。

 結局、日本人でトランペットを上手に操れる人は、比較的歯が小粒、唇が薄く、その部分だけ見ていると
「西洋人に似ている」と言っても良いのではないでしょうか。

 努力はみんなしています。それでも、「上達に差が出る」この原因は道具しかないでしょう。 
 私は長年トランペットを吹いていて感じたことです。実名を上げて証明しても良いです。

 白磯たけるさん、赤松弘康さん、三井章夫さん。他にもいますが、皆、西洋人顔です。
 何かの機会がありましたら、是非写真を探して見てみて下さい。私の言ってることに納得していただける
と思います。

 ここで中川モデルを宣伝するわけではありませんが、「平均的日本人に適応するマウスピース」を開発し
たつもりです。日本人の諸条件に合わすには、カップが「大きく、深くなる」のは致し方ありません。
 それをカバーする為に、スロートに少し抵抗を付けてあります。
 論より証拠です。一度試奏してみて下さい。とはいうものの、中川モデルは、「発売即完売」の状況で
す。
 発売と同時に、追加注文しておりますが、17B4Nは夏の終わり頃まで、待っていただくことになりま
す。申し訳ございません。

 詳しくは下記にお問い合わせ下さい。
 お問い合わせ ヤマハ銀座店 03−3572−3134 

---------------------------------------------------------------------

椎名さん、中川先生 投稿者:トロ  投稿日: 7月30日(月)08時09分12秒

早速のお返事ありがとうございます。
やはり、中川モデルのMPを試してみたいと思います。
17B4N以外なら夏の終わりまで待たずに良いのでしょうか?
私は吹奏楽でもクラシック系しか吹きませんが、
クラシック系には中川モデルのどのMPが良いのでしょうか?

椎名さんも粘膜奏法を矯正したとのことですが、
一つの曲をきちんと吹ける状態になるまでどのくらいかかりましたか?
また、私は息を出すと唇の中身(わかりにくい表現でスイマセン)がでてきてしまうのですが
これはよくないことでしょうか?
やはり唇は内側に巻いた方が良いのでしょうか?

またまた質問ばかりで本当にすいません。
上手くなりたい気持ちは誰にも負けません。
どうかよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

ひとつの曲を 投稿者:椎名  投稿日: 7月30日(月)09時14分05秒

ひとつの曲を完奏といいましても、曲の長さによってしまうので表現しづらいですが、粘膜奏法の時には1
分の曲すら吹けませんでした(ずっとメロディーパートだった場合)。

粘膜奏法から脱出すると、まず脱出した時点で粘膜奏法の時よりもはるかに耐久力が増す感じです。唇が安
定しているというか、安心感があります。
あとは努力次第だと思います。

自分は中川先生のように、吹きっぱなし30分なんて到底無理ですが、吹きっぱなしの曲で2〜3分の曲が
吹ききれないようなことはなくなりました。

うまく例をあげられませんが、「トランペット吹きの休日」すら、粘膜奏法の時には完奏できませんでし
た。

ちなみに、トランペットに触ってから10年になりますが、まともな練習をしはじめてまだ1年くらいで
す。
半年前までは、A・Bすら出なかった音域が、中川モデルと粘膜奏法克服のおかげでハイEまではでるようにな
りました。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースをあてるとき 投稿者:たけし  投稿日: 7月30日(月)12時00分32秒

中川先生こんにちわ!お世話になっております。

唇を歯に密着させてから、マウスピースに当てようとするのですが、
当てたときに上唇も下唇も開いて、前に出す感じで当て直してしまいます。
粘膜部分を前に出す感じです。これは粘膜奏法なのでしょうか?
マウスピースのリムの跡は、唇と皮膚の境界線上より少しだけ下につきます。
音域はなんとかハイBがあたるくらいです。マウスピースは14B4Nを
使っています。 よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

延べ座の移動を体験するには 投稿者:長妻 宏  投稿日: 7月30日(月)13時11分44秒

おひさしぶりです。使用楽器はシルキーS42(バックのコピーという説あり)、マウスピースは16B4
NC,最近17B4N(スロートは#28の中川モデル標準)を購入、楽器は1999年12月から開始と
いう49歳の男です。(FLは14歳から、クラリネットは18歳から、やってます。)

延べ座の位置をピストンにできるだけ近づけた時の鳴りの違いを体験したい方々のために御参考です。電線
(被覆付きで可)をベルとリードパイプの間に巻きます。そして、末端を真ん中で結びます(そこだけ被覆
を剥がして)。かなり鳴りが良くなる(スムーズになります)ことが分かりました。お金かかりませんので
お試しになってはどうでしょうか?支柱の効果も同じ考え方で体験できると思います。(私は移動用支柱を
持っているので不要ですが)

中川先生に教えて戴いたことを列挙しますと、
1)楽器の重さ:1050グラムぐらいが大体最適
2)延べ座の位置:できるだけピストンに近づける(コルネットのように)
3)第三バルブスライドのネジは取り外す
4)支柱:支柱なしの楽器は難しい(マーチンなど)。移動支柱の効果を試す。
5)日本人の唇と歯(出っ歯で大きい)にあい、テーパーを少なくして抵抗を増し(その代り唇で抵抗を作
る必要なし)、壁が丸まっていないマウスピース
6)ジャズ用にはイエローブラスベル
ということでしょうか。

一方、次のようなことも考えている製作者もいるようです。
1)第三バルブの指かけ(トリガー);上ではなく、下につける。そうすることによって
  その支柱の位置を変える(ジェローム・カレ)
2)スライドの先端を楔状にする。(流れの乱れが少なくなるようにとの配慮?)ーMonnet
3)マウスピースをセットした場合の先端とレシーバーの距離:ヤマハでは2mmですが、
  Monnetではもっと大きい。その理由は不明。

他方、道具として、実感したことは、
  中川モデルの17B4Nは、某アメリカの有名メーカのマウスピース製作者の書いている
  パンフレットでは、「大きすぎるリムでは唇が中に入ってしまう」というのは日本人には
  あてはまらない人が多いと実感です。シカゴ響の元一番のハーセスはバックの#1で、
  まるでトロンボーンのマウスピースであることが、ファーカスの本に写真で載ってました。
  納得です。17よりもっとでかいのを試したいですね。16B4NCより音が楽に出ます。
  (高い音(B2フラット位ですが)は、頭の中でこう出そうと思えば全然リムの大きさには
  関係ないようです。)

以上、長くなりましたが、下記は質問です。よろしければご教示戴ければ幸いです。
1)中川モデルのシャンクについて
  ヤマハの標準のインゴットに穴をあけているせいか、外径は変らないようです。
  (従って、テーパーが小さくしてあるモデルでは端面の肉厚が通常のヤマハより
  厚くなっています。)
  つまり、マウスピースレシーバーとの距離はヤマハの(シルキーから学んだと私は推測して
  ます)2mmとは変らないことになります。
  マウスピースギャップについてどうお考えなのでしょうか。
2)マウスピースのシャンクを楔型にするとどうなのでしょうか、息の入れ具合が
  スムーズになるのかとも思いますが、恐くて加工できません。
3)カレの第三トリガーの位置変更と、モネのスライド端面処理について
3)マウスピースのカップ内面に円周方向に非常に細かい溝を付け加えることに
  よって細かい倍音を音に加えるような考え方をしている方もいるようです。

これらについて、どのようにお考えでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:長妻 宏  投稿日: 7月30日(月)13時19分10秒

>とはいうものの、中川モデルは、「発売即完売」の状況です。 発売と同時に、追加注文しております
が、17B4Nは夏の終わり頃まで、待っていただくことになります。申し訳ございません。

私が土曜日に買ってしまったからかも。アトリエの方も夏休みらしく...。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースは14B4N:たけしさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月30日(月)22時06分21秒

粘膜部分を前に出す感じです。リムの跡は唇と皮膚の境界線上より少しだけ下につきます。これは粘膜奏法
なのでしょうか?

 私が、中高生、アマチュア吹奏楽団のトランペットセクションを見ていますと、かなりのパーセントで
「粘膜奏法」と言っても良いようです。
 「14B4N」は「えぐり」が未だ入っていませんので、どうしても、カップの壁に唇が触り、おっしゃ
っている様な「奏法」になるのではないかと、思われます。

「14B4NEE」ですと、「えぐり」が付いています。
 
 楽器を少し下に向けて吹いてみてはいかがですか。その分、リムの内径は唇の広い面積に当てる事が出来
ます。なるべく、楽器から力を抜いてみて下さい。
 あくまでも、応急手当です。

 歯の噛み合わせが正常なことが第一条件ですが・・・・・。

---------------------------------------------------------------------

楽器のバランス:長妻 宏さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 7月30日(月)22時23分10秒

>第三バルブの指かけね下につける・・・・・(ジェローム・カレ)。

 楽器というのは、「ヤジロベー」のバランスに似ています。
 したがって、その楽器の個性により、ネジを付けたり外したり、その組み合わせは、幾通りもあります。
 ここでその一部分だけを取り上げると、「誤解を招く」元になると思います。

 私が勧めている楽器の重量もおよそ「1050〜1070グラム」前後ですが、これも、ベルの重量、バ
ルブ部分(ケーシング)の重量、材料などにより、バランスが変わってきます。

 一般の方には、「この辺は手が出せない」のではないでしょうか。
「延べ座」を動かす程度が、限界ではないですか。

---------------------------------------------------------------------

一般人の改造の限界 投稿者:長妻 宏  投稿日: 7月31日(火)14時10分31秒

いじるのは好きですので、次のようなことも試してみました。
1)カリーのヘビーボトムキャップ
  なる程、音の鳴りはチガクなることはなりますが、各音域の鳴りがバラバラのような気が。
2)Oリング
  バルブボトムにO−リングをセットし、第一バルブ<<第二バルブ<第三バルブという風に
  ボトムキャップの締め付け力をセットする。これはどうもピストン間の差圧を調整する
  考慮のようですが、どうも鳴りは変わったとは思えません、ひょっとしたらピストンの
  動作バランスだけかもとか感じたりはしますが。
中川先生の手記を読んでいると、重りをつけたりしても駄目だというようなことが書いてありましたが、な
んとなく納得しております。

有り難うございました。

---------------------------------------------------------------------