上手くなりたい:じゃにすさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 1日(金)16時42分41秒
>僕も中川モデルのマウスピースの14B4NEEを使っています。
じゃにすさん、中川モデル14B4NEEを使用して頂きありがとうございます。
>ぼくはまだ高校生ですがもっと練習して中川先生のような上手くなりたくおもいます。
少年よ大志を抱け!「中川先生のような....」こんな水準に目標を置いてはだめです。
世界に羽ばたけるトランペットプレーヤーを目指してがんばって下さい。
成せば成る(鳴る)何事も。
---------------------------------------------------------------------
「感覚的なもの」:¥さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 1日(金)17時16分24秒
>ハイトーンの「引っかかり」は「感覚的なもの」なんだなと思いコツをつかむため練習しています。
ハイトーンは「感覚的なもの」半分正解で半分首を傾げます。
ハイトーンはもっと具体的なものです。唇が高い周波数を発生する事ができれば出せるものです。
問題は、高い音を(高い周波数を発生)出そうとした時、マウスピースのカップの中に、低い音
を出しているときより、唇が入り込んでいきます。
通常のマウスピースですと、そこでカップの内壁に唇が接触し、「プスッ」と音が止まってしま
います。中川モデルの「EE効果(エッジ えぐり)」でその「プスッ」がなくなります。
そこで初めて、空気の圧力(ブレスの勢い)、 腹筋、 舌の位置等、世間一般で言われている
様々な「トランペットのテクニック」が生きてきます。
通常の方は、「EE効果(エッジ えぐり)」(これに類似した条件)抜きで、ブレスの勢い、
舌の位置ばかりに注意を払っています。
この順序が違えば、あらゆるトレーニングも、ともすれば、悪い方向へ向かってしまいます。
例えば、カップの内壁に唇が接触するため、「口を無理矢理に横に引く」「マウスピースの唇に
当たる位置が少なくなってしまう」(粘膜のところで吹く)マウスピースのグリップが少なくなる
ため、「高音ならびに耐久力に著しい影響が出る」と言う結果になります。
私が口を酸っぱくして「道具、道具」と言うのはこの事です。
日本のラッパ吹き、目覚めよ! トランペットは難しい楽器ではない。西洋人がごときに負けるな!
少し力が入りすぎましたが、皆さんがんばりましょう。
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
---------------------------------------------------------------------
シャンク4mmの差はいかに? 投稿者:K@Z 投稿日: 9月 1日(金)18時01分55秒
中川先生、お返事ありがとうございます。
私は現在、齢五十路となりましたが、ビッグ・バンドを楽しんでおります。このバンドの譜面は、私のア
レンジがほとんどなのですが,ジャズのスタンダードやラテン、童謡、歌謡曲、果ては民謡、時に歌伴と、
今風のユーロ・ビートやサルサなど様々なリズムにアレンジし、仲間を困らせております。しかし私は週一
回のこのバンドの練習に参加することを楽しみにしております。初心者ばかりのバンドですので、私のよう
なトランペットの駆け出しでもアンサンブルに加われるのですが、日頃ミュートを付けて練習しているもの
ですから、この週一回の練習は,文字通りオープンで思い切り吹ける時間なのです。一週間ごとに自分の音
が変わっていくような気がして、わずかでも進歩している自分のトランペットに喜びを感じています。
今回教えていただきたいことがございます。それはヤマハの楽器にMPを付けると、シャンクがレシーバー
のかなり深いところまで入りますが,他のメーカーの楽器の場合、ヤマハよりも4mmほど浅いのですがこの
4mmの差は、楽器全体のピッチや個々の音程あるいは音色にどのような影響を与えるのでしょうか?またマ
ウスパイプとマウスピースとの隙間は2mm以内が理想的とのことですが、この点についてはどうなのでしょ
うか?お教え下さい。
さて「フィナーレ」の件ですが、7年前初めて「フィナーレ」を使ったときはまだ英語版しかなく、かな
り苦労させられました。その後日本語版を使い幾分楽になりましたが、現在は、私も「フィナーレ200
0」を使っております。私の場合はビッグ・バンドと吹奏楽のアレンジが中心ですので、テンプレートから
これを引き出しそれぞれ数値を自分の好みに変えて使っております。楽譜はガイドですから、音以外の作譜
上の少しのミスは、仲間も大目にみてくれています。しかしパート譜の仕上がりは、市販の楽譜とほとんど
変わりがないくらいに良くできます。以前は私もすべて手書きで、パート譜の写譜が大変でした。しかも音
を出してみるまでどんなサウンドになるか分からないと言うスリルもありましたが、このソフトはその場で
音を再現でき、楽譜のチェックができるのですから、本当に優れたソフトだと思います。
またまた長くなってしまいました。申し訳ございません。
---------------------------------------------------------------------
シャンク4mmの差:K@Zさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 1日(金)22時19分45秒
>ヤマハにMPを付けると、シャンクがレシーバーのかなり深いところまで入りますが他のメーカー>の楽器
の場合、ヤマハよりも4mmほど浅いのですがこの4mmの差は、どのような影響を与えるのでしょうか?
私自身は、2o以外は使ったことがありませんので、たった今、マウスピースのシャンクにセロ
テープを貼り無理矢理2ミリと4o浮かしてみました。
2o(隙間は計4o)の場合は、ほとんど影響を感じません。
4o(隙間は計6o)の場合は、気持ち音が堅くなり、ディキシーランドジャズのような荒っぽ
い超フォルテシモでは、楽器が受け付けなくなりました。
理由は説明できませんので、結果だけをご報告いたします。一度同じ様な実験をしてみて下さい。
「フィナーレ2000」Windowsですか。たぶんMacでしょうね。
私はWindowsです。
今月から、コンピューター楽譜ソフトの学校に通おうかなと思っております。
私の場合、アレンジをしているより、音符打ち込み方のマニュアルを読んでいる方が十倍ぐら
い長いです。
それで答えが出ればよい方で、説明書の用語が分からず一向にはかどりませんし、今一、GX音源
の音の配置、特にドラムの場合が分かりにくいです。
「フィナーレ2000」からレイアウトはかなり楽になりましたが、それでも上下の数字の入れ方
等、日本人がソフトを作れば、もう少し利口な物を作ると思います。
ちなみに「笑う犬の冒険」では全部フィナーレで書いてます。8人編成ですから楽です。
このページはトランペットですのでメールを出したいと思います。
これをごらんになっているトランペット関係の方、失礼いたしました。
---------------------------------------------------------------------
右手のフィンガーフック 投稿者:Ken 投稿日: 9月 3日(日)15時09分02秒
今まで考えた事がなかったのですが、右手のフィンガーフックは何のためにあるのですか。
4本バルブのピッコロ、Flugelhorneにはこのフックがありません。
プレーヤーによっては引っかけていないのに気づきました。
自分の場合、小指に力が入りMPのプレッシャーを増しているのに気づきました。
いつも引っかけていると、小指の自由度が妨げるため、指三本の動きを阻害しているように
みえます。
プランジャーミュート以外の時はいらないような気がします。したがって必要ない限り
小指をフィンガーフックにかけないでこれからプレイしようと思いました。
どう思いますか。
---------------------------------------------------------------------
唇が入り込んでいく 投稿者:bunkyo 投稿日: 9月 3日(日)16時19分41秒
中川先生こんにちは。
¥さんのハイトーンの引っかかりへの回答の一部をもう少し詳しくご説明ください。
> ハイトーンはもっと具体的なものです。唇が高い周波数を発生する事ができれば出せるもので
す。
> 問題は、高い音を(高い周波数を発生)出そうとした時、マウスピースのカップの中に、低い音
>を出しているときより、唇が入り込んでいきます。
この「唇が入り込んでいく」というのは、高い音を出す時は唇の内側が出てくると言うことなのでしょう
か?
私は前に投稿したように、高音(五線譜一番上と2番目の間のE以上の音)が上手に出せません。
現在、高音を出す時に意識しているのは、
1 アンブッシュアをなるべく中音域と変えないようにすること
2 息のスピードを早くすること(舌を持ち上げて)
3 唇は少し内側に巻き込む感じ(堅い部分で吹く感じ)
です。
もし、「唇が入り込んでいく」というのが、唇の内側が出てくると言うことであると、3番は間違った感
覚であることになります。
「唇が入り込んでいく」をもう少しご説明ください。
---------------------------------------------------------------------
右手のフィンガーフック:Kenさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 3日(日)22時25分11秒
>右手のフィンガーフックプレーヤーによっては引っかけていないのに気づきました。
>いつも引っかけていると、小指の自由度が妨げるため、指三本の動きを阻害しているようにみえます。
右手の小指をフィンガーフックに掛けずに演奏が出来るのでしたら、はずして吹いた方が遙かに
指の動きは良好です。
フィンガーフックを使用しない人は、右手の親指を中に折って演奏している人が多いようです。
私も一時右手の親指を中に折って小指をはずして吹いていましたが、左手に力が入り過ぎ、トリ
ガーがうまく動かせません。特にスローの曲を吹いたときなど、トリガーを動かすたびに楽器が揺
れて音が安定しません。そういう理由で私はフィンガーフックに小指をかけて演奏しています。
その様な不自由がなければ、はずして吹いた方が遙かに楽に指は動きます。
ウイントンマルサリス、フレディーハーバード等はフィンガーフックに指を掛けたり、離したり
パッセージによって使い分けています。
ハンニバルピーターソンと言うジャズのトランペットプレーヤーは最初からフィンガーフックを
り外して吹いています。
>プランジャーミュート以外の時はいらないような気がします。小指をフィンガーフックにかけな
いでこれからプレイしようと思いました。どう思いますか。
確かに理想的ですが、私の経験から言いますと、例えば、1番、3番、のトリガーを同時に動か
した時等、どうしても楽器が安定しません。
低い「レ、ド#」等で挫折しなければ良いと思います。
---------------------------------------------------------------------
唇が入り込んでいく:bunkyoさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 3日(日)23時15分56秒
>高い音を(高い周波数を発生)出そうとした時、マウスピースのカップの中に、低い音を出して
>いるときより、唇が入り込んでいきます。「唇が入り込んでいく」をもう少しご説明ください。
「唇が入り込んでいく」と言う部分だけを強調しては問題があります。
よく文面を読んで下さい。あくまでも「低い音>を出しているときより、唇が入り込んでいきま
す。」と書いたつもりです。
通常、高い音が出しにくい、高い音のタンギングがしずらい等は、上唇がカップの内壁に接触し
ていると考えられます。
奏法にもよりますが、高い音に移るにしたがって、いくらか上唇にも圧力が掛かる物です。
その時、カップにえぐりが無いと、唇の振動が止まってしまいます。
高い音で極端に楽器が下がる人などは、無意識の中に「カップの内壁に唇が触るのをさける」
動きだと私はみています。
私のトランペット経験で「ノンプレス奏法」で吹いている人をみたことがありません。
>現在、高音を出す時に意識しているのは、
>1 アンブッシュアをなるべく中音域と変えないようにすること
よほど肉体的欠陥がない限りマウスピースのセットの仕方が悪いと思います。
まず中音の出し方が間違っていなければ、(五線譜一番上と2番目の間のE以上の音)が上手に
出せません。)この様な現象は起きません。
解決するヒントとしてはマウスピースを唇にセットする時「可能な限りトランペットを上向き」
にして吹いて下さい。「可能な限り」を間違えないように。
>2 息のスピードを早くすること(舌を持ち上げて)
これに関しても中音域の音の出し方が正しければ、「2.」で解決すると思います。
3 唇は少し内側に巻き込む感じ(堅い部分で吹く感じ)です。
多分この時に、マウスピースの内壁に上唇が触っているのではないですか?中低音時にこの動作
をしておけば「息のスピードを早くすること」で(五線譜一番上と2番目の間のE以上の音)位は
クリアできるはずです。
歯並びが極端に悪いか、あるいは楽器が下を向き過ぎ、逆に、超上向き過ぎ等、の自覚症状がなけ
れば、>(五線譜一番上と2番目の間のE以上の音)が上手に出せません。)この様な事は考えられませ
ん。
歯並びが普通で有れば、多分「楽器が下を向き過ぎている」のではないですか?
---------------------------------------------------------------------
MPレシーバーの磨耗 投稿者:Ken 投稿日: 9月 4日(月)09時43分36秒
先生の経験上MPレシーバーの磨耗はどの程度でしょうか。
使用頻度によって違いますが、先生の場合どのくらいの頻度でMPレシーバーをアジャストしますか。
またはどの位の頻度でギャップを調べますか。
Bachのホームページでは長年の使用で1/16インチ、約1.5mm程ギャップが短くなると書いていまし
た。
レシーバーの磨耗:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 4日(月)21時32分35秒
>MPレシーバーの磨耗はどの程度でしょうか。またはどの位の頻度でギャップを調べますか。
この件に関しましては、そこまで楽器を使い込んだことが有りませんので、お答えすることが出
来ません。
そんなに減る物だとは知りませんでした。時々、中古の楽器も買いますが、気がついた事は一度
もありません。
気に入ったビンテージ物等、「MPレシーバーだけ交換」と言うのも、楽器に手を入れるのは、
気が進まないものだと思います。
いよいよの時はマウスピースを少しカットしますか。それも怖いですね。答えが出ません。
---------------------------------------------------------------------
バックプレッシャー 投稿者:Ken 投稿日: 9月 5日(火)23時52分39秒
最近バックプレッシャーを感じるようになりました。以前からあったと思いますが、
あまり気にしていませんでした。強く吹いたりしていると息が逆戻りするのを時々瞬間的に
感じます。スロートの大きさ、径の大きさ、カップの深さ等によっても頻度・大きさは
変ります。Bach メガトーン1Cでは殆ど感じませんが、Dennis Wick5ぐらいでは ffを
瞬間に出そうとすると感じる時があります。
このバックプレッシャーはMP選択にあたってどんな材料となるのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
バックプレッシャー:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 6日(水)01時22分44秒
>強く吹いたりしていると息が逆戻りするのを時々瞬間的に感じます。
>このバックプレッシャーはMP選択にあたってどんな材料となるのでしょうか。
この「バックプレッシャー」とは人それぞれ表現の仕方が違うと思います。
「詰まるような感じ」「音が前に行かない」「音が抜けない」いろいろあると思います。
原因に付いても、「これ一つ」と言うわけにはいかないでしょう。しかし、Ken さんの場合は
「Dennis Wick5ぐらいでは ffを瞬間に出そうとすると感じる」と言うことですが、私の
想像では、クラシックのようなffではその様な現象は少ないのではないですか。
Jazzの様なffで感じるとしたら、私なら先ずスロートを疑います。
Dennis Wickのスロートはかなり太かったと思います。
勿論、「えぐりの有無」「エッヂの角度」「カップの深さ」「楽器との相性」すべて影響してきます。
---------------------------------------------------------------------
口を結んだときの形 投稿者:たか 投稿日: 9月 6日(水)17時58分42秒
以前より気になっていたことがあります。
それはアンブシュアを作ったときの唇を結んだ時の形です。よく他人が吹くのをみると上手い人は唇の線が
横に真一文字あるいはややへの字であることが多いように思います。そして音域によらず線の形はほぼ一定
であるように思うのです。私の場合は逆への字(もしかしたらスマイルリップというのかも知れません)で
唇を結んだ線は音域によって変わります。具体的には音が高くなると下に凸のカーブがよりきつくなりま
す。こんな人はあまり見かけません。あまりにもオリジナルすぎるような気がするのです。これでは普通一
般に通用するやり方が適用できないのではないかとも思うのです。なにかアドバイスありましたらよろしく
お願いします。
---------------------------------------------------------------------
アンブシュアの形:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 6日(水)20時27分01秒
>以前より気になっていたことそれはアンブシュアを作ったときの唇を結んだ時の形です。
>具体的には音が高くなると下に凸のカーブがよりきつくなります。こんな人はあまり見かけません。
問題は形より結果です。出ている音はどうなんでしょうか。
おかしな吹き方だけで言いますとジャズには風船のようにほっぺたを膨らまして吹く「ディジー
ガレスピー」というプレーヤーがいます。
百人いれば百通りの奏法があると思います。
現在の奏法で何か不具合なことが有りましたら再度ご投稿下さい。
使用マウスピース、使用楽器、歯のかみ合わせ(普通、逆咬合)、音域、音楽の種類、経験年数
等をお知らせ下さい。
---------------------------------------------------------------------
口を結んだときの形U 投稿者:たか 投稿日: 9月 6日(水)21時27分46秒
早速のRESありがとうございます。お尋ねの件以下の通りです。
Tp、MP:BACH180ML+16C4N
噛み合わせ:普通。上の前歯は大。下前歯2本が1〜2mm程前に突出
音 域:第1線D〜ハイC程度(実音)
音楽ジャンル:JAZZ(主にビッグバンド)
経験年数:12年(スタート時18歳)
具体的に困ったことといえば5線譜以下の低音が極端に弱いです。あと気のせいかも知れませんが練習がで
きない時のブランク後の立ち直りが他人より遅いように思います。
---------------------------------------------------------------------
ほっぺたを膨らまして吹く 投稿者:Ken 投稿日: 9月 7日(木)00時03分32秒
ほっぺたを膨らまして吹く言うのはエアープレッシャー/スピードを舌で止めていないということでしょう
か。
唇だけでエアーを止め、思いっきりエアーを吐き出そうとするとほっぺた、唇の上と下、
そしてあごの下あたりががまガエル見たいに膨らみます。
どちらにしてもすごい勢いでエアーが出ていると思うのですが、どうなんでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
口を結んだときの形U:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 7日(木)15時57分38秒
>具体的に困ったことといえば5線譜以下の低音が極端に弱いです。
RESの中に一つ気になることがあります。「下前歯2本が1〜2mm程前に突出」これは上の
歯より前に突出してると言うことですか。
「音域:第1線D〜ハイC程度(実音)」この「第一線D」というのはトランペットの「ミ」と
解釈します。音域としては後もう一〜二度高い音を出せたらと思います。
低い音が解決したら同時に出るようになる事もあります。
トランペットの向きは「上方向」ではないですか?
それによってアドバイスも変わってきますのでお知らせ下さい。
---------------------------------------------------------------------
口を結んだときの形V 投稿者:たか 投稿日: 9月 7日(木)20時25分48秒
下前歯の件、先生のおっしゃるとおり「前方」へという意味です。また楽器も上向きです。さらに上向きに
することでDの下のC、Bくらいは出ますがとても不安定です。この辺の音域よりハイD♭の方がまだ信頼
性・実用性共に高いような気がします。
---------------------------------------------------------------------
下前歯「前方」U:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 8日(金)09時50分09秒
>9月6日>噛み合わせ:普通。上の前歯は大。下前歯2本が1〜2mm程前に突出。
>9月7日>下前歯の件、先生のおっしゃるとおり「前方」へという意味です。
この咬み合わせの方は私が常日頃言っていること、又、トランペットの「一般的常識の逆」を
試してみるというのは如何でしょうか。(呼吸法などは同じです)
通常の咬み合わせの奏法ですとたかさんのおっしやっている通り「上手い人は唇の線が横に真一
文字あるいはややへの字であることが多いように思います」ですが、たかさんの場合は咬み合わせ
が逆ですので、「私の場合は逆への字」と言うことになると思います。
多分こういう歯並びの方のマウスピースの当て方は、極端に上が少なく、下唇に多く当たってい
ると思います。すべてが、逆になっている場合が多いようです。
有名な人では「ウイントンマルサリス」等が参考になるのではないですか。
このホームページに投稿していただいた方で「はまぐちさん」が同じ咬み合わせだと思います。
この方に相談してみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2098
---------------------------------------------------------------------
ほっぺたを膨らまして吹く:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 8日(金)10時07分34秒
>ほっぺたを膨らまして吹く言うのはエアープレッシャー/スピードを舌で止めていないというこ
>とでしょうか。
私の想像の範囲ですが、舌の位置などはほっぺたを膨らます人も、通常の人と同じだと考えています。
基本的にほっぺたを膨らませることは「悪い奏法」とされていますが、一般的に上手だと言われ
ている人は、多かれ少なかれほっぺたは膨らんでいます。
私のみている範囲では、「循環呼吸・サーキットブレス」(ほっぺたを膨らませ、ほっぺたを縮
ませながら音を出し、鼻から息をする」が出来ない人は、ほっぺたを膨らませられない人、
言い換えますと、「唇に力の入り過ぎ」言えます。
一度研究してみて下さい。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:はまぐち 投稿日: 9月 8日(金)17時57分38秒
たびたび紹介していただくはまぐちです。
僕なんか、正しい奏法かどうかわかりませんが、僕の場合を書いてみます。
僕はマウスピースのあてかたは、上唇がほとんどです。
下唇にあまりかけられません。文章だと説明しづらいのですが、
リムの跡などは、上にくっきりついて、したはほんのりってかんじです。
しかも3分の2くらいは上唇にセットしています。
ウイントンマルサリスは確かにほとんど下ですねー。
下顎をよく使って吹いているようですね。
何かのビデオの中で、「あごが疲れちまった」と言っています。
ちなみに、僕も少しだけ(特に高音)ほっぺがふくらんじゃいます。
息の使い方が悪いのかなーと思ったりします。
あと、確かに循環ブレスは力が入っているとできませんね。高音では難しいいです。
筋肉で支えていた分をプレスで補わないといけないからでしょうか。
だから循環やる前から力んでプレスしている人はいざしようとしてその時以上プレスしても音が出なくなる
のでしょうか・・・。
なんかずれてしまいました。すいません。
ではまた。
---------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:たか 投稿日: 9月 8日(金)18時43分37秒
実は以前にも似たような経緯で、先生よりはまぐちさんを紹介していただいたことがあります。早速アクセ
スしましてその頃のはまぐちさんには本当にいろんな情報をいただきました。紹介してくださった中川先
生、はまぐちさん、その節は本当にお世話になりましたありがとうございます。そのころの情報によると口
を結んだ線のみに関する限り、はまぐちさんは特に変わった吹き方をしているようには思えませんでした。
ちなみにMPの上下配分ですが、私も上の方に2/3かそれ以上かかっています。それと下唇は思いっきり巻き
ます。
唐突に話変わりますがバズィングについての質問です。一般にバズィングはどの程度の音域でやるものなん
でしょうか?実は私が楽器を始めた当初、身近にバズィングの名手(ハイノートヒッターでした)がいたた
め、バズィングはしつこくやりまして、今では楽器で出る音域はバズィングでも無理なく出せるようになり
ました。しかしながらそれが何かの成果を出したかどうかというと疑問なのです。このへんにこだわった所
からなにか方向性を誤ったのではないかとも思うのですが。
---------------------------------------------------------------------
カウンター20000突破記念プレゼント!! 投稿者:管理人 投稿日: 9月 9日(土)00時52分39秒
皆さま こんにちは 管理人です。
お陰様で当BBSもカウンター20000を突破するコトが出来ました。
これも、ご覧の皆様方のお陰と思っております。
そこで、中川先生のご好意によりまして、突破記念プレゼントを実施したいと思います。
本日、只今より限定1週間、9月15日一杯までの期間に
“20000突破記念”のタイトルで管理人宛にメールをいただいた方の中から抽選で
中川グッズをプレゼントいたします。
メールに希望の中川グッズをお書きこみの上ご応募下さい。
お待ちしております。
ちなみに、1アドレスにつき1通まで、ホットメールなどからの
ご応募はご遠慮下さい。
それでは、ご応募お待ちしております。
これからも当BBSをよろしく、ご贔屓にお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
カウンター20000突破記念プレゼント!! 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月 9日(土)03時59分39秒
>皆さま こんにちは 管理人です。おかげさまで当BBSもカウンター20000を突破するコトが
>出来ました。これも、ご覧の皆様方のお陰と思っております。
中川です。「カウンター20000突破」ご協力ありがとうございます。
私もつい数年前までは腹筋と根性でトランペットを吹き、又「この世に努力で克服できないもの
無い」との信念の元にと毎日8時間以上の練習を続けました。
「トランペットとはこんなに難しいものか」と挫折寸前まで行き、「サックスに転向」まで考えた
ものです。
「日本人にとってトランペットがなぜこんなに難しい楽器なのだろうか」
これが中川モデルマウスピース開発のきっかけです。
まだ銀座にヤマハアトリエが登場する前のことです。東京目白に「佐藤さん」という「元日管に
いた旋盤工のおじさん」の所に通い始めたのが第一歩となります。
何人かのトランペットをプレーヤーが同じ様な研究をしていましたが自分のモデルまでに到達し
たのは私だけです。
本当はこれで「金儲けでもすれば」との勧めもありましたが、それも何かむなしい感じがし、本
当の実費だけで公開することにしました。基本は「高校生にも入手可能な値段設定」です。
現在、個人ブランドのマウスピースは一万五千円〜二万五千円する時代です。
それで本当に音が出るならそれも見逃しますが、私が試奏した限りでは、現在の所私にとっては
一本も使えるものはありません。ほとんどが西洋の物まねです。
アルビゼティーモデル、ボビーシューモデル、など有りますが、私は今までこれらを満足に使い
こなした人に出会ったことがありません。
これ以上何か書くととんでもない事になりそうですので、まずは今までこのBBSにご投稿なさ
って下さった皆様をはじめ、この場を提供して下さっている管理人様に心より感謝申し上げます。
今回記念品となる中川グッズを紹介させていただきます。
現在市販中の中川モデル
14B4N(カップ=バック3C スロート28 3.58o バックボアー開き方が遅い)
15B4N(カップ=バック2C 〃 〃 〃 )
16C4N(カップ=バック1−1/2C 〃 〃 〃 )
14B4NEE(14B4Nに「えぐり」「エッジを丸く」の加工がしてある)
15B4NEE(15B4Nに「えぐり」「エッジを丸く」の加工がしてある)
エッジを丸くする事によりリップスラーが楽になり、「えぐり」は唇がスムーズに振動します。
16C4Nは改めて「EE」加工する必要ありません。
CD 中川喜弘とディキシーディックス 「揺りかごから墓場まで」2800円
モーツァルトの子守歌 結婚行進曲 いい日旅立ち ニューオリンズのお葬式組曲 星に願いを全13曲
CD 中川喜弘とディキシーサミット 「Sing Sing Sing」 2000円
埴生の宿 上を向いて歩こう 黒い瞳 波濤越えて Sing Sing Sing 全 16曲
CDズーラシヤンブラス 数原晋tp 中川英二郎tb等によるプラスクインテット2000円
中川喜弘、中川幸太郎アレンジ(中川英二郎のトロンボーンで超絶技巧、「熊蜂の飛行」が収録されていま
す)
ビデオ 中川喜弘TRUMPET楽々奏法 (なぜえぐりが必要なのか等..)120分 5000円
中川喜弘のジャズ教室 (アドリブに一番必要なこと..)160分 6200円
(中川カルテットの演奏も収録されています。)
当選者には上記の中からプレゼントさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------
おめでとうございます 投稿者:TAKU 投稿日: 9月10日(日)01時39分10秒
ぼくはグッズはだいたいもってるので応募しませんが、、。
このHP、中川モデルには感謝しきれません。
なにか1つに本当に真剣になるという生き方は僕の世代では少ないです。
ときおりちらっと語られる、中川さんのトランペット人生にはとても勇気ずけられます。
ただ希望としましては「とんでもないことになる」まで書いて欲しいと
思っていますが、とんでもないことになってHPが見られなくなるのもこまりものですね。
<一日8時間以上、、、
この時期、どんな内容の練習だったのでしょう。
私は5、6時間を超えると体や唇まわりの筋肉より、「頭の中」のほうが混乱してできていたはずの事まで
できなくなったり、良くない響きが頭にたたき込まれる気がしているので、
「練習」だけの場合は5時間でやめるようにしてます。
集中力の問題でしょうか?
---------------------------------------------------------------------
一日8時間以上練習:TAKUさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月10日(日)08時09分42秒
>一日8時間以上、、、この時期、どんな内容の練習だったのでしょう。
私の練習の内容はロングトーン、シングルタンギング、ダブルタンギング、リップスラー、等
あらゆるトランペットのテクニックを毎日さらいます。
本来、ピアノのトレーニングと同じで子供時代(15歳くらいまで)にすべて終わっていれば苦
労はしないと思います。(バイエル・ハノン、チェルニー、ソナチネ、ソナタetc....)
大人になってからのスケールなどの練習は「体が覚えるまで」一万回以上やらなくては残念なが
ら身に付きません。
リズムマシンを鳴らしながらテンポ、「60〜360」確実に出来るまで練習します。
不思議なもので、徹底的に練習したものはいつまでたっても体が覚えているものです。
私はカリキュラムは全部自分で作成しています。「ハーバートクラークのテクニカルスタディ」
等ですと「音域が狭い」「今ひとつジャズには実戦的でない」と言うわけで、実際にステージなど
で「やりにくかったフレーズ」などをパターン化し、スラー、ダブルタンギング、裏打ち(U-DA-
U-DA)、はねた練習(付点八分音符・十六分音符)、これの逆(十六分音符・付点八分音符)
これらを徹底的にさらいます。(近い中に発表の予定です)
この後は休憩を挟みながら、マイナスワンCDに合わせ実際のアドリブのトレーニングに入りま
す。
自分の思いついたフレーズが出来ない時はそこでCDを止めて出来なかったフレーズを徹底的に
さらいます。
もちろん、ライブ・コンサートなどの仕事のある時は二時間弱で切り上げます。
そういうわけで、仕事の方が「数倍楽」と言うことになります。
皆さん あきらめずにがんばりましょう。
---------------------------------------------------------------------
練習不足? 投稿者:Ken 投稿日: 9月10日(日)13時20分43秒
Low Cあたりを吹いているとLow F#も大きくでいい音がするのですが、High CからLow F#に(半音ず
つ)下がっていくとLow Cあたりから音色が悪くなります。MPと唇の位置は変わっていません。
これは単に練習不足でしょうか。効果的な練習方法はあるのでしょうか。
それともMPと楽器の性でしょうか。
---------------------------------------------------------------------
ダブルアンブッシュアー:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月10日(日)16時43分47秒
>Low CからLow F#は大きくでいい音がするのですが、High CからLow F#に(半音ずつ)
>下がっていくとLow Cあたりから音色が悪くなります。
「MPと唇の位置は変わっていません」と有りますが、表向きは同じでも高い音を出したことによ
り唇は巻かれています。
巻き込まれた唇を表に出す意味でも、低い音に戻った時、楽器の角度を「予定より少し上に向け
る」必要があります。
マウスピースに余裕がないと、この動作が難しくなります。いわゆる「高い音は高い音だけ、
低い音は低い音のみ」と言う結果になります。(軽いダブルアンブッシュアー状態)
>これは単に練習不足でしょうか
楽器の角度で解決しなければ「マウスピースを疑う」ことになります。
---------------------------------------------------------------------
ハイトーン 投稿者:hoi 投稿日: 9月11日(月)13時00分54秒
いつも拝見しています
ごく単純な質問ですけど
TPを吹いてもう25年になります いまだ五線の上のE(実音D)
以上の音が満足に出ません 何度となく挑戦するんですけど
BACH37ラッカー MPは14BNEEに替えて三ケ月です まえはジャルデ10Mです
まずどのような練習方法から始めればいいのでしょうか?
中低音は問題ありません ジャンルはJAZZオーケストラです
アドバイスよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
ハイトーン:hoi さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月11日(月)14時52分44秒
>TPを吹いてもう25年になります いまだ五線の上のE(実音D)以上の音が満足に出ません
>中低音は問題ありません
hoiさん初めまして。「五線の上のE(実音D)」とは加線三本の「ミ」のことですか?
もしそうでしたら正直な話ですが、普通の平均的プロでもに実際は同じ様なものです。
「MPは14BNEEに替えて三ケ月、まえはジャルデ10M」と有りますが、10Mの時の方が高い音は
出たのではないですか。
私の想像では「ジャルデ10M」では中低音、音の操作性等困難で「14BNEE」に交換したことと思
います。
私は、「WALT JOHNSON」「DOUBLE HIGH C IN TEN MINUTES」が大変参考になりました。
「WALT JOHNSON」は五線の上のE(実音D)から「ギアを入れ替えろ」と言っています。
WALT JOHNSON DOUBLE HIGH C IN TEN MINUTES Book & Cassette $12.50 plus shipping
http://members.aol.com/Vikster288/jazz/johnson.htm
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:hoi 投稿日: 9月13日(水)18時08分22秒
アドバイスありがとうございました。プロの方で難しいとのこと
やはり簡単にはハイトーンはでないんですね 10Mの方が高い音は出ます
ただ14BNEEの方がバランスよく出るので今使ってます。
もう少しチャレンジしてみようと思っています ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
ハイトーン:hoi さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月14日(木)20時13分06秒
>「五線の上のE(実音D)」プロの方でも難しいとのことやはり簡単にはハイトーンはでないんですね
トランペットの音の壁はいくつか有ります。少々の初心者でも上第一間の「ソ」までは、何とか
出るものです。最初の壁が上第一線の「ラ」でしょう。
上第一線の「ラ」を乗り越えると上第二線の「ド」迄は到達します。
この「ラ」の壁を越えるには、マウスピースの「カップの唇に当たる位置」が鍵となります。
この「ラ」の出ない人は、大体が「唇の粘膜の部分」で吹いている人に多いようです。
この時にマウスピースを小さく、浅くして高い音を出そうとする人がいますが、音のコントロー
ル、豊かな音を犠牲にするようです。
「ラ」が出るようになれば、「HighB、トランペットのド」迄は出るようになります。
次の壁が、上第三間の「High C、トランペットのレ」これに到達すると「ミ」はかすかに出る
ようになります。ヒントとしては、下がっていた楽器の角度がほんの少し水平、あるいは上向きに
なります。
次の壁が「五線の上のミ(実音D)」この壁を越えるのは大変なようです。
通常、一番良くないとされているのが、「上下の歯を閉めてしまう」ことです。ちょっと考える
と高い音が出そうですが、低い音と高い音のリードが変わってしまいます。
次に、「唇を横に引く」これも高い音が出そうですが良くありません。
あのエリック宮代の吹いているところを見ると、ぎんぎんに横に引いている様ですが、只横に引
いているのではなく、説明は難しいのですが「一旦寄せて横に引く」とでも言えば良いのでしょう
か。しかし口で表現するのは誤解を招きます。
唇を横に引くのと寄せるのでは、全然違う動作のようですが、紙一重です。
良く鏡を見て研究してみて下さい。
口の振動する部分を寄せようとすると、唇の両端は横に引かれているものです。
上下の歯の間隔は低い音の時よりどちらかと言うと「開く」と言って良いぐらいです。
言い方を替えれば、低い音は開いていても、閉じていてもある程度出るものですが、高い音は
ある「一定の口の開き」を要求されると言って良いでしょう。
その感覚がつかめれば「High Fトランペットのソ」は息の勢いで出すことが出来るようになります。
その上は又壁がありますが、上下の歯の間隔を替えずに唇を「一旦寄せて横に引く」、それに
息の勢いで、「ダブルHighC」が出るようになると思います。
最初は細くても、とりあえず出してみましょう。がんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
「上第一線のA」 投稿者:K@Z 投稿日: 9月15日(金)01時05分56秒
hoiさんへのアドバイスを読んで質問したいことがありますので、よろしくお願いします。初心者の高音への
第一の壁は、「上第一線のA」とのこと。確かにトロンボーンを吹いていたときにも音の壁がありまして、そ
れを克服するために苦労したことを思い出しました.そのときには、タンギングやレガートで、壁となる音
の前後の音域をクロマッチックの上下降を何度もやって音域を広げていきました。トランペットの場合も、
音の壁を突き破るにはこのような練習で良いのでしょうか。また、私は、LOW-CからTUNE-C,さらにHIGH-C(記
譜音)と、オクターブの跳躍をやったりします。これも最低音のFisから自分に出せる最高音までやってみる
のですが、(アンブシャーを変え無いように注意してやっています。)唇に高音域の感覚をつかませようと
の意味でやるのですがこうした練習は実際どうなのでしょうか。
もう一つお願いします。私は、はじめクラシックのトロンボーン吹きでしたので(その後JAZZ ORCH.に転
向しました。)音の終わりは舌で止めてはいけない。これをやると音楽的でないといわれましたが、JAZZ
ORCH.の場合には、4拍頭、とか3拍ケツまでとか,のばす音の処理を決めますが、こういう場合舌で音を止
めても良いのでしょうか。音は声門で自然に止めると憶えそれでやってきたのですが、どうなのでしょう
か。今頃になってこのようなことを疑問に思っているのです。お教え下さい。
シャンク4mm 深く入る楽器はヤマハの4325-GSです。14B4NEEで吹くと地味な音がします。テープを巻い
て調整しても、音色に変化はないように思いました。やや抵抗が増えたでしょうか、吹き込んだ息の割には
響いてくれないように思いました。むしろBACH7Cで吹
いたほうが輝きが増していいようです。
---------------------------------------------------------------------
第一の壁「上第一線のA」 投稿者:K@Z 投稿日: 9月15日(金)17時02分19秒
中川先生、ご指導ありがとうございます。
>第一の壁「上第一線のA」はちょうど倍音列の変わり目です。 解放のHigh F(トランペット・ソの音)
は第五次倍音の一番高い音になりますので、このHigh F(トランペット・ソの音)を1ー3で出し、(第七
次倍音)半音ずつ上がりながらHigh G(トランペット・ラの音)を出すなどの練習も有効だと思います。
と言うことは、1-3のバルブでG,G#,A(記譜音)をならすと言うことですね。トリルの練習に使う指使いで
この3つの音を吹くと言うことですね。つい、基本の指使い、G=0,G#=2-3,A=1-2,で吹いてしまいがちです
が、トリルの練習もかねられる訳ですからこの方がいいですね。
>ジャズは四分音符を四つ吹いてもスイングします。それは、音の裏がスイングしているからです。
したがって、「音の終わりを舌で切る」はジャズの場合大正解と言うことになります。
もしこれがだめだと言われれば、ジャズは成立しません。
確かにJAZZやROCK,POPSを演奏しているときには、舌で音を止めて吹いていました。でないと音楽にならな
いということを体験的に分かっていたのだと思います。それにしても、次から次ぎとわいて出る疑問、それ
がひとつづつ解決していくことに感謝しております。ありがとうございます。今後もよろしくお願いしま
す。
---------------------------------------------------------------------
第一の壁「上第一線のA」訂正版 投稿者:K@Z 投稿日: 9月15日(金)17時39分45秒
中川先生、ご指導ありがとうございます。
>第一の壁「上第一線のA」はちょうど倍音列の変わり目です。 解放のHigh F(トランペット・ソの音)
は第五次倍音の一番高い音になりますので、このHigh F(トランペット・ソの音)を1ー3で出し、(第七
次倍音)半音ずつ上がりながらHigh G(トランペット・ラの音)を出すなどの練習も有効だと思います。
すみません。前回のメール、良く理解できていませんでしたので、改めております。第一の壁「上第一線の
A」の克服と思いこんでおりましたが、音域がHigh F,Gについてでしたので、見当違いのことを書いてしまい
ました。申し訳ありません。
改めて、もう少し詳しく
>このHigh F(トランペット・ソの音)を1ー3で出し、(第七次倍音)半音ずつ上がりながらHigh G
(トランペット・ラの音)を出すなどの練習も有効だと思います。
についてご説明下さい。
>ジャズは四分音符を四つ吹いてもスイングします。それは、音の裏がスイングしているからです。
したがって、「音の終わりを舌で切る」はジャズの場合大正解と言うことになります。
もしこれがだめだと言われれば、ジャズは成立しません。
確かにJAZZやROCK,POPSを演奏しているときには、舌で音を止めて吹いていました。でないと音楽にならな
いということを体験的に分かっていたのだと思います。それにしても、次から次ぎとわいて出る疑問、それ
がひとつづつ解決していくことに感謝しております。ありがとうございます。今後もよろしくお願いしま
す。
---------------------------------------------------------------------
ハイF訂正:K@Zさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月16日(土)04時20分11秒
>タンギングやレガートで、壁となる音の前後の音域をクロマッチックの上下降を何度もやって音
>域を広げていきました。トランペットの場合も、このような練習で良いのでしょうか。
もちろんトランペットもトロンボーンも同じだと思います。
第一の壁「上第一線のA」はちょうど倍音列の変わり目です。 解放の上第一間(トランペッ
ト・ソの音)は第五次倍音の一番高い音になりますので、この上第一間(トランペット・ソの)を
1ー3で出し、(第七次倍音)半音ずつ上がりながら上第一線(トランペット・ラの音)を出す
などの練習も有効だと思います。
>LOW-CからTUNE-CさらにHIGH-C(記譜音)と、オクターブの跳躍をやったりします。これも最低音のFisから
自分に出せる最高音までやってみるのですが、(アンブシャーを変え無いように注意してやっています。)
唇に高音域の感覚をつかませようとの意味でやるのですがこうした練習は実際どうなのでしょうか。
これが出来れば最高です。音域の狭い人は1オクターブを奏法変えずに息の力で出すというのも
大変良い練習になります。
問題は「道具の条件が揃っている」と言うことが大切です。
>クラシックは音の終わりは舌で止めてはいけないといわれましたが、。JAZZ ORCH.の場合に
は、4拍頭、とか3拍ケツまでとか,のばす音の処理を決めますが、こういう場合舌で音を止めて
も良いのでしょうか。
クラシックプレーヤーがジャズを演奏した時、乗りが悪い一番の理由がここにあります。
ジャズは四分音符を四つ吹いてもスイングします。それは、音の裏がスイングしているからです。
したがって、「音の終わりを舌で切る」はジャズの場合大正解と言うことになります。
もしこれがだめだと言われれば、ジャズは成立しません。がんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
ご指導ありがとうございます。 投稿者:K@Z 投稿日: 9月17日(日)00時35分04秒
重ね重ねのご指導ありがとうございます。だんだん音が出てきております。練習の時は高音域も蚊の泣く
ような音ですが、HighF(記譜音)まで頑張って吹いています。あまりやりすぎると出なくなりますが。 MP
も14B4NEEを使い始めて2ヶ月ほど経ちました。最近、リムがぴったっと唇に付く感じになってきました。
私は、ハイ・ノート・ヒッターを目指すものではありませんが、せめてHighCぐらいまでは演奏に使えるよ
うになりたいと思って、努力しています。関口さんと同じく、朗々とト
ランペットが吹けたらいいなと思っております。
---------------------------------------------------------------------
教則本 投稿者:Kaz Harada 投稿日: 9月17日(日)15時19分41秒
初めてメールと投稿しました。
ハイトーン:hoi さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月11日(月)14時52分44秒 で紹介された下記の本
購入しようと思い
サイトにアクセスしましたが見当たりません。お手数ですがご確認していただけますか?
よろしくお願い申しあげます
WALT JOHNSON DOUBLE HIGH C IN TEN MINUTES Book & Cassette $12.50 plus shipping
http://members.aol.com/Vikster288/jazz/johnson.htm
---------------------------------------------------------------------
たった今 投稿者:Kaz Harada 投稿日: 9月17日(日)15時29分08秒
申し訳ございません。
つながらないと投稿させていただいたURLを念のためクリックしましたら
つながりました。お騒がせしました。
---------------------------------------------------------------------
6C4Nを気に入っています 投稿者:関口 修道 投稿日: 9月17日(日)23時18分49秒
中川先生こんにちは いつもここを見ています。先生の本音のご指導で今までわからなかったことがいろい
ろわかってきました。
私の名前が出ましたのでまた書き込みさせていただきます。今日私のMPの在庫を調べてみましたら全部バ
ックばかり1〜101/2Cまで12本もっていました。
でも中川モデルの13C4Nがあれば全部要らないと思いました。まだ朗々とはいきませんが上2線のドも出る
ようになりました。楽器とMPがとても大切だということがわかりました。14B4NEEも銀座ヤマハでテストし
たときは感じがよかったので、使わないかもしれませんが一本もっていたいと思います。今は16C4Nをとて
も気に入っています。
---------------------------------------------------------------------
間違いました 投稿者:関口 修道 投稿日: 9月17日(日)23時42分58秒
先に投稿しました16C4Nの本文の中で13C4Nと書きましたのは、16C4Nの間違いでした。
KAZさんへご質問ですが、walt johnsonのホームページにつながりましたが、英語のためどのようにオーダー
したらよいかわかりません。
注文手続きは難しいでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
walt johnson:関口さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(月)05時55分00秒
>WALT JOHNSON DOUBLE HIGH C IN TEN MINUTES Book & Cassette $12.50 plus shipping
>http://members.aol.com/Vikster288/jazz/johnson.htm
>注文手続きは難しいでしょうか。
熱心にご投稿ありがとうございます。
我が家に日本訳が有りますが、著作権の問題が有りますので、私からはお譲りするわけにはいき
ません。
東京近郊にお住まいでしたら、お見せすることは出来ます。
管理人さんに住所をお知らせ下さい。
---------------------------------------------------------------------
上唇 投稿者:hoi 投稿日: 9月18日(月)12時29分42秒
またまた素朴な質問なのですけど
わたしの上唇の真ん中の下のほうに垂れ下がってるんです
MPの左右の位置はほぼ真ん中です 上下は少しMPが下ににきます
何日か長時間練習すると上唇の垂れ下がった部分が腫れてきます
これは肉体的問題か?それとも奏法に問題があるんでしょうか?
MPにはそれほど圧力はかけていません
表現しにくい問題で申し訳ありません よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
長時間練習:hoi さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月18日(月)14時38分37秒
>何日か長時間練習すると上唇の垂れ下がった部分が腫れてきます
>これは肉体的問題か?それとも奏法に問題があるんでしょうか?
やはり唇が腫れるほどの練習というのは、問題があると思います。
現在使用中のマウスピースが、何回かの本番で良い結果が出ている場合、fffの負荷は一日に
長くて15分〜20分、これも連続ではなく、スケールなどの練習の合間に「ズドン」と数発、確
認程度で、後は適当な音の大きさで練習することをお勧めします。
(マウスピースを替えた時などは、スタミナテストの意味で大きな音を連続で出すことはあります)
練習というのは必ず何か目的を持つべきだと思います。
1.理想的な音のロングトーン、(必ずタンギングが出来ることが大切)
2.リズムの転ばないフィンガリング、(舌との連動が大切)
3.スタミナを付ける(最低でも休まず5分以上吹き続けられる)
(演奏時間が5分ほどのマイナスワンCDを一人で完奏出来るスタミナ。途中でプスプスにならないよう
に)
4.音域拡張 5.あらゆるスケールの習得 6.自分の思いついたメロディーを即楽器で吹く
目的はいろいろあると思います。漠然と練習するのではなく今週、あるいは今月の目標を立て
演習スケジュールを組むと良いと思います。がんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
はじめまして! 投稿者:ひすい 投稿日: 9月19日(火)22時48分24秒
こんにちは!はじめまして
トランペットを始めて4年目のひすいです。
質問したいことがあるんですが、最近スタミナが自分に全然ないことが分かりました;
体育祭でマーチをやったんですがずっと吹きつづけてると途中で全然音が出なくなるんです;;
一度マッピから口をはずしてもう一度吹くならいいんですが何しろ、マーチ。
休みがない!ずっと口にマウスピースつけっぱなしだと口がおかしくなるんじゃなくて
喉がおかしくなるんです。
前から高音を出す時とか緊張した時とかによくこうなってたんですが、なんというか
いびきをかいてる時みたいな喉になってグーグー楽器吹きながら喉がなるんです。
もちろんすごく苦しいし音が出なくなる;
どうしてなんでしょうか。それとスタミナがつく基礎練ってどういうのですか?
アドバイスをくださると嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------
最近スタミナが:ひすいさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月21日(木)03時26分37秒
>最近スタミナが自分に全然ないことが分かりました;マーチをやったんですがずっと吹きつづけ
>てると途中で全然音が出なくなるんです;;
マウスピース・楽器はなにをお使いですか。
マウスピースが小さいとマーチングバンド等では「ばてやすい」と言うことはあります。
短距離用の靴でマラソンをやるようなものです。
>ずっと口にマウスピースつけっぱなしだと口がおかしくなるんじゃなくて喉がおかしくなるんです。
考えられることは、「歯と歯の間隔の開け過ぎ」か「マウスピースのスロートが大きい」のでは
ないかと思います。思い当たる事はございませんか。
>スタミナがつく基礎練ってどういうのですか?
私の場合は「15分程マウスピースを口から離さない」それでも音を出し続ける練習をしています。
又、音の出なくなるマウスピースは使いません。
私の長年の経験では「スタミナがつく基礎練」も大切ですが、それに見合った「道具を揃える」
が第一だと思います。
マラソンにはマラソンの靴、短距離にはそれなりのシューズが有ると思います。
根性だけで解決するなら、日本にはトランペットの名人があふれているでしょう。
中川モデルの16C4N試してみて下さい。口径は大きく、スロートがワンサイズ小さく、
「グーグー楽器吹きながら喉がなる」が解決するかもしれません。
---------------------------------------------------------------------
買いました。 投稿者:あっがい 投稿日: 9月22日(金)02時15分09秒
中川先生、はじめまして。
先日、東京に行き中川モデル14B4NEEを購入させていただきました。
まだまだ日数が経っていないのですが、
この先が楽しみになりそうな予感を感じつつ、練習しています。
MPを替えたついでに奏法全体のチェックを行ってみたのですが、
息の吸い方はともかく、はき方にいまいち自信がもてません。
腹の状態とかノドを中心にアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
---------------------------------------------------------------------
前歯(2本)を削りました 投稿者:フレディ ・ トラボルタムラ 投稿日: 9月22日(金)03時20分40秒
以前、中川先生に表題の件についてご相談をさせていただいたものですが、結局、前歯2本を削りサイドの
歯とツライチにしました。以前に比べて全体的に引っかかる音がなくなり、改善されたように思えたのです
が、、、!?音域が以前に比べ2音ほど狭く(高音が出ない)なり、どこかおかしい所がないか?と、教則
本をみたり、鏡を見ながらバジングの練習を繰り返しながら、吹いているのですが、あまり変化が見られま
せん。と言っても今まで鳴っていた高音が全く鳴らなくなったわけではないのです。何かをしようとした拍
子に今までどおり、ちゃんと鳴ってくれる時はあるのです。ホームページをごらんのとおり、私はファンク
バンドのホーンセクションを担当しており、いきなりのハイトーンをエッジの効いた音色で表現をしていか
なければいけないという担当を任されています。この件は何としてでも、改善をしたいのです。多分、私が
思うのは、歯と唇とマウスピースとの一体感がまだ確立されていないのが原因では、、、と思うのです
が、、、昔の自分に戻れるために何か良い練習方法等があれば、何でも結構です!教えてください。(関西
弁で)『アホやなぁ、アマチュアでそんなことせえへんかったらよかったのに!』とお思いになられるかも
しれませんが、無理を承知でひとつご指導の方、よろしくお願い致します。
http://members.aol.com/ofdrfunk/top.htm
---------------------------------------------------------------------
前歯(2本)を削りました:フレディ トラボルタムラさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月22日(
金)10時24分02秒
>前歯2本を削りサイドの歯とツライチにしました。音域が以前に比べ2音ほど狭く(高音が出な
>い)なり、どこかおかしい所がないか?と、教則本をみたり、鏡を見ながらバジングの練習を繰
>り返しながら、吹いているのですが、あまり変化が見られません。
トランペットにとって歯は大変重要です。意を決して削るにはそれなりの理由があったことと思
います。投稿の中にもありますが、決して悪いことばかりではなかったと思います。
一つ、二つお聞きしておくことが有ります、
1.削ったのは前歯だけですか。
2.上下の前歯を合わせた時、「触る感触」は有りますか?
(前歯を合わせようとした時先に奥歯が当ってしまう)(ソバなど食べると、前歯で咬みきれない)
3.マウスピースは以前と同じ、あるいは替えた。メーカーと大きさ。
4.自分で削ったのですか、あるいは歯医者
もし(1.2.)の場合、前歯の触る感触が出るまで奥歯を少しずつ削る必要があります。
前歯より先に奥歯が当たってしまうと、必要以上に歯の隙間が開いてしまうことになり、その
分、「微妙な空気の調整」が出来なくなる事があります。
(3.)の場合、多分マウスピースは替えていないと思います。(1.2.)の条件をクリアしてると言
う事を想定して、前と同じように高い音を出したいなら、削った分だけマウスピースを
小さくすると言う事も考えられます。
私はマウスピースの大きさは、前歯の長さで決まると考えています。
(4.)は多分、歯医者に削ってもらったのでしょう。機械で削ると「どうしても削りすぎてし
まう」事になってしまいます。しかし、もし奥歯の調整が必要なら、これは医者でないと無理かもしれませ
ん。
もう一つヒントとしては、「タンギングをするときの舌の位置」が削る前と同じでは、口がどん
どん開いていってしまいます。自分が感じているより「少し上(歯茎側)」に舌の先が行くように
試してみて下さい。音の切れが悪いと思ったら、「舌の先の裏側が舌の歯に当たるように」すれば
音は切れるようになります。
>『アホやなぁ、アマチュアでそんなことせえへんかったらよかったのに!』とお思いになられ
>るかもしれませんが、指導の方、よろしくお願い致します。
なにもくよくよ考えることはありません。
「人間の歯はトランペットを吹くためにある訳ではない」ので、削った結果条件さえ合えば、必ず
良くなります。なにもしないで悩んでいるより、勇気を持って前に進ま無くては好結果は得られません。
がんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
息の吸い方:あっがいさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月22日(金)10時47分52秒
>奏法全体のチェックを行ってみたのですが、息の吸い方はともかく、はき方にいまいち自信がも
>てません。腹の状態とかノドを中心にアドバイスをいただければ幸いです。
「息の吸い方はともかく」と有りますが、私が最初に気を付けることは息の吸い方です。
私たちプロでも二、三日仕事が休みの時など、一番注意することが息の吸い方です。
家で練習していますと、「どうしても息の吸い方が浅くなる」ので、意識して、大きく息を吸い
込むようにしています。これに気を付けていれば、三日ぶりのライブなどでも調子を崩すことは少
ないです。
>息のはき方にいまいち自信がもてません。腹の状態とかノドを中心にアドバイスをいただければ幸いで
す。
呼吸法など色々書いた本は有りますが、思いっきり息を吸った時、姿勢は自然に良くなります。
その姿勢を保ち、軽く腹筋に力を入れれば、あらためて「呼吸法」等と意識しない方が私はよい
と考えてます。
良く「喉を開きなさい」等と色々言う人がいますが、私はその様なこと出来ません。
沢山呼吸をし、姿勢さえよければ、自ずと結果が出るのではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
歯の影響 投稿者:たか 投稿日: 9月22日(金)12時24分47秒
先日歯間ブラシで歯を入念に手入れしたところ楽器の音、特に高音部のコントロールが効かなくなりまし
た。具体的には「スカスカした感じ」とでも言いましょうか音のツボがなくなったというかギターのフレッ
トを取り去った状態に近いです。フレディ トラボルタムラさんの質問に関係あるような気もするので解説い
ただければ幸いです。
---------------------------------------------------------------------
高音とマウスピース 投稿者:Shiva 投稿日: 9月22日(金)17時37分33秒
はじめまして。いつもここを読むたびに勉強させていただいています。
僕はロック系のバンドのホーンセクションでTpを吹いているのですが全くの独学です。
それで特に高音域が弱いので、今までいろいろと試行錯誤してきました。
最初はBachの6Cのマウスピースを使っていたのですが、「内径を小さく、カップを浅くすると高音が出しや
すい」と聞いたので、
10・1/2に変えてみた所、確かに高音域が出しやすくなりましたが張りもなくなった気がします。
また、やはり疲れてくると音が出にくくなります。
そこで中川モデルを試してみようかな?とも思っているのですが、どのモデルを選べばいいでしょう?
今まで使った事の無い内径の大きさなのでちょっと戸惑っています。
ご指導よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------
歯間ブラシ:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月22日(金)22時38分19秒
>歯間ブラシで歯を入念に手入れしたところ楽器の音、特に高音部のコントロールが効かなくなりました。
通常「歯間ブラシ」程度では音に影響が出ることはほとんど聞いたことがありません。
よほど大きな「歯石」が「ボロッ」と落ちた事と思われます。鏡を見た限りでは如何ですか?
もし見た目でほとんど変わらない場合は「気のせい」かもしれません。
マウスピース・楽器は何をお使いですか。それによってアドバイスも変わってきます。
---------------------------------------------------------------------
ロック系バンド高音Bach10・1/2:Shivaさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月22日(金)23時05分58秒
>ロック系のバンドのホーンセクションでTp、特に高音域が弱いのでBachの6Cのマウスピースを
>10・1/2に変えてみた所高音域が出しやすくなりましたが張りもなくなった気がします。
「ロック系のバンドのホーンセクション」であれば、Bach系はほとんど無理でしょう。
私が勧めるとしたら、使ってる楽器にもよりますが、ボブリーブス42S前後あたりをお勧めします。
中川モデルなら「ロック系のホーンセクション」と言うことで「14B4N」「15B4N」を
試して下さい。
「14B4NEE」は吹奏楽のポピュラ系ー、ジャズコンボ、ジャズオーケストラ等には「イチ押
し」ですが、ロック専門の場合は、繊細さより、より際だった音を求められますので「EE」でない
方がよいと思います。
「14B4N」「15B4N」の、マウスピースの口径は大きいですが、スロートが1ランク絞
ってありますので、Bach・ヤマハのマウスピースでは得られない鋭い音に反応します。
Bachもヤマハも、「基本的にクラシック」と言いきって良いでしょう。
一度試奏なさって下さい。
---------------------------------------------------------------------
ご応募ありがとうございました 投稿者:管理人 投稿日: 9月23日(土)01時42分19秒
皆さま、こんにちは。管理人です。
先週の20000突破記念プレゼントに多数のご応募ありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、4名の方に中川グッズをプレゼントさっせていただきます。
尚、選にもれた方の中から、さらに4名様にCDを特別プレゼントさせていただきます。
当選の方にはメールをお送りいたしました。念のため、ご確認の返信をお願いいたします。
尚、メールは当選の方のみにお送りいたしてますので、メールの無かった方は今回は
残念ながら選からもれてしまいましたという事でご了承くださいませ。
これからも当ホームページをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
歯間ブラシその後 投稿者:たか 投稿日: 9月23日(土)12時40分18秒
確かに強い違和感を感じたのは手入れの直後だったので手入れそのものよりその行為中の不自然な筋肉の固
定とかの方の影響が強かったのかも知れないなと今では思います。とにかくその時はパニックに陥っていま
したので…。しかしながら今現在でも多少違和感(スカスカした感じ)は残っています。念のため、楽器:
BACH180ML、MP:16C4Nです。
---------------------------------------------------------------------
スカスカした感じ:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月23日(土)18時07分47秒
>今現在でも多少違和感(スカスカした感じ)は残っています。
>念のため、楽器:BACH180ML、MP:16C4Nです。
「とにかくその時はパニックに陥っていましたので…。」
基本的にトラッンペット吹きはパニックに陥りやすいもの、少しの調子の崩れでも、何かに原因
を求めます。
(スカスカした感じ)これは、もしかしたら「唾抜きのコルクが外れている」「ピストンの入れ
違え」「楽器のハンダが外れる」等が考えられますが、楽器を替えても同じでしょうか。
しかし、トランペット吹きは、普段から歯の手入れは「まめ」にやるべきです。
いずれ歯石もたまりますので、こまめに歯の手入れをしていれば、慌てずにすみます。
私の場合は、歯医者の使う「金属の耳掻き」の様な数種類の金具でちょっと気になった時に軽く
歯石を取るようにしています。
「トランペット吹きは歯が命」と言っても言い過ぎではありません。
普段から歯の手入れは怠らないように気を付けましょう。
---------------------------------------------------------------------
マウスピース 投稿者:ひすい 投稿日: 9月23日(土)18時39分17秒
前回はレスありがとうございました!
マウスピースを変えるっていうテもあったんですね。
今使っているマウスピースは中学の時楽器についていたものだから自分にあっているとは限らないんですよ
ね。
マウスピースの話を先輩にしたらBACHの7Cがいいといわれました。
ちなみにいまつかっているのはヤマハの14B4というものです。
BACH7Cと中山モデル16C4Nはどのようにちがうんでしょうか。
あと3年間使ってきたマウスピースのサイズをいきなり変えて音が出なくなったりはしないのでしょう
か??
教えていただけると嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------
スロート長さ 投稿者:J'SCLUB 投稿日: 9月23日(土)21時57分55秒
こんばんは中川先生。
ご無沙汰しております。
中川モデルもかなり改良してきました。先生からは何だこりゃと
いわれるかもしれません。
現在は、16C4Nのショルダーを削ってカップをV型に
深くしてスロートを26まで広げてます。音は太くなり
甘い音になりました。スロートはカップを深くしたときに
Vカップのせいか抵抗が増えたために大きくして26で
よくなりました。結構気に入っているのですが気になったことがあった
ので質問します。カップを深くしたときにスロートが短くなっています。
カップを深くする場合、全長が一定とするとスロート、バックボアどちらで
深くなった分を吸収した方がよいのでしょうか?
楽器はNYバックです。バックのライトウエイトもたまに使います。
---------------------------------------------------------------------
マウスピースのサイズ:ひすいさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月23日(土)23時18分22秒
>「マーチをずっと吹きつづけてると途中で全然音が出なくなるんです」
前回の質問は上記のものでしたが、「ヤマハの14B4」で上記の状況が続くなら、「中川モデル
16C4N」で答えが出るかもしれません。
「BACH7Cと中川モデル16C4Nはどのようにちがうんでしょうか。」
全く違うものと言っても良いと思います。「BACH7C」は「ヤマハ14B4」より「少し小さく深い」
ので、口径を小さくすると言うことは、長時間吹くと「マウスピースに唇がおさまらなくなる」
可能性が考えられます。
>3年間使ってきたマウスピースのサイズをいきなり変えて音が出なくなったりはしないのでしょうか?
「マーチをずっと吹きつづけてると途中で全然音が出なくなるんです」
この状況を打破したくてこのBBSに投稿した事と思います。
少なくとも上記の状態は「マウスピースが合っていない」が原因ですので、中川モデルを試して
みるのは良い方法だと思います。
---------------------------------------------------------------------
スロートを26:J'SCLUBさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月23日(土)23時28分08秒
>16C4Nのショルダーを削ってカップをV型に深くしてスロートを26まで広げてます。
>音は太くなり甘い音になりました。カップを深くしたときにスロートが短くなっています。
>カップを深くする場合、全長が一定とするとスロート、バックボアどちらで深くなった分を吸収>した方
がよいのでしょうか?
ここまで来ると私の範疇を越えています。なんと言っても「結構気に入っている」が一番大事
なことです。
>「音は太くなり甘い音になりました。スロートはカップを深くしたときにVカップのせいか抵抗
が増えたために大きくして26でよくなりました。」
この状況は「答えが出た」と言って良いのではないでしょうか。
誰がなんと言っても「結果第一」だと思いますが.....。
---------------------------------------------------------------------
double high C in 10 minutes 投稿者:関口 修道 投稿日: 9月24日(日)06時55分50秒
中川先生 こんにちは いつもインターネットでお世話になっております関口です。
以前先生から教えていただいたwalt johnson の double high C in 10 minutes のURLでの注文方法がわか
らなかったのですが、あれこれやっている内にどうにか注文できたようです。到着まで時間がかかりそうで
すが楽しみです。ありがとうございました
---------------------------------------------------------------------
中川モデル購入しました 投稿者:bunkyo 投稿日: 9月24日(日)14時25分39秒
中川先生こんにちは!
この度、中川モデル14B4NEEと16B4Nを通信販売で購入しました。ヤマハ銀座店に問い合わせたところ、地
方での試奏は不可能でしたので、通信販売で購入しました。
先生から16B4Nを勧めていただきましたが、リム内径が使用していたBACH6Cに比べ大きいという不安があっ
たので14B4NEEと、16B4Nを同時購入してしまいました。
まだ、あまり長い時間吹いていませんが、16B4Nは、口に当てた感じから音の出まで、リム内径の大きさを
感じさせない(BACH1Bを持っていますが、感じが全然違う)たいへん吹きやすいマウスピースだと感じまし
た。
今までは、BACH6Cで音階を吹いていって、五線上のGが出にくかったのですが、16B4Nでは必ず出ます。も
う、うきうきして練習したくて仕方がないという気分ですので、なかなか時間もとれませんが、がんばって
練習したいと思います。
ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
16C4Nでした 投稿者:bunkyo 投稿日: 9月24日(日)14時28分50秒
うきうきしすぎて間違えました。16B4Nは16C4Nの間違えです。
---------------------------------------------------------------------
ハイトーン 投稿者:空見 投稿日: 9月24日(日)21時01分45秒
中川先生、はじめまして。
私はトランペットはじめて3年目です。
今、ハイトーンが出なくて困っています。
曲で使えるのはラぐらいまでです。
何か良いハイトーンの練習方法ってありますか?
---------------------------------------------------------------------
唇の力が弱い? 投稿者:フレディ ・ トラボルタムラ 投稿日: 9月25日(月)01時22分06秒
先日僕の質問にお答えしていただきまして誠にありがとうございました。中川先生のおっしゃりましたとお
り、前歯でそばなどが噛めるように、奥歯を少し削ってもらいました。そこで次のステップとして、またま
た質問なのですが、その後、以前に比べて吹奏感では、非常にデカいホールで音が抜けて行き、出なかった
高音も次第に鳴るようになってきたのですが、ただ困ったことに、スタミナがきれるのが以前に比べて非常
に早くなってしまったのです。バテテくると、息がスースーと出るだけで、音にならないのです。これはあ
くまで僕の推測ですが、たぶん、歯の削られてなくなった部分、息が多めに抜けていきすぎるため、抵抗を
つける上下の唇が力強く圧縮出来ていないため、楽器に負けてしまう、、、この理論って正しいですかね
ぇ。それと、もうひとつですが、これは前歯を削る前も今も同様、バテテくると唇の横から息がもれてくる
のです。(そう、ツバとともにマッコウクジラの潮吹きのように。)ということですので、以上の悩みを解
消するために何か良いアドバイス(練習法等)ありましたら、ぜひともよろしくお願い致します。
http://members.aol.com/ofdrfunk/top.htm
---------------------------------------------------------------------
奥歯を少し削ってもらいました:フレディ ・ トラボルタムラさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月25日
(月)03時24分36秒
>バテテくると唇の横から息がもれてくるのです。(そう、ツバとともにマッコウクジラの潮吹き
>のように。)ということですので何か良いアドバイス(練習法等)ありましたら、....
門歯以外に、歯は全部揃っていますか?虫歯などで抜けている門歯のとなりの歯は有りませんか。
全部揃っていると言う事を前提の元に、先ず考えられることは「舌が全然使われていない」と言
うことです。
例えば口笛を吹く時のように舌の先が舌の歯の裏に付き、舌の両サイドが上下の歯の隙間を埋
めていれば「マッコウクジラの潮吹きのように」この様な現象は起きないはずです。
トランペットを吹く時の、口の中の舌の形は「口笛を吹く時と同じ」といえるぐらい参考になります。
逆に、ただ単に肺からの空気をマウスピースに吹きこむのではなく、口笛を吹く時のように
「舌で空気の流れの溝を作る」作業をしてみて下さい。「クジラの潮吹き」この様なことはなくな
ります。
舌の両サイドで「奥歯を完全にふさぐ、口笛を吹くときのように」これさえ出来れば悩みは解消
するでしょう。
---------------------------------------------------------------------
ハイトーン:空見 さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月25日(月)03時33分44秒
>ハイトーンが出なくて困っています。
始めてご投稿の方は必ずマウスピースと楽器を明記して下さい。アドバイスの仕方が違ってきます。
とりあえず一段下のフレディ ・ トラボルタムラさんの答えと同じになりますので参考にして下さい。
バドミントンのラケットで、テニスの練習をしても出来ないものは出来ません。
道具が口に合い、舌の使い方がうまくいけば必ず音は出ます。
---------------------------------------------------------------------
所有の楽器とマウスピースです。 投稿者:フレディ ・ トラボルタムラ 投稿日: 9月25日(月)12時26分34秒
的確なお答えありがとうございました。念のためですが、私の現在の所有楽器は、ゲッツェンのカプリとマ
ーチンの3460コミッティです。最近はおもにゲッツェンの方をメインに使っております。マウスピース
はボブリーブスの40S(バックボア692S)です。この組み合わせで、何か注意をしなければいけない点
などがありましたら、アドバイスの方よろしくお願い致します。
http://members.aol.com/ofdrfunk/top.htm
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:じゃにす 投稿日: 9月25日(月)15時08分43秒
僕は今中川モデルの14B4NEEを使っています。
唇に対してのフィット感は抜群に良く思ってます。
つかいなれたこの頃は、もう少しカップが大きい
ものがよいのかなと思えてきます。
なぜかというと、僕の唇はふつうの人の唇より厚い
と感じるからです。
これからも中川モデルのものをつかっていきたいので
アドバイスをもらえないのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
14B4NEE:じゃにす さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月25日(月)20時50分10秒
>中川モデルの14B4NEEを使っています。もう少しカップが大きいものがよいのかなと思えてきます。
私が「揺りかごから墓場まで」のCD録音に使用したのが「14B4NEE」です。
「DIXIE SUMMT」の録音に使ったマウスピースが「15B4NEE」フジテレビ系「笑う犬の冒
険」が始まって使い始めたのが16C4Nです。
現在のところこれ以上大きくする積もりはありません。
トランペットを長時間吹く為の耐久性を考えると、どうしても小さなマウスピースは、不利だと
私は見ています。
「大きなマウスピースは疲れやすい」は私に言わせれば「迷信」と言えます。
問題は「えぐり」「スロートの大きさ」「バツクボアーの形」唇とマウスピースの接点「エッジ」
これ等をきちっと合わせれば、圧倒的に、耐久性、音色、タンギング、柔軟性、等々すべてに有利
になります。
現在市販されているバック、ヤマハのマウスピースでは、「大きなマウスピースはきつい」が
当てはまってしまいます。
私自身、どんなに工夫をしても現行のマウスピースでは「一曲完奏」する事すら不可能でした。
長時間タンギングの続く曲で最後にマウスピースのカップの中に「唇が収まらなくなる」この様
な症状が出る場合は「マウスピースの内径が小さい」と見て良いと思います。
「Tee Tee」の発音をしてみると分かりますが、だんだん顎が伸びてきます。唇が疲れて無く柔軟
性のある中は何とかなるのですが、疲れてくると最初の状態を保つのが難しくなります。
もし小さいと感じたら「ワンサイズ上」をトライしてみて下さい。
---------------------------------------------------------------------
すいません 投稿者:空見 投稿日: 9月26日(火)17時12分26秒
私の楽器はヤマハのYTR800、
マウスピースはカスタムの14B4です。
ほんとに何も知らないんで・・・(苦笑)
また質問させてもらうと思うのでよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
早いパッセ−ジ 投稿者:CHET 投稿日: 9月26日(火)20時31分07秒
中川先生
こんばんわ。
いつもBBSを読み、参考にさせて頂いております。
使用楽器は、セルマ−K−modified(コンボ)
ジェロ−ム・カレjazzモデル
MPは14B4NEEです。
早いパッセ−ジが吹けずに困っています。(長いフレ−ズの音の跳躍も含む)
舌は意識していますが、
吹いている時に、顎を下げ、口腔内の容積が大きすぎ
舌の動きが、口笛を吹く時より、大きくなっているような気がするのですが
それが原因でしょうか?
早いパッセ−ジを吹く時は
顎をあまり下げずに、口腔内の容積を狭くしたほうがよいのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
ジェロ−ム・カレjazzモデル:CHETさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月27日(水)02時30分06秒
>使用楽器は、セルマ−K−modified(コンボ)ジェロ−ム・カレjazzモデル、
>MPは14B4NEEです。早いパッセ−ジが吹けずに困っています。
細かいパッセージは「軽い楽器では結構難しい」といえます。
特に中川モデルは唇の振動が増えていますので、軽い楽器に反応しない場合があります。
試しにどなたか友人の「ヤマハゼノU」か「バック」でテストしてみて下さい。
特にコンボバンドプレーヤーは平均的に「1100c」前後の楽器を使っています。
楽器によって音が切れたり切れなかったりするものです。一度試して下さい。
マウスピースのスロートは28(3.57o)のままですか。
細かいパッセージが決まらない場合、3.6oあるいはもう少し大きくても良いと思います。
モダンジャズ系の場合は、スイングジャズと違い、スロートをほんの少し大きくした方が良い場
合があります。(モダンジャズトランペットの松島啓二は3.8o)
しかし、ほんの0.03oでも大きく吹奏感が変わりますのでちょっと冒険になりますが、私は
現在スロート3.6oで使っています。すごく楽です。参考にして下さい。
---------------------------------------------------------------------
楽器の重さ 投稿者:CHET 投稿日: 9月28日(木)12時21分59秒
ちなみに自分の楽器の重さを量ったところ
全て1050−1060gでした
ビッグバンド用、コンボ用としては
軽いのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
楽器の重さ:CHETさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月29日(金)01時29分07秒
>早いパッセ−ジが吹けずに困っています。
>楽器の重さ全て1050−1060gでしたビッグバンド用、コンボ用としては軽いのでしょうか?
私の考えとしては練習に練習を重ねた上の「早いパッセ−ジが吹けずに困っています」だと理解
しています。
トランペットの組立方にもよりますが、1050−1060gはビッグバンド用としては「程良
い重さ」と言えます。
コンボバンドで「どうしても音の切れが悪い」時は前に申し上げた通り、ヤマハゼノU、か、
あるいはバックで一度試してみて下さい。もし、音の切れが明らかに良い場合は楽器の重さで答え
が出る可能性があります。
>舌の動きが、口笛を吹く時より、大きくなっているような気がするのですが...
>顎をあまり下げずに、口腔内の容積を狭くしたほうがよいのでしょうか?
「口笛を吹く時より」と有りますが、私が説明する「口笛の時の舌の形」はあくまでも便宜上の
「例え話」です。
口笛自体が一つの発声体ですので、口腔内を口笛と同じように狭くしてトランペットを吹くと
言う訳ではありません。
「早いパッセ−ジ」と一口で言っても「ベニスの謝肉祭」が出来ないのか、あるいは「クリフォー
ドブラウン」のフレーズが吹きづらいのか、どのレベルが演奏しにくいのかによってもアドバイス
は変わってきます。
手を動かす為のトレーニングはどの様な事をなさっていますか。お知らせ下さい。
http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/c_majer_001.htm
---------------------------------------------------------------------
早いフレ−ズ 投稿者:CHET 投稿日: 9月29日(金)18時48分21秒
中川先生
重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
「早いパッセ−ジが吹けない」というのは
もちろんアドリブの時に
8分音符が2小節以上連続するようなフレ−ズ、16分音符のフレ−ズが吹けないということです。
自分の感じでは、息の流れが太い為、音のつながりが悪い
言い換えれば、口から「羊羹」を吐き出したと仮定して
包丁で、浅い切れめをつけるのではなく
羊羹を、ひとつひとつきり分けるような感じで
息をきっているような気がします。
舌の動きが、大きすぎ、吐き出した息を軽く切れないのかもしれません。
クラ−クのテクニカルSTUDY,L1,L2
をやっています状況は好転しません
---------------------------------------------------------------------
ジャズの歌い方 投稿者:中川喜弘 投稿日: 9月30日(土)02時22分19秒
>早いパッセ−ジが吹けない」というのはもちろんアドリブの時に8分音符が2小節以上連続する
>ようなフレ−ズ、16分音符のフレ−ズが吹けないということです。
ジャズというのは一つの音符に一回舌を付いていてはとても間に合いません。
徹底的に「裏の音」だけにタンギングの練習をして下さい。必ず出来るようになります。
http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/untitled1_001.htm
---------------------------------------------------------------------