チュ−ニングピッチが低く:chetさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(火)03時23分25秒
>楽器は、セルマ−のk−modifiedに14B4Nを使用しておりますがピアノとチュ−ニ
>ングをすると、スライドを全部入れてもピッチが若干低くなってしまいます。
>楽器に原因があるのでしょうか?それとも奏法が悪いのでしょうか?
セルマ−のk−modified、偶然、私も同じ楽器を持ってます。久しぶりに出して吹いて
みましたが、それ程低いとは感じませんでした。
まず、ビアののピッチを計ってみて下さい。生ピアノの場合、調律師によってはA=444位に合わ
せてしまう人もいます。調律師もピンキリですので100%信じるわけには生きません。
調律をする方には申し訳ございませんが、少なくとも私はチューナーの方を信じています。
又、クーラーの利いた部屋では、音程に関してピアノとトランペットでは逆に反応します。
室温が低いとピアノの音程は上がり、逆にトランペットは下がります。
もう一つ、年代の古い楽器は、チューニング管全部入れてA=440に合わせていることもあり
ます。私の持っている1940年代のコルネット、キングスーパー20も音程が上がりきらずに、
7oほど主管抜き差しを切りました。
お持ちの他の楽器とも吹き比べてみて下さい。
---------------------------------------------------------------------
マウスピースも備品を:ラッパパ さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(火)03時54分47秒
>小学生の金管クラブの指導に行きましたが楽器やマウスピースも備品を使わざるを得ない状況で
>とりあえず、息をたくさん吸って吹くという指導に終始しています
金管クラブの御指導ご苦労様です。以前にも申し上げましたが、何事も最初が肝心です。
消防自動車の水圧がいくら上がっても、ホースのノズルが良くないと水は飛びません。
16C4N、二ヶ月間限定で二本貸し出ししますので、連絡先を管理人さんにメールでお知らせ
下さい。(とりあえずラッパパさんだけと言うことにして下さい)
結果が悪い場合は、遠慮なさらずに返品なさって結構です。一度試して下さい。
---------------------------------------------------------------------
「セント」 投稿者:Ken 投稿日: 8月 1日(火)05時48分56秒
本当に有難う御座います。考えれば考えるほど、分からないことがどんどん出てきます。
チューナーはコルグのCA-20を使っています。スイッチをオンにすると、
左右に数字が出てきます。その単位がセントと覚えています。キーボードで相関関係を
調べましたら、1ヘルツが大体4セントにそうとうしました。
A(440Hz)の20セント(5Hz)下は焼く1.2%下がったことになります。
この1.2%は楽器の良い悪いでいけば何なのでしょうか。今度トランペットを買う時は
必ずチューナーを持っていこうと思っております。
---------------------------------------------------------------------
1ヘルツが大体4セント:Ken 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(火)14時14分04秒
>キーボードで相関関係を調べましたら、1ヘルツが大体4セントにそうとうしました。
今まであまり深く考えたことはありませんが「1ヘルツが4セント」この考えはおかしくありま
せんか?ヘルツとは音の波の数です。ヘルツ=(周波数)1秒間に波がいくつ入るかによって音程
は変わります。
A(440Hz)(1秒間に440回の波)のオクターブ上は(880Hz)ですし、オクターブ
下は(220hz)です。(もし違っていたらごめんなさい)
音域によって半音間のヘルツ数は変わってくると思います。
その不便さを回避するために「半音100セント」が生まれたと思っています。
>トランペットを買う時は必ずチューナーを持っていこうと思っております。
最低限必要なことだと思います。しかし、ほとんどの楽器屋にチューナーは用意してあると思い
ます。
---------------------------------------------------------------------
セントとヘルツ 投稿者:Ken 投稿日: 8月 1日(火)15時58分26秒
ありがとうございます。
www.pianosupply.com/cents-hz/ にセンツ/ヘルツの変換表がありました。
半音を100セントとしてありました。
Korgの安物のチューナーの限界かなと思いました。
まずはキーボーのAで針が真ん中になるのを確認し、チューナーのキャリブレーションを
1へツルづつ変えていった結果1ヘルツ=4センツとの関係を見つけました。
ともかくロングトーンで色々やった結果、1番スライドを3ミリぬいた状態で
安のものコルぐでど真ん中に行くようになりました。
他の調でもこれから色々試して見ます。
初めてしったのですが。ピアノの調律を見てみますとストレッチというのがあってC4を境
にピアノの種類と大きさによってカーブを色々付けています。
という事は、今までまったく気にしていなかったのですが、始める前にピアノの調律具合を
知っておかなければ、いけないのですね。
そうすると一つのピッチをくそ真面目に覚えても仕方が無いのですねというのが今回の
結論なんですが、どうなんでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
ピアノの調律:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(火)18時17分40秒
>初めてしったのですが。ピアノの調律を見てみますとストレッチというのがあってC4を境に
>ピアノの種類と大きさによってカーブを色々付けています。
アコースティックピアノは12平均率で調律をしていますが、人間の耳は、音が高くなるにつれ
て「ピッチが少しずつ高くなる」又逆に、音が低くなるにつれて「ピッチが少しずつ低くなる」傾
向があります。
実際の調律をする時も、C4を境に右に行くほど高くなり、左に行くほどピッチは低くなってい
ます。
電子キーボードのように上から下まで真っ平らですと気持ち悪くて聞いてはおれません。
時々ウインドオーケストラなどでピッコロがやたら低く聞こえることがあります。
チューナーで合わせると合っていますが、少しピッチを高くしないと人間の耳には低く聞こえて
しまいます。
これらのことは、勉強をして覚えることではなく、「人間の音に対する生理現象」だと思います。
>Korgの安物のチューナーの限界かなと思いました。
この様なことを軽々しく口走っては罰が当たります。どんな安物のチューナーでも、相当耳の良
い人間の数倍正確だと思ってます。
又、一昔前は、百万円以上出してもこの様な器械は手に入りませんでした。現在の方は恵まれて
いると思わなくてはなりません。肝に銘じて下さい。
---------------------------------------------------------------------
素朴な疑問 投稿者:はまぐち 投稿日: 8月 2日(水)11時47分31秒
こんにちは。
人間の耳は高い音になるにつれてピッチが高くなるということですが、
それではトランペットを演奏する場合、高音が上ずるのはある程度は自然なことでしょうか?
確かにラッパのハイBと、キーボードでは、キーボードが暗く(低く)感じますね。
楽器の本来持つピッチはキーボード的なんでしょうか?
それを吹いている人間が「調律」していることになるのでしょうか・・・。
僕は結構上ずってくるほうなので、たとえばハイBの音が上ずる場合、Ges-durのアルペジオを考えて練習しま
す。
Bは3音なので低めにとろうとします。あくまでも練習の時です。
ま、凡人のあがきってかんじです。
くだらないこと書きつづってってすいませんでした。しつれいします。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall.co.jp/2098
---------------------------------------------------------------------
人間の耳:はまぐちさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 2日(水)22時20分47秒
>人間の耳は高い音になるにつれてピッチが高くなるということですが、それではトランペットを
>演奏する場合、高音が上ずるのはある程度は自然なことでしょうか?
NHK等のスタジオにあるスタンウェーのピアノをチューニングマシンで計ってみると、チュー
ニングBの1オクターブ上(ハイB)あたりの高さでは、チューニングマシンの針はほとんど動き
ません。もう1オクターブ上(WハイB)この辺りからわずかにチューニングマシンの針は右に動
きます。それより上になると私の持っているコルグのチューニングマシンで「2メモリ」程右に動
きます。低い方も同じ様な幅で下がっていきます。
(グラフにすると中央のドC4を中心に前後2オクターブほど水平線が続きます)
>高音が上ずるのはある程度は自然なことでしょうか?
「上ずる」のと「少し高めにとる」は意味が違うように思います。
>楽器の本来持つピッチはキーボード的なんでしょうか?それを吹いている人間が「調律」している
>ことになるのでしょうか・・・。
私の持っている楽器は全部といって良いほど「ハイB」辺りから上は低くなる傾向にあります。
もし本当に「上ずる」程の楽器をお持ちでしたらそれは貴重品ということになります。
前にも書きましたが、高いピッチを低くする方法はいくらでもあります。その逆は大変困難なこ
とです。多くのトランペットプレーヤーはそれで悩んでいるのではないでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
中川喜弘8月3日ライブ出演 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 2日(水)22時39分31秒
8月3日「中川喜弘とディキシーディックス」東京、銀座の
「ナッシュビル」(рO3−3289−1780 03−3571−7949三笠会館横)という
ライブハウスに出演しております。pm7:00〜pm10:40
休憩時間に直にお話が出来ますのでお立ち寄り下さい。自信のある方は楽器を持ってきて下さい。
お待ちしております。
---------------------------------------------------------------------
深めのMP 投稿者:Ken 投稿日: 8月 3日(木)07時18分15秒
>Low C以下がスロットし難いのは同じです。これはバルブアライメントの性かなと感じています。
これはマウスピースのせいではないですか?唇のリードに対し「マウスピースが浅い」場合に
おっしゃっているような症状が出ることがあります。
もし同じマウスピースでこの問題が解決すれば、高音に問題が出るでしょう。参考にして下さい。
この件で少し深めのMPを使いましたら、スロットしやすくなりました。
これはなぜそうなるのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
深めのMP:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 3日(木)12時30分24秒
>Low C以下がスロットし難いので、少し深めのMPを使いましたら、スロットしやすくなりま
>した。これはなぜそうなるのでしょうか。
私が改めて申し上げるまでもなく、マウスピースのカップの中で唇が振動さえすれば音は出ます。
低い音は周波数は少ないですが、振幅は大きくなります。その振幅に答えるだけのカップの容積
が必要になります。
又可能な限り、大きなマウスピースを使う事も大切です。これはなにも低い音を出すためだけで
なく、楽器の操作性、リップスラー、タンギング、音色、等の面で、大きなマウスピースの方が良
いと考えています。
しかし、従来のバック1−1/2Cなどはスロート、(大きい3.66o)カップのえぐりが無い、等で
「大きなマウスピースはきつい」というイメージが浸透していますし、実際にポピュラー
音楽演奏などには適しません。
中川モデル16C4Nは1−1/2Cのカップの形状にえぐりが少しつき、スロートが3.6
6oから3.57oに小さくなっており、スロートの開きも遅く、大きなマウスピースの欠点を
カバーしています。
大きなマウスピースを使いたくても、耐久性、高い音が出しづらい等、の理由で使われていない
方は是非一度試奏して下さい。地方発送も承っております。
取扱店、ヤマハ銀座店 03−3572−3134
---------------------------------------------------------------------
MPの貸し出しについてのお礼 投稿者:ラッパパ 投稿日: 8月 3日(木)17時33分01秒
中川先生
こんにちは
金管クラブに指導に行っているラッパパです。
MPの貸し出しの件ですが、とりあえず、今教えにいっている
学校はコルネットがほとんどでTPは2本しかありません。
現在、私が14B4Nを使用しているので私の私物の16C4N
と15B4NEEを使わせて様子を見ています。
このことを書いてなかったので紛らわしかったですね
本当に申し訳ありません
先生のTPへの情熱と暖かく広い心には感激しました
お礼の言葉もありません。
今後ともよろしくお願いします
正直、今のところ目立った変化は見られないのが現状です
バズイングの音を出すことにこだわりすぎて少々唇を締めすぎている
ような感じです。後やはり呼吸の問題でしょうか合奏する前に
必ず呼吸の練習をさせていますが・・・・(4拍で吸って大きく吐く・・
といった感じで)
後は「ソ」の音を基準に1音ずつ上がったり下がったりする音階練習
「ド」の音より上になると高い音を出そうという意識が強すぎて
締まりすぎる傾向にあります。
後、私はずっとTPでしたのでトロンボーンの楽譜というか音域が
よくわかりません。運指表をみてもよくわからず・・・
無責任な指導はしたくありません。
トランペットの音に当てはめて・・・例えばtpの「ド」はトロンボーンで
いうと何になるのでしょうか 幼稚な質問でお恥ずかしいですが
教えていただければ幸いです。
---------------------------------------------------------------------
tpの「ド」はトロンボーン:ラッパパさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 4日(金)03時18分02秒
>私はずっとTPでしたのでトロンボーンの楽譜というか音域がよくわかりません。運指表をみて
>もよくわからず・・tpの「ド」はトロンボーンでいうと何になるのでしょうか
本来トランペットもトロンボーンも同じBb管のはずですが、どこでどう間違ったのかトロンボ
ーンは実音、トランペットは開放のBbを「ド」と表すようになっています。
余程どちらかの楽器の人が頑固だったのでしょう。(昔も今も代わっていないようです)
又トロンボーンを教える人の中にも、30%近くの人がトランペットと同じ様に教える人がい
て、習う側の子供にとっては大混乱といった状態です。
トランペットはB読み、トロンボーンはC読み、これは現在、世界の音楽界の常識ですので、こ
れに従う以外にないと思います。
実際はオクターブ違いますが、トランペットの1−3で出す「レ」がトロンボーンでは6ポジシ
ョンで出す「ド」です。
トランペットの開放がトロンボーンでは1のポジション、教える側にとっては少々面倒ですが、
スライドとバルブの違いだけですので、少し考えて頂ければ分かると思います。
話は余談になりますが多分、トランペットの方が4、5倍難しいと考えています。したがって
トロンボーンの子供の方が早く上手になるでしょう。
私の考えではトランペットには出来るだけ大きなマウスピース、トロンボーンには割合小さな
マウスピース(バックの12C前後)をお勧めします。
---------------------------------------------------------------------
14B4NEE 入荷しました 投稿者:石井 投稿日: 8月 6日(日)01時09分12秒
中川先生、こんばんは。
銀座店@石井です。
メッキ屋さんが、夏休み前に大奮闘してくださいまして
早くも14B4NEEが10本、本日銀座店に到着しました。
受け取りが夜だったので、店頭には明日から並びます。
夏休みを利用されて東京にいらっしゃる方で
試奏をご希望の際は、ちょっと面倒だと思いますが
是非、ご自身の楽器をお持ちください。
店の楽器と自分の楽器では
吹いた感じが全く変わってしまいますので…
よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------
海外公演大成功♪ 投稿者:たすく♪ 投稿日: 8月 8日(火)00時53分06秒
先生のアドバイスのおかげで、海外公演、大成功でした!!
特に野外ステージでPAでしっかり音を返してもらったのは魔法のごとき効果がありました。
「14B4NEE」を使いだしてマウスピースで迷うことがなくなり、
ハイCもしっかり鳴りました(^o^)。
数々のアドバイス、本当にありがとうございました(^○^)。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m。
---------------------------------------------------------------------
マウスピース 投稿者:じゃにす 投稿日: 8月 9日(水)21時43分52秒
中川先生こんにちわ
僕はこのごろ自分のマウスピースをかえようと思ってます。
一応僕はバック社の3cを使っています。
このサイトを見ていると14BNEEというのがでてきます
それはどのようなマウスピースでしょうか?
僕はあまりマウスピースの知識もなくどれが自分にしっくりと来る
マウスピースかわかりません
ただまだ自分の新たなトランペットに対する知識をつけたいので
教えてもらえないでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
3c&14BNEE:じゃにすさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月10日(木)08時30分31秒
14BNEE、それはどのようなマウスピースでしょうか?
14BNEE、正式には14B4NEEです。N=中川モデル E=エッジ E=えぐり
ここでこういうことを書いて良いのか悪いか分かりませんが、ヤマハが出しているマウスピース
14B4はほぼバックの3Cと同じです。
3Cの欠点は、幾度か同じ事を言っていますが基本的に西洋人仕様と言って良いでしょう。
3Cのリムのエッジ(カップに入る直前の角度)が鋭角になっています。(平均的西洋人は日本
人の様に歯が出ていない。そう言った歯形に合うようにエッジの角度が鋭くなっている)
この事がどのような影響を平均的日本人のラッパ吹きに及ぼすかと言うと、例えば、ピアニシモ
で五線内の「ソドミソ」を演奏した時、その角度が邪魔になり、スムーズに移行しません。
スムーズに移行させるには、下の歯を少し前に出さなくては音が出なくなります。下の歯を前に
出すと、今度はタンギングがしにくくなります。(結果的に力まかせに吹くようになる)
トランペットを吹く時の角度が自然な形から「マウスピースに要求された角度」に変えなくては
音が出なくなります。
自然な角度で音を出すために「E=エッジ」の角度を必要なだけ削り取っています。
次に「えぐり」ですが、歯が内側を向いている西洋人と、出ている東洋人では物理的に考えても
「マウスピースのカップの中に入る唇の量」が変わってきます。
歯が出ている分上唇がカップの内壁に接触し、自然な形では音が出なくなります。知らず知らず
カップから唇を少なくしようと口を無理矢理横に引いたり、唇の粘膜で音を出そうとしてしまいま
す。この事は、「指先だけで鉄棒にぶら下がる」状態で、すぐにばててしまいます。
次に「N」ですが、スロートを1サイズ小さく(通常3.66o 中川モデル3.57o)又
バックボアーの開きを遅くしてあります。
この効果は、息を入れただけ大きな音が出ます。3.66oですと、多くの息を入れると唇が負
けてしまいます。
いっかいのトランペット吹きが「この様な大胆な発言をしても良いのか」とお考えになると思い
ますが、日本トランペットの本格的な歴史はわずか五十年です。大げさなことを言えば明治維新以
来「西洋=正しい」の風潮があります。トランペットに関しては、考えを改めた方が良いようで
す。(トランペットに関しては痛切に感じます)
本格的に西洋人の道具を疑い始めたのは、私自身が、そのままではあまりにも「音が出ない」
「すぐばてる」「大きな音が出ない」等、常に西洋人の下にいる状態でした。
ただ単に道具に凝っただけではなく、トレーニングは一日平均八時間以上やりましたが「どうし
ても答えが出ない」これだけやっても楽に音が出ないのは「道具のせい」との結論に達しました。
トランペットとは「そんなに難しい楽器ではない」と言い切れます。
「音が出ないのは自分の才能」とあきらめる前に中川モデルを試してみて下さい。
---------------------------------------------------------------------
過去ログ更新!! 投稿者:管理人 投稿日: 8月12日(土)05時43分06秒
BBSをご覧の皆さま、こんにちは
管理人です。
当BBSの過去ログを更新いたしました。
大きいファイルになってしまうので、分割ファイルにて提供
いたしております。
表紙のBBSlogのページからダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
アドリブについて 投稿者:TAKU 投稿日: 8月13日(日)03時11分29秒
モダンジャズのアドリブの練習をしています。
教則本などでよく目にするアヴァイラブルノートスケールというやり方で挫折し、ここのBBSでアドバイス
をもらったりなどして、コピー練習と全部のキーで吹くという
やり方にかえてがんばってみたところだいぶ上達したように思います。
細かいコードチェンジがあっても、大きな転調に気をつけて、わかる範囲でドレミ、、と起伏感を歌える
範囲で吹けば、そうまちがったことにはならないと感じてます。
こういった感じで吹いてる限りは、まったく感覚だけで吹いていて、スケールやコードトーンなど頭に
うかべたりもしません。(キーという意識だけです)
ところが「Bbm9 I Ebm9 I B7(9)(13),A7(9)(#11) I AbM7」(NAIMA ) などというコード進行を
もつ曲をやる場合、感覚的に吹くとどうしても、この4小節はキーAbの2ー5ー1のような流れで吹いて
しまいます。
それでも良いような気もするのですが、この曲を吹いている意味がないような気もしますし、少々浮いてしま
ってます。込み入ったコード進行をもつバラードなどでもそういうことを感じます。
ここはアバイラブルノートスケールの出番なのでしょうか?
そうすると凄いはやさで、頭のなかでスケールをきりかえて演奏するのでしょうか?
それともこのような進行を何も考えずに感覚的にこなせる様になるまで、演奏するべきではないのでしょう
か。
(しかしこれだと一生かかっても演奏できそうにもありません)
---------------------------------------------------------------------
モダンジャズのアドリブTAKU さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月13日(日)07時34分12秒
>まったく感覚だけで吹いていて、スケールやコードトーンなど頭にうかべたりもしません。
>(キーという意識だけです)
>「Bbm9 I Ebm9 I B7(9)(13)A7(9)(#11) I AbM7」(NAIMA ) などというコード進行
ずいぶん難しいコード進行です。一般の方は、これを見ただけで「ジャズとは難しいもの」と
取り組む気にもならないでしょう。
TAKUさんは勉強の方法が少々違うようです。
例えば外国人が日本語を勉強したとします。いきなり歌舞伎や、古典落語の「シャレ」の意味
又現代的に言えば、いわゆる「コギャル」の使っている日本人にも通用しないような言葉を感覚だ
けで喋ろうとしているようなものです。
コードネームというのは、付けようと思えば、どのようなコードでも付けられます。
あくまでもコードネームというものは「便宜上のもの」であって、まずメロディーがあり、次に
そのメロディーに対してのカウンター(対旋律)に含まれている音を、4音あるいは5音でまとめ
た記号のようなものです。(クラシック音楽のスコアーには「コードネーム」というのはみあたり
ませんが、かなり複雑な音まで含まれています)
TAKUさんは「記号に振り回されている」と言って良いでしょう。(いわゆる本末転倒)
全てのコード進行はトニック(主和音ドミソ)サブドミナント(下属和音ハ長調のファラド)
ドミナント(ソシレファ)の三つに分けることが出来ます。
そう言う意味ではキー「Abの2ー5ー1のような流れ」の考え方は間違っているとはいえません
が「スケールやコードトーンなど頭にうかべたりもしません」と言うのは正しいとはいえません。
オルタードスケールはご存じですか?このスケールで解決できると思いますが....
もう少し「基本的な音楽の勉強をしなくてはならない」ような気がします。
---------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:TAKU 投稿日: 8月13日(日)16時44分35秒
「基本的なことがわかっていない」耳の痛い言葉です、学び方も自分で考えなくてはならないので、苦労して
ます。そのためにこのBBSなども利用させていただいてるつもりです。
オルタードスケール等、知ってはいますが、スケールをなぞるやり方ではうまくいきません
でした。ミのフラット、シ、ラのフラットなどを絡めたフレーズパターンを体で
おぼえこむ(手癖ともいえるかもしれません)やりかたで学習しました。
今の状態は数ある手癖を状況によって多少かえて繋ぎあわせているにすぎないようです。
頭の中がそのように歌ってしまいます。
トランペット一本で「NAIMAを吹いてるな」と感じてもらうにはこれからどのよう
な練習をすればよいかと思いました。
「記号」に振り回されることでマンネリフレーズしか頭に浮かばない状態を抜け出せないか
と考えて相談しました。
本末転倒とはとてもショックです。
しかし私を含めて、80年代後半のジャズ(M-BASEだとか、ビルラズウエルとか、、)
〜コルトレーン、オーネットコールマン〜マイルス〜ビーバップ〜スイングと音楽になじむ
順序がそもそも本末転倒という人は実際多いはずです。
はじめてサッチモを聞いたとき、正直いってリズムがのりすぎで気持ち悪かったです。
ウイントンぐらいがちょうど良いと思いました。
あまり耳学問的な話はここにはなじまないようですが、練習方法など経験的な話が
きければとても参考になります。
---------------------------------------------------------------------
コルトレーン 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月14日(月)05時14分23秒
>学び方も自分で考えなくてはならないので、苦労してます。
>そのためにこのBBSなども利用させていただいてるつもりです。
遠回りをしたくないという気持ちはよく分かります。しかし最後に行き着くところは結局は基本
と言う事になります。
コルトレーンの初期のレコードをよく聴いてください。 使う音はほとんど「インコード」です。
変な話ですが、「ドングリころころ」「チューリップ」など、簡単な曲をどんなキーでもパーフ
ェクトに演奏することは可能ですか?
もしこれが出来ればTAKUさんは「可能性がある」といえます。
これが出来なければ申し訳ありませんが「モダンジャズはかなり難しい」と言ってよいでしょう。
言葉に直せば、「英語のように聞こえるが何を言っているか分からない」と言うことになります。
「ドングリころころ」「チューリップ」一度テストしてみてください。
---------------------------------------------------------------------
わかりました 投稿者:TAKU 投稿日: 8月15日(火)00時30分26秒
「どんぐりころころ」本日試してみたところ、意外なことに吹けました。
「チューリップ」「草競馬」「こぎつねコンコン」「ある日森の中クマさんに、、」
などなどいろいろやってみました。
1年前はできなかったように思います。
「可能性」はないこともないといったところでしょうか?
基本的なことをしっかりやればあとは耳を教えてくれるとうけとりましたが、
これは勉強程度にして、自分のやり方で自分の音楽をやろうと考えました。
---------------------------------------------------------------------
How to アドリブTAKUさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月15日(火)02時34分31秒
>「どんぐりころころ」本日試してみたところ、意外なことに吹けました。「チューリップ」「草
>競馬」「こぎつねコンコン」「ある日森の中クマさんに、、」などなどいろいろやってみました。
まずはおめでとうございます。
次のテストに移ります。上記の曲はすべてメージャーです。上記の曲をすべてマイナーで吹いて
みてください。もちろん12のキー全てです。
特に「森のクマさん」マイナースケールの上行と下行では音の使い方が変わってきます。
最後の四小節特に気をつけてください。うまくいけばオルタードスケールが少し理解できるでしょう。
「How to アドリブ」のヒントとして楽器で吹く前にそのフレーズを声を出して歌ってみましょう。
いわゆるスキャットと言うことです。音程だけではなく、細かいジャズ的なニュアンスも大切です。
>はじめてサッチモを聞いたとき、正直いってリズムがのりすぎで気持ち悪かったです。
>ウイントンぐらいがちょうど良いと思いました。
ジャズで大切なことは、第一にリズムでしょう。もしメロディーが完全に自分の体から出たもの
で有って、それがジャズのリズムに乗っていれば細かなフレーズを吹く必要はありません。
サッチモの話が出ていましたが、サッチモの良さは「リズム」と「究極の音使い」と言ってよい
と思います。これから何年か勉強した後に、本当のサッチモの良さが理解出来ることと思います。
サッチモのアドリブの中に13th(サーティンス)の音が沢山使われています。
お気づきになりましたか? ♭13th(フラットサーティンス)もカデンツなどで必ずと言っ
ていいほど使っています。
私の予想ですがサッチモはコードネーム、ジャズ理論などは知らなかったのではないかと思います。
念のためウイントンはサッチモを「神」と言っております。私もそう思います。
---------------------------------------------------------------------
中川モデルについてお伺いします 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月15日(火)05時38分34秒
私は定年退職を機会に昔高校時代に吹いていたトランペットをまた習おうと、藤沢のヤマハ内にあるオーケス
トラとビッグバンドに所属して月5回程度2年間BフラットのTPを吹いております。使用楽器はゲッツエンの
ルネッサンスというモデルです。マウスピースはバックの11/2Bと11/4Cを使っております。私はなぜか7C
は合わず3Cや3Bよりも11/4Cの方が合っているように思います。当面の目標は上一線のラ及びその上の
シ、ドがロングトーンで楽にでること、演奏会の後半でもばてずに上二線のドがでることなのですが、中川モ
デルではどれがこの目的に合いますでしょうか。またハイトーンを出すための練習方法などもアドバイスいた
だけますでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
11/4C:中川モデル:関口さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月15日(火)13時43分24秒
>マウスピースはバックの11/2Bと11/4C。なぜか7Cは合わず3Cや3Bよりも11/4Cの方が
>合っているように思います。目標は上一線のラ及びその上のシ、ドがロングトーン、演奏会の後
>半でもばてずに上二線のドがでることなのです。
関口さんはかなり前歯が長くないですか。
1−1/4Cは中川モデルで一番近いものは「16C4N」と言うことになります。お住まいが藤沢
でしたらヤマハ銀座店(03−3572−3134)にありますので一度テストしてみてください。
>またハイトーンを出すための練習方法などもアドバイスいただけますでしょうか。
練習方法は有りますが、あくまでも「自分にあった道具を使う」事が第一条件です。
「自分にあった道具」がそろっているという仮定でお話しします。
もし道具が合っていれば、超ピアニシモで第2線の「ソ」が正しい音程で吹けるはずです。
「超ピアニシモ」と「超フォルテシモ」は道具が合っていないと演奏不可能です。
道具が合っていれば「超ピアニシモ」と「超フォルテシモ」の音程は一致します。
道具の合わない場合は「超フォルテシモ」で音程は低くなり、「超ピアニシモ」で音程は高くな
ります。
その日のトランペットの吹きはじめに、「超ピアニシモ」で第2線の「ソ」をロングトーンして
ください。一息ずつで結構ですので出来るだけ長く、一番下の「F#」までロングトーンをしてくだ
さい。もし可能ならばウエット(唇を湿らす)でトライしてください。 必要なだけマウスピース
のカップの中に唇が入っていきます。上下の唇のバランスが粘膜より外側に当たるように注意して
ください。
これで多分ハイトーンを出すための必要なリードが出来るはずです。
次に軽いタンギングをしてください。重要なのは舌の先の当たる場所です。
歯と歯の間よりは少し上に、舌先の裏側が下の歯に当たる感じです。歯と歯の間の間にタンギン
グをしてしまいますと、上下の歯の間隔がどんどん開いていってしまいます。
高い音を出す時は口笛を吹くときと同じで、舌先を下の歯からはなさないようにします。
実際に口笛を吹いて感触を確かめてください。これでハイCは出ると思います。
---------------------------------------------------------------------
マイナーはダメでした 投稿者:TAKU 投稿日: 8月16日(水)00時19分12秒
マイナーな曲「ドナドナ」など知ってる曲は吹けたのですが、「ドングリコロコロ」を
マイナーでというのはまるでダメでした。
「可能性なし」かもしれませんが、また来年あたりできてるかもしれないので、そのとき
は報告します。
---------------------------------------------------------------------
マイナー、「ドングリコロコロ」:TAKU さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月16日(水)01時18分10秒
>ドングリコロコロ」をマイナーでというのはまるでダメでした。
難しく考えないでください。
「ドングリコロコロ」メージャーで歌う場合は「ソ・ミミファミレド ソ・ミミレー」
マイナーの場合、「ミ・ドドレドシラ ミ・ドドシー ド・ミ・ファーファファ ラ・ミミファー」
なれればすぐ出来ると思います。がんばって下さい。
>「可能性なし」かもしれませんが......
音楽で一番大切なものは何だと思いますか? 私は「感性」だと思います。
特にジャズはアメリカ黒人の苦しみ、悲しみの中から生まれたものです。
理論や理屈は後から付いてくるものです。
ありのままの自分を表現できるようにがんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
11/4C中川モデル 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月16日(水)07時09分57秒
ご親切なアドバイスをありがとうございます。早速ヤマハ銀座店で中川モデル16C4Nをテストさせていただ
きます。またハイトーンの練習方法についても懇切に教えていただきありがとうございます。いままでやった
ことがありませんでしたので、さっそく教えていただいたようにやってみたいと思います。今後ともよろしく
ご指導のほどお願いいたします。なお前歯は鏡でみますとそれほど長い方ではないようです。
---------------------------------------------------------------------
もうひとつだけお願いします。 投稿者:TAKU 投稿日: 8月16日(水)15時02分32秒
すいません、
基本の前でつまずいてるのに、あれこれたずねるのもおはずかしいのですが、
ドングリコロコロをマイナーで
「ミ ドド レド、、」とやるんですか?
「ソ ム(私のミのb)ム ファムレド、、」ではないのですか?
同じことですが、頭の中はちょっとちがってきますよね。
アドリブを勉強する前の基本中の基本について、また小冊子をかいて欲しいです。
---------------------------------------------------------------------
マイナードングリころころ:TAKUさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月16日(水)16時47分12秒
ドングリコロコロをマイナーで「ミ ドド レド、、」とやるんですか?
「ソ ム(私のミのb)ム ファムレド、、」ではないのですか?
同主調のメジャーからマイナーへの転調(ハ長調ーハ短調)は移動ドでは「ソ」は「ミ」になります。
これが平行調の場合は(ハ長調ーイ短調)移動ドは変わりません。
>「ソ ム(私のミのb)ム ファムレド、、」ではないのですか?
こういう使い方をするのは、メイジャーの中でのブルーノート、又、クロマチックアプローチノ
ートで三度の音に半音下からアプローチするときなどに「ム」を使います。
音楽も言葉もそうですが、いかにも自分の意志でコントロールしているようですけども、どこか
らともなくわいてくるものを自分の言葉として、自分の音楽として表現しているように思います。
「今日はこのフレーズをしゃべりましょう」などとは考えてないと思います。
音楽も同じで、「今日はこのフレーズを使おう」などと思ってステージに立つことはありません。
もちろん、アナウンサーなどは「生麦、生米、生卵」「赤巻紙、黄巻紙、青巻紙」など早口言葉
の練習をします。音楽家にとってはスケールのトレーニングと言うことになります。
早口言葉は、実際に使用することはほとんどありません。音楽のスケールもそのまま使用するこ
とはまれにしか有りません。
いかに自分の無意識に生まれるメロディーを素早く表現できるかがアドリブです。
がんばって下さい。
シェイクについて教えて下さい♪ 投稿者:たすく♪ 投稿日: 8月16日(水)23時47分13秒
こんばんは(^o^)いつもありがとうございます。たすく、です。
吹奏楽でもポップスではたびたび「シェイク」の指定が出てきます。
多くはハイBです。10年以上吹奏楽をやっていますが、うまくCDのように吹く仲間は
いませんでした。もちろん私も出来ません(T_T)。
1.「シェイク」はリップスラーの延長線上にあるのでしょうか?
それとも楽器を動かして周期的に口に押し付けるのでしょうか?
練習法があったら教えて下さいm(__)m。
2.例えば「ド」にシェイクがかかっている場合は「ドミドミ」で演奏するのでしょうか?
何か決まりはありますか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします(>_<)。
余談ですが、TAKUさんと先生のレベルの高いお話にクラクラです(>_<)。
楽譜にあることしか吹いてこなかったので・・。私もアドリブにチャレンジしてみたいです♪
---------------------------------------------------------------------
ハーマンミュートについて 投稿者:たか 投稿日: 8月17日(木)00時44分03秒
ハーマンミュートはオープンの場合と比べてピッチ等気をつけることがあると思いますが、最大の留意点はそ
の「吹奏感の激変」にあるのではないかと私は勝手に思っています。私の場合それが長時間に及ぶとオープン
に戻した時明らかに演奏に支障をきたしてしまいます。これの克服法ですがプロの方などどうされているので
しょうか?レベルの低い質問で恐縮ですがお答え願えればと思います。よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。 投稿者:TAKU 投稿日: 8月17日(木)01時12分30秒
なるほどマイナーキーの考え方がわかりかけてきました。
常に「ド」がルートなわけではないんですね。
(マイナーキーの場合はラになるんですね)
がんばれそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
たすくさん
レベルが、、ということはないと思うのですが、、
ただぼく様な傾向は陥りやすいと思うので、ぼくの恥ずかしい書き込みにも中川さんの解答がつけば、参考に
なる人もいるのではないかと都合良く思ってます。
ぼくのほうこそ、皆さん音域だとかピッチだとか凄いなっていつも思ってます。
(ぼくはハイB以上は捨ててしまってるし、ピッチも123以外は気にしたこともないです
最近ピッチは気になるようになりましたが、、、)
---------------------------------------------------------------------
シェイクはリップスラーたすくさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月17日(木)22時12分40秒
>「シェイク」はリップスラーの延長線上にあるのでしょうか?
>それとも楽器を動かして周期的に口に押し付けるのでしょうか?
まず「リップスラー」とは「リップトリル」の事だと思います。
「リップトリル」はトランペットの教則本アーバンなどに出てきます。
「リップトリル」は音の数が十六分音符、六連音符、など譜面に表すことが出来ます。
「シェイク」の場合は無理に勘定すればできなくもありませんが、あたかも一つの音のように
かたまりになって音を上下させます。
>練習法があったら教えて下さい。
やはり基本はリップトリルから始まると思います。何でもそうですが最初はゆっくり、だんだん
早く練習するのが一番です。
ゆっくりとしたテンポでは、息のスピード、舌の動き、(口笛を吹くときと同じです)を特に注
意するとよいでしょう。
>「ド」にシェイクがかかっている場合は「ドミドミ」で演奏するのでしょうか?
>何か決まりはありますか?
音程の幅については「その音の次の倍音」が基本ですが、少しオーバーにかける場合は三度、
あるいは四度、倍音によっては五度も有るようです。一番大げさなシェイクはオクターブと言うの
も聞いたこともあります。
>それとも楽器を動かして周期的に口に押し付けるのでしょうか?
マンボバンドのペレスプラドのなどビデオをみると、はっきりと楽器を動かしています。
エリック宮代は楽器横にゆらしています。私自身もサブ的に少し楽器を動かします。
あまり強く押しつけたりしなければ「とりあえず結果オーライ」でよいと思います。
>楽譜にあることしか吹いてこなかったので・・。私もアドリブにチャレンジしてみたいです♪
いろいろな形の音楽がありますが、自由に即興演奏が出来るのは音楽の醍醐味です。
是非挑戦して下さい。
---------------------------------------------------------------------
ハーマンミュートについて:たかさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月17日(木)22時32分32秒
>ハーマンミュートはオープンの場合と比べて「吹奏感の激変」にあるのではないかと....
>私の場合それが長時間に及ぶとオープンに戻した時明らかに演奏に支障をきたしてしまいます。
おっしゃっている意味はステージ上ですか練習の時でしょうか?
私はステージでハーマンミュートを使うときは必ずマイクロホンを通します。
もし練習の時でしたら、メインの練習はいろいろな事情はあると思いますが、オープンが一番
よい練習になると思います。
どうしてもハーマンミュートで練習をしなくてはならない場合は、サイレントブラスをお勧めし
ます。
私も演奏旅行のときなどホテルでハーマンミュートを付けて練習をしますが、あくまでも「口慣
らし」と割り切っています。
>克服法ですがプロの方などどうされているのでしょうか
ハーマンミュートで本格的練習をしたことがありませんので、何ともいえませんがサイレントブ
ラスにスイッチしたらいかがですか。
---------------------------------------------------------------------
本番までに不調を戻したい 投稿者:りん 投稿日: 8月18日(金)20時52分24秒
こんばんわ。私は明日に定期演奏会を控えている学生です。
毎日1日中ずっと吹き詰めだったためか、最近どうも調子が悪いです。
音の出が悪くなったり、スカスカした音が出てしまいます。
今回に限らず、コンクール前などでも不調のことが多いです。
明日はリハーサルもあって、本番ギリギリまで充分な休憩がとれません。
もう時間はないですが、調子をなんとか戻したいです。
本番までに何か出来る事があったら教えて下さい。お願いします。
それと、氷で唇を冷やしているのですが、やり過ぎはいけませんか?
---------------------------------------------------------------------
本番までに不調を戻したい:りんさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月18日(金)23時25分13秒
>明日に定期演奏会を控えてスカスカした音が出てしまいます。もう時間はないですが、調子をな
>んとか戻したいです。本番までに何か出来る事があったら教えて下さい。お願いします。
申し訳有りません。これが医者なら「手遅れですな」と言うところです。
今日の明日なら、指揮者になんと言われても、目一杯、リハーサルで手を抜くことをお勧めします。
ウォーミングアップもそこそこに「本番一発」にかけて下さい。
>氷で唇を冷やしているのですが、やり過ぎはいけませんか?
実際に唇を氷で冷やして吹いたことは一度もありませんのでお答えできませんが、前述の通り
「本番一発」で乗り切るのが一番だと思います。がんばって下さい。
PS.
今後、これだけばてるのは「道具が合っていない」と見受けられますので、そちらの調整を是非
なさって下さい。
「スカスカした音」は上唇がカップの内壁に触ることが原因です。少し余裕のあるマウスピース
を(えぐりの付いたマウスピース等、又楽器や軽すぎたり、重すぎてもこういう現象が起きる)
お勧めします。 今回だけは現状維持でがんばって下さい。
---------------------------------------------------------------------
シェイクはリップトリルの延長線♪ 投稿者:たすく♪ 投稿日: 8月19日(土)01時10分25秒
ありがとうございます(^o^)♪
疑問が氷解しました。なにをしたらいいのか分らない時に、
なにを練習すべきなのか分る、というのは本当にうれしいことです。
シェイクはリップトリルの延長線上、ただしあとは感覚で、自己流結果オーライ、
こういう感じで良いのですよね♪急がば回れ、ですね。まずはリップトリル頑張ります(^o^)♪
>りんさん
よーく分りますその気持ち(+_+)。Tpに限っては(特に1st)、リハーサルなんか無い方がいいですよね
(^o^)。仮病でも使ってリハーサル、逃げたいですね^_^;。
---------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:ごう 投稿日: 8月22日(火)02時27分04秒
はじめまして。ごうといいます。
高校時代からペットをしており、卒業から5年たった現在も市吹で吹いています。
先日、トロンボーンをしている友人と何気に楽器を交換して吹いてみました、友人はペットを
鳴らすのが難しそうでしたが、僕はTbを結構簡単に鳴らすことができ、いい調子で吹きまくりました。
問題はここからです。翌日いつものようにペットを練習しようとすると・・・・
!!!鳴らないのです!!ラッパが鳴らなくなりました!!たった15分程トロンボーンを吹いただけでアンブシュア
を忘れてしまったようなんです・・・
1週間経過した現在も、特にGから上の音が鳴りません・・何か唇が大雑把に震えている感じでまとまってない
のです。
これはどうしたらいいのでしょうか?そのうち治るものなんでしょうか?それとも特別な処置があるのでしょう
か??宜しくお願いします!!
---------------------------------------------------------------------
16C4Nを購入しました 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月22日(火)07時31分58秒
昨日銀座ヤマハに自分の楽器を持参して中川モデルを吹かせてもらい、16C4Nを購入しました。15B4NEEも吹
きやすく、どちらにしようかと迷いましたが、今回はいま使っているバックの11/4Cにちかい16c4Nにしま
した。それにしてもヤマハのマウスピースの外観はバックによく似ているものだと思いました。Nの字がない
と間違えそうです。バックの11/4Cと吹き比べると上二線のC(実音のBフラット)は16C4Nのほうが出し
やすいように思います。これからは先生に先日教えていただいた方法で早く上二線のCが楽にでるようにした
いと思います。どうもありがとうございました。一つ質問がありますが、私はultraというアダプター(マウ
スピースに取り付けてバックのメガトーンのように重量を追加するもの)をもっておりますが、これを16C4
Nで使用するめりっと・デメリットを教えてください。
---------------------------------------------------------------------
15分程トロンボーン:ごうさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月22日(火)13時35分17秒
>たった15分程トロンボーンを吹いただけでアンブシュアを忘れてしまったようなんです・・・
トランペットプレーヤーがホルン、ユーホニューム、トロンボーン、チューバ等深いマウスピー
スの楽器を吹いた場合こういう現象が現れると良く耳にします。
フリューゲルホーンでも聞いたことがあります。
マウスピースは何をお使いですか。
トロンボーンを吹いたことにより「巻き込んでいた唇が巻き込まれなくなった」と想像されます
が、言い方を変えれば「より自然になった」とも言えます。
ごうさんの現在の症状は、ばてた時にも現れたことはありませんか?
奏法的に言いますと、マウスピースが浅く小さいため、(えぐりが無い)唇を巻き込んで吹くタ
イプの人に多く見受けられます。
トランペット、トロンボーン両刀遣いのプレーヤーも多く知っておりますが、道具が口に合い、
奏法さえよければ両方同時に吹いても問題ないと思います。
元々、「トランペットを無理に吹いていた」とも考えられますので、現在使用中のマウスピー
ス、楽器をお知らせ下さい。
---------------------------------------------------------------------
ultraというアダプター:関口さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月22日(火)14時13分02秒
>Ultraというアダプター(マウスピースに取り付けてバックのメガトーンのように重量を追加す
>るもの)をもっておりますが、これを16C4Nで使用するめりっと・デメリットを教えてください。
16C4Nを購入していただき有り難うございます。
Ultraというアダプターを使用するとトランペットを軽く吹いているうちは分かりませんが、
大きな音を出したときなど途端に鳴らなくなる場合があります。
これはあくまでも個人の奏法にもよりますが、私がUltraアダプターを使用すると顕著に症状が
現れます。はっきり言いますと私の場合は楽器が響かなくなります。
私の考えでは、オーソドックスが良いのではないでしょうか。人にによっては、知らず知らずの
うちに奏法が悪くなる場合があります。
Ultraアダプターを使用する事によって明らかに改善の見通しがない場合は、私はお勧めできません。
>これからは先生に先日教えていただいた方法で早く上二線のCが楽にでるようにしたいと思います。
大切なことは、低い音のロングトーンの時、唇を湿らせる事、第二線の「ソ」から小さな音で
一つの音を一息で出来るだけ長く、一番低い「ファ#」の音まで、唇を楽器から離さないように
(楽器を離さず軽く付けたままのセットのし直しは可)トライして下さい。
音が出なくなる場合は、セットの仕方に問題があります(なるべく粘膜より外側、皮膚のところにマウスピ
ースのカップの内径が来るように)。低い音に移行する場合、楽器は段々上向きになります。
P.S.
八月いっぱい別荘から通っておりますのでレッスンは九月以降に宜しくお願いします。
連絡不十分で申し訳御座いません。
---------------------------------------------------------------------
マウスピースは、 投稿者:ごう 投稿日: 8月23日(水)02時18分02秒
JET TONEのMERIAN Cという径が大きくて少し浅めのMPを使ってます。
楽器はヤマハのYTR-737です。私はバテた時は同じ症状にならずに唇よりかは口の筋肉の方がバテます。
ちなみに16C4Nも持っているのですが残念ながら僕とは相性が悪いみたいです・・上手く扱えません・・
---------------------------------------------------------------------
ultra アダプター 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月23日(水)06時00分41秒
早速教えていただきましてありがとうございます。私の場合このアダプターで顕著な改善がないので、使用し
ないようにしたいと思います。なお16C4Nはとても快調です。これまで使っていたバックの11/2B、11/4C
よりずっと吹きやすいです。このマウスピースで現在の壁を乗り切れるのではと期待しております。今後とも
よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
径が大きくて少し浅めのMP:ごうさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月23日(水)17時07分55秒
>JET TONEのMERIAN Cという径が大きくて少し浅めのMPを使ってます。
「JET TONEのMERIAN C」このマウスピースのことは実際に拝見しないと分かりません。
「径が大きくて少し浅め」は、私に言わせれば、顔の骨格が西洋人風でなければ日本人にとって
一番難しいといえます。
「僕はTbを結構簡単に鳴らすことができ」とおっしゃっていますが、本来トランペットも「結構
簡単に鳴らすことができる楽器」です。トランペットに持ち直した時、あまりにの不自然な吹き方
に「無意識の自分がびっくりした」と考えられます。
「径が大きくて少し浅め」を使いこなすには、唇を相当巻き込まなくては音が出ません。「唇を
巻き込む」には「口の筋肉」を常時緊張させると言うことです。
トランペットは陸上競技で言えばマラソン選手です。一瞬スピードが出るのではなく、耐久力、
持久力を必要とします。
「径が大きくて少し浅め」は人にもよりますが「短距離用の道具」だと思います。
少しトロンボーンを吹いただけで「アンブシュアを忘れてしまった」この事は前回と同じ事を言
いますがトロンボーンを吹いたことに原因があるのではなく「径が大きくて少し浅め」のマウスピ
ースに問題があると思います。
「16C4N」をトロンボーンを吹いた時のような気持ちでテストしてみて下さい。
条件としては「あくまでも自然」、マウスピースを口にセットする時、決して無理に巻き込んだ
りしない様に。
フルマラソンを完走するには不自然な形では必ず途中でばてます。
---------------------------------------------------------------------
径が小さくて少し浅めのMP 投稿者:Ken 投稿日: 8月24日(木)05時13分45秒
>径が大きくて少し浅め」は、私に言わせれば、顔の骨格が西洋人風でなければ
>日本人にとって一番難しいといえます
逆はどーなんでしょうか。
私の間違いかも知れませんが、Miles DavisはHeimの#1を使っていたと思います。
Heim#1はかなり径が小さかった(<16mm)と思います。
あの厚い唇と顔で西洋人でない顔の骨格を持った黒人が小さいMPを吹いています。
黒人も西洋人と同じようなMPを使っているように思えるのですが。
はてなと思いましたので質問してみました。
---------------------------------------------------------------------
径が小さくて少し浅めのMPKenさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月24日(木)12時20分00秒
>径が大きくて少し浅めのMP、逆はどーなんでしょうか。
マウスピースの径が小さい場合は、カップの深さは「少し浅め」でも、経が小さい分、長時間吹
くには困難ですが、音を出すのは楽になります。 (「径が大きくて少し浅めのMP」は最初から音
が出にくい)
私がマウスピースの研究を始め最初に手を着けたのが「カップの内径を大きくすること」からで
した。「内径を大きくすることにより、より広い範囲で唇を使うことが出来る」と考えだからです。
カップをそのままで内径だけを大きくすると「プスッ」と音が出なくなります。
その時痛感したのが「内径を大きくすると正比例の二乗分カップを深くする」です。
内径、カップの大きさ、エッジ、えぐり、スロートの大きさ、バックボアーの広がり、楽器との
バランス、気の遠くなるような道のりでした。
>Miles Davisはあの厚い唇と顔で西洋人でない顔の骨格を持った黒人が小さいMPを吹いていま
>す。黒人も西洋人と同じようなMPを使っているように思えるのですが。
歯の長さと唇はバランスです。黒人の場合、唇が厚いように見えますが、歯は意外と小ぶりです。
そこへいくと日本人の場合は、「唇は厚くないが歯は大きい」といえます。
基準として、口を横に結んだとき「前歯が隠れるか、出るか」が問題です。
良く音の出る黒人、キャッツアンダーソン、クラークテリー、ウイントンマルサリス等、顔写真
をよく観察してみて下さい。
私の言っている事が良くお分かりになると思います。
---------------------------------------------------------------------
歯の幅と径 投稿者:Ken 投稿日: 8月25日(金)15時15分49秒
自分の上の前歯2本の幅を測ると16mmありました。上の前歯2本とすぐ横のはとには
約2ー3mmの段差があります。上の前歯2本のほうが前にが出ています。
径と前歯2本の幅との関係はあるのでしょうか。
径が大きい方がいいという事ですが、大きなMPは自分には合わないのではとの気がします。
Bach 1をトライすると段差のある部分が振動しません。
Bach 3またはBach5ぐらいの大きさではフルに振動しています。
---------------------------------------------------------------------
初歩的な質問ですみません 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月26日(土)01時08分40秒
先生の基本ウオームアップ法リップ編を見させていただきました。「すべての調で」練習するようにとのご指
示ですが、これに関連して恥ずかしくてこれまでだれにも質問しなかった質問をさせていただきます。私はた
とえばG メジャーの第二線の音符をソと読んで吹いていますが、これをドと読んだ方がすべての調で吹くと
き楽でしょうか。
---------------------------------------------------------------------
内径と前歯2本の幅:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月26日(土)02時58分56秒
>前歯2本の幅を16mm、前歯2本と横の歯とには約2ー3mmの段差があります。
>上の前歯2本のほうが前にが出ています。径と前歯2本の幅との関係はあるのでしょうか。
こういう問題は実際に拝見させて頂かないと唇とのバランスもあり、誤った答えがでると思います。
あくまでも一般論で言いますと、歯の幅とマウスピースの内径は深い関係があると思いますが、
内径の一番幅の広い部分がどっかりと上の歯にセットされる事は考えられません。
私の場合を例に取ってみれば、マウスピースの1/3くらいの部分が上の歯に乗っていると言う
感じです。
>Bach 1をトライすると段差のある部分が振動しません。
>Bach 3またはBach5ぐらいの大きさではフルに振動しています。
門歯と隣の歯の段差はトランペットにとってはやっかいなものです。
トランペットの視点でものを考えるとBach 1は確かに大きいと思いますが、これがホルン
やトロンボーンになるとその段差を克服しなければなりません。
Bach 1を無理にならす必要はありませんが、もし私が本気でならす必要があるなら何か工
夫をします。
あくまでもマウスピースの内径は上下の唇とはのバランスで決まると考えています。
---------------------------------------------------------------------
「すべての調で」:関口さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月26日(土)03時29分08秒
>G メジャーの第二線の音符をソと読んで吹いていますが、これをドと読んだ方がすべての調で
>吹くとき楽でしょうか。
これは「移動ド」の問題です。「移動ド」とは自分の体から出てくる音楽を演奏するときのキー
ワードと考えて下さい。
無意識に「ドレミの歌」を歌ったとします。「ドーレミードミドミー」キーが何調でも同じよう
に歌うと思います。
もしこれが偶然ト長調でも「ソーラシーソシソシー」とは歌わないと思います。
仮にこれが「ドレミの歌」でなく、単なる音階「ドレミファソラシドー」でも無意識で歌ってい
る時は何調で歌っても「ドレミファソラシドー」と歌うと思います。
一度「固定ド」で覚えてしまうと、「移動ド」に切り替えるのは非常に難しいことですが、自分
の無意識の能力を「賢く」利用すれば決して不可能ではありません。
無意識で「ドレミファソラシドー」と歌っている時は自分の体の中にある「無意識のピアノ」を
無意識に弾いていると言うことになります。単にそれを「自分の意識」「自分の支配下」に置けば
よいのです。
もしこのことに気が付けば「移動ド」は克服できます。失礼な言い方ですが、賢くなって下さい。
---------------------------------------------------------------------
次の課題 投稿者:Ken 投稿日: 8月27日(日)02時32分28秒
ありがとうございます。
私もマウスピース内径の1/3くらいの部分が上の歯に乗っていると言う感じですので、
計算しますとその場合の最大の内径は17mm弱となりました。
エッジがありますので実際は16.5−16.75mmという方向でしばらく研究して見ます。
今でも実験をしていますが、仮にBach 3の内径がベストとなった場合、次の研究課題は
何でしょうか?
私の一番の課題は音程を正確に保ち易いMPを探す事です。
---------------------------------------------------------------------
音程を正確に保ち易いMPさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月27日(日)16時09分34秒
>今でも実験をしていますが、仮にBach 3の内径がベストとなった場合、次の研究課題は何
>でしょうか?私の一番の課題は音程を正確に保ち易いMPを探す事です。
少々ピントがおかしいようです。
「計算しますとその場合の最大の内径は17mm弱となりました。」と有りますが、あくまでも
数字は結果論です。ある程度の目安にするのはかまいませんが、最初に数字がくるというのは私に
は解せません。
私は「マウスピース=靴」という理論です。25.5pの靴でも実際に足を入れてみなくては分
かりません。
したがって「私の一番の課題は音程を正確に保ち易いMPを探す事です」と言うのも少しおかし
いと言えるでしょう。
たとえば靴と比較すれば、やはり一番の課題は、「歩きやすい=吹きやすい」「疲れない=ばて
ない」等を基本に、トランペットの場合はおっしゃっている「音程を正確に保ち易い」他には「タ
ンギング」「音色」「ハイノート」等々マウスピースさえ合えば一挙に解決することです。
(もちろん楽器との相性もあります)
私自身、トランペット人生を振り返り「現在が最好調」と言いきれます。
言い換えれば、「やっと良い道具に巡り会えた」といえます。
是非、中川モデルを「絶好調の突破口」にしてみて下さい。
申し訳ございませんが宣伝をさせて下さい。
現在市販中の中川モデル
14B4N(カップ=バック3C スロート28 3.58o バックボアー開き方が遅い)
15B4N(カップ=バック2C 〃 〃 〃 )
16C4N(カップ=バック1−1/2C 〃 〃 〃 )
14B4NEE(14B4Nに「えぐり」「エッジを丸く」の加工がしてある)
15B4NEE(15B4Nに「えぐり」「エッジを丸く」の加工がしてある)
エッジを丸くする事によりリップスラーが楽になり、「えぐり」は唇がスムーズに振動します。
16C4Nは改めて「EE」加工する必要ありません。
CD 中川喜弘とディキシーディックス 「揺りかごから墓場まで」2800円
モーツァルトの子守歌 結婚行進曲 いい日旅立ち ニューオリンズのお葬式組曲 星に願いを全13曲
CD 中川喜弘とディキシーサミット 「Sing Sing Sing」 2000円
埴生の宿 上を向いて歩こう 黒い瞳 波濤越えて Sing Sing Sing 全 16曲
CDズーラシヤンブラス 数原晋tp 中川英二郎tb等によるプラスクインテット2000円
中川喜弘、中川幸太郎アレンジ(中川英二郎のトロンボーンで超絶技巧、「熊蜂の飛行」が収録されていま
す)
ビデオ 中川喜弘TRUMPET楽々奏法 (なぜえぐりが必要なのか等..)120分 5000円
中川喜弘のジャズ教室 (アドリブに一番必要なこと..)160分 6200円
(中川カルテットの演奏も収録されています。)
お問い合わせ ヤマハ銀座店 03−3572−3134
---------------------------------------------------------------------
中川モデルについて 投稿者:bunkyo 投稿日: 8月27日(日)21時57分41秒
初めて投稿します。
このBBSを全部読んでいませんので、過去に同じ質問があったらごめんなさい。
私は長野県伊那市に住んでいる30代後半の公務員です。
中川モデルについてインターネットで知りましたが、なかなか東京に行く機会がありません。
東京へ行かずに、中川モデルを試奏することはできないでしょうか?
ちなみに、私のラッパ歴は、27歳から消防団で信号ラッパを9年ほど吹いていました。
同時期に、職場のジャズ指向のバンドでトロンボーンを吹いています。
しかし、トランペットへのあこがれが断ち切れずに、2年ほど前からトランペットを練習しています。(トロ
ンボーンを吹きながら)
少し感じがつかめたところかと思っていますが、まだ、しっかりした音が出るのは1オクターブくらいで、上
のミあたりから苦しそうな音になってしまいます。
大きな音で吹いたとき、唇がマウスピースの中で振動しにくくなる感じがあり、中川モデルに興味を持ちまし
た。
---------------------------------------------------------------------
中川モデルについて:bunkyoさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月27日(日)23時08分21秒
>東京へ行かずに、中川モデルを試奏することはできないでしょうか?
現在使用中のマウスピースと楽器についてご報告ください。
マウスピース試奏につきましてはヤマハ銀座店(03−3572−3134)に連絡してみてく
ださい。何か方法があるとよいのですが。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:bunkyo 投稿日: 8月28日(月)00時04分38秒
早速ご回答いただきありがとうございました。
試奏についてはヤマハ銀座店に連絡してみます。
さて、現在使用している楽器はバック180MLGBで、マウスピースはバック6Cです。
半年前まではヤマハのスチューデントモデルの中古を使っていましたが、
2000年2月に久しぶりに東京に行ったときに、バックの中古を見つけて購入しました。
なかなか練習時間がとれないので、職場の昼休みに職場に置きっぱなしにしているヤマハを15分くらい吹
き、帰宅後(遅くなることが多いので)車の中で1時間ほど吹いています。
練習の内容は、ロングトーン、タンギング、リップスラー、跳躍などを少しずつやっています。
---------------------------------------------------------------------
バック180MLGB&6C:bunkyo さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月28日(月)04時09分32秒
>現在使用している楽器はバック180MLGBで、マウスピースはバック6Cです。大きな音で吹いたと>き、唇がマ
ウスピースの中で振動しにくくなる感じがあり、中川モデルに興味を持ちました。
「180MLGBで、マウスピースはバック6C」この組み合わせはそんなに悪いとは思いません。
もし中川モデル試すとしたら16C4Nをお勧めします。
>しっかりした音が出るのは1オクターブくらいで、上のミあたりから苦しそうな音になってしま
>います。
よほど肉体条件が悪いか、奏法に無理がなければ上記のようなことはありません。
「バック180MLGB」と16C4Nの組み合わせも相性は悪くないと思います。
「職場のジャズ指向のバンドでトロンボーンを吹いています」ということですので、トロンボーン
を吹くときのように素直なセッティングをしてみてください。
私の想像では現在トランペット吹くときのbunkyoさんはマウスピースのセットに少し時間
がかかりませんか。(マウスピースを唇に当てて一秒以内に音がでるように)
トロンボーンから比べるとトランペットはだいぶ窮屈な感じがすると思います。
トロンボーンと同じように素直にセットしてみてください。
私の書いた「ウォーミングアップながらアドリブを理解する小冊子」をヤマハ銀座店3F管楽器
売り場で500円で入手できます。参考になると思います。
「ロングトーン、タンギング、リップスラー」がうまくミックスされています。しかもウォーミン
グアップをしながらコードネームに対するスケールを勉強することができます。
---------------------------------------------------------------------
ピッコロ 投稿者:はまぐち 投稿日: 8月28日(月)11時17分04秒
こんにちは。
中川モデルは、ピッコロトランペットにも使用できるのでしょうか?
というか、使用に向いているのでしょうか?
あと、コルネットシャンクにも対応できたりしますか?
ぶしつけな質問ですいません。
---------------------------------------------------------------------
ピッコロトランペット:はまぐちさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月28日(月)13時13分34秒
>中川モデルは、ピッコロトランペットにも使用できるのでしょうか?
ピッコロトランペット専用のマウスピースというのは、今までにあまり聞いたことがありません。
ご存じだと思いますが、ピッコロトランペットはコルネットシャンクとトランペットシャンクが
あります。
私の場合、中川モデルをコルネツトシャンクに加工して(加工するのはシャンクのみ)使用して
おります。 これといった問題はほとんどありません。
トランペットにしてもピッコロトランペットにしても、ハイノートを出すときは、ハイノートに
必要なだけの周波数を発生させなければならない訳ですから、トランペットと同じマウスピース
(コルネットシャンクまたはトランペットシャンク)でよろしいのではないでしょうか。
ちなみに私はコルネットの時も中川モデルを使用しています。
---------------------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございました 投稿者:bunkyo 投稿日: 8月28日(月)19時17分27秒
アドバイスありがとうございました。
たしかに、トロンボーンを吹くときに比べ、トランペットの時は、吹く前に構えてしまっているかもしれませ
ん。
自然に吹く感じで練習を続けてみます。「ウォーミングアップながらアドリブを理解する小冊子」も購入した
いと思います。
練習を続けてみて、また、疑問点が出ましたらご相談しますのでよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
お聞きします 投稿者:¥ 投稿日: 8月28日(月)21時35分54秒
中川モデル14B4NEEを使わせてもらっています。
しかしながら、プロの先生に「音が広がりすぎる」「中川さんはJAZZの人だからこれはJAZZ用だ」
と言われてしまいました。 たしかに、Bachに比べ音がキンキンしてしまうと思うのですが、
本当にJAZZのために作ったのでしょうか? 失礼かもしれませんがお聞きします。
---------------------------------------------------------------------
中川モデル:¥さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月29日(火)02時45分04秒
>中川モデル14B4NEEプロの先生に「音が広がりすぎる」
>「中川さんはJAZZの人だからこれはJAZZ用だ」
中川モデルを使用していただきありがとうございます。¥さんはクラシックを専門になさってい
るのですか。
以前の投稿で「最高音はtune B♭の上のFが少し出る程、マウスピースはBach 3C」とありま
すが、中川モデルにしてから音域はどうなりましたか?
>『この前のレッスンで講師の先生に、「何かが引っかかっていてハイトーンが出てこない」』
と忠告を受けていますが、その時その先生は「何か」と言って具体的に「このマウスピースを使い
なさい」などとアドバイスをしてくれたのでしょうか?
もし¥さんがウィンドオーケストラもなさっているのでしたら、14B4NEEをお勧めします。
もし純粋なクラシック専門でしたら「14B4NEE」のバツクボアーを替えると好結果が得ら
れると思います。
リム、カップはクラシックもジャズもありません。バツクボアーとスロートでクラシックに対応
するかジャズに対応するか決まってきます。
私としてはこれ以上¥さんにお金を使わせるのは申し訳ありませんが、もう一本14B4NEE
を購入しスロートを広げるか、(クラシックの時はスロートの大きさ3.66o〜3.7o)
でなければ、バックの2Cをお勧めします。バックの3Cでは以前と同じ結果になると思います。
音楽の種類によりますがポピュラーの場合は断然「14B4NEE」がよいと思います。
アドバイスをするプロの先生も人に教える以上は「もう少し研究をして頂きたい」と思います。
「出た音」に対して何か感想を言うだけなら誰にでもできます。
現在、日本で市販されているマウスピースの90%以上は楽器メーカーが作ったものです。
事マウスピースに関しては、プレーヤーでなくては分からないことがまだまだ沢山あります。
特に日本のメーカーは、外国のマウスピースのコピーで安心しているようですが、これが日本の
トランペット発展に大きな支障となっています。(私も長年大変苦労しました)
現役のプレーヤーが試奏に試奏を重ね作り上げたマウスピースは、日本においては中川モデルが
最初だと思います。
日本では偶然、外国仕様のマウスピースの合うわずかな人だけが「上達している」と言ってよい
でしょう。
きつい言い方になりますが、病院の先生でも、何の先生でも「先生を選ぶ目を持つ」事も大切です。
---------------------------------------------------------------------
支柱とのべざについて教えてください 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月29日(火)05時45分01秒
最近いろいろ質問させていただいております関口 修道です。
先生の楽器の選び方を読ませていただき、早速第3抜き差しのねじを取り外して吹くましたら、上第二線のド
が出しやすくなったように思います。
これからはこのねじをはずして吹くようにしたいと思います。私はGETZENのルネッサンスというモデルに16C
4Nを使っておりますが、支柱とのべざは調整できないようです。というより先生のご説明がよく理解できて
おりません。支柱と延べ座はどのようにしたら調整できるようになるのか教えてください。
---------------------------------------------------------------------
先生を選ぶ必要性 投稿者:satchmo 投稿日: 8月29日(火)06時41分43秒
>中川モデル14B4NEEプロの先生に「音が広がりすぎる」
>「中川さんはJAZZの人だからこれはJAZZ用だ」
>『この前のレッスンで講師の先生に、「何かが引っかかっていてハイトーンが出てこない」』
この文章を読んだだけですが いい先生ではないな と感じました
先生とかプロと呼ばれる(言っている)人は世の中にたくさん居ますが
玉石混合というのが実状でしょう
特に今のクラシック音楽のみを専門にしている人の中には
JAZZと聞いただけで・・・・・・という人がまだまだ多いようです
同じように先生と呼ばれても病院の医者は,そのような無責任な
言葉は言わないと思います(まあ,人によるのでしょうけど)
---------------------------------------------------------------------
トランペット、ハイノートの出し方について。 投稿者:ジョウジ 投稿日: 8月29日(火)15時02分49秒
僕は,現在,21歳ですが、11歳のころに親にトランペットを買ってもらい,今までろくに練習もせず,1ヶ
月に一回ほどのペースで吹いてきました。しかし、最近になって,仲間とバンドを組むことになり,三週間前か
ら必死に毎日練習しています。ところが、他の仲間に比べて僕は高い音が出にくく,また、音が一番大きいの
です。低い音は他のこよりも出やすいようですが,ハイベーどころか、ソやラすらかなりきついのです。いろ
いろ自分なりに考えたのですが、どうしてかわかりません。僕の唇は厚いのでしょうか?高い音が出やすい子
は、みんな唇が薄いように思えます。でも、黒人のジャズプレイヤーはどう見たって唇厚くないですか?う〜
ん、やみくもに練習しててもあせるばかりで・・・。なにかいい方法があれば教えて下さい。。
---------------------------------------------------------------------
先生を選ぶ:satchmoさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月29日(火)17時56分01秒
>中川モデル14B4NEEプロの先生に「音が広がりすぎる」
>「中川さんはJAZZの人だからこれはJAZZ用だ」
>この文章を読んだだけですが いい先生ではないな と感じました。
早まっては困ります。決して私は¥さんの先生が「いい先生ではない」と言っているわけではあ
りません。
教える側にも事情がありまして、「このマウスピースを買いなさい」と言えない立場に有るのは
理解できます。もし合わない場合は無駄なお金を使わせることになります。
しかし、「中川モデルをジャズモデル」と言うなら「このマウスピースならお勧めできます」と
具体的に他のマウスビースを紹介してあげるような、指導して頂ければ良かったのではないかと思います。
先生と生徒の関係を長い目で見ていますと、決して「先生がよい」訳ではなく生徒の「習い方上
手」と言うのも関係してきます。
先生の言うことを「100%正しい」と思いこむのはどうかと思います。その辺に余裕のある生
徒が上達するのではないでしょうか。
特にトランペットは肉体的条件の個人差が大きすぎますので、ピアノやバイオリンの様に「一つ
の型にはめにくい」と言えます。
習う方はそれを頭の片隅に入れる事も大切ではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
ハイノート:ジョウジさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月29日(火)18時10分50秒
>他の仲間に比べて僕は高い音が出にくく,また、音が一番大きいのです。
「音が一番大きいのです。」ここに問題があるようです。
楽器がよく響く音と、大きな音は違うものです。単なる大きな音は奏法が悪くても出せます。
良い奏法とは「pp〜ff」まで、特に「ppでロングトーンができること」が第一条件です。
>低い音は他のこよりも出やすいようですが,ハイベーどころか、ソやラすらかなりきついのです。
低い音で「ppのロングトーン」ができれば解決すると思いますが、現在お使いの道具によって
は、無理なこともありますので、マウスピース、楽器をご報告ください。
---------------------------------------------------------------------
支柱とのべざについて:関口さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月29日(火)20時21分40秒
>私はGETZENのルネッサンスというモデルに16C4Nを使っておりますが、支柱とのべざは調整
>できないようです。というより先生の説明がよく理解できておりません。
トランペットという楽器を作った人は、まさかねじ一つで音に影響が出るなどと言うのは、考え
もしなかったことだと思います。この現象は私の力では説明しきれません。
どなたか大学の音響工学の方に「科学的に証明していただきたい」と言うのが私の長年の夢です。
さて「支柱と延べ座」ですが、これも音響工学と深い関係があると思います。
これはあくまでも私の予測ですが、マウスピースから出た音は、同じ周波数の波が口に帰ってく
ると考えています。
「同じ位相の音は打ち消し合う」と言うことを聞いたことがあります。打ち消し合うことによって
「楽器が鳴らなくなる」と考えています。
多分この事と関係があるのではないかと私は考えています。「支柱と延べ座」の設置する場所に
より、口に帰ってくる同じ周波数の波を「そこでブロックする」と考えています。
>支柱と延べ座はどのようにしたら調整できるようになるのか教えてください。
この作業をしますと、かなり楽器がハンダなどで汚くなりますが効果は絶大です。
答えは一発では出ませんが、一ミリ前、一ミリ後ろなど数回の試行錯誤が必要です。
答えが出ると、夢のように楽に音が出るようになります。
したがって、現在の場所が正解と言うこともありますので「必ず移動しなくてはならない」と言
うわけでもありません。
いつも不思議に思うのですが、C管は延べ座の位置がかなりマウスピース側です。
C管は私は大きな音を出すことができます。何か関係があるのではと考えています。
私は大きな音を出さなくてはならないので、「延べ座」をマウスピース側に移動しています。
リバーシブルスタイルの主管抜き差しがありますが、延べ座は手前にしか付け入られません。
ほぼそれと同じ場所です。コルネットも参考にしています。
C管、コルネットで試してみて下さい。延べ座の効果がおわかりに鳴ると思います。
---------------------------------------------------------------------
支柱と延べ座について 投稿者:関口 修道 投稿日: 8月30日(水)06時48分16秒
これまで私はトランペットが下手なのは自分に才能がないからだと思っておりましたが、先生のお話を聞いて
楽器やマウスピース及び楽器の調整が私程度でも進歩に大きな関係があることがわかりました。私は音響工学
はまったくの門外漢ですが、同じ波は打ち消し合うという説はきいたことがあるように思います。ぜひ音響工
学専門の方に先生の理論を証明していただきたいですね。どうもありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
私も14B4NEEを使ってます 投稿者:K@Z 投稿日: 8月30日(水)17時08分57秒
私も14B4NEEを使っています。30年間トロンボーンを吹いてきましたが、どうしてもトランペットが吹きた
くて、一大決心をしてトランペットに切り替えました。当初同じ金管楽器なのだから、1年も練習すればある
程度吹けるようになるのではと思っておりましたが、あにはからんや、悪戦苦闘の2年間でした。MPもいくつ
か使いましたが、ジャルデイネリ7Mから現在の中川モデルにしました。このMPは、音が拡がりすぎると言う
ことは全くありません。むしろ上品で緻密な音かと思います。楽器にもよりますがソノリテイーに優れている
というのでしょうか。もちろん私としてはもっとカップが深い方がいいかなと思いましたが、それならば同モ
デルの15か16にすればよいことですから解決法はすでに手中にありと言うことです。現在のところトランペッ
トに関して初心者ですので14B4NEEで演奏の基本を習得したいと考えています。ビッグ・バンドのリードを吹
いているわけではありませんので、シャープでエッジのきいた音を要求されない分楽器本来の音が無理なく出
せるMP が一等良いと思います。わたしには14B4NEEはまさに福音のようなMPでした。トロンボーンのようにト
ランペットが吹けない辛さ、あートロンボーンだったらこんな譜面わけなく吹けるのに。しかし後戻りできな
い。そういうジレンマの中で、出会ったMPが中川モデルでした。幸い過去の音楽活動から様々なプロの演奏家
と共演したり、プロのクリニックなど受けてきたこともあって、楽器本来の音がどういうものか多少は知って
いるつもりです。(実は中川先生ともご一緒したことがございます。)
いまはトランペットの演奏と、ビッグ・バンドや吹奏楽のアレンジを趣味としている私ですが、(作譜ソフ
トはFINALEを使っています。編曲数もこの7年で200曲を越えました。)いつか自分のトランペットをフィ
ーチャーした曲をアレンジして演奏したいと考てております。初めての投稿なのに長くなってすみません。
---------------------------------------------------------------------
のべ座のないコルネット 投稿者:Ken 投稿日: 8月31日(木)06時36分07秒
トランペット・コルネットには全てのべ座があると思っていたのですが。
ないのもかなりあるようですね。
のべ座の移動ではなく取り除くのは見当違いでしょうか。
それとチューニングベルのあるトランペットでは普通にみるのべ座はないのですが。
どうしてなのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
私も14B4NEEを:K@Zさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月31日(木)10時55分22秒
>あートロンボーンだったらこんな譜面わけなく吹けるのに。
極めると言うことに関しては、「これが易しい」と言う楽器はありません。
しかし、こんな事を言うとトロンボーンの方に怒られてしまいますが、難しさから比べると、
「トランペットの方が8倍難しい」と言えます。
1.マウスピースの大きさ。遙かに唇の自由度が違います。
2.スライドによる音程の調整。スライドトロンボーンの人がバルブトロンボーンに持ち替えたと
たん、大音痴になってしまいます。トランペットは音程の調整をほとんどが唇でしなくてはいけま
せん。わずかに唇以外で出来たとしても、第一、第三トリガーで下げるだけの音程調整です。
唇で音程を調節することにより、抜ける音も抜けなくなり、ひいては、ミストーンを出すことに
なります。
3.スライドとピストン。スライドは普通の人の目から見ると難しいようですが、トランペットの
ようにピストンで音を替える場合は、タンギングとタイミングがぴたりと合わないと「ロレロレ」
になってしまいます。
4.ミストーンの目立ち方。トランペットの方が一オクターブ高いため、一般聴衆には、ミストー
ンがよく分かります。それが故に、「ミスが怖くて音が出せなくなる」のがトランペットの悲しい
ところです。
数え上げればきりがありませんが、K@Zさんのおっしやっている「あートロンボーンだったらこん
な譜面わけなく吹けるのに」の気持ちはよく分かります。
トランペットの人も「難しい、難しい」と嘆いてばかりは言えませんが「しかし後戻りできな
い、」と言うとおりです。練習、根性も大切ですが、まず道具でしょう。
話は変わりますが、K@Zさんは楽譜制作ソフト「フィナーレ」を七年もやっていらっしゃるのですか?
私は「フィナーレ」を使い初めてちょうど一年ほどになりますが、あまりの難しさにパニックに
なりそうです。手で書いた方が遙かに早いのですが、出来上がりの美しさと、シーケンサーで自分
の作品をその場で聞くことが出来るので、ボケと戦いながら日夜がんばっています。
ちなみに私は「フィナーレ2000」を使っていますが、まだまだ分からないことが沢山ありま
すので、是非ご教授下さい。
---------------------------------------------------------------------
のべ座のないコルネット:Ken さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月31日(木)11時17分04秒
>のべ座の移動ではなく取り除くのは見当違いでしょうか。
私の言うことが、100%すべてに適応するとは考えていません。
エリックの使っているトランペットはリバーシブルの(主管抜き差しの上下でオスメスが違う)
抜き差し管なので、支柱がありません。
又おっしゃっているベルチューニングの(ベルが前後に動く事により音程の調節が可能)楽器
も、延べ座がつけられません。
私の知っている限りでは、プロのジャズプレーヤでベルチューニングの楽器を短期間使った人は
数人知っておりますが、「移動の延べ座」を取り付けたり、かなり苦労しているようです。
あまり長続きはしないようです。
>「のべ座の移動ではなく取り除くのは見当違いでしょうか」
音楽の種類によって、色々な楽器が使われてます。何事も、体験してみるのが一番ではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:はまぐち 投稿日: 8月31日(木)11時52分51秒
こんにちは。いつも変な質問ばかりするはまぐちです。
中川先生はピッコロでもB管と同じサイズのマウスピースをお使いになるのですか?
僕が知ってる範囲では、ピッコロは、少し浅く、径も少し小さいMPを使う人も多いようですが。
中川モデル14(NEE)と15(NEE)の違いは、単に直径の違いですか?それとも微妙に違うのでしょうか?
あと、コルネットシャンクにする場合、費用はどの程度かかるのでしょうか?
ところでモネットなんかのピッコロ用マウスピースは、B管用の半分の長さしかありません(TPシャンク)。
他のC管、D管、Es管・・・これらも微妙に長さが違います(すべてトランペットシャンク)。
僕には直感的にとても理にかなっているような気がするのですが、どう思われますか?
中川モデルにとっても興味があるのですが、ただいま重度の金欠病で生活で精一杯です。
「楽々奏法」のビデオもそのうち絶対購入します。
もう少し勉強して先生にまともな質問を出来るようにしたいです。
ではまた。失礼いたしました。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2098
---------------------------------------------------------------------
ピッコロとB管:はまぐちさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月31日(木)13時17分41秒
>ピッコロでもB管と同じサイズのマウスピースをお使いになるのですか?
>僕が知ってる範囲では、ピッコロは、少し浅く、径も少し小さいMPを使う人も多いようですが。
ホームページ拝見いたしました。大変おもしろいと思います。
さて、私の言っているピッコロトランペットの件に関しましては、私の知ってる範囲のごく一般論です。
私は専門がジャズですので、出来ましたら専門の方に質問していただきたいと思います。
寿司屋にステーキの焼き方をお尋ねになっているようなものです。
力不足で申し訳ございません。
---------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:じゃにす 投稿日: 8月31日(木)21時12分30秒
中川先生こんにちわ
僕も中川モデルのマウスピースの14B4NEEを使っています。
最初買ったときは半信半疑でしたが使いはじめると
びっくりするぐらいにトランペットがみじかな存在に
感じました。僕にこの件に関していろいろなアドバイスを
してくれてありがとうございます。
ぼくはまだ高校生ですがもっと練習して中川先生のような
上手くなりたくおもいます。
---------------------------------------------------------------------
no title 投稿者:¥ 投稿日: 8月31日(木)23時54分03秒
>中川先生
ありがとうございました。ハイトーンの「引っかかり」は、中川モデルに変えて
「感覚的なもの」なんだな。と思い、コツをつかむため練習しています。
>satchmoさん
>特に今のクラシック音楽のみを専門にしている人の中には
>JAZZと聞いただけで・・・・・・という人がまだまだ多いようです
僕が教わっている先生はクラシックがメインですが、「JAZZは音楽の真髄」
「いちTrumpet奏者ならJAZZは必須」とおっしゃっていました。
---------------------------------------------------------------------