Big Sound赤ベルテスト中 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 2日(金)01時05分39秒

お陰ざまで中川モデル「Big Sound」8335 800シリーズ大変好評を頂きました。

現在、[Big Sound 8335ゴールドブラス(赤ベル)] テスト中です。
暗め、重い音サウンドですが、耐久性などさらに、試行錯誤をしたいと思ってます。

現在、ゼノのバルブストッパーは金属しか装着されていませんが、800GSの部品との互換性がありますので、
もしヤマハに注文する場合、「ゼノにはプラスチックは無い」と言われても、心配することなく「800G
S」のストッパーを購入して下さい。
(一個百円、一組三百円)

金属とプラスチックではかなり鳴りが違います。

又、中川モデルのマウスピース、使用感、等、皆様のご報告をお待ちしています。

「11C4N」の効果など、かなり自信があるのですが、使っていらっしゃる方、ご意見をお寄せ下さい。
(主にジャズ、ポプュラーミュージック向けです)

フリューゲルのマウスピースも、「今まで日本(アメリカ、及び、世界も含む)ではに入手できない」程の
「楽な吹奏感」です。

 現在まで、フリューゲルを吹きたくとも、「良いマウスピースがない」為に、あきらめていた方、是非試
していただきたいです。

こちらも、「世界のベストセラーに入るフリューゲルのマウスピース」と言っても良いほどの自信がありま
す。

何はともあれ、一度体感してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法がなおらない・・・ 投稿者:エンヤ  投稿日:11月 3日(土)22時10分32秒

はじめまして。
さっそくでもうしわけないのですが、僕のなやみを聞いてください。
僕は吹奏楽でラッパを5年ほどやっています。楽器は800GSです。以前ストークの4Cを使っていたのです
が、下唇がすぐ腫れて音がでなくなっていたところを17B4Nに救われ、4ヶ月がたちました。しかし確かに
音はでるのですが、下唇の腫れがいまだに改善できずにいます。(休憩やウォーミングアップ、プレスなど
に気を遣っているつもりですが。)それで、演奏会の最後まで唇がもちません。自分なりの考えでは粘膜奏
法になっているのだとおもいます。マウスピースの跡は、すれすれのところで皮膚に届いていません(上下
とも)。それにマウスピースに唇の皮というのでしょうか?かすのようなものがたくさん付着してしまいま
す。
一回り大きなマウスピースを試したいのですが、住んでいる郡内にまともな楽器屋がないのと、身の回りに
僕ほど大きなマウスピースを使っている人がいないのでそれは少し無理があります。
奏法で治るのならよいのですが・・・。何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。

---------------------------------------------------------------------

17B4N使用報告 投稿者:たか  投稿日:11月 4日(日)02時00分36秒

遅ればせながら17B4N入手いたしました。試奏の上スロートは3.60を選択しました。
16C4Nも持っているのですがリムに馴染めず、一時1−1/2Cに戻していました。
リムがどう違うのかよく分かりませんが、17B4Nのリムにはさほど違和感は感じません。
また音に関しては、蜜実で強いタンギングにも反応しますし、息の入れ方でやわらかい音も
無理なく出るため大変気に入ってます。そのうちスペアでもう1本ぐらい用意しようと思います。

---------------------------------------------------------------------

11C4N試奏報告 投稿者:masumu  投稿日:11月 5日(月)07時29分40秒

昨日、銀座に行く機会がありましたので、11C4N、吹いてきました。

さすが、リム内径が小さいだけあって、高音は出しやすかったのですが、普段17B4Nを使っている僕にとって
は、窮屈で使えませんでした。今度は後輩に薦めてみます。
素人考えでは、コルネットシャンクにしてピッコロ用にすると、クラシックの人は喜ぶのではないでしょう
か?

あと、話はかわりますが、(本当、素人な質問ですいません)ジャズオーケストラっていうのは、どういう
編成のことをいうんでしょうか?どなたか御存じの方、お教え願います。

---------------------------------------------------------------------

フリュ−ゲルホルン 投稿者:masumu  投稿日:11月 5日(月)07時39分53秒

何度もすいません。

昨日は、17F4Nを買いました。
今度の演奏会で、FHがすごく活躍する曲をやらせてもらえることになったんですけど、楽器が無くて困って
います。
どなたか使っていらっしゃらないFHを、安く譲っていただけるか、4月いっぱいまで貸していただける方
は、連絡を下さい。
あ、僕は東京都に住む高校生です。
宜しくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

コルネットシャンク 投稿者:ピッコリーナ  投稿日:11月 5日(月)12時24分34秒

コルネットシャンクの11C4Nを販売して欲しいです


楽器について 投稿者:タレ  投稿日:11月 6日(火)00時01分26秒

こんばんわ♪BachのTR-300を愛用して11年。金属疲労を楽器やさんに指摘されつつオケでコソ吹きしています。曲
にもよるかもしれませんが、この楽器ではパワー不足でしょうか?マッピは1Cです♪

下唇の腫れがいまだに:エンヤさん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 6日(火)10時04分52秒

以前ストークの4C。下唇がすぐ腫れて音がでなくなっていたところを17B4Nに救われ、4ヶ月がたちまし
た。音はでるのですが、下唇の腫れがいまだに改善できずにいます。(演奏会の最後まで唇がもちません。
マウスピースの跡は、すれすれのところで皮膚に届いていません(上下とも)。

 お話を伺っていますと、「口が開きすぎている」(上下の歯と歯の間隔)と思われます。歯並びが「逆咬
合」(下顎が上顎より前)で無ければ、次のことを試して下さい。

 1.「上下の歯の間隔」を「木の葉一枚分位」にして吹いてみる。
 2.唇とマウスピースを唾液で濡らし、無理矢理固定しようとしない。
 3.「軽く頬を膨らませる」のイメージで口の周りから力を抜く。
 4.マウスピースのカップの中から、唇を出そうとしない。
   (17B4Nですと思いっきり唇を入れても良いと思います)
 5.低い音では、出来るだけ下唇から力を抜いてみる。
 6.楽器の角度も、自然の成り行きに任せる。
 7.タンギングは舌の先が「上歯の裏」に当たるようにする。
 (歯と歯の間に舌の先を持っていくと口がどんどん開いて行きます)

 他にまだ色々ありますが、以上のことを試してみて下さい。

それにマウスピースに唇の皮というのでしょうか?かすのようなものがたくさん付着してしまいます。

 これに付きましては「普段の唇の手入れ」が大切です。
 トランペットを吹いていない時は、必要以上に唇を嘗めたりせず、乾いて困るときは、「リップクリーム
などを少量塗り込む」等の手当で解消されると思います。
(唇の老廃物と思われます)

---------------------------------------------------------------------

コルネットシャンク:ピッコリーナ さん  投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 6日(火)10時11分24秒

コルネットシャンクの11C4Nを販売して欲しいです

 これに付きましては、ヤマハアトリエ、(рO3−3574−0619)新大久保グローバル、等で30
00円程度で加工してくれると思います。

 ショートシャンク、ロングシャンクを明記して注文して下さい。

---------------------------------------------------------------------

BachのTR-300:タレさん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 6日(火)10時24分49秒

BachのTR-300を愛用して11年。金属疲労を楽器やさんに指摘されつつオケでコソ吹きしています。

「金属疲労」につきましては、あまり定かではありませんが、楽器屋という商売柄、この言葉は、口癖のよ
うです。
 多分言っている本人も「金属疲労のなんたるか」を理解していないと思います。
 「格別の吹きづらさ、不具合」出もない限り、「あまり気にすることはない」と思いますが・・・。

BachのTR-300、マッピは1C、この楽器ではパワー不足でしょうか?

 一度、「1s秤」でマウスピースを外した重量を量ってみて下さい。
参考までに「1060c」を中心に、考えていただければと思います。
重量の他、楽器のバランスもありますが・・・・・。

---------------------------------------------------------------------

ジャズオーケストラ編成:masumuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 6日(火)10時31分49秒

ジャズオーケストラっていうのは、どういう編成のことをいうんでしょうか?

 実際には色々あるのではないでしょうか。

 9ピース、10ピース、〜18ピース等これと言った定義はないと思います。

 参考までに、グレーンミラーオーケストラはトランペット4、トロンボーン4,サックス5、リズム4、
指揮者1が標準編成のようです。

---------------------------------------------------------------------

つば抜きのコルクについての質問 投稿者:桑野Jr  投稿日:11月 7日(水)02時38分47秒

中川先生はじめまして!九州は福岡でラッパ吹いております桑野と申しますm(_ _)m
楽器のバランスや支柱・のべ座の話し、興味深く見せていただきました。
僕は楽器はヤマハ8335H 100周年モデル(ゴールドプレート)マウスピースはバックの5Cを使ってま
す。
主にビッグバンドのリードを吹いてますが、吹奏楽もたまに吹くので5C、と考えてます。
質問なんですが、この楽器は最初から(だと思うんですが)つば抜きにはゴムがついてまして、昨日ケース
を開いたらどこかへ
飛んでいってしまってて(!)考えるきっかけになったんですが、やはりコルクとゴムでは吹奏感・ヌケ等
違うんでしょうか?
現行モデルにはコルクがついているような・・・先生なら実験されたかと思いますのでアドバイスをいただ
きたく思いまして(^.^;)
ゴムのほうがよければそちらを注文しようかな、と思いますし。

あともう1つ質問があるんですが、3番管にはヤマハ/バックともに支柱が2本ついてますがこれもバランス

いいからなんでしょうか?バックについては「ストッパーはとってしまったほうがいい」という意見もあり
ますし・・・
シルキーでは大きいのが1つだったのでちょっと興味がありまして。

ややこしいことを質問して申し訳ありませんが、よかったらよろしくお願い致しますm(_ _)m

---------------------------------------------------------------------

コルネットシャンクピッコロ用11C4N試奏報告 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 7日(水)21時25分57秒

コルネットシャンクにしてピッコロ用にすると、クラシックの人は喜ぶのではないでしょうか?

 11C4N本日テストしてみました。
 手応えは「かなり良い」と感じました。

 取りあえず現在売り出すとすると、現行の11C4Nにプラスアルファー「2、3千円」になってしまい
ます。

 最初から作れば、値段は安くなると思うのですが、問題は「どの位需要があるか」に掛かっています。

 ヤマハの方と相談してみます。

---------------------------------------------------------------------

コルクとゴム:桑野Jr さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月 7日(水)21時41分58秒

つば抜きのコルクとゴムでは吹奏感・ヌケ等違うんでしょうか?

 確かに違いはありますが、「3番管にはヤマハ/バックともに支柱が2本」これらの影響から考えますと、
「微々たる物」と言っても良さそうです。

 私は、耐久性、機密性など考え、ゴム製にしています。

 「ストッパーはとってしまったほうがいい」という意見もありますし・・・

 全てバランスの問題ですので、「絶対にあった方がよい、ない方がよい」等と言うことは言い切れませ
ん。

 一つの方法としては、「三番スライド一本支柱」を特注で作ってもらい、「交互に吹き比べてみる」とそ
の違いが良く分かります。

 現在使用中の物を加工すると「リスクが大きい」と言えます。
 トランペットはその日によって調子が違いますので、「自分が悪いのか、楽器のバランスが悪いのか」迷
うことになってしまいます。

 スランプの原因にもなりますので注意が必要です。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございました! 投稿者:桑野Jr  投稿日:11月 8日(木)00時53分53秒

こんにちは!桑野です。
ぶしつけな質問を丁寧に答えていただいてありがとうございましたm(_ _)m

3番管については僕も改造するまでもないかな、とは考えてましたが(^.^;)  ありがとうございました。

東京に行ったときには機会があればBigSoundや中川モデルのマウスピースをぜひ試してみたいと思います。
今後も演奏活動頑張ってくださいね!!!

---------------------------------------------------------------------

Scodwell Trumpet(ご参考) 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月 8日(木)11時46分21秒

中川先生もすごいと思いますが、アメリカにはハリー・ジェームズ・オーケストラに
居た人で、トランペットを自分のガレージで作っている人がいるんですねぇー。
やっぱり、自分でまともにプロとして吹いている人じゃないと音は分かりません(と思います)。
ドク・ステベリンセンも使っているとか。奥が深いなぁーという感じがしてなんだかうらやましいです。
単なる情報です。お読み捨て願います。

http://www.expand2nevada.com/companies/nv_companies/horns/

---------------------------------------------------------------------

17B4N3.6 投稿者:齊藤  投稿日:11月 8日(木)14時13分00秒

その節はお世話になりました。早速ですが、17B4Nのご報告です。
購入して数日は、いままでの力みが取れた感じで楽に吹けていましたが、調子に乗って音を唇で「掴んで」
しまい、ちょっと不調になり、息の出し方、舌、喉をチェックし直しております。ところで、最近オケ仲間
のシルキーやゼノの新品のB管を吹かせてもらって気づいたのは、「楽器からの抵抗とのバランス」の問題
です。プロの方々はマーラーでもショスタコービッチでもきちんと吹ききりますが、よく、楽器からの抵抗
と息の入れ具合のバランスを取って、楽に吹けるパッセージは本当に楽に、ここぞ!というところは、しっ
かりと(でも力まずに)吹いていらっしゃると聞きます。そこでですが、自分のB管(バック・ストラディ
バリウスML37)は購入したのが21年前で、しかもラッカー仕上げのものだったのに、10数年前にラ
ッカーをこそぎ落として銀メッキをしたためか、恐ろしく抵抗のない楽器です。このような、「抵抗のない
楽器」の場合、スロートは3.58のままがよかったのか、逆にもっと広いスロートの方がよかったのか
…、バックボアは…、と考えてしまいました。「そんなら、楽器買えば?」と言われそうですが、それもま
まならず…。いかがなもんでしょうか、みなさま?

---------------------------------------------------------------------

齋藤さん 投稿者:椎名  投稿日:11月 8日(木)15時20分31秒

私の楽器もかなり抵抗の少ない楽器で、ずっと小さいマッピを使っていました。
しかし、耐久力・音色に限界を感じ、清水の舞台を飛び降りる気持ちで中川モデルを試して以来、かなり好
調です。

楽器の抵抗感を息をいれたときにしっかりと感じられないと、音程を取るのが難しかったり、つい息を入れ
すぎて荒れた音になったりしますね。
当然、唇で抵抗を作ることになり、自然にアパチュアが狭くなり、音がこもったりしてしまうようですね。
使用されている楽器がバックの37とのことですが、ベルに「☆」マークはありませんか?
もしそれがあると、ライトウェイトのモデルだと思います。ライトウェイトは自重が軽く、抜き差し管の本
来洋銀製の管を使うところも、真鍮に変わっているようで、かなり抵抗感が少なく感じるようです。
ラッカーをはがして銀メッキをかけたとありますが、銀メッキをちゃんとした業者に頼まれたのであれば、
再度ラッカーをかけた上に銀メッキをほどこすのではないでしょうか。
あまり詳しくは存じませんが、たしか銀メッキもラッカーの上に、金メッキはラッカー・銀メッキの上にか
けるものだったと思います。

21年前のバックというと10万番第後半でしょうかね。70年代以降は既に大量生産されている状態で、
固体差も激しいようです。だから、何が原因かを判別するのはかなり難しいのかもしれませんが・・・。

私はヘビーボトムキャップと本体との間にゴムのOリング、そしてバルブガイドをブラス製に変えて使用して
います。
また、移動式支柱もつけています(もともと支柱が一本も無いリバースモデル)。
しかし、中川先生も何度もおっしゃられているとおり、すべてはバランスなのでとても難しいですね。私も
試行錯誤しています。

真鍮製バルブガイド、ヘビーボトムキャップはバック製のものが日本でも発売されているので、楽に手には
いると思います。Oリングはホームセンターで水道用のものがいろんなサイズで販売されており、値段もいく
らもしないと思います。
それと、マウスピースにつけるエッジエフェクターなんかも抵抗感が増すかもしれません。
これも、グローバルやカリーなどから発売されているようです。
そのほか、ゴルフクラブ用の錘をつけるという手もありますが、これはなかなか難しいですね。
でも、何度でも試せるので気楽な改造の一つかもしれません。

奏法的なことはぜんぜんわかりませんが、参考になればと思います・・・。
でしゃばってすいません。

ちなみに、私はマッピは16C4Nはスロート3.6mm(手に入れたときからですが・・・)、17B4Nは
3.63mmにしています。いずれにしても、バックボアの開きはかなりゆっくりなのでそれほど激しく抵
抗感はかわらないような気がします。
ちょっとしたニュアンスや、タンギング時には大分違いますが。

---------------------------------------------------------------------

バランス 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月 8日(木)16時50分12秒

>楽器からの抵抗と息の入れ具合のバランスを取って、楽に吹けるパッセージは本当に楽に、ここぞ!とい
うところは、しっかりと(でも力まずに)吹いていらっしゃると聞きます。


2年前にトランペットを始めたばかりの49歳のオヤジです。
(耳年増ですからそのつもりでお読み戴きたく。)
リップベンディングがいいみたいですね。楽器をちゃんと鳴らせるようにするには。
今度スタンプの本でも買ってみようかなと思っております。

エディー・ルイス(Jazz奏者)の頁からとハーデンンベルガーのマスタークラスから
の頁にこれについて書いておりまして参考になります。ハーデンベルガーの頁にはバランスという文字がも
ろに出てきます。

http://www.flash.net/~tigerlew/gcs/trumpet/centerofpitch.htm
http://region.hive.no/ntf/english/hardenberger/

アマチュアでマトモに楽器を鳴らせている人は残念だが一人もみたことがないと中川先生が
どこかで書いてましたが、これですかね。私の音もハーデンベルガーが言っているように
砂利(Gravel)が入っているような感じです。トホホ。お邪魔しました。

---------------------------------------------------------------------

声帯ープロ・アマ・初心者の違い 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月 8日(木)16時59分58秒

管楽器奏者の声帯はプロでは歌手のように閉じ気味で使って
いますが、アマやビギナーは喉を開けというのを鵜呑みにして
喉と一緒に声帯まであけているということをもろに
写真で写しているお医者さんがいます。
(ちょっと猥褻写真ぽいですが、そうではありません。)
これも鳴りに関係ありかもです。耳年増ついででした。

http://www02.so-net.ne.jp/~s-mukai/English/Blow.html

---------------------------------------------------------------------

アゴが弱くって悩んでます 投稿者:切  投稿日:11月 8日(木)23時07分47秒

こんばんわ。高校の時アゴを外し、27歳頃顎関節症と診断され、2年ほどブランクを空けて、少しずつ無理の無いよう
に吹いています。かなり、アンブッシュアには気を使っています。痛みの無いような吹き方・唇のあて方を工夫してい
ますが、長く吹き続けるとアゴが痛くなります!自分のアンブッシュアに自信が持てずにいるのですが、これは個人差
としてどうしようもないことなのでしょうか?また、ブレスが下手で沢山息を吸うことが出来ません!やはりこれ
もアンブッシュアが悪いためでしょうか?音はハイBまでしか出ず、オケの万年アシラッパです!(長文、すみません)

---------------------------------------------------------------------

椎名さん 投稿者:齊藤  投稿日:11月 9日(金)01時15分40秒

早速のレス、ありがとうございます。私の楽器は、ライトウェイトではなく、ボトムキャップは既につけて
おり、またエッジ・エフェクターは、もう、音自体出なくなっちゃってやめました。楽器の製造番号は15
4887と、かなりの古さですね。なんか、やっぱり、楽器を変えた方がよさそうな気がしてます。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして。 投稿者:里  投稿日:11月 9日(金)13時11分04秒

いきなり質問なんですが、差し歯でも楽器を吹くことはできるのでしょうか?
数年前にジェットコースターに乗った時、手すりに前歯を強打してしまい、すこし欠けてしまい、
今はそこを埋めていますが、差し歯にしようかなと考えています。
教えてください。かなり悩んでます。

---------------------------------------------------------------------

アゴが弱くって:切さん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月10日(土)08時17分28秒

長く吹き続けるとアゴが痛くなります!自分のアンブッシュアに自信が持てずにいるのですが、これは個人差として
どうしようもないことなのでしょうか?

 「顎で悩んでいる方」は過去に数人お逢いしてます。

 何かお答えしたいのですが、「私自身が体験したことがない」が正直な話です。
 同じ悩みをお持ちの方、相談に乗って上げて下さい。

 第三者的に考えますと、トランペットを吹く時「顎はそれほど動いていない」様に思えるのですが、「顎
を動かさなくても音の出るマウスピースを探す」も、「一つの選択肢」かも知れませが・・・・。

また、ブレスが下手で沢山息を吸うことが出来ません!やはりこれも?

 「沢山息が吸えない」と「アンブッシュアが悪い」は関係ないと思います。
 ただ、アンブッシュアーが悪いために、「効率よく息が使われていない」は考えられます。

 「体に良い、悪い」は定かではありませんが、「肺活量を増やす運動」は時々実行しています。

 両方の腕を天に突き上げ、出来るだけ沢山息を吸います。「これ以上吸えない」状態まで息を吸い、さら
に、ほっぺたをポンプにして肺に空気を送り込みます。
 肺が満杯状態になったら、息を止め、天に突き上げた腕を静かにおろします。自然に胸が持ち上がる、い
わゆる「チェストアップ」状態になると思います。
 静かに息を吐く、この運動を数回繰り返します。やりすぎは良くないと思いますが、数日続けると、肺活
量は増えていきます。

 次回から「チェストアップ」状態を意識して作ってブレスすると、今までより「1・5倍」は息が吸える
と思います。

 身体を壊さないように無理をせずにテストしてみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

差し歯にしようかなと:里さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月10日(土)08時38分26秒

ジェットコースターで、手すりに前歯を強打、すこし欠けてしまい、今はそこを埋めていますが、差し歯に
しようかなと考えています。今はそこを埋めていますが、差し歯にしようかなと考えています。

 過去にオートバイ事故で「前歯を欠損」トランペットを吹いている「ぱつらさん」がいますが、差し歯で
はなく、軽く埋めて旨くいっているようです。

 私の考えですが、「トランペットを吹くには、前歯は短い方が有利」が持論です。

 欠損の量、奥歯とのバランスもありますが、「すこし欠けてしまい」と有りますので、少しでしたら、か
なり勇気のいることだとは思いますが「欠けていない方の歯を揃えてしまう」も、一つの方法だと考えま
す。

 「ぱつらさん」の意見を待ちましょう。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます〜! 投稿者:里  投稿日:11月10日(土)15時39分58秒

先日、BBSに投稿させていただいた里です。
中川センセ、アドバイス有り難うございます。
「前歯は短い方が有利」!!初めて知りました!!
あと、今日、私のメールBOXに、ここのBBSを見た方から直メールがあり、
その人は「差し歯」でTPを吹いているということでした。
40歳までに3回、差し替えた?そうですが、現役で吹き続けているということでした。

申し遅れましたが、私は大学4年生で、大学入学と同時にスカのバンドを組み、その時から
TPをはじめました。将来はJAZZなどをカッコよく吹けるようになりたいです。
まだまだ未熟者なので、これからもいろいろと教えてください。
では。

---------------------------------------------------------------------

改善されました! 投稿者:エンヤ  投稿日:11月10日(土)16時22分23秒

 一週間程前ですが、レスありがとうございます!(遅れてすみません!)
先生のおっしゃることをさっそく試してみたところ、下唇の腫れがなくなりました!
まだなれていないので無理に大きな音などはだせませんが、あせらずいきたいと思います。
本当にありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:切&タレ  投稿日:11月10日(土)23時36分33秒

自分のベストをさがしていきたいと思いました♪アドバイスありがとうございました☆肺活量の件、ためしてみま
す!


トランペットうまくなりたい!!@ 投稿者:チュイチュイになりたい  投稿日:11月12日(月)15時56分04秒

初めまして、29才(歴8年ほど)のラッパ吹きです。(フュージョン、吹奏楽等、ウェットリップ)
最近になりこのホームページを知り勉強させていただいています。
思いきって、いくつか質問、相談させてもらいます。

申し訳ないです、少し昔話からさせて下さい。
学生の頃は、Bach1C(当時の楽器:Bach180MLGBS)を使用していました。
完全に常時とまではいかないですが、演奏中、直前に少しさぼれば
例えばアンコール最後等にHighE♭をあてたりすることが出来ました。
しかし、HighB♭ぐらいなら常時なんとかなっても、HighE♭やHighF♭は正直厳しかったです。
多少息が入りにくくて音が細くなっても、バテることなくいつも安定してハイトーンを
鳴らすために、いくつか小さなマウスピースを試したこともありましたが、結局息がつまったり、
またはリムの形状が唇にあわず結局Bach1Cに戻すことをなんどとなく繰り返していました。
あの頃は、どんなときでもHighF♭HighG♭をチュイチュイあてることを目標としていましたが、
結局達成することができずに、社会人となってしまいました。

しばらくのブランクの後、ひさびさにラッパを再開することになりました。、
さすがに毎日吹けるわけでもないので、Bach1Cを吹く体力、持久力はないかと思い小さな
マウスピースを探し、どうにかBach5C(リムが1Cに近く感じます)に慣れてきました。
ところが、やはり息が入りきってないような音が、気にくわず、試奏の結果再び大きなカップに
戻ってしまい、また気持ち1Cより楽かと思って、最近はTilzの1−1/4Cを使用しています。
(楽器:グローバル社XO RV−GBS)
バテるまでは、楽器のコントロール、音量や音色、そして瞬発力はだいぶ回復しましたが、
社会人になって特にひどくなったのが、持久力です。
わからないようにさぼりながら、だましだましあっても、一曲を完全に吹けず、バテた感じかしてからは、
ひどい場合には、8小節ふいて2小節休むというようにしか演奏することができません。
当然マウスピースだけの問題でなく、息の吸い方からしても、あせればあせるほど、うまくいかず、
悪循環のような気がしています。

このホームページを知り、大きな内径のマウスピースは吹きやすいというのに共感を覚え、そして
格段に持久力があがることと常時HighF♭HighG♭を鳴らすことを期待し、さらによくを言えば、
先生の吹かれたリップスラー(ローFからDouble HighB♭、さらにDまで!!)を聞いてどうしても
まねしてみたくなり、試しに17B4N(スロートノーマル)を購入しました。
(16系は僕にはやや窮屈に感じました。)
全盛期(?)ような吹奏管、息の通り、音色は、納得しています。
タンギングやリップスラーは1Cのそれに近く感じるます。(すいません、やりやすい!でなくて・・。)
ところが、完全に満足いかないので、ぜひアドバイスをお願いしたいのです。
申し訳ないですが、Aに続かしてください。

---------------------------------------------------------------------

トランペットうまくなりたい!!A 投稿者:チュイチュイになりたい  投稿日:11月12日(月)15時57分35秒

トランペットうまくなりたい!!@からの続きです。
まずリムがあわないのです。どうも昔からヤマハのリムは、唇に張りつくような感じがして
好きではありませんでした。
そして音域が格段には(HighG、そしてDouble High B♭!!)広がりません。(そりゃあめちゃですかね
ぇ?)
High B♭での比較では、1−1/4よりはよく鳴るようです。しかし、リムのせいか1Cと比べると
少しばかりつまるように感じられます。瞬発的ですがHighE♭やHighF♭は、1Cのほうが鳴らしやすいで
す。
では、そのまま1Cをといわれてしまいそうですが、そんなことじゃあ、進歩がないように思います。
一夜で爆発的にうまくなることは、無理にしても、少しでもその方向性に近づく可能性のある道具を追求し
たいです。
(もともと道具にたよるという考えは、好きではありませんでした。しかし、先生のせいで(おかげで)
もう一度目標をもってTpを吹きたくなってしまいました!!!)

以下質問・相談事項を書かして頂きます。
@長々と現在の状況と目標を書きましたが、僕はこれからどうすれば、より近道でもっとうまくなることが
できるの
でしょうか?(すいません、これだけの情報では無理かもしれませんが、少しでも思われたことがあればお
願いします。)
A17B4Nのリムを改造することは、できないのでしょうか?もしくは、リムだけ1Cにしてしまうこと

できないのでしょうか?(銀座アトリエでは可能なのですか?)
B17B4Nのスロートを大きくすれば、息が通りやすくなるかと思うのですが、しばらく使い続けること
で、
持久力やハイトーンは、改善していく方向となるのでしょうか?
試奏でHigh B♭の伸ばしを試したところ、の3.6mmは返って息が入りにくく、3.63mmでは、ノー
マルと
同じような吹奏感でした。(真ん中のサイズだけへんだったので、単にその時、安定してなかったのか
も・・・)
3.63にすれば、なんとなく早くバテるような気がするのですが・・・。
Cスロートとバックボアについてですが、例えばスロートをBach標準サイズとしても17B4Nように
ボアが少し長く
バックボアが”拡がりはじまるのが遅め”であるならば、標準のBachよりも適度な抵抗が得られるとい
うことに
なるのでしょうか?
D過去のログに、移動式支柱の話がありましたが、ぜひ試してみたく思います。
しかし先日銀座ヤマハの問い合わせたところ、現在は取り扱っていないとの回答を頂きました。
他メーカのものでもいいですし、なんとか、入手できないものでしょうか?

たいへん長くなってしまい申し訳ございません。
どんなことでもかまいませんので、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱:チュイチュイになりたいさん 投稿者:Masumu  投稿日:11月12日(月)21時40分38秒

ヤマハ用の、ヤマハで作られた移動式支柱なら、
新大久保ウインドクルーに何本かありましたよ。(11日、日曜現在)
問い合わせしてみてはいかがですか?

http://www.yamano-music.co.jp/hardware/hard/wind_crew/wind_top.html

---------------------------------------------------------------------

楽器の重さ 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月13日(火)12時03分16秒

1060gが目安との中川先生のアドバイスがありましたね。
私のベッソンコルネット928は1150g、ちょっと重いと思っていましたら、
最近、銀座のヤマハにも置いているテーラーのトランペットのURLを
みつけ、覗いていたら、一番重いのは2kg以上、軽いのでも1.6kg。
ひょえーです。

http://www.jaztec.com/taylor_trumpets/

---------------------------------------------------------------------

サッチモ ネット 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月13日(火)13時22分16秒

ご参考です。

http://www.satchmo.net/

---------------------------------------------------------------------

リムを1Cに:チュイチュイさん 投稿者:椎名  投稿日:11月13日(火)23時10分23秒

今お持ちのバック1Cと中川モデルを、浜松にある「Toshi TP アトリエ」に送って、リム・カッ
プをバック1Cに、スロート・バックボアを中川モデルにしてもらえると思います。

ただ、真鍮がヤマハと同じかどうかはわかりませんが、代表の亀山さん(もちろん作業もご本人がされま
す)はヤマハに勤めていらっしゃったのでヤマハと同じルートかもしれません。

銀メッキでしたら、15000円でできると思います。
注文が殺到しているらしいので、少々時間がかかるかもしれませんが。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~toshi-tp

---------------------------------------------------------------------

リムを改造:チュイチュイさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月14日(水)01時19分51秒

A17B4Nのリムを改造することは、できないのでしょうか?もしくは、リムだけ1Cにしてしまうこと
はできないのでしょうか?

 はっきり言って不可能です。暗中模索、試行錯誤の中での答えというのは、一つの悩みを増やすだけで
す。
 すでに私は、一千万円以上の投資をしていますが、その位の覚悟が必要です。

B17B4Nのスロートを大きくすれば、息が通りやすくなるかと思うのですが、しばらく使い続けること
で、持久力やハイトーンは、改善していく方向となるのでしょうか?

 私の考えるトランペットとは、「あくまでも物理的なもの」と考えています。「より完全に近づくには、
より完全な道具」それまで使っていた1Cより「17B4N3.6mm」は物理的によい方向に向かっただけであ
り、不満がある以上「より完全な道具」とは言えないと思います。

 もちろん、「トレーニングにより技術の向上」は必要不可欠ではありますが、「物理的に音の出る条件」
に近づく必要があります。

スロートをBach標準サイズとしても17B4Nようにボアが少し長くバックボアが”拡がりはじまるの
が遅め”であるならば、標準のBachよりも適度な抵抗が得られるということに
なるのでしょうか?

 この事は、マウスピースメーカー「ワーバートン」で十分試すことが出来ます。しかし、ワーバートンで
は、スロートが#26(3.73mm)に統一されていますので、実際はきつくて吹きこなせません。
(#1〜#12までのスロートがあります)
 その違いは(スロートの広がり)は十分に体験できると思います。

移動式支柱の話がありましたが、ぜひ試してみたく思います。しかし先日銀座ヤマハの問い合わせたとこ
ろ、現在は取り扱っていないとの回答を頂きました。

:Masumuさんより「ヤマハで作られた移動式支柱」の情報を頂きましたが、残念ながら、市販の移動式支柱
は、重量がありすぎ、抵抗が増える傾向にあります。

 今回中川モデル「Big Sound」付属の移動支柱が軽量で良いのですが・・・・・。

どんなことでもかまいませんので、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

 もし私でしたら、「17B4N」を2.3本購入し、スロート各種でテストをします。

 リム加工より成功率が高く、費用はかなり少なく済むと思います。

---------------------------------------------------------------------

ワーバートンの 投稿者:愛用者  投稿日:11月14日(水)01時34分23秒

ドリルサイズは#27ですのでお間違いの無いように。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱 投稿者:Masumu  投稿日:11月14日(水)07時50分35秒

:Masumuさんより「ヤマハで作られた移動式支柱」の情報を頂きましたが、残念ながら、市販の移動式支柱
は、重量がありすぎ、抵抗が増える傾向にあります。

ウインドクルーでは、ヤマハに特別に作ってもらったと言っていましたけど。
僕が見た限りBigSoundの物と同じに見えました。
それでは、材質が違うのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

ピッコロのマッピ 投稿者:Masumu  投稿日:11月14日(水)08時02分46秒

前に、11C4Nのコルネットシャンクをピッコロモデルに、という話が出ましたが、
ピッコロのマッピは、やはりある程度小さくしないと物理的に無理なのでしょうか?
ほとんどのクラシックプレイヤーは小さくして使ってますよね。

なんとか17B4Nのリムのまま使う事は出来ないのでしょうか。
高い音を出す必要が無いのだから、カップをさらに浅くしてしまうとか。
机上の空論で申し訳ありません。
中川先生の研究結果に期待しております。

---------------------------------------------------------------------

ワーバートン:愛用者さん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月14日(水)13時29分18秒

ドリルサイズは#27ですのでお間違いの無いように。

 :愛用者さんはスロートサイズを実際に何かで調べたことはございますか。  
 実際私が持っている、50本近くは全て#26(3.73mm)です。
 これは間違いありません。

 ここ数年で変更があったのなら、お詫び申し上げます。

 この会社は一度つぶれています。再開後のことは残念ながら、中川モデルで間に合っていますので購入し
ておりませんので、間違っていたらお許し下さい。

 **スロートサイズの調べ方**

 少し大きな金物店(東京なら東急ハンズ等)で3.7oのドリルを購入し、
刃先の方から入れば、#26です。
 チャックで掴むところは幾分小さくなっています。丁度それが、#27(3.66mm)です。
 参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

移動式支柱など :中川先生、Masumuさん、椎名さん、回答ありがとうございます。 投稿者:チ
ュイチュイ  投稿日:11月14日(水)13時33分50秒

皆様、素早い回答ありがとうございます。

移動式支柱ですが、ウインドクルーに問い合わせましたら、在庫がありましたので、
さっそく入手しまいた。ありがとうございます。しかしながら、先生のご回答によれば
使用しても・・・、ということですが。
ウインドクルーさんの話では、YTR−83の関係で店に置くようにしているとか。
在庫がきれても、ヤマハのアトリエで作成してもらっているとのことです。

リムの改造の件ですが、すぐにToshi TP アトリエ等に作業を依頼することにせず、
まず先生の言われるとおり、17B4Nのスロート違いを用意しようと思います。
3.6とか3.63とかのサイズをいくつか用意して試してみます。
ここで、一点質問したいことがあります。(過去ログにもあったかもしれないですがよくわかりません。)
吹き手や楽器との相性もあるんでしょうけど、(使いこなせるかは別として)スロートは、
より大きいほうが、将来的には物理的によい方向に向かうのでしょうか?
(そんな単純なものではないのでしょうけど・・・。)

リムについては、慣れるように努力してみます。(それでもだめなら、依頼せなアカンかなぁ・・・。)
あわせて、過去ログにもあるように、口笛とかのタンギングとかや、舌の位置等を再確認しつつ
頑張ってみようと思います。

---------------------------------------------------------------------

ワーバートン50本・・・。 投稿者:椎名  投稿日:11月14日(水)14時59分10秒

なんと、ワーバートンだけでも50本近くも持っておられるとは、すごいですね。
そうなると、他のメーカーのマウスピースをあわせると一体何本になることやら・・・。

やっぱり、それだけ実際に購入して試されて、試行錯誤の上できあがったモデルだからこそ、これだけの反
響を呼ぶのですね。中川モデルは。

チュイチュイさん、僕もでしゃばって情報を提供してしまいましたが、確かに中川先生のおっしゃられる通
りかなりの「賭け」になりそうですね。17B4N2本買っても、オリジナルマッピの依頼より安いですも
んね。

---------------------------------------------------------------------

ところで 投稿者:椎名  投稿日:11月14日(水)15時48分22秒

ゼノのゴールドブラスの中川モデル、期待して待ってます!!
ダークな音が出るとのことで・・・。

---------------------------------------------------------------------

ワーバートン 投稿者:愛用者  投稿日:11月14日(水)17時56分37秒

さすがに50本とまではいきませんが、私も初期に輸入されたものから最近のものまで数本
所有しており、実際に測定しましたが全て#27でしたので#26に拡張して使用しており
ますので間違い無いと思います。

ウェブサイトでも十数年前のアメリカでのカタログ#27と記述されております。

それから、ワーバートンは以前輸入されていた方がおやめになってから一時期国内での流通
が無くなりましたが、倒産はしていないと思いましたがひょっとしてMMPと混同されては
いらっしゃいませんか?

---------------------------------------------------------------------

ワーバートン:愛用者   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月15日(木)02時58分06秒

ワーバートンは以前輸入されていた方がおやめになってから一時期国内での流通が無くなりましたが、倒産
はしていないと思いましたがひょっとしてMMPと混同されてはいらっしゃいませんか?

 私はロサンゼルスとニューヨークで確かめています。どの楽器店でも、「在庫限り」と言われました。

 現在私は別荘に来ていますので、再確認をするのは週末になります。

全て#27でしたので#26に拡張して使用しておりますので間違い無いと思います。

 ところで、どこでその作業をしたのでしょう?私の知っている限り、正式なドリルを所持しているのは、
ヤマハアトリエと、後数ヶ所です。
 非常に半端な数字ですので、きちんと信用の於ける、工房で作業をすることをお勧めします。

ひょっとしてMMPと混同されてはいらっしゃいませんか?

 MMPのマウスピースはカップの外側がスリムに削られていますので、私には使い物になりません。
 カップの外側の膨らみも大変重要です。私も実際に数本削ってみましたが、削った当初は大変良く鳴りま
すが、ステージでは全く自分の音が聞こえなくなります。

 バックやヤマハのマウスピースの、外側の膨らみは、伊達や酔狂ではありません。あれ以上太っていて
も、削っても、私にとっては音が出なくなります。

 と言うわけで、MMPV.Sワーバートンを混同することは絶対にありません。

---------------------------------------------------------------------

天才ナカリャコフ 投稿者:Ken  投稿日:11月15日(木)05時24分28秒

9歳でトランペットを始めて、10歳でオーケストラと共演とはまさに天才です。最初はGetzenのボロと10
 1/2のMPを使っていたと聞いています。
元々の音楽的な才能の違いとは別として、物理的な面で、一体われわれと何が違うのでしょうか。一体どん
な練習をしたのでしょうか。先生が違うのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

ナカリャコフ 投稿者:齊藤  投稿日:11月15日(木)15時46分36秒

彼は、ピアニストになる予定だったのに、なんかアクシデントがあって、お父さんがトランペットを勧め
た、という経緯だったと思います。そのお父さん(確か音楽家)の編曲した「曲」が練習の中心で、「基礎
練習」をしたことは一度もないそうです。なんか、基礎練習をやると音楽性が失われるというポリシーらし
く、いきなりお父さんの編曲したバイオリンやらフルートやらの曲を吹きまくるようです。確かに彼がフリ
ューゲルで吹いた「メンコン」には参りました。が、もともとのラッパの曲には、まだまだ、「らしさ」が
出てないような気がします。彼を見て思うのは、まったく余計な「力み」がなく、本当に自然体であるとこ
ろですね。だからこそ、超ハイトーンも超ペダルトーンも自由自在、ホント、凡人からするとうらやましい
限りですね、っていうかお父さんが偉い!

---------------------------------------------------------------------

DOKSHITZER 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月15日(木)16時18分59秒

が先生だったのでは?この先生の超絶技巧をCDで聴いたらぶっ飛びます。
ロシア語の教本の英訳・仏訳版がフランスのLeduc社から出ています。
ROBERT KINGから輸入できます。何が書いてあるのか分かりませんですが。

一説によると、第一次世界大戦で進軍ラッパを吹いていたラッパの名手達が大勢戦死してしまい、
その流れはヨーロッパでは途絶えてしまい、唯一その流れを受け継いだフランカンのメソッドをベースにし
てティボーやアンドレが教えているようですが、ロシアでは伝統が受け継がれたのでは
ないかと勝手に想像しています。

日本ではあまり店頭に置いていませんが、ロサンゼルス・フィルのTHOMAS STEVENS
がクラシック分野では現在私はぴか一だと思います。ソロはCrystal RecordからCDが出ていますが、20
年前位に買ったDECCAから出たズービン・メータ指揮「展覧会の絵」で何でこんなに日本の楽団と音が
違うんだと感心してましたが、最近やっと分かりました。彼がリードだったんだと。トランペットはナカリ
ャコフのようなダークな音より輝きのある音の方が私は好きなので。

中川先生も息子さんお二人にPerfect Pitchを幼いころから教えられたように、脳の発展段階にある3歳位の
時からもう音感教育などをナカリャコフのお父さんもされていたのかも知れませんね。モー娘なんか聴かせ
ていては、どうにもならんと言うのは偏見かもしれませんが、思います。

---------------------------------------------------------------------

Schlossberg 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月15日(木)16時30分14秒

そういえば、アメリカ人にトランペット奏法を教えた走りのシュロスバーグも
ロシアからの移民でした。ロシアはスゴイです。

---------------------------------------------------------------------

物理的な面で:Kenさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月16日(金)04時05分09秒

天才ナカリャコフ 9歳でトランペットを始めて、10歳でオーケストラと共演、物理的な面で、一体われ
われと何が違うのでしょうか。

 私の考える天才とは、「親の協力無しにはあり得ない」といっても過言ではありません。

 イチロー、松井、タイガーウッズ、ヒンギス、ナカリャコフしかり、古くはモーツァルト、ベートーベ
ン、バッハに至るまで、全て親がかりです。
 (本人にいかなる潜在能力が有ろうとも、十歳以前に教育しなければ、上記の人たちは世に出ていないと
断言します)

 自分の口で言うのは、少々気が引けますが、我が家の二人の息子も十分な英才教育をしました。
 一介のジャズ屋の倅が、絶対音感、絶対リズムを身につけ、東京芸大を経て「一流職業音楽家」として
「日本の軽音楽界に君臨」これは、「幼児教育抜きには考えられない」と断言できます。
(特にトロンボーンの英二郎は、乳歯の中から楽器を吹いています。乳歯が抜け、永久歯が生え、自然と楽
器を吹くために歯の矯正しているようなものです。)

 二人の子供に「絶対音感教育」を施し、結果的に私は二人分の音を耳にしたことにはなりますが、大人の
私には「絶対音感のぜの字」も身に付いていません。

 さて本題。

Getzenのボロと10−1/2CのMP、物理的な面で、一体われわれと何が違うのでしょうか。

 1.音楽的環境 2.文化 3.西洋人の骨格 4.本物の分かる親 

 少々手厳しい答えを出してしまいましたが、上記が揃っていれば、天才とは言われなくとも、「一流音楽
家には、なれる」と思います。

 とはいえ、ナカリヤコフがいかに凄いと言えども、ナカリャコフが使っている道具では「鋭い音を求めら
れる軽音楽は無理」と断言できます。
 
 又、ナカリャコフが天才なら、ルイアームストロングも天才です。
 ルイアームストロングには、クラシック音楽は無理ですし、ナカリヤコフにはジャズは無理です。

 したがって、おのずと「使う道具も違う」ルイアームストロング、メイナードファーガソンは10−1/
2Cではあそこまでの音は出していないでしょう。 

---------------------------------------------------------------------

ハーセス 投稿者:YTR6445HGII  投稿日:11月18日(日)00時30分02秒

クラシック界では、シカゴ交響楽団のハーセスが楽器を鳴らしきることにかけては、古今東西でナンバー1
のプレーヤーでしょう。
で、その彼も楽器を始めたのは7才のときだそうです。やはり、かなり早いですね。

---------------------------------------------------------------------

感動です♪ 投稿者:ヒーロー  投稿日:11月18日(日)01時57分02秒

はじめまして。横浜市の「Bar Bar Bar」にてステージ目の前の席で
偉大な方々のすばらしい演奏を聞かせていただき、感激です。
また、私のリクエスト曲を3曲演奏していただいて本当にありがとうございます。

演奏を聞いた感想として、
ハイトーンにおいても「キーン」という感じはなく、かなりきれいな音色で奏でられている
という印象を感じました。自分はトロンボーンをやっているのですが、あらためて音色の大切さというのを
感じました。

---------------------------------------------------------------------

大きくて浅いマウスピース 投稿者:Masumu  投稿日:11月19日(月)14時29分22秒

中川先生、こんにちは。
大きくて浅いマウスピース、例えばBach1E,Stork Studio Master2LT,2LTV,Jet-Tone studio1Sのようなマウ
スピースについてどうお考えでしょうか?この場合の浅いというのは、中川モデル17B4Nとリム内径が同じく
らいの大きさで、カップは17B4Nより浅いということです。もちろん自分でもテストしてみますが、このよう
なマウスピースは、日本人にとって、中川先生にとっては、使用可能なマウスピースなんでしょうか?
(今回、小さくて浅いマウスピースはあっても、逆は少ないなー、と感じ、疑問に思い質問させていただき
ました)
よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

re:大きくて浅いマウスピース 投稿者:松浦  投稿日:11月19日(月)21時42分49秒

 松浦です。久し振りに投稿させて頂きます。
Masumuさん、中川先生は リム内径が大きく スロートの小さい(28ドリル)のものが
外国には少ないとおっしゃっているのではないですか?浅くてリム内径の大きいものは
いくらでもあると思いますが?
 スロートが28ドリルでリムが大きいマウスピースとなるとヤマハの中川モデルのほかには
ストークのスタジオマスターのLTS2(内径43/64 ドリル28 バックボア Very Tight)
とLTS4(内径42.5/64 ドリル バックボアは同じ)くらいでしょうか?
上記モデルと同じドリル バックボアをもっている LT LTVモデルがありますが私には
浅すぎました。カップの浅い順番にすると LT > LTV > LTS
 またこのスタジオマスターシリーズは、
カップの大きさが 2(43/64) 4(42.5/64) 6(42/64) 10(40/64)
とありますので、スロート バックボアをかえずに 徐々にカップを大きくしていくことが
できます。
 ただしこのスタジオマスターLT LTV LTSシリーズ 特にLTSは日本のカタログ
には載ってませんので、手に入れるにはアメリカよりインターネット通販しかありません。
 (実売価格 約$42 + 送料$10〜$20くらい)
ご参考までに

---------------------------------------------------------------------

Masumuさん 投稿者:椎名  投稿日:11月19日(月)22時04分15秒

私は大きい内径でカップが浅いと音が散ってしまいます。
唇が内壁に触ってしまうからだと思います。

とくに、唇が分厚くデッパであればそういう傾向が見られるのではないかと思います。

また、確かに松浦さんのおっしゃる通り大きい内径で浅いカップのマウスピースはたくさん存在すると思い
ます。

西洋人からしてみれば、カップの内径すらジャンルや奏法、出したい音色に合わせたものでしかなく、大き
いカップにするならスロートとバックボアも当然大きく開きが早めというのが当たり前のような感覚だから
なのでしょうか・・・・。

言ってても仕方ないですが、うらやましいですね。

---------------------------------------------------------------------

勉強不足でした 投稿者:Masumu  投稿日:11月20日(火)07時30分58秒

椎名さん、松浦さん、ありがとうございました。
とても、参考になりました。
皆さん、いろいろなマウスピースを試していらっしゃるんですね。
僕は、なかなかいろいろなマウスピースを吹く機会が少ないのですが、高校生の内から中川モデルに出会え
たという点ではとても幸せに感じています。
中川先生に感謝!!!

---------------------------------------------------------------------

もろに生意気ですが 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月20日(火)11時34分39秒

中川先生を超えて行く気概を持ちたいものです、若い人は。
モーリス・アンドレ、AL HIRTをも超える気概で行きましょう。
(僕はおじさんなので口だけ。へへ)

人と違うものを持ちたいのなら、
ホルトンのHEIMモデルなんかどうですか。マイルスが使っていたとか。
川口のアイルリッヒで改良版が出ています。ちなみにここでは
プラチナメッキが1万円で出来ます。私も16BNCをPTメッキしようかと
思っています。

浅いカップのMPですが、Schmidt(シュッミット)のSoloist
モデルを持っています。メチャクチャ浅いカップ、太いスロート、特殊な(そうみえます)
バックボア。軽い楽器(カリキオ、シルキー)では鳴りませんでしたが、今持っている
重い楽器(YAMAHA XENO8335RGS)では鳴ります。不思議です。
なお、アメリカにトランペットが導入された時、楽器はベッソンをコピーし
(バック、シルキー、カリキオ。みんなイタリアから移民してきた人達です)、
マウスピースはドイツのシュミットがお手本だったとか。そんな中でマーチン・コミッティー
は何でコミッティー(委員会)なのかというと、アメリカ人で委員会を作って協議した
結果作ったのがあの楽器なんだそうです。オモシロイですね。

http://www.sainet.or.jp/~seanf/isleriche/jabout.html

---------------------------------------------------------------------

ワーバートンもう一度 投稿者:カゴ  投稿日:11月20日(火)11時35分36秒

差し出がましいようですが、ワーバートンのトランペット用マウスピースに関して、私も自分のものをチェ
ックしてみました。
私も50本ももっているわけではありませんが、持っている物は全て標準品で、加工しておらず、そのドリ
ルサイズは全て#27でした。
「私の知っている限り、正式なドリルを所持しているのは、ヤマハアトリエと、後数ヶ所です。」とのこと
ですが、ドリルはそんなにめずらしいものなのでしょうか?
私の測定方法は、単純で、ドリルそのものを慎重にスロートを傷つけないように挿しこむだけです。出来れ
ば刃先からではなく反対側から。
ワーバートンでは#26は全く入らず、#27はするりと通り抜けます。
ちなみに私は米国に暮らしており、ドリルは#18〜#29の新品を所持しています。
日本で、これらのドリルが入手困難な場合は、ジャルディネリ等の通販等でアルミ製のドリル径を測定でき
るゲージが入手可能ではないかと思われます。

---------------------------------------------------------------------

中川幸太郎さんへ(は〜と) 投稿者:Tamoさん。  投稿日:11月20日(火)23時24分59秒

スクライド見ました!バックでかかっている音楽その状況にあっていてとてもいいですね!
しかもトランペットの曲ということで普段は聞き流してしまうようなバックミュージックでもついつい聞き
入ってしまいますね!
そんななか一つ伺いたいのですが、CMでやっていたサウンドトラックCDってもう発売しているんです
か?そしてお値段はいくら程でしょうか?
ちなみにスクライド僕の学年ではやっています。僕もその友達の一人からビデオをかりて見ました。その友
達達も音楽がいいと言ってました。
私的なことですいませんでした・・・

---------------------------------------------------------------------

ワーバートン:カゴさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:11月21日(水)00時04分05秒

ワーバートンのトランペット用マウスピース、持っている物は全て標準品で、加工しておらず、そのドリル
サイズは全て#27でした。

 我が家に残っている「ワーバートン・シャンク」調べてみましたが、初期(二十五年ほど前)に購入した
物は、全て#26です。
 が、この、6〜7年で仕入れた物の中には、確かに#27の物も有りました。

 又、「正式なドリルはそんなにめずらしいものなのでしょうか?」の質問ですが、私の知っている限り、
「日本に置いては、入手困難」と言うよりは、計る単位が「米国・インチ」「日本はメートル法」ですの
で、「なじみが薄い」、したがって、半端な数値が出るのでは無いでしょうか。

 「ピアノの弦の太さ」と、当ホームページの管理人さんがおっしゃっていた様な記憶が有ります。

 スロートの大きさも、3.57mm 3.66mm 3.73mm と「間隔が大きすぎる」「少々乱暴な感じ」がします。

ジャルディネリ等の通販等でアルミ製のドリル径を測定できるゲージが入手可能ではないかと思われます。

 「スロートの大きさの判定」を見ていますと、そのドリルが「入るか、又は、入らないか」で、決めてし
まうのも、少々、乱暴だと思います。

 例えば、0.0001mm違っていても、相手が金属ですので、ドリルは入りません。
(メッキ、磨き方等々・・・。)
 それが入らないと言って、一つ下の「ランク付け」にも、少々疑問も有ります。

 中川モデルの場合、「3.57mm 3.60mm 3.63mm」、きめ細かに「#28→#27」の、中間に対応していま
す。

 是非一度試してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

ドリルについて 投稿者:管理人  投稿日:11月21日(水)00時24分27秒

日本では26や27などのワイヤーゲージのドリルは手に入りません。
ワイヤーゲージは言葉どおりワイヤー(線)の太さの基準のような物でインチとも違いますので、日本では
まず使われる事はありません。
ミリ表示が圧倒的です。
トランペットで使いやすいのは3.55ミリ、3.60ミリ、3.65ミリあたりとかの0.05ミリ単位の物でしょう
か?
前に3.66ミリを注文しようとしたら10本単位でと言われました。10本も持ってっても、、、、
ワイヤーゲージの物のドリルも以前欲しかった時に工具の専門店的な所に聞いても何ですかソレと言われて
しまいました。(^_^)。
私の場合もアメリカの専門店から取り寄せました。

---------------------------------------------------------------------

ドリル・・・ 投稿者:しみけん  投稿日:11月21日(水)01時02分15秒

内径の計り方について話題になっていますが、2年位前からこの掲示板をみてMPのことに
興味を持ち始めて、スロートを自分で径を測る道具を作ってみました。
仕事で円筒研磨機などが使えるので超硬丸棒を3.57から3.72まで1/100単位で何本か
製作してみました。
私が買った中川モデルはきちんとスロート径はでてました。(当たり前ですか)
それを作ってから所有していたMPのスロートを全部測ってみたりして満足してましたが、
親しい人に譲ってしまいました。(また作ればよいので・・・)

---------------------------------------------------------------------

バックボア 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月22日(木)11時22分50秒

スロートの話がありますが、バックボアでも
BACHはカップの形状で変えてますね。
例えば、Bカップでは普通#7のSchmittタイプのドリルを
使いますが、Cカップでは#24のSYNPHONY型のツールを
使うようです。実際の形状はこれではわかりませんですが。

最近見つけたのはシカゴの#2をやっているHagsromの
マウスピースです。Bカップでも#24のSYNPHONYタイプ
のバックボアとリムがある職人さんのものをつけたとか。
なんだか16B4NCの発想と似ている気がしました。
ヤマノであったので今日購入して試してみたいと思います。

http://www.mouthpieceexpress.com/pages/catalog/bach/bachinfo2.html

---------------------------------------------------------------------

Warburton URL 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月22日(木)11時30分27秒

会社の持ち主が中川先生の話だと代っているようなので
昔の社内基準と違うかもしれませんが、ご本社のURLを
みるといろいろわかります。バックボアなどは
他社と違うということですので、工具を自分で
作っているのでしょう。

http://www.warburton-usa.com/faq.htm#Quick%20Tips

---------------------------------------------------------------------

モーリス・アンドレのお父さん 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月22日(木)14時01分15秒

中川先生のおっしゃるように、親の役割というのは
音楽に大切だということは、下記のリンクで
紹介されているアンドレの伝記で分かります。
炭坑夫であったお父さんが幼いころのアンドレに
コルネットを与えて、少年期の末期にちゃんと
フランカンの弟子であった先生につけ、
この先生がまた才能を認めて自身炭坑夫を
していたアンドレをパリ音楽院に入れたという話
です。

http://abel.hive.no/trumpet/andre/

---------------------------------------------------------------------

耐久力が無い 投稿者:椎名  投稿日:11月22日(木)14時51分56秒

今、17B4Nを使っています。

以前の書き込みで「16C4Nが吹きやすい」と書きましたが、どうやら16C4Nでは唇が収まりきらな
いことがわかりました。
16B4NJは16C4Nとはリムの形状が異なるため、唇にセットすると若干16B4NJの方が大きく
感じられますが、やはりまだ唇が収まりません。
そこで、17B4Nをもう一度試してみるとなんとか上唇は収まりました。
しかし、下唇はぎりぎり収めることができません・・・。

16だと唇が窮屈なために、セットする際、唇をつい横に引いてしまったり、下唇に浅くかけるような形に
なってしまいます。
17ならこういったことはないのですが、外側からみてカップの下端が唇の赤いところと皮膚の白いところ
のちょうど境目くらいに位置しています。

プロのトランペッターのアンブシャーを、CDのジャケットやネット上で探し、いろいろと見ましたが、自
分と同じようなアンブシャーの人はいまだに見つかりません。
どんなに唇の分厚い黒人でも、みんなリムが皮膚のところに乗っているのです。

そこで、何度も下唇を内側に巻き込み、なんとか皮膚のところにリムが乗るようにセットして吹いてみまし
たが、音すらまともにでません。演奏なんてもってのほかです。
それも、かなり無理しているのでそれで5分も吹かないうちに唇がジンジンしてきてしまいます。
いろいろと自分で研究してみたのですが、どうやら下の歯もデッパというのが、唇を外側へ押しやっている
原因のようです。
何も意識せずにアンブシャーを作ると下唇は自然に下へ下がり、アパチュアが開こうとします。
当然こうなると、マウスピースの圧力により唇が後退し、アパチュアが開く原因にもなりますし、内側へ巻
き込めない要因にもなっているのではないかと思います。
私はドライですので、災い転じて福となすのかどうかは知りませんが、唇が後退してアパチュアが開くのを
止められているのかもしれません・・・?

黒人は歯の粒も大きいし、唇も分厚いですが、プロでデッパの人はあまり見受けられないように思います。

今の状態でも普段使用する音域は確保できていますし、音も出ているのですが、耐久力がありません。
月に一度しか吹かない後輩の方が、毎日練習している私よりも耐久力が2倍くらいあります。
同じ曲をいっしょに吹いても、彼は唇をマウスピースから離すことなく私よりも長い時間吹きつづけること
ができます。ちなみにかれは唇が薄く、歯の粒も小さめでデッパではありません。ラッパをはじめて触って
から彼は数回の練習でペダルF♯からハイCまで出るようになりました。

毎日練習するようになったのはこの1年間だけですが、ラッパを吹きつづけてもう10年になります。1年
前までは後輩と同じく月1ペースでしか楽器をさわっていませんでしたが・・・。

しばらくの間まともに吹けないことをガマンして、アンブシャーを変えた方がいいのでしょうか。それと
も、このまま練習しつづければ、まともに吹けるようになるのでしょうか・・・。
目安になるかどうかわかりませんが、たとえばトランペット吹きの休日の1stを最初から最後までノンス
トップで吹くと、最後のハイB♭が全く出ません。
中盤あたりから唇が硬直し始めます。

何かアドバイスをいただければと思うのですが、よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースの歴史(ご参考) 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月22日(木)15時47分07秒

ラスキーの次のインタビュー記事が参考になります。

http://www.dallasmusic.org/gearhead/Mouthpiece%20throat%20size.html

---------------------------------------------------------------------

中山富士雄先生の本 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月22日(木)15時57分11秒

椎名さん。亡くなったゲイ大の中山富士雄先生の
教則本、私も外国本ばかり目が行きますが、結構灯台もとくらしで、
すぐれもんだとこの頃思いますが如何でしょうか?
よく粘膜奏法といいますが、やっぱり唇の内側のぬめぬめしたところが
よく振動しないといい音は出ないから唇のコーナーはしっかり、
真ん中のアパチュアはリラックスするべきとか、上にかたより過ぎると
高音は出し易いが線が細くなるから、むしろ下目にした方がいいとか
写真入りで懇切丁寧に教えてくれてます。お持ちでしょうか。
鉛筆を3ー4分間加えて唇のコーナーの筋肉を鍛練する方法も
あるようです。

---------------------------------------------------------------------

耐久力:椎名さん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月23日(金)01時50分28秒

何度も下唇を内側に巻き込み、なんとか皮膚のところにリムが乗るようにセットして吹いてみましたが、音
すらまともにでません。演奏なんてもってのほかです。

 マウスピースのセットが不自然な形では、絶対に演奏の長続きはしません。
「ナチュラル・イズ・ベスト」とは言う物の、椎名さんの場合は、写真を撮る時の「チーズ」に近い形を、
取り入れてみると良いと思います。

 バイパース12月号に、エリツクの音を出している時の写真が載っています。
 「高い音では相当口を横に引いている」のが見て取れます。

 「犬が西を向けば、尾は東」「口を横に引けば、マウスピースの当たる場所が増える」これは道理です。
 
 「唇を横に引く、V.S 唇を中に寄せる」は、相反しているようで、共通点があります。 

 椎名さんの場合  私の想像では、多分、「力の抜き過ぎ」と思われます。
 一度鏡を見て、研究してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

唇を横に引く 投稿者:Ken  投稿日:11月23日(金)04時03分14秒

「唇を横に引く、V.S 唇を中に寄せる」は、相反しているようで、共通点があります。

私なりにいろいろ研究してみなした。高音時のTi−の発音をして維持する時は舌が上に上がっていきます。
そうすると唇が自然に横に引いた感じになります。ですから、舌が上がれば唇が横に引いてくる。

高音を出そうとすると、早い息維持するために唇が中心に集中し始めます(すぼまるような形)。舌をとおし
て息の通る場所が小さくなります。そうすると唇がすぼまりはじめます。

従って、舌が上がり舌が上顎にくっ付き息の出る隙間が小さくなると、自然に唇を横に引き唇を中に寄せる
ような形になるですが。

何かおかしいところありますでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

耐久力 投稿者:椎名  投稿日:11月23日(金)10時19分43秒

中川先生、アドバイスありがとうございました。

さきほどすこしマウスピースを口に当ててみましたが、確かに横に引くと下唇がちゃんと収まった状態でも
演奏ができました。

「横に引いてはいけない」が、知らない間に「中央に寄せる」になってしまっていたようです。
指摘されてから改めてプロトランペッターのアンブシャーを見ると、今までの自分よりもみんな横に唇を引
いていることに気づきました。

しばらく今までよりも横に引いた状態に慣れるようにがんばってみたいと思います。
トランペットの奏法って、ただ一つのことを知るだけでいろんなことが見えてきますね。
逆にいうとそのたった一つのことが、すべてをおかしくしてしまう要因にもなり得るということですね。
とてもためになりました。

ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

舌が上顎にくっ付き:Ken さん  投稿者:中川喜弘  投稿日:11月24日(土)00時53分35秒

舌が上がり舌が上顎にくっ付き息の出る隙間が小さくなると、自然に唇を横に引き唇を中に寄せるような形
になるですが。
 何かおかしいところありますでしょうか。

 「舌が上がり舌が上顎にくっ付き」これは少々問題があります。
 「高音時のTi−の発音」この時、「舌先以外、下の両端が奥歯の隙間を埋める」(結果的に噛むようにな
る)この作業をしないと、唇を横に引いた時、息が唇の両端から漏れてしまいます。
 又、舌先をタンギングと共に下の歯から離してしまうと、タンギングで音は出ても、延ばした瞬間、音は
途切れてしまいます。

 この時の形が「口笛を吹いている時の状態によく似いてる」と言う事になります。

 高い音を出す条件

 1.舌の両端が息漏れを防いでいる事
 2.ある程度唇を横に引く(必然的に下方向にも同じ力が加わる)
 3.舌先が下の歯に付き、空気の通り道を作ってるいる事(口笛参考)
 4.必要なだけの空気の圧力
 5.ある程度、必要なだけのプレス(押さえつけ)は仕方のない事
 (ノンプレスは考えられないが、もちろんプレスは少ないに越したことはない)

---------------------------------------------------------------------

銀座Swingにて 投稿者:ヒーロー  投稿日:11月24日(土)10時36分55秒

こんにちは。横浜でのJazz Barに引き続き、
先日は銀座Swingにて、北村英治さんたちとの演奏を楽しく聞かせていただきました。
短い時間内でのトランペットとコルネットの交互演奏は印象に残りました。
たぶん私のような素人がまねをしようとすると、楽器をさしかえる瞬間、なんか曲が
途切れてしまいそうな予感がじます。
でも、私の夢として、1曲のなかでピアノとトロンボーンの両方を演奏するというのを
1回やってみたいな!と思うことがあります。しかし実現するには、演奏技術、アドリブの
演奏の仕方など、もっともっと自分でみがかなければならない状態です。

また、機会があれば、中川喜弘さんの演奏を聞きに行きます。
今後も応援します。

---------------------------------------------------------------------

大変ご無沙汰しております 投稿者:石井  投稿日:11月25日(日)02時05分56秒

中川先生、大変ご無沙汰しております。
石井@ヤマハ銀座店、です。
相変わらずPCをなだめすかしながらの登場(^^;

このBBSをご覧頂いている皆様には
いつも中川モデルマウスピースをご愛用頂き
誠にありがとうございます。
お陰様をもちまして
ようやく入荷してきたと思った
17B4Nも、残すところ10数本となってまいりました。
一応12月にも次の便が入荷する予定となっておりますが
急ぎ必要とされる方はお気をつけくださいませ。
また、スロート加工品に付きましては
生憎在庫をしておりませんので
ご注文を頂いてから、加工するようになります。
少々お時間を頂きますが、宜しくお願い致します。

さて。
最後に宣伝させてください。
11月25日から12月2日まで、銀座店では毎年恒例の
トランペットフェアを開催致します。
今日は、店頭に100本を超える楽器を展示してきました。
注目のサテン仕上げの楽器もゴールド・シルバーともに
ショーケースに並んでいます。
珍しいことに、只今中古楽器も充実。
何があるかは是非その目でお確かめください!

25日は、N響の佛坂先生が1日スーパーバイザーとして
店内にいらっしゃいます。
15:00からはギター・ベースとのトリオでミニライブも開催。
予約制ではありますが、まだ定員には余裕がありますので
ご興味のある方はお気軽にご来店ください。
皆様のご来店を、心よりお待ち致しております。

---------------------------------------------------------------------

昔のCDは消磁していた(ご参考) 投稿者:長妻 宏  投稿日:11月26日(月)15時39分01秒

トランペットには関係ありませんので申し訳ありませんが、
CDお持ちの方ご存知でしたか?昔のCDは生産工程で
消磁していたという話を。ご参考です。

http://www.escort.co.jp/usr/gr98/dd.html

---------------------------------------------------------------------

三番スライドリングの位置 投稿者:ビアムジカ  投稿日:11月30日(金)01時08分47秒

こんにちわ。中川モデル(8335N)を、運良く購入することができた者です。
(購入の際には、ヤマハ銀座店の石井さんに大変お世話になりました。)
現在、ジャズのビッグバンドを中心に、約3ヶ月使用しておりますが、音色、吹奏感、音程等あらゆる面に
おいて満足しています。
 しかし、ひとつ気になるところがあります。それは、3番スライドのリングの位置が、通常のヤマハゼノ
等に比べて、8ミリほどバルブケーシングから遠い位置にあるのです。
中川先生の意図によりその位置にセットされたと思いますが、私の持ち方ではどうも使いにくいのです。こ
のリングを通常の位置に戻した場合、何らかの悪影響がでるのでしょうか。もし影響がないのであれば地元
の楽器店で調整してもらおうと考えていますが、今の楽器に大変満足しているだけに大変悩んでいます。
(TP暦 約20年、MP 中川モデル14B4NEE)

---------------------------------------------------------------------

三番スライドリングの位置:ビアムジカさん   投稿者:中川喜弘  投稿日:11月30日(金)10時06分30秒

3番スライドのリングの位置が、通常のヤマハゼノ等に比べて、8ミリほどバルブケーシングから遠い位置
にあるのです。

 中川モデルご購入はありがとうございます。
「3番スライドのリングの位置」を「8ミリほどバルブケーシングから遠い位置に」ずらした理由は、「楽
器を構えた時の重量のバランス」です。

 多分、:ビアムジカさんは、「楽器を固く握りしめて吹くタイプ」と考えられますが、強く握って音を出
すと、鳴りが変わってしまいます。
 試しに、強く握ったり、軽く持って吹き比べてみて下さい。

 と言うわけで、軽く持った場合、「3番スライドのリングで軽く支えただけで、楽器のバランスが取れる
(無理に上に持ち上げる力を省く)」様に組み立ててあります。

 私の持ち方ではどうも使いにくいのです。このリングを通常の位置に戻した場合、何らかの悪影響がでる
のでしょうか

 「ずらすことによって音に影響は無い」と言っても良いと思います。
 少し傷になるのが、心残りですが・・・・・。

---------------------------------------------------------------------