ボブリーブス 投稿者:管理人  投稿日:07月01日(木)02時14分20秒

takuさん ありがとうございました。

思ったより大きいサイズなんですね。
Sカップっていうのは浅い方なんですか?

---------------------------------------------------------------------

マッピの精度 投稿者:管理人  投稿日:07月01日(木)02時26分05秒

マッピの精度とかってよく話題になりますね。

現在、世界最高の精度を誇っているのはヤマハでしょう。
コンピューター制御の旋盤を使っているので相当な精度を誇っていると思います。
但し、試奏してもどれも同じでつまらないというのがあります。

その他のメーカーではそれぞれのカップやリムにあわせた刃物で削っているのですが、
ある程度本数を作っていると刃こぼれしてきたり、刃物をセットする角度がわずかに
ずれたりして精度が狂ってしまったりするようです。

ただ問題はマッピを作っているのが誰なのかというのが
もっと重要だと思います。
ヤマハのようなコンピューター制御では奏者が求める微妙なタッチなど
全く反映されません。

逆にいい職人がいれば、多少刃物がすり減っても、それの合わせていい物を作る
と思います。

決して古いロットの方が必ずしもいいとは限りません。
新しいものでもアタリの物はあると思います。

その点シルキはB社などにくらべると格段にいい物を作っていると思います。

---------------------------------------------------------------------

マウスピース 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月01日(木)10時51分53秒

現在日本国内はもとより世界中で入手できるマウスピースは、残念な事に西洋人の体格、歯並び
に合わせて作られている。また、過去の名人上手といわれたトランペットプレーヤーのほとんど
が、既製のマウスピースではなく自分唇に合わせて作ってもらっているようである。
ここでどこどこの会社のマウスピースが良いとか、良くないと言う考えは、思い直した方がよい。
マウスピースは靴と同じである。誰もが靴を買うときに「ブランド品がよい」等と言い切れる人
はいないことと思う。オリンピックの短距離の選手等は絶対にできあいの靴を履くことはない
そういう人にはスポーツメーカーのスポンサーが付いていてぴったり足に合わせた靴を作る。
マウスピースも考え方も同じで、みなさんの話を聞いていると少々的がはずれている感じがする。
私自身も既製のマウスピースは使いたくとも使えない。現在の日本人トランペットふきの
ほとんどが合わないマウスピースで苦労している。
どこの会社のマウスピースが良いとか悪いとか言う前に、マウスピースの各部分の働き、必要性
などを徹底的に研究しなくてはならない。何でも外国がよいとはいいたくないがこの点だけを言
うとアメリカなどは日本よりも二、三十年は進歩しているといって良い。マウスピースに対する
考え方を根本的に変えなれればならない時期に日本は来ている。
私のいっていることは現在の日本人には理解されにくいと思うが、二十年後、三十年後には
正論となるだろう。

---------------------------------------------------------------------

マウスピース 投稿者:牛島健一  投稿日:07月01日(木)15時35分51秒

マウスピースについてはUSのトランペットのニュースグループでも常時話題になっています
しかし歯並びについてはあまり語られていないようです。今度話題にしてみようと思います。
私の歯並びは中川先生の言われる西洋人型です
ただし下の前歯四本のうち一本が曲がって生えたため、
歯科医が私が子供のときに勝手に抜いたため下歯に隙間があります
3本はくっ付いていますのでラッキーでした。
教えていただきたいのは、マウスピースが自分に本当にあっているかどうかの判断は
どのようにするのでしょうか。又何時するのべきでしょうか。トランペット暦10年目とか。
練習不足はマウスピースではカバーできないような気がします。

---------------------------------------------------------------------

ボブのMP 投稿者:taku  投稿日:07月01日(木)22時32分56秒

Sというのは浅いです。ES,EV,S,M,D,V,C,Bとこの順にカップのふかさなのではないでしょうか。
以外とおおきめですが、穴がちいさいし、10-1/2から41Sでも「おおきくなった」気がしませよ。
最近ぼくには42Mがベストなのではという気がするんですが1本1万5千円もするので
なかなか、、、、、。

そうですよね牛島さん。
奏法的にある程度はかたまっていないと何をもってして「あっているか」と判断しずらい
です。「マウスピースのカップの大きさは前歯のながさできまる」ということは理解
したつもりなので、カップの大きさだけは方向性をもって選択できる気がするのですが、
全体のバランスとなるとやはりメーカーのイメージなんかで選んでしまいます。

そうやって「無駄」になったマウスピースの中古交換サイトとかないですかね?

---------------------------------------------------------------------

マウスピース2 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月02日(金)00時36分47秒

みなさんよく考えてください。ウイントンマルサリス、クリフォードブウン、ナカリャコフ、
すべて十代の中頃には、完成されています。こういっては失礼ですがただのんびりと、奏法が
固まるのを待ったりしていたら、一生涯待つことになるでしょう。トランペットというのは
そういうものです。マウスピースが口に合えば、信じられないと思いますが、その日から一大
飛躍をします。あってるか合っていないかを調べるには、ある程度唇をほぐした後に、
ドッドッドッドッ ドーーーー ドッドッドッドッ ドーーー ドッドッドッドッ ドッドッドッドッドッドッドッドツ ドッーーーこの音を息がなくなるまでのばします。こんな簡単な事と
お思いでしょうがこれが案外できないものです。これが出来たら今度は、「聖者の行進」を
続けて五回ほど吹いてみましょう。途中で音が出なくなったらマスピースが合わない。完奏で
きればかなり良いといえます。最初のタンギングでのばした音でリップトリルもやってみま
しょう。私はまだリップトリルができないという方も、もし五年以上吹いている方なら出来な
ければマウスピースが合っていないと考えて良いでしょう。少々手荒いようですがトランペット
とはそのようなものです。達人は十五才、前後で完成されています。よく考えてトランペット
を吹きしょう。
でしょうが、

---------------------------------------------------------------------

ドッて? 投稿者:管理人  投稿日:07月02日(金)01時13分16秒

ドッドッドッドッドーのドの音というのは
どのドの音(早口言葉みたい)でしょうか?

音量は最大でやるような感じでいいのでしょうか?

教えて下さい

---------------------------------------------------------------------

MPのセットアップはどうしましょう 投稿者:りゅう  投稿日:07月02日(金)17時25分22秒

初めまして,当方,21歳の大学生です。なかなかの内容で大変勉強になります。僕は今、ビッグバンドでラッパ(3rd)を吹いているんですが、最近MPが少し小さく感じるようになってきたのです。ちなみにジャルディネリの10Mを使っています。(ラッパはヤマハの800GSのGPです)口径も、深さももう少し余裕のあるものをと考えているんですが、なかなかシックリくるものがありません。これだけでは失礼かもしれませんがなにかご教示あればお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

更新情報 投稿者:管理人  投稿日:07月03日(土)00時31分54秒

ラッパ吹きの皆様方こんにちは
管理人です。

この度、ホームページ内に個人売買のページをアップいたしました。

情報をお持ちの方は<管理人>までメールください。

よろしくお願いします

---------------------------------------------------------------------

MPりゅうさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月03日(土)01時03分20秒

皆さんがなぜジャルデネリやボブリーブスを使用するか考えたことがありますか。ただ単に
マウスピースの内径が小さいという理由ではありません。同じぐらいの大きさならバックの
10.1/2Cで良いわけです。根本的に違うところは、スロートとバックボアーです。
ではなぜ、バックの1.1/2Cや3Cが使えないのでしょうか。もうお分かりだと思い
ますが、バックボアー、スロートがポップス向きではありません。こういった後に中川モデルの
話をするのは気が引けますが、2C 3Cの大きさでスロート、バックボアーをパビアンス、
ジャルデネリにしてあるのが中川モデルの特徴です。一度試してください。
セットアップについてですが、大学という短い期間でマウスピースを変えるという事は大変な
ことです。たぶんあなたの奏法はセットアップするときに唇を乾かして当てていることと思い
ます。この方法ですと小さなマウスピースも使えます。しかし、少し長く吹いているとどうし
てもマウスピースが塗れて滑ってきます。その時にマウスピースが小さく感ずる事でしょう。
マウスピースをセットするときにドライとウエットの両方があります。参考までに日本人の
有名なプレーヤーでウエット派とドライ派を記してみましょう。私の見ている中で70パーセ
ントがウエット派、残り30パーセントがドライ派と見ています。
ドライ派では数原晋さん、河東伸男、この河東さんは最近ウエットからドライに転向してます。
ウエット派はエリック宮城、ほか多くのクラシックプレーヤーがいます。ちなみに私も
ウエット派です。ウエットの場合はどうしてもマウスピースが大きくなります。しかし耐久力は
長くなります。ドライ派の場合はオーケストラのリード向きでちょっとの隙間で唇を乾かします。
コンボプレーヤーやクラシックの場合は唇を乾かすと言うことが出来ないのでドライでは演奏
不可能になります。もしウエットに転向するならば大きなマウスピースをお勧めします。
ドライ派の場合い無理矢理にねじ込むと言うと言葉は悪いですが、それに近い作業が出来ます。
プロの一流になると話は大きく違いますが、だいたいアマチュアの方は小さなマウスピースで
ねじ込んで高い音を出しています。長い目でトランペットをとらえるか、短期間だけにしぼるか
それはあなた次第です。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

タンギング 投稿者:サブ  投稿日:07月03日(土)22時24分32秒

前々からどうしてもがタンギングどうしても
うまくならないのです、ダブルタンギングなど
もってのほかで全然練習方法などがわかりません
いったいどのような練習をすることが大事なのでしょうか?

PS中川さんのおかげでだいぶスランプから抜け出してきました
本当に有り難うございます

---------------------------------------------------------------------

ボブ41Sで低音が、、。 投稿者:taku  投稿日:07月03日(土)23時19分01秒

ミドルのBbから上はFFで鳴らそうと思えばいつでもならせるんですが、
その下の音域は長時間吹いたあとなど疲れ気味のときに大きな音量がだせない
ことがあります。
高音域と低音域ではどちらがカップに唇がふれやすいんでしょうか?
カップにふれているという感覚がなくてもふれて振動がさまたげられることは
あるんでしょうか。
「聖者の行進」テストはクリアしたつもりなんですが。

---------------------------------------------------------------------

タンギングのさぶさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月04日(日)02時07分34秒

タンギングとは、Tee.Teeと発音することです。楽器を口に当てずに「T」「T」と
発音してみましょう。私の場合は舌の先端が上歯の裏側にあたっています。さらに鏡を見て
口の両端を見てみると、少し横に引かれるようです。この動きは「T」と発音したとき関連
しています。これを無理に唇を前に寄せると「tou」「tou」と「イ」でなく「オ」の
発音になります。トランペットでタンギングしたときも、同じ現象がおきます。
次に実際にトランペットを軽くあくまでも軽く唇の両端を横に引いて「T」の発音をしてみ
ましょう。たぶん出来るはずです。それでも出ないときは「T」の発音をした唇に、マウス
ピースを当てて音の出るマウスピースを探してみましょう。自分を道具に合わせるのではなく
あくまでも道具を自分に合わせないと音は出ません。「T」ができれば次は「KU」です。
トライしてみてください。

---------------------------------------------------------------------

ミドルのB♭takuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月04日(日)02時33分59秒

ミドルのBbとは第三間のドの音と思います。ボリュームが出ないときは前にも書きましたが
ベルの中央付近を左手で握って吹いてみてください。もしそれで音が出たらあなたの出した音が
楽器に勝ってしまったことになります。もしそういう結果が出た場合は少し重めの楽器を吹いて
みてください。もう一つ考えられることは風船を膨らましたときを想定します。息を入れるその
とき、相当を唇に力が入ることが分かります。それとを同じ現象がトランペットにも起きており
ます。大きな音を出すと言うことは、いやがおうにも唇に力が入ることです。
その時初めてマウスピースの小ささを感じます。買ったばかりで申し訳ございませんが42Sか
それよりさらに大きなマウスピースを試してみてください。結果が出ると思います。

---------------------------------------------------------------------

中川モデル 投稿者:舗W  投稿日:07月04日(日)10時51分05秒

中川モデルのマウスピースの購入方法及び内容等詳しく教えてください
 現在使用しているMPはジャルディの41Mです(なんせ地方なもんですから)
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

ミドルBbのTAKU 投稿者:taku  投稿日:07月04日(日)23時24分51秒

いつもすばやくお答えしてくださってありがとうございます。
ベルをにぎると「鳴る」ようになるというのはないです。
Sでは「浅すぎる」ということではないのですか?
このままズルズルとカップをおおきめに買い替えていくよりは
いっそ「中川モデル」にしてしまってそこから音域等トレーニングしていきたい
という気もするのですが、中川モデルはカリキオには不向きなんですか?

べつの質問なんですが、ジャズライフ別冊でエリックさんが「ハイトーンには浅いカップ
またはVカップが適している」と書いているのですが、浅いカップとVカップというのは
合い反する性格のものではないのですか?

---------------------------------------------------------------------

TAKUさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月05日(月)02時23分31秒

私の場合はジャルディネリの12M.10M.7M.6M.バック7E.3C.中川モデル、
このような形でだんだんに大きくしていきました。大きくすることをおそれることはないと
思います。ボブリーブスも45以上が有れば私も使ってみたいのですが、まだ見たことがあり
ません。そういう意味で中川モデルを作りました。たぶん45が有るとしたら14B4N.
それ以上が15B4N.何回も言っておりますが、スロートとバックボアーは抵抗を出す
ために、細く、また直線部分が長くなっております。東京にお住まいでしたら銀座のヤマハ店に
行って試奏してみてください。私の考えではマウスピースは靴と同じだと思っています。
唇が大きなマウスピースを要求するならば、私なら大きくします。しつこいようですが今まで
内径が大きくスロートの小さいマスピースがなかっただけです。
Vカップの事ですが、Vの字の様に、私の言っている「えぐり」の部分が全くありません。
私の知っている限りでVカップを使用したトランペットプレーヤーは見たことがありません。
実際エリックさんもいわゆるUカップです。
中川モデルとカリキオの相性ですが息の量が多くなければ使えると思います。参考にしてください
ヤマハ銀座店 電話03−3572−1314

---------------------------------------------------------------------

中川モデル舗さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月05日(月)02時35分34秒

中川モデルにつきましては下の段を参考になさってください。銀座のヤマハ店にないときは
お手数ですが管理人までご連絡ください。
なお、ジャルディネリの41Mは今までに見たことがないのですがボブリーブスの間違いでは
ないでしょうか。
中川のホームページマウスピースのコーナーもごらんになってください。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースでの話題 投稿者:trumpeeter  投稿日:07月05日(月)22時01分09秒

最近、マウスピースのことがトランペットの友達でお昼休みなんかでよく話題に
なります。皆それぞれ悩みがあるみたいです。マウスピースのメーカーはば
らばらですが、ここでもBACHがめだちます。他はstonvi,schlke,そし
て新しくMONETTなんかがでてきました。僕だけがYAMAHAを使っていま
す。ほとんどの人が3c以上のものを使っています。僕も少し大きめの
15c4ですが、換えてよかった事は多いんですが、疲れている時なんか
にバズィングしにくくてミュートをつけると少しましになる感じです。
 中川モデルを一度試奏したことがあるんですが、その時は楽器をも
ってこなかったんで今はどうなのかなとおもいます。

---------------------------------------------------------------------

MPの話題trumpeetさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月06日(火)02時00分26秒

15C4はそんなに大きい方ではないと思います。マウスピースのことが話題になることは
結構なことです。私の目から見ますと、多くの人が合わないマウスピースをつけて苦労して
トランペットを吹いています。もし日本のアマチュアのトランペット吹きがほんとによいマウス
ピースを使っていれば、日本にはもっともっと上手なトランペットプレーヤーが現れると思います
プロの人の場合はそこそこといっては何ですが、いざソロイストになるとほとんどが外国からの
ゲストになります。私の口から生意気なことはいえませんが、はっきり言ってトランペット界の
水準は低いといえます。もしマウスピースを話題にするならば、メーカーではなくスロートの
大きさ、バックボアの開き、カップの形状、リムのエッジ、等を良く把握した方が
よいでしょう。メーカーの名前で使うのではなく、なぜそのマウピースがよいのか、具体的に
調べることがよいと思います。メーカーは手を変え品を変え、いろいろなものを出してきますが
もっと具体的に、どこがどうだから良いのかと言うことを皆さんは知る必要があります。
どんな良いマウスピースでも単なる真鍮の固まりです。それを削りだしてマウスピースは作
られていると言うことを認識いたしましょう。
中川モデルに関しましては、これも決して完成品とはいえないと思います。私のホームページの
マウスピースのところを見ていただければ分かると思いますが、スロートは小さく作ってあり
ます。バックボアーの直線も狭くなっています。カップの部分はいじっていませんので、
口に合わせて削ることが出来ます。スロートは小さく作ってあるので、ほんの少し大きくする
事もできます。たとえて言うならば洋服のイージーオーダーのようなものです。太っている人と
やせている人、体力ある人無い人、前歯の長い人、出てる人、各個人に合わせればよいのです。
それには先ほども言いましたがマウスピースの各部分の役目を良く知らなくてはなりません。
トランペットは練習をして上手になるものではありません。良い道具に出会った人だけが
上手になるのです。そういっても良い道具にあたってからは練習しなくてはだめです。
私も毎日仕事のない日は五時間練習します。
学校の先生を始め、多くのトランペットのコーチの方にはトランペットのマウスピース、
楽器本体のことを勉強していただかなくてはなりません。まだまだ後進国です。
これからの若いトランペットの方は是非この点に気をつけて頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

ヤマハ 投稿者:管理人  投稿日:07月06日(火)02時37分40秒

ヤマハ銀座店の番号が間違っているようですm(_ _)m
正しくは
03-3572-3134
となっております。

管理人が先週行った時はまだ中川モデルの在庫はありました。(^o^)v

---------------------------------------------------------------------

はじめまして 投稿者:ふみ  投稿日:07月06日(火)12時02分45秒

はじめまして。洋楽のポピュラーを主にカテゴリとするあるアマチュアバンドに所属するものです。
HPを開設してますので、見てやってください。

http://www2.sanmedia.or.jp/enpan/

---------------------------------------------------------------------

更新情報 投稿者:管理人  投稿日:07月07日(水)02時30分35秒

7月、8月
Live情報をアップいたいました

---------------------------------------------------------------------

中川モデルマウスピ−ス 投稿者:かめ  投稿日:07月07日(水)21時48分11秒

はじめまして。中学3年トランペッタ−かめともうします。コンク−ルに向け日々がんばっています。そこで、マウスピ−スついて相談があります。今年は3年ということもあり、1番パ−トを吹きます。しかし、マ−チで終わりまで持たないのです。最後の高音が出なくなります。小学生のころから、bachの3cだったのですが5cにかえてみました。よけい出なくなってしまいました。そこで、14B4Nが欲しいのですが北海道なので売っていません。料金はいくらでしょうか?中川さん本人から買えますか?えぐりはつけてもらえますか?よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

もしもし、かめさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月07日(水)23時28分36秒

くだらない「しゃれ」でごめんなさい。どこでも良いのでヤマハ関係の楽器屋に問い合わせて
ください。それでもだめでしたら、管理人さんにご連絡ください。なお、えぐりにつきましては、
本当は本人の口を見てみないと分かりません。歯の長さ、唇の厚さ、歯の出具合、等によって
大きく個人差が有ります。近い中に銀座のヤマハ店に「えぐり」と「エッジ」をつけたマウスピースを出品いたします。それを試して頂くのが一番ですが、北海道ということですのでやはり
近くのヤマハ楽器に相談してください。いよいよだめなときは管理人さんにご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------

Trumpeter's Loungeではありがとうございました。 投稿者:Nyan  投稿日:07月07日(水)23時50分36秒

トランペッターラウンジで、MPの投稿をしたNyanです。
もうちょっと詳しく聞いていただきたくて書いています。
実は、私は高校時代はトロンボーンを吹いていて、2年のブランクをおいて
大学のオケででトランペットを吹き始めたのですが、ちっとも高い音が出るようにな
らなくて、苦闘しています。
もともとボーンを吹いていたことも有り、低い音はペダルまで、比較的楽に
出るのですが、いかんせん高い音。Gより上はかなりきついです。
楽器はヤマハのゼノUB♭管で、MPははじめBach7Cを使っていたのですが、
今はヤマハの11C4を使ってます(あるプロの先生に習う機会があった際、
同じメーカーで同じ位のカップを使ったほうが良いといわれました)。
何かアドバイスがあったらお願いします。

---------------------------------------------------------------------

Nyanさんハイトーン 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月08日(木)03時08分45秒

ようこそ中川のホームページへ。私なら7Cをお勧めします。私がニャンさんの吹き方を想像
するに、トランペットが下向きではありませんか?第2線のソの音あたりを吹くときに、可能な
限りトランペットを上に向けて吹きましょう。あくまでも可能な限りです。音が出なくなる程
上に向けては行けませんが可能な限り上に向けてください。高い音に行くにしたがってトラン
ペットの向きを下に下げていきます。どちらかというと、下の歯に圧力がかかっていきます。
下第一線のドを出すときは、ソの音よりさらにトランペットを上に向けます。この場合は、
上の歯に圧力がかかります。さらに下第三間のソを出すときは、楽器はもっと上を向きます。
この方法で一番低いソの音をフォルテシモで吹いてください。トランペットを唇にセットする
とき一番低いソの音を、楽器を上に向けた方法で出します。この時マウスピースの中で正しい
リードが作られます。一番低い音と高い音は、マウスピースの中でリードが出来ていないと
出ません。たぶんこの方法で出るようになるでしょう。この方法で加線2本のド、レ、の音が
出るようになったら、その上は楽器がまた少し上に向くようになります。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

私も下向き(突然ですが) 投稿者:天童  投稿日:07月08日(木)13時05分46秒

初めて投稿いたします。 いつも読ませていただくばっかりで。
私は、コンボとBig bandを中心に活動している社会人(Tp歴28年)です。

さて、私も相当な下向きで、また、上の音がツラい者です。
マジオとかを見てると、下の音でも下向きでいいのかな、と思っていましたが、
これから、「Nyanさんハイトーン」の方法を参考にさせていただきます。

ちなみに、楽器はヤマハカスタム、MPはバックの7Cです。
今後ともよろしくお願いいたします。

http://www2.tokai.or.jp/hanapo/

---------------------------------------------------------------------

下向き天堂さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月09日(金)00時58分29秒

天堂さん、マジオについて。これはあくまでも独断と偏見ですが、私の四十年のトランペット
人生で、マジオで成功している人は一人も見ていません。ただし、どのような奏法の教則本でも
必ず良いところがどこかにあります。マシオの良いところは、ブレスコントロールにあると思い
ます。また、ペダルトーンの練習も良いと思いますが、注意が必要です。ペダルトーンにこだ
わって、ペダルトーンの出しやすいマウスピースなどを選ぶのは、愚の骨頂だと思います。
あのペダルトーンはあくまでも練習のための練習です。唇のコントロールなどの強化には効果が
あると見ております。トランペットのペダルトーンはトロンボーンと違って強制音程になります。
ピッコロトランペットで下のドの音が、だせないのとおなじです。出せないと言うと語弊があり
ますが、出しにくいのは確かです。いろいろな教則本を読むときに、100パーセント信じ込む
のはどうかと思います。
 また、7Cはコンボバンドではよいと思いますが、何番を吹いているかは分かりませんが
ビッグバンドでは少しきついかなと思います。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

ペダル 投稿者:天童  投稿日:07月09日(金)09時12分01秒

以前、ペダルを練習に取り入れていたとき、私はペダルBbを、吹き方を変えて大きな音を
鳴らして満足していました。Tp.の音域内の音と同じフィーリングで吹くと、うまく鳴らな
かったので、それでよしとしてしまってました。
やっぱり同じフィーリングで吹かないと意味がないんですよね。

また、MPは、学生時代(20年前)オケをやっていた頃からずーっと変えていません。
浅いのは上唇が内側にくっついてしまってダメ、径の小さいのはコントロールがしにくい
なぁ、って思っています。
今、Big Bandで4番とSoloを吹いている分には問題ないのですが、本当は2番を吹きたいし、
上の音域は情けないほど狭いです。
練習時間もなかなかとれませんが、それでもうまくなりたい気持ちは健在です。

---------------------------------------------------------------------

アドバイスありがとうございました。 投稿者:Nyan  投稿日:07月09日(金)20時39分59秒

アドバイスありがとうございました。
なんとかがんばってみますね。
初めて2年で限界と思うことは無いですよね?

---------------------------------------------------------------------

もしかめ2 投稿者:かめ  投稿日:07月09日(金)22時59分19秒

15B4N買いました。大きいのに疲れにくく、あきらかに「おお!」という感じです。
また質問ですが、先生が「腹筋に力を入れ息をお腹で支えるんだ!!」というのですが、
力を入れると逆に息が止まってしまいます。本当にこれは正しいのですか?
あとマウスピ−スはどうやって削るのですか?自分は唇も厚いし、前歯も長いです。少し
出っ歯です。よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

浅いMP 投稿者:牛島健一  投稿日:07月09日(金)23時12分02秒

天童さんの投稿に”浅いのは上唇が内側にくっついてしまってダメ”とありました。
Allen Vizzuttiはヤマハの浅いMPを使用しているようです。彼のトランペットを吹いている
時の唇の形を見れば、唇がピーンと歯に沿って引っ張られているように見えます。
このように張らなければ唇はMPに触れるように思えるのですが本当でしょうか。
また唇を横にはる練習などあるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

もしかめ2さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月10日(土)02時15分57秒

もしかめさん。15B4ご購入ありがとうございます。腹筋の件ですが、日本語というのは難し
いものです。おなかに力を入れると言っても、めちゃくちゃ力むのではありません。音を出すの
に必要なだけの力を入れればよいわけです。息が止まるほど腹に力を入れるというのは、明らか
に誤りです。
次にマウスピースを削る件ですけども、実は我が家でも削ってます。これも腹筋とを同じく文字
にすると、ニュアンスがうまく伝わらないと思います。しかしそれでは説明にならないので、
一様書いておきます。リムのエッジから1ミリぐらいのところを、1ミリから1・5ミリの幅で
ほんの少し削り取ります。これは旋盤が無くては出来ません。実際は吹きながら少しずつ落と
していくのが一番良いのですが、チャンスがありましたら我が家にでも来てください。
この削るという技術は、大したことではないのですか、どこをどう削るかというのが問題です。
中川のホームページ、マウスピースのところを見てください。

---------------------------------------------------------------------

浅いmP牛島さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月10日(土)02時40分37秒

アレンビズッティーのマウスピースの話ですが、気持ちは良く理解できます。14A4Aです。
しかし西洋人の使うマウスピースを同じように使えれば誰も苦労はしません。私が常日頃から
言っているように、マウスピースは靴と同じです。甲高の人もいればそうでない人もいます。
唇を横に引くとか、不自然な形は長くは続きません。ごく普通にタンギングをして、カップの
中にはいるだけ口を入れてしまい、それで音が出るマウスピースを使えば、5時間や六時間吹い
ても疲れません。私の言っているマウスピースのえぐり、等も大きく影響してきます。
このことは経験をした人でないと理解できないと思いますが、これも文字にすると、たぶん
誤って伝わると思います。
日本のトランペットの皆さん、西洋のマウスピースの、呪縛から一日も早く解放されてください。
えぐりとエッジ、スロートの大きさ、バックボーアの開き。必ず楽になります。

---------------------------------------------------------------------

体重との関係 投稿者:yoshi  投稿日:07月10日(土)06時53分47秒

おひさしぶりです。ヤマハのボビーシューモデルのyoshiです。またまた質問なのですが
中川さんはtrumpeters'loungeの方で中川さんの体重は72キロでその体重ではバックを
完全に鳴らしきれなくて、バックを完全に鳴らすには85キロ以上必要と言っていましたが
私の使っているような軽い楽器の場合は体重が軽くてもOKということなのでしょうか。
ちなみに私の体重は55キロです。またボトムキャップについてもふれていましたが、
ボトムキャップで楽器を重くすることでどういった効果があるのでしょうか。
P.S. trumpeters'loungeのほうでプランジャーミュートについての質問に答えていただいて
   ありがとうございました。とても参考になりました。 

---------------------------------------------------------------------

楽に吹くには? 投稿者:MIKI  投稿日:07月10日(土)21時42分39秒

ボクは、トランペットをやりだして、3年が経ちました。(高校1年)けれど、未だに
力が抜けないのです。別に、基礎連をやっていないとか、毎日吹いていないとか、そん
な事は自分ではないと思っています。今一応、ハイFまで出ます。けれども、曲では
使えないし、そんな音を出すとすぐばてます。コンボもやっているのですが、
ソロ中に、ハイトーンを使おうとすると、絶対に出ません。今、何が原因なのかも
わからないので、助言お願いします。

---------------------------------------------------------------------

体重との関係YOSHIさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月11日(日)18時22分30秒

この体重と言うことは言い替えれば、肺活力といっても良いかと思います。私自身または、他の
プロのプレーヤーを見ていて、楽器がバックの場合は、最初の十分やそこらは鳴らせても、途中
で挫折する人が多いようです。私が言うプロというのは、ほとんどがポピュラー系あるいは
ジャズプレーヤーです。そうかと言って私の場合、1030c以下の軽い楽器は使いこなせま
せん。本当に軽い楽器でも完全に使いこなすことが出来れば、それはそれでよいのではないで
しょうか。
ボトムキャップの件ですが、重くすると言うと、また誤解が生じると思います。ボトムキャップ
の中に小さなへそのような物がありますが、それを削ると二cほど減ります。
 私の言っている思い軽いというのは、その程度のことです。3、40cも有るボトム
キャップのことではありません。そんなに思い物を着けてしまうと、軽く吹いたときは分から
ないと思いますが、少し大きな音で吹くと著しく影響をします。私の経験から言いますと、良い
結果が出たことは一度もございません。2c3cですと、その善し悪しがよく分かります。
あなたも、試しにボトムキャップをはずして吹いてみてください。違いが分かると思います。
ボトムキャップを一個でも結構ですから、はずして吹いてみて、違いが分からないようでしたら、
申し訳ございませんが、あなたはまだ完全に楽器をならしきっておりません。
私の場合、わずか、2グラムでも、楽器を鳴らし切ったときに大きな影響が出て、ステージでは
最後まで吹けません。一度テストしてみてください。

---------------------------------------------------------------------

楽に吹くにはMIKIさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月11日(日)18時57分54秒

このコーナーに質問なさる方は必ず使用楽器とマウスピースを明記してください。
それによってアドバイスが全然違ってきます。
ハイFとは加線五本Fのことでしょうか?もしそうだとしたら大変良いと思います。
理論的に考えて高い音は振動数で決まります。また、大きな音は唇の振幅で決まります。
あなたの場合は、振動数には問題ないと思います。問題になっているのは振幅です。
振幅を得るには、マウスピースを必要なだけ深くすればよいのです。誤解をしないようにして
ください。あくまでも必要なだけの深さです。
 ばてるというのも、もう少し理論的に考えてみましょう。マウスピースが浅いために、または
私が言っているカップにえぐりがないために、上唇がカップの内壁に触ってしまいます。
それを解消するために、四六時中唇を横に引くことによる筋肉疲労とも考えられます。
 こういうことを言ってもなかなか理解をしてもらえませんが、トランペット吹きというのは、
無意識のうちに、また本能的に、こういう動作をしております。
力を抜けないというご意見ですが、それにこだわるよりは、おかしな言い方ですが、力を入れ
ても鳴る道具を選べば力が抜けます。ハイFが出ますので希望はかなりあります。
後は道具選びです。頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

ジャンルは問わず? 投稿者:Pooh  投稿日:07月11日(日)19時54分43秒

はじめまして。僕はオーケストラでトランペットを吹いているものです。
このコーナーでのお話はどのジャンルでもあてはまるものなのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

初めまして、、、 投稿者:calicchio  投稿日:07月11日(日)21時08分57秒

初めまして、僕はJazzをやっている高校2年のものです。
 一つ質問なんですけど、音域の効果的な広げ方もしくは練習方法などがありましたら教えていただきたいのですが、、、
 楽器はcalicchioのオールコパーのヤツで、MPはMMPのエリックタイプを使っています。
 今の音域は、一様調子が良ければ加線1本の1オクターブ上のBの音、普段なら加線1本の1オクターブ上のAの音あたり、
曲中で使えるのは加線1本の1オクターブ上のAの音ぐらいが限界です、
 今回やる曲中で加線2本の1オクターブ上のCの音を出せ(できたら)と言われたんですが、(MIKIくんなら分かるね)
 どのように音域を広げたらよいのか迷っております、とりあえず今はいつもの通りロングトーンやリップスラーなどをやっています。
こんな感じです。アドバイスがあればお教え下さい。

---------------------------------------------------------------------

耐久力について 投稿者:MIKI  投稿日:07月11日(日)21時30分38秒

楽器とマッピを書かないですいません。ちなみにボクの使っているのは、キングの
リバティモデルでマッピはバックの1ハーフCです。
耐久力についての質問なのですが、コンボのソロをしているときに、ハイトーンを使おう
とすると、出ないんです。(とくに、ソロの中盤から後半。)これは、耐久力の問題なの
ですか?あと、どのような解決方法がありますか?

---------------------------------------------------------------------

calicchio 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月11日(日)23時00分29秒

カリキオさん。こういう言い方をすると失礼になると思いますが、あなたのおっしゃっている
ことがもし本当なら、私に相談するより、エリックに聞いた方が早いと思います。
ダブルハイA、が、高校生で常時出せるのでしたら、それこそ後やることと言えば、呼吸法ぐら
いでしょう。エリックがいつも言っているヨガなどを取り入れるのはいかがですか?
エリックが私に教えてくれたのは、加線一本のAとオクターブ上のAのシェイクです。
もちろんこの音はABCと上に上げていきます。奏法と言うよりは顎などは動かさずに
息の勢いだけで練習するように習いました。
後は私のもっている「ダブルハイCインテンミネツ」ウオルトジョンソン著も勉強になりました。
Walt Johnson Music Productsこれが出版社名です。
ページ数にして、十ページくらいの本ですが勉強になると思います。

---------------------------------------------------------------------

MIKIさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月11日(日)23時16分16秒

ジャズのアドリブ奏者は、奏法的にはクラシックプレーヤーに似ている所があります。
そういう意味で1ハーフCは良いと思います。ばてるようでしたら中川モデルの15B4を
ためしてください。モダンコンボ用にしてはスロートがちいさいので、3.6あるいは、
3.7ミリのドリルでスロートをひろげて吹いてみるのもひとつのてです。
私の場合はエグリを着けて吹いてます。これも耐久力に大いに関係があります。
もし録音した物でもございましたら、管理人に送ってみてください。もう少しちゃんとした
アドバイスが出来ると思います。

---------------------------------------------------------------------

ジャンルを問わずさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月11日(日)23時22分43秒

私はクラシックはやったことがありませんので、何ともいえませんが、楽器を鳴らすと言う
ことにおいては共通の部分があるのではないでしょうか。
私が出会うクラシックの、外国のプレーヤーは、少なくとも私よりは楽器を良く鳴らしています。
そういうことですので、このBBSに書いてあることを、お試しになってはいかがですか?
ためす分にはけがはしないと思います。

---------------------------------------------------------------------

歯が、、 投稿者:taku  投稿日:07月11日(日)23時40分33秒

カリキオさんすごいなぁ。しかも高校生で。ぼくもカリキオなんですけど、、、。
最悪のときでもぼくの絶好調のときより上ってことですね。

カリキオ(ボブ41S)のTAKUですが、あいかわらず調子(ぼくとしてはです)はよくて高い音をだす機会も
ふえました。最近高い音を出すときに上唇が上前歯の上にいってしまってる感じで
音がでないときがあります。とくに上唇をひっぱっているという意識はないんですが。
がんばって歯よりも下におろすように意識すると音はでます。
なにか奏法的によくないことが原因なのでしょうか?あるいは楽器なのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

calicchioです、、、 投稿者:calicchio  投稿日:07月12日(月)21時24分14秒

どうもありがとうございましたm(_ _)m
早速探してみます。

違う質問なんですけれども、
呼吸法について教えていただきたいのですが、、、
 あと、呼吸法についての本等をお教えいただければ嬉しいのですが、、、
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

高音の出し方 投稿者:田中隆介  投稿日:07月13日(火)20時35分14秒

高音の出し方のこつがあれば教えてください。

---------------------------------------------------------------------

目がくらむのですが... 投稿者:させ  投稿日:07月13日(火)20時44分18秒

させと申します。
アマチュアのビッグバンド・フュージョンバンド等で吹いています。
楽器は現在は昔のコンスト、マウスピースはJettone昔のモデルで1Aを使用しています。
悩みは、練習時には加線6本目までは出るのですが、小さい音で吹けません。
mfが要求されても、ffになってしまうのです。
特にリードTpでもないのにリードTpよりも音量が出てしまうのが恥ずかしいです。
(まぁ、どのみちリードTpを吹いたとしても
先日、竹田恒夫さんから、ビッグバンドでの音量は譜面の指定よりも2ランク落とせ
との指導があったのですが、やっぱりこれが難しいです。)
あの音域を柔らかに吹くための良い練習方法はないでしょうか?
#ただ、息でコントロールしようとすると立ち眩みがするのです。

---------------------------------------------------------------------

下の追加 投稿者:させ  投稿日:07月13日(火)20時49分59秒

練習時の休憩が多いときはいいのですが
ステージで連続して何曲もやると
30分くらいで最高音が5度くらい下がり
マウスピースから口を離す機会のない場合(ソロとかの時)
あっというまに、ハイBが眼界になってしまうのも悩んでいます。
どうしたら良いのかトホホです。

---------------------------------------------------------------------

8年ぶりに現役復帰 投稿者:ゆうこ  投稿日:07月14日(水)15時29分31秒

8年のブランクを経てまたラッパを吹くことになりました。
どういう練習をすればより早く昔のようにふけるようになるんでしょうか。
あと楽器も十数年たっているのですが楽器の寿命ってどのくらいなんでしょう。あと手入れなんですが、バックのアニバーサリーを使っています。ツートンなのでシルバーポリッシュと
ラッカーポリッシュ両方使わないといけないのかな。

---------------------------------------------------------------------

音を太く吹くには? 投稿者:サブ  投稿日:07月14日(水)21時13分16秒

前からなのですが高音になると
どうしても音が細くなってしまって
きちんと吹けてないような
音になってしまうのです
どのような練習をしたら高音でも
音が太くなるのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

高音の出し方田中さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月14日(水)23時07分50秒

高い音というのはどのあたりを言うのでしょう。だいたい高い音のでない人に口笛が吹けない
人が多い様です。もし口笛が吹けるようでしたら、その口笛を参考にしてください。
もちろん口の両端は少しは変化はしますが、口笛の場合はほとんど、舌だけで音程を変えて
いると思います。その時の舌の動きをよく観察して見ましょう。舌の先が舌の歯の裏に密着して
ると思います。トランペットの場合もこの動きが出来たら必ず高い音は出ます。
タンギングをしたときに高い音が出てロングトーンになると出なくなるのは舌の先が歯から
はずれるのが理由です。第四間のミの音あたりから舌の先は口笛の時と同じように密着します。
タンギングの時も少々難しいのですが、下の歯から舌の先を着けっぱなしにしてタンギングをし
ます。理解しにくい時は口笛を吹きながら下の動きを確かめてみましょう。口笛のタンギングは
エアータンギングにならないようにしましょう。下の動きで音を切ります。どうしても舌の先が
下の歯から外れそうになりますけどもそこが練習です。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

歯が、TAKUさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月14日(水)23時19分43秒

やはり41Sは少し小さいのではないですか。歯の長さで、マウスピースの大きさは決まります。
試しにもう一手大きくしてみるのも一つの解決法だと思います。道具さえ口に合えばほとんどの
問題は解決します。試奏するだけでもやってみてください。

---------------------------------------------------------------------

目がくらむさせさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月14日(水)23時49分54秒

私から見ると贅沢な悩みだと思います。普通の人はハイノートが細くて悩んでいます。
加線3本のE以上をmfで演奏するアレンジはあまり見たことがありません。
トランペットの竹田さんがおっしゃったことはもう少し低い音のことではないでしょうか?
普通の人はこのページの質問にもありますが高い音が細くなって困ってます。
長く口からはなさずに吹いているとハイBがやっとということですが、これを解決すると
たぶんは高い音が出なくなるでしょう。私の場合はコンボプレーヤーですのでハイノートを
捨てて、耐久力を取ります。折衷案ですが少しマウスピースを深くして、ほんの少しですが
大きくするのも一つの手です。唇というのは、少し吹くと腫れるということを計算に入れなく
てはなりません。プロフェッショナルの場合は、「出無い」じゃすまないので少し大きくします。
前にもはなしましたが、あなたの場合は、奏法的に「ドライ派」だと思います。(唇を乾かして
吹くタイプ)長いソロの場合は、どうしても「ウエット」にしないと持たない場合もあります。
ドライからウエットに変えることは大変難しいことですが、研究の余地ありと見ています。

---------------------------------------------------------------------

ゆう子さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月15日(木)00時02分45秒

八年ぶりのトランペットお帰りなさい。トランペットとは最初にタンギングありき、と、
いいきれます。小さな音で結構ですのでまず軽くタンギングをいたしましょう。良くロング
トーンといいいますが、あくまでも最初にタンギングが有ってのことです。
必ず八年前に戻ることが出来ると思います。
楽器の手入れですが、私の場合はザブザブ水で洗うようにしています。シルバーがさびている
場合は、シルバーポリシュでよいと思います。頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

音を太くサブさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月15日(木)00時14分26秒

音を太くしたければ逆説のように聞こえますが、スロートを小さくします。たぶんあなたは#27
(3.66mm)でしょう。#28(3.57mm)1ランク小さくすると太い音が出る場合が
あります。音色的に少し不満が出ると思いますが試してみてください。
試しに中川モデルを吹いてみてください。スロートを#28にして有ります。

---------------------------------------------------------------------

ウエット奏法? 投稿者:させ  投稿日:07月15日(木)00時35分01秒

中川さん、さっそくの回答ありがとうございました。
金井豊さんという方から、やはり「唇が濡れてる状態じゃなきゃダメだよ」
との指導があり、試してみたのですが、全然音が出ません。
そのうえ、マウスピースが動いていってしまうので始末に負えないのですが
どういった矯正方法を行えばいいのでしょうか?
変更するに当たっての注意点を教えてください。お願いします。

---------------------------------------------------------------------

ウエット奏法させさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月15日(木)04時54分50秒

私は無理に変えない方がよいと思います。天地がひっくり返るほど難しいことです。大きく変
えずにマイナーチェンジぐらいでよいのではないでしょうか。マイナーチェンジとは、たぶん
させさんはマウスピースがかなり小さいと思いますので、ほんの少し大きくし、セットするとき
に、ねじ込むという感じを徐々に減らしていきます。結論からいいますと、ウエットの人も
ドライの人も、最終的には同じ様な吹き方をしてるといえます。ウエットといいながらもやはり
どこかに固定して吹いています。ドライの方もほんの少しならずらせる余裕がほしいです。
トランペットの奏法はバッティングによく似ていると思います。アッパースイングでもダウンスイ
ングでも、ボールをとらえる瞬間は同じです。むかしの、王貞治の一本足打法、張本の扇打法、
現在ではイチローの足でタイミングを取る打法、等々いろいろあってもボールをとらえる瞬間は
皆同じだと思います。させさんの場合は、たぶん、唇をマウスピースにねじ込みすぎてますので
少しずれたときのギャップが大きく感じると思います。
最初に書いたようにマウスピースを少し大きくすることでかなり歩み寄りが出来ると思います。
ただ前ほどは高い音は出なくなりますが、その分低い音に余裕が出るでしょう。
参考にして頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

やっぱりあるんですか 投稿者:kuro  投稿日:07月15日(木)18時42分34秒

ちょっと前のさせさんの投稿で
>悩みは、練習時には加線6本目までは出るのですが、小さい音で吹けません。
>mfが要求されても、ffになってしまうのです。

ジャズは良く知らないんですが,やっぱりこうゆう要求があるんですね。
クラシックでは島田式グレードというのがあって,ハイE♭(3本加線の上のファ)
を低めにピアノで出せたら3級です。ちなみに1級は’ハイAをピアノで音のつぼを
つくることができる’です。僕は今までにこの1級の音を一度しか聞いたことがあり
ません。

---------------------------------------------------------------------

呼吸法について、、、 投稿者:calicchio  投稿日:07月15日(木)20時43分44秒

呼吸法について教えていただきたいのですが、、、
ここにかける限りで良いのですがお願いします。
 できれば参考になる本なども教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:させ  投稿日:07月15日(木)22時24分54秒

させです。
アドバイスありがとうございます>中川さん

すこし、マウスピースを探してみます。

---------------------------------------------------------------------

島田式グレード? 投稿者:taku  投稿日:07月15日(木)22時25分06秒

中川さんお答えありがとうございます。
やはりもうすこしマウスピースをおおきくしてみます。

Kuroさん
トランペットに級があるなんてはじめてしったのですが「音のつぼ」ってなんですか?

---------------------------------------------------------------------

音のつぼ 投稿者:kuro  投稿日:07月16日(金)00時17分52秒

「音のつぼ」についてですが、各音にはその楽器がもつ共鳴点のようなものがあるのは
感じたことがあると思います。野球のバットの芯のようなものです。「音のつぼをつく
る」とは、そういう芯のある音を高音で意識して出すってことです。「ヒュー」ではなく
「ピーン」って感じでしょうか。

ただし、これはクラシック的な音色だと思います。ジャズではどうなんでしょう、ハイ
トーンはむしろ抜けるようなスピード感を大事にするのではないでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

アドバイスについて 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月16日(金)12時16分55秒

 ここで改めて中川の見解を発表をする。
下記にある、音のつぼ、島田式グレード、呼吸法、そのほか抽象的なご意見についてだが、
いろいろな問題があると思う。今までの、日本人のアドバイスは、はっきり言って、つぼが
ずれていると考えている。アドバイスのつぼとは、「こういう音を出しなさい」ではなく、
「こうすればでます」が必要だと考えている。理想の音、音色、タンギング、耐久力、等々
質問者の多くはコンサート、CDなどで頭の中にあると思う。アドバイスで一番大切なのは、
「How to」ではないだろうか?現在我々が入手できる、すべての奏法の本、それに類
した物は、一番の大切なことが抜けている。その一番大切なこととは、道具選び、たとえば
マウスピースの深さ、内径、スロート、楽器の重量、支柱の位置、まだいろいろあるが、こう
いう基本的なことを抜きにして、その次の、次の段階を説明している。
今回の音のつぼにしても、ではどういうマウスピースで、どういう楽器で、その時どこに力
を入れて、舌の形はどうなっているのか、等一切とばしている。何度もいうようだが
「トランペット吹き」とは有る年数を経験すると、理想の音等は分かっていると私は考えている。
皆さんが知りたがっているのは、「How to」なのだ。
 日本人にトランペットの名人が少ないのも、問題はこの辺にあると思う。また多くの、うまく
吹いているプレーヤーは、「なぜ」と聞かれた場合、答えられない人が多い。そのことを悪く
いってるのではない。野球の話になるが、「名選手、名監督にあらず」の理論が当てはまるの
だろう。しかしいくらホームランバッターでも、ただの棒きれでは打てないはずだ。バットの
重量、長さ、グリップの太さ、そういう道具がそろった上で、過去のすばらしい経験者がコーチ
となり具体的な「How to」を教えている。
 現在音が出ている人もなぜ出ているのか考えてアドバイスをして頂きたい。
 今回の最後にエリック宮城がハイノートを出しているときに「舌の両端を噛んでいる」ことを
ご存じだろうか?アドバイスとはこういう風にしていただきたい。

---------------------------------------------------------------------

呼吸法について 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月16日(金)14時22分34秒

この呼吸法については、私が一番欠落しているところである。私の知ってる範囲で申し上げる
と、基本的に「背筋を伸ばし、チェストアップをし、出来るだけ肺に大量の空気を取り込む」
エリックによれば、「それでもまだ足りず最後に肩を持ち上げてそこまで空気を取り込む」と
教えてくれた。日本語とは難しい物で、では、どんな曲を演奏するときでもといわれてみれば、
それはあくまでもTPOが有るだろう。
とりあえず手元にある本を紹介しよう。
TRUMPET SCROLL by Walt Jonson 「DOUBLE HIGH C in TEN MINUTES」
This book contains a upper rannge playing, with exercises for building endurance
and accuracy.
Walt Jonso Music Products
Roz Records 1485 Pomona Road Suite Corona, CA 91720
上記にアクセスしください。どうしても入手困難な場合は管理人に相談してみてください。

---------------------------------------------------------------------

いろいろ質問します。 投稿者:taku  投稿日:07月16日(金)22時58分47秒

takuです(カリキオ、ボブ41s)
HPの楽器のバランスにある「延べ座」というのはベルと1番ピストンのつつをつなぐ
みみずの帯びのようなものですか?、それとも1番スライドとベルについている支柱の
ことですか?

練習を何日か休んだあとにひょいといままででなかった高い音域まで楽にならせる
時があります。そのときの呼吸、舌の形などなるべくはっきりと記憶して次の日から
練習にのぞむのですが、1週間ぐらいでじょじょに鳴らなくなりまたもとの状態に
もどってしまうことをかれこれ3年ぐらいくりかえしてます。
「もとの状態」自体はすこしずつレベルアップしてるのですがなぜなんでしょうか?

リーモーガンのジゴロのジャケットがわかりやすいと思うのですが、ジャズの黒人プレーヤー
に下唇の下が盛り上がって段ができる人がいますが、ぼくの吹き方とまるで奏法がちがう
ような気がします、単なる骨格の違いなんでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

延べ座takuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月17日(土)06時27分48秒

延べ座とはベルからマウスピースに向かって、最初に出てくる金具のことを言います。あなた
の文中のミミズの帯のことと思っています。延べ座は後ろにもあります。この延べ座の働きは、
大変重要です。たとえばリバース式の主管の抜き差しと通常の主管抜き差しとの位置を比べて
みてください。リバース式の方が10センチ以上を後ろについていると思います。この違いを
どう考えていますか。またC管の延べ座の位置にも注目してみましょう。両方を持っている方は
フルボリュームで吹き比べてみましょう。私の場合はC管に軍配を上げます。ということは
延べ座は少し後ろに付いていた方がボリュームに耐えられるということになります。現在は
簡単にガスバーナーなどを入手することが出来ますので、いろいろと試してみてください。
楽器メーカーを全面的に信用するのはそろそろ考え物です。もっと深くトランペットという
楽器を理解し、各金具の働きなどが理解して始めて楽器の進歩があります。あなたにすぐ結果
が出なくても、後に続くトランペットプレーヤーに結果が出ると思います。それなくして、
ただがむしゃらに練習したり、根性だけではトランペットは克服できません。

練習を数日休んだ後調子が良くなったという経験は私にもあります。野球のピッチャーの肩
と同じで、筋肉疲労と言うことは有ると思います。私の場合もコンサートの本番前、レコーディ
ングの二日ほど前から練習量を減らしていくと言うことは確かにあります。
が徐々に鳴らなくなると言うことは、やはり道具と言うことを考えても良いと思います。
私の考える上達とは「脳の記憶」といっても良いと思います。有るフレーズやスケールを
徹底的に練習すると最終的にはDNAに到達すると思います。そうなるまで練習すれば目に
見えて上達とういうことを理解できるとかんがえています。こういうことを考えるとトラン
ペットとは限りませんが、年齢的に早く始めるということが肝心だと思います。
よい例が大人になってからピアノを始めても弾けないのと同じです。

最後の質問リーモーガンについて。リーモーガンの音楽性は認めますが、奏法的には余りよい
とはいえません。しかし、下唇の下が膨らむと言うことは決して悪いことではありません。
たとえば、ハリージェームスをはじめジェロームカレの奏法がそうです。リーモーガンの場合、
マウスピースが上唇にあたる位置があまりにも下過ぎたと言うことは考えられます。しかし、
こんな次元でリーモーガンを見ると言うことは不謹慎かもしれません。基本的に下唇の下が
盛り上がると言うことは、出す音の大きさと大いに関係があると思います。あくまでも私の考
えですが、音を大きく出そうとすると、ああいう形になると思います。ジャズの場合は、実際
かなり大きな音で演奏しています。日本のジャズプレーヤー(コンボ)でも私を含め、原朋直、
五十嵐一生、他ほとんど全員といっても良いほど下唇の下が膨らんでいます。結論から言いますと、ばかでかい音を出すにはああなるといっても良いでしょう。
逆な言い方をすると、下唇の下が膨らまない人は音が小さいといっても良いでしょう。
異論もあると思いますが、そういう人でないとジャズ屋には向かないと言うこともいえます。
ジャズオーケストラでも、ソロを取ってぼろぼろになるのは、下唇の下が膨らまない人が多い
ようです。こういうことを言うと沢山の反論が返ってくると思いますが、プロをふくめ、思い
当たる方が多数いることと思います。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

エリック 投稿者:愛  投稿日:07月17日(土)14時36分01秒

エリック宮城さんが吹いている写真を見ると、
眉間のあたりに皺を寄せてるというか、顔全体
が中央に集まっているような顔つきになってい
るのですが、ハイトーンを吹くことと何か関係
があるのでしょうか。それって、口のなかも
何か変化させているのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

ハイトーン 投稿者:コージ  投稿日:07月17日(土)14時38分04秒

ハイB♭は出るのですが、その上のCがどうしても出ません。
コツのようなものはあるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

グロール 投稿者:nami  投稿日:07月17日(土)14時40分17秒

今度演奏会でグロールを多用します。
僕はグロールをするとタンギングが上手くできないのですが、
それはただ練習不足なのですか?
それともできないものなのですか?

---------------------------------------------------------------------

体力不足 投稿者:masa  投稿日:07月17日(土)14時43分11秒

このまえ、先輩から楽器を吹くのに必要なだけの最低限
の体力がないといわれたのですが、どれくらい体力が
Trumpetを吹くのに必要なのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

体の調子の変化 投稿者:trumpeeter  投稿日:07月17日(土)16時05分33秒

 前に15c4のマウスピースと書きましたが、やはりC管・Es管・Piccoloなどでも
マウスピースをかえなくてはならなくて、マウスピース選びに結構苦心しています。
 それとB管でも体調やあと曲目やジャンルによってマウスピースがかわっています。
まえに、ウィントンがどんな状態にも対応できるため、20種類ぐらいのマウスピー
スを揃えていたのをみたのですが中川さんは体の調子がすぐれないけど、でもふか
なくてはならない時、どうしていますか。
 低音域は息のスピードをおとしてみると、鳴り出してきました。音域的には毎日
ペダルBからハイFまでだしていますが、もうすこし自分としてはタンギングをはっ
きりさせたらとおもいますがどうしたらいいでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

エリック愛 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月17日(土)22時28分50秒

眉間の皺はあまり関係ないと思います。
アドバイスのコーナーでも紹介していますが、ハイトーンに行ったときに、舌の両端を噛んで
います。唇はほとんど関係なくというと語弊がありますが、空気の流れは、舌で作っているよ
です。ハイノートを出しながら、口の両端をを開いて見せてくれます。
普通の人には考えられませんが、それだけエアの流れと、舌の働きが重要なようです。

---------------------------------------------------------------------

はいBbコージさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月18日(日)04時43分59秒

30件ほど下にありますNYANさんと同じだと思いますので、参考になさってください。

---------------------------------------------------------------------

グローnamiさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月18日(日)04時57分33秒

グローのタンギングの場合にはい「T」の発音ではなく,「G」の発音でタンギングをします。
ダブルタンギングのTKTKの「K」を「G」にするわけです。
もう一つのヒントは、フラッターを併用すれば普通の「T」の発音からでもタンギングが
出来ます。私の場合はフラッターとグローを併用しています。

---------------------------------------------------------------------

力不足MASAさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月18日(日)05時05分56秒

体力がどのくらいかと聞かれて「ハイ十一馬力です」とも答えるわけにはいけません。
しかしトランペットを吹くのにそれほど多くの力がいると思いません。
私もいろいろの所に教えに行ますが、中には小学校三年生の女の子もいます。
体力にあったマウスピースと楽器を選んでください。

---------------------------------------------------------------------

体の調子の変化trumpeeterさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月18日(日)05時22分13秒

私の場合は基本的に、違う楽器にはマウスピースを前もって決めてあります。
コルネット、フリューゲル、ピッコロ、同じBb管でも違うトランペットを使う場合も、
その楽器に、合ったマウスピースを前もって調べておき決め手使っています。
マウスピースの内径はほとんど全部一緒ですが、スロートなどは前もってバランスを取ってお
ります。
体調によって調子の悪いとき、あるいは会場によってどうしてもならしきれないときは、
ポケットにスロートの大きさの違うマウスピースを忍ばしてあります。内径は同じです。

---------------------------------------------------------------------

体力維持方法 投稿者:牛島健一  投稿日:07月18日(日)11時27分24秒

中川先生のプロのトランペット吹きとして体力はどのように維持しているのでしょうか。
1Kg以上のトランペットを左手で練習中本番にバテ内容に維持しなければいけません。
呼吸をするにも体内部の筋肉を使います。高校大学のブラスバンドに入っているとは炎天下の
野球の応援もあるでしょうし、又行進しながらフォルテ以上で吹きつづけますので、何かしらの
体力の目安はあるのではないでしょうか。へなへなの体では、トランペットは無理だと思います。
又リハーサルと本番が長く続いた場合でも背筋を
伸ばしておく必要がありますので、ベストのコンディションを最初から最後まで維持するには
何かしらの体力の目安の維持があるような気がします。例えば、腹筋と腕立て伏せは連続50回。
そして1kmを5分以内で走れるとか。何かアドバイスはありませんか。若い人、中高生は
若いので特権として体力は備わっています。年をとるにつれて体力は減る方向にありますので。

---------------------------------------------------------------------

体力維持方法牛島さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月18日(日)19時04分15秒

牛島さんはおいくつでいらっしゃいますか。私は五十代後半です。だいたいプロのミュージ
シャンンと言うのは、おっしゃるようなまじめな人はあまりいません。酒にたばこ、あれにこれと
世の中不摂生の代表選手のようであります。野球選手や相撲取りと同じように、三十半ばが
ピークだと思いますが、ありがたいことにミュージシャンの場合は、年を取ったら年を取ったで、渋いだの、味があるなどと言っていただけます。それをいいことに不摂生をするわけですが、
だいたいがそういう人たちは、そうは長くは持たないようです。
私の場合は、たばこは二十年前に、お酒は七年前にやめております。なんと言ってもトラン
ペットの場合は、息を吐くと言うことが一番問題です。この息を吐くと言うことは、体力だけ
でなく、精神的な動揺でも乱れるものです。したがって私の体力維持に一番気をつけている
ことは、多くの睡眠をとることです。それが体力的にも精神的にも一番良いようです。
腕立てや腹筋などはあらためてやってはいません。時間のあるときに海の別荘に行って
釣りをやるぐらいです。あまり参考にならずすみません。
味が出たのと、

---------------------------------------------------------------------

マッピを変えるという事 投稿者:管理人  投稿日:07月19日(月)02時00分56秒


マッピについて 投稿者:管理人  投稿日:07月19日(月)01時39分26秒

私の場合、B管からピッコロまですべて15B4を使っていますが、、、
例えば、同じB管でもマッピを変えるとか、調によって変える時のポイントとは
どんな物でしょうか?
私はバックボアを変えたりとかスロートを変えたりとか素材(銀にしたり)
を変えたりで対応しています。サイズを変えての対応はしません。

Trumpeeterさんなどは、結構違ったマッピをお使いですか?

ゲルホンやコルネットの場合、15B4のリムにアンダーを変えて使っていますが、
ラッパの場合はえてして変えないようにはしています。

これは逆にフレキシブルに変えてあげたほうがいいのでしょうか?
中川先生どうでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

マッピを変える管理人さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月19日(月)02時40分27秒

私の場合も15B4に統一しています。使う楽器によりスロート、カップの深さ、
バックボアーでバランスを取り、前もって決めております。

---------------------------------------------------------------------

死ぬまでトランペットを 投稿者:牛島健一  投稿日:07月19日(月)07時19分55秒

私は46歳です。28年目にしてカムバックです。やっと音楽に時間が取れるようになり
プロのトランペット吹きになりたいという遠いい昔の思いが涌き出たのでカムバックに
決心しました。プロになる気はありませんが、プロくらいに吹きたいという思っています。
80歳まで生きるとしても後34年あります。
家内は笑っていますが。夢は高く持つ方がいいと言いますので。
ゴルフは年をとっても夫婦で楽しめますと言われています。
年をとってもずっとトランペットでピアノと競演できたらと思い、どうしたら死ぬまで
トランペット吹いてを楽しめることが出来るかと思い巡らしていました。
中川先生のBBSで体力のことが出ていましたので聞いてみました。

多くの睡眠ですか。ストレスの高い仕事をしていると睡眠は少なめになりますのでより
気をつけます。

ところで半分家内に内緒でトランペットを買う予定にしています。モデル選定に色々
苦労しましたがKingのLegend 2070L−SGX又はSPにしようと思っています。
MPはSchilkeの20D2dから既にPardubaの7に代えました。
今のところPardubaは気に入っています。

---------------------------------------------------------------------

パイパース八月号 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月19日(月)21時13分22秒

40才のラッパ吹きに明日はあるか?ダニエル・ドワヨンの記事はなかなかためになります。
練習の大切さと同じく休むことの大切さ、ウオームアップについて書いてます。
とくに四十歳過ぎの方は必読の書です。

---------------------------------------------------------------------

プレスについて 投稿者:taku  投稿日:07月19日(月)22時41分46秒

よくハードプレスとかソフトとかきくんですが、ぼくが中学生のころ先生に「とにかく
マウスピースは軽くあてなさい、高音域になるほど離すぐらいの気持ちで」と教えられました。
プロになると糸に楽器を釣った状態でもハイトーンがだせるとも言ってました。

そういう気持ちでいままで吹いてきたのですが、そうすると逆に唇の振動部分に力が
はいってしまう気がします。最近あごをうごかさず、息の力だけで吹くことをこころがけ
ているのですがそうするとどうしても唇まわりの肉がマウスピースの方にむかいます。
楽器を手前にひきよせてるわけではないのですが、結果的にffや高音時にはマウスピース
がめりこむ感じになってしまいます。

痛みなどはまったくないのですがこのままいくと問題ありなのでしょうか?

マウスピースをジャルディネリの6Sにしました。(6の内径は16.7mmです)
音はあまりこのみではなかったのですが、試奏ではボブリーブスより楽に吹けましたので。
浅いマウスピース+軽い楽器となってしまったのですがしばらくこれでやってみます。

---------------------------------------------------------------------

プレスについて 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月20日(火)09時48分45秒

これはあくまでも私の考えですので、現在どなたかに習われてる方はそちらに従ってください。
私の四十年のトランペット経験から見ますとノンプレス奏法という人にあったことはありません。
トランペットを糸で吊して吹くなどと言うことは私の考えですが大うそです。
もうだいぶ前になりますがN響の津堅さんがおっしゃってました。「トランペットを壁にぴたり
と着け、マウスピースに口を当て、手を離す」と何かの本に書いてました。これは危険ですので
十分に注意してまねをしてください。間違えると唇を切ることがあります。
軽く押さえるのが良いのは確かですが、程度問題です。本当にトランペットのことを知ってる
人が教えていれば、そのようなことは言わないと思います。
おしゃっている顎を動かさずに息の力だけでハイノートを出すというのは、正解です。
私が考えるには、結果を第一に考えて、それに付随する形はある程度は成り行きに任せて良い
と思います。トランペットというのは「ではこうしなさい」と言われて「ハイ分かりました」
と出来るものではありません。ハイトーンで口がのめり込むというのはもしかしたら
舌の形が出来てないかもしれません。ハイノートにいくに従って舌の両端を噛むという感じに
なります。分からないときは口笛を吹いてその形を鏡で見てください。
舌の両端を噛むと言うことを理解しますと唇から力が抜けていきます。

---------------------------------------------------------------------

スロートについて 投稿者:trumpeeter  投稿日:07月20日(火)19時32分32秒

 マウスピースを換えるといっても、なるべくカップの内径や深さが違わないのを
選んでいますが、やっぱりスロートやバックボアの違いだけならそういうマウ
スピースは特注しかないでしょうか。
 最近、アーバンのバリエーションをさらってますが今の16c4はフォルテの時
はいいんですが、ピアノをだすとき、とてもきつく唇を押し付ける状態になっ
てしまってあまりいい音にならないばかりかタンギングができなくなってしま
います。フォルテならいいんですがそれではフレーズを吹ききれなくなってし
まいます。アンサンブルや合奏では結構バンバンだしてもそうは疲れないし、
曲間に休みはあるんですけどやはりソロとなると少しやりにくいかんじです。
 ソロでも鳴らす曲や短めのレガートの曲はなんとかですがピアノで綺麗に唄
う曲は上に書いた感じでどうもうまくいかないんです。
 スロートを少し小さくするかんじでいくでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます、更に質問です 投稿者:taku  投稿日:07月20日(火)22時48分47秒

「舌の両端をかむ」ということなのですが、ぼくは「舌の両側を上の歯に押し当てる」とい
う感じです。下の歯にはかるくふれている程度です。
やはり上下の歯で両端をサンドイッチするように「かむ」べきなのでしょうか?

それと先日マウスピースを選ぶ時店員が「ヘビータイプのマウスピースなんだけど」と
いってJ.カレのをすすめられたので、カリキオでためしてみたところ中低音がとても良く鳴るので
驚きました。でもぼくには第一加線のGから上がかなりきつく感じたので買いませんでした。
中川さんのおっしゃる軽いシンバルには軽いステッックをというのはわかるのですが、
試奏で吹きやすくても長い目でみてよくない組み合わせというのは具体的なモデル、型番
でいうとどういったものなのですか?

---------------------------------------------------------------------

休憩の取り方 投稿者:サブ  投稿日:07月21日(水)00時22分51秒

どーもサブです(シルキー)
このごろ練習に行って練習するとすぐ疲れてしまいます
そこで質問なのですが疲れた後にもう一踏ん張りして
練習したら耐久力が付くというのを聞いたことがあるのですが
それは本当なのでしょうか
実際には疲れたらすぐ休憩をとったらいいのでしょうか

---------------------------------------------------------------------

スロートについてtrumpeeterさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月21日(水)12時35分16秒

ピアニシモが演奏しにくいと言うことですが、私の場合、超フォルテシモと、ピアニシモが
一番唇をマウスピースに取られます。
フォルテシモが出来てビアニシモが出来ないと言うことはピッチと言うこともあります。
フォルテシモは音程が下がるものです。また反対にピアニシモは、上がります。
これは実際に演奏する時には無理ですが、試しにピアニシモを練習するとき、
チューニング管を普通より一センチほど抜きます。ピッチが下がりますが、唇がピッチを
修正するように、なにか基準になる音を聞いてピッチを上げながら演奏するとビアニシモが出来
ることがあります。
この様な現象は、軽い楽器によく起こります。軽い楽器というのは音程の幅が広く、五線紙内の
ミラなどは音程が上がります。逆に第四間のミの音などは音程が下がります。
(ゼノやバックぐらいの重量のある楽器ですとこのようなことは少ないようです。)
無意識の中にしている音程の修正がトランペットをならなくする場合もあります。
もう一つ考えられることはカップの中に唇を取られたときに、唇がカップの内壁に
触ってしまうと言うことです。
それ等を解消すればいろいろな音に対応できると思います。
このようなことを楽器メーカーを含め、多くの人が知らなすぎると思っています。
ただがむしゃらに練習をして鳴る楽器ではありません。
逆に、トランペットとはある条件を満たせば必ず鳴る楽器と信じています。
「ではどうするのだ?」と言う声が聞こえてきますが、とても文章で説明できることでは
ありません。私なら唇に合わせてマウすすピースを削ります。カップとシャンクをツーピース
にしていろいろと試してみます。とくに私の場合は市販されているマウスピースは全部使えま
せん。トランペット本体も改造してあります。実際の所、昨日(7月二十日)十七曲レコー
ディングをしてきました。最後に「ダブルハイC」を吹いてきました。
マウスピースと楽器のバランスがとれていれば長時間吹いても演奏可能だと思います。

http://www61.tcup.com/6106/bxe05732html

---------------------------------------------------------------------

さらに質問takuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月21日(水)12時58分47秒

舌を噛むべきでしょうかとの質問ですが、それはないと思います。人間それぞれ条件が違いま
すのでいろいろな形があって良いと思います。
マウスピースと楽器の組み合わせ、肉体的条件によって大きく変わってきますので決定的な
ことは言い切れません。
ジェロームカレを吹かれたと言うことですが、私ならそのマウスピースを使用した時は
なぜそうなるのかと調べます。
私の所に習いに来ている人がジェロームカレを使ってましたが、スロートが3.9ミリありました
確かに柔らかい、よい音がするのですが3.9ミリはフリューゲルに近いです。
楽器屋でマウスピースを探すときは3・5ミリから3.6, 3.7, 3.8, 3.9,
4.0ミリのドリルを用意してなぜ中低音が良くなるのか調べます。
ただ単に吹いて良いから買うということも良いのですが、なぜ鳴るのかなぜなら無いのかを考え
るのも大切です。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

休憩の取り方サブさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月21日(水)13時05分17秒

疲れたらさらに練習するというのは、根本的に考えが間違っています。
私ならまず、なぜ疲れるのか、ばてるのかと言うことを追求します。
答えは三段下の「trumpeet」さんとほぼ同じですので参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

毎日失礼します 投稿者:taku  投稿日:07月21日(水)22時43分26秒

3日前にジャルディネリの浅いタイプのマウスピースにかえたのですが、中川さんの
いう軽い楽器+浅いマウスピースの難しさというのがよくわかりました。
マウスピースは軽く鳴り吹きやすいと思って買ったのですが日に日に鳴らなくなりました。
ものすごく力を抜いて吹けば確かに鳴るのですが、ぼくの力量ではその状態ではソロなどは
吹けません。

自分がかなりアンブシェアに力がはいっていたことなどが分ってためになる経験でした。
いまはボブリーブスに戻してますが、楽器のことが気になっています。
ぼくはカリキオとヤマハのコルネットしか吹いたことが無いので、特別軽い楽器という
意識はありませんでした。
音程をあわせようとして鳴りをさまたげてしまうことは思い当たる節もあります。
中川さんがすすめるのはやはりゼノなんでしょうか?
中古も含めて10万以内で鳴らすのにそれほど神経を使わなくてすむ楽器をかうのは
無理でしょうか?
コンボジャズで使えるタイプを考えているのですが。

---------------------------------------------------------------------

takuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月22日(木)06時08分04秒

十万円以内でも楽器購入十分可能だと思います。カリキオを使っていた人には、バック、ゼノは
きつくて使いこなせないと私は考えます。そう考えますとやはりヤマハと言うことになるの
ではないでしょうか。と言うことは、ヤマハは軽い楽器からゼノまでバックと比べて種類が
豊富です。少なくともヤマハ800GS以上で1500cあたりの楽器を探すと良いと思います。
私の一番お勧めはYTR8335ですが、現在は製造中止になっていますので入手は困難です。
ゼノも同じYTR8335がつきますが、H.S/G.等の文字がなにも付かないのが特徴です。
ジャズコンボの場合、やはり軽い楽器は相当難しいと思います。かといってバックほど重いと
今までとのギャップで途中で挫折すると思います。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

15B4N 投稿者:yu-1  投稿日:07月22日(木)13時15分57秒

はじめまして。とても参考にさせてもらっています。
市民吹奏楽団で主に1stとファンク系バンドのホーンセクションをやっています。
楽器はバックのMODEL37(ラッカー)でマウスピースはバックの1ハーフCです。

15B4Nさっそく買いました。
ちょっと小さく感じましたが明らかに今までのより長く吹いていられます。
うれしくなりました。唇に当てた時の感じがよいです。
それほど気にしてないのですが、
加線2本のB♭近辺は今までの息の使い方だと音が細いような気がします。
息のスピードを上げると以前より鳴ってると思います。
これから使っていきたいと思います。

私は加線3本のDより上がきつい(ほとんど出ない)のですが
できれば加線4、5本間のGを実用音域にしたいと思ってます。
と、同時に持久力もアップしたいです。
何かアドバイスがあればお願いします。

---------------------------------------------------------------------

15B4N yu-1さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月22日(木)14時45分38秒

15B4N購入していただきありがとうございます。
 一つだけヒントを差し上げます。今までの1ハーフC場合はスロートに抵抗がありません。
 従って、私が想像するには唇の方で抵抗作っていたと思います。結果的に加線一本のラ
あたりから、大分楽器が下を向いていたのではないでしょうか。はっきり言いますと、顎を
いくらか中に納めて楽器をぐんと下向きにして高い音を出していたのではないでしょうか。
中川モデルの場合はマウスピース側に十分に抵抗がありますので出来るだけ顎は動かさずに
上のC前後から逆にトランペットの向きがまっすぐまたは上に向くようにすればおっしやって
いる希望の音がでると思います。
上第一間のソからオクターブ上のソの音に、楽器の角度を変えずに逆に上に向ける位にして
最初は細くても良いから出してみてください。その時舌の先が口笛を吹くとき同じように
下の歯に密着しさらに歯の両端から息が漏れないように舌を噛むようにします。
最初は細くても唇の振動をすることを確認してください。
楽器を下に向けなくても高い音がでるという言うイメージを体に覚えさせてください。
出来たら今のオクターブでシェイクの練習をしてください。いちいち顎をかしていては
シェイクは出来ないと思います。高い音が細くても出るようになったら徐々に息のスピードを
上げていきます。一番注意することは楽器の角度と舌の働きです。
どうしても息苦しい場合は3.6ミリまではスロートを大きくしても良いと思います。
3.6ミリ以上大きくしてしまいますと、また楽器を下に向けないと出なくなると思います。
参考にしてみてください。

---------------------------------------------------------------------

14B4N 投稿者:天童  投稿日:07月23日(金)08時45分06秒

このBBS等を拝見していて、にわかに中川モデルがほしくなり、先日、電話で注文して、
「14B4N」を購入しました。
電話で応対してくれた女性によると「14Bの方が人気がある」ということだったので、
「確率は1/2だ」とばかりに、これにしました。
でも、みなさん15Bなんですね。
今までバックの7Cだったのですが、なんだか「浅い」ような気がします。
雑音が混じるような感じかな?
もうしばらく吹き込んでみます。

---------------------------------------------------------------------

楽器の重さはどうやって? 投稿者:taku  投稿日:07月23日(金)23時15分26秒

ヤマハのカタログをみて調べたりしているのですが、重さの表記はないようです。
楽器屋は2、3聞いてみましたがグラム数まではちょっと、、という答えです。
1500グラム前後の楽器はヤマハの800GS以外にどういった物があるのか、できれば
教えて下さい。入手が割と容易なものでお願いします。
それとゼノもバックなみに重いのですか?

---------------------------------------------------------------------

音域と楽器バランス 投稿者:とくし  投稿日:07月24日(土)00時12分20秒

初めまして。島根の一般バンドでラッパを吹いております、とくしと申します。
私はかれこれ15年ほどラッパを吹いていますが音域は子供の頃からほとんど変わって
いません。本番で使用可能な音はHicぐらいまでです。
もちろん安定度、音色、耐久力は進歩していると思うのですが音域だけは広がりません。
今までは主にクラシックを演奏していたので間に合っていたのですが最近ビッグバンドにも興味を持つようになり少し悩んでいます。
これも先生の書かれている楽器のバランスの問題なのでしょうか。
楽器はゼノ2でMPは16c4(総銀製)ですが10年程はバック(180ML)に1・1/2 でつかっていました。
アドバイス頂けると幸いです。

---------------------------------------------------------------------

とうとう買ってしまいました 投稿者:牛島健一  投稿日:07月24日(土)12時09分07秒

前の投稿でKing−2070Lを買う予定と書きましたが。最終的にはKantsulの
ZKT−1500Aになりました。2時間ほどカリフォルニア州のオークランドにあるBest 
Instrument(アメリカで指折りのトランペット職人Dick Akrightが
経営している)にあるトランペットを吹きつづけました。メンデスモデル、Mt.Vernon、
色々トライしました。定価の35%引きでした。
さてMPのサイズの質問です。吹きつづけているときにMPも色々吹いて見ました。MPの浅い深いは高音が出やすいか低音が吹きやすいかの違いが分かりました。以前はBachの
10 1/2はかなり小さくて吹けなっかたのでSchilkeの20D2dをしようしました。が今回は大きいのに(1C)比べると小さいと感じるのですが、10 1/2Cで吹けるのです。
自分にあった適正なMPのサイズ(16.5mm? 17mm)の決め方は
どうすればよいのでしょうか。
MPを30−35本買えばKantsulの1500Aが買えてしまいます。

---------------------------------------------------------------------

14B4N天童さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)02時26分38秒

7Cから比べますと14B4Nは浅いです。バックに置き換えますと3Cと同じですので
浅いとです。購入のする時は、番号で買うのではなくてなるべく試奏してからにしてください。
15B4Nなら満足していただけると思いますが。
あくまでも適正ですので、中川モデルが万能ではございません。
もう一度トライしてください。
我が家にはそうやって買いためたマウスピースが、1.000本近くあります。
申し訳ありませんが頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

楽器の重さtakuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)02時53分24秒

楽器屋さんにははかりを置いているところがありますけども、細かいはかりは置いてません。
理想的なはかりには、1kg用です。ちなみに、8335Hが1070cです。この「H」
ヘビィーの意味だと思います。部品をマイナーチェンジしてもう少し軽くすることは出来ます。
出来るだけラッカーをお勧めします。銀座ヤマハ店にありますので是非試奏してください。
マイナーチェンジできる部品は、バルブのボトムキャップ、バルブのストッパー、
(真鍮からプラスチックへ)唾抜きの金具は一番軽いのが付いてます。(3種類あります)
このくらいのマイナーチェンジならお店の方に言っていただければ、その場で全部そろうと
思います。是非試してみてください。

---------------------------------------------------------------------

音域と楽器とくしさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)03時22分47秒

四日間ばかり別荘に行ってましたので返事が遅くなりました。
クラシック音楽とポピュラーでは要求される音が違います。それに伴って発声の仕方が大きく
違います。このことはトランペットに限らず声楽も同じ様です。
クラシックの声楽の発声とポピュラーミュージックと比べていただきますとよく分かると
思います。トランペットの場合の、ジャズの発声は、声楽で言ういわゆる地声を要求されます。
1ハーフCですと、スロートの大きさが3.66ミリで、スロートの広がりが早く、抵抗感が
ありません。アドリブプレーヤーにはよいのですが、セクションを吹くと少しつらくなる人が
いるようです。
解決策ですが、もし出来るならば1ハーフCのカップにパピアンスまたは、ボブリーブスの
スロートを取り付けると解決すると思います。しかしあなたの地方でこの作業は難しいと思い
ますので、銀座のヤマハ管楽器アトリエに注文を出してください。
この場合ですが、1ハーフC(現在使用中以外のマウスピース)とパビアンス、又は、
ボブリーブス(中古で結構です)を送ってください。やっていただけると思います。
ツーピースにするわけですが、出来たらワーバートンと互換性のある様にして貰うと良いと
思います。ヤマハ管楽器アトリエの電話番号は03−3574−0619です。

---------------------------------------------------------------------

牛島さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)03時31分06秒

さすがアメリカです。いろいろ揃っていて結構だと思います。
適正の大きさの、マウスピースの探し方ですが、タンギングをし続けてください。唇がだんだん
伸びていきます。その時にマウスピースが小さく感じます。私の理想では、可能な限り小さい
方がよいのですが、あくまでもタンギングがしやすいというのが第一条件です。
小さなマウスピースでタンギングができ、トーンがきれいならば、それに越したことはないと
思います。軽く吹いたときは分からないと思いますが、連続したタンギングで小さなマウス
ピースは挫折すると思います。試してみてください。

---------------------------------------------------------------------

カップの深さについて 投稿者:牛島健一  投稿日:07月26日(月)07時25分09秒

有難うございます。タンギングを続けてみました。16.5mmが若干大きいかなと
感じましたが、タンギングはテストした中ではベストでした。16.25mmを使うと
挫折しました。16.75mm、17mmでは唇がMPの中で泳いでいるようでした。
カップの容量についての質問です。中川先生の楽器のバランスの中で浅いMPは軽い楽器に
あっているというようにかいてあったと思いますが、私のトランペットはスペック上1.13kg
あります。一度浅いのを買ってテストをしてみようと思っていますが、注意点は
ありますでしょうか。オケにはいる予定はありません。
楽器選びも大変でしたが、MP選びも時間がかかりそうです。

---------------------------------------------------------------------

カップの深さ牛島さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)14時59分39秒

まず、1.13kgはトランペットとしては重量級です。バックで通常1.12kgでしょう。
カリキオなどは1kg弱です。従ってマウスピースは重量級対策をしなくてはなりません。
楽器が重い場合は、マウスピースにもそれなりの重量(大きな振動わ得られる)が無くては
バランスがとれません。
演奏される音楽の種類にもよりますが、クラシック系統ならば1ハーフC、ポピュラー系統なら
中川モデル15B4Nあたりがよいと思います。日本に帰国したときにでもお買いになって
ください。私の考えでは浅いマウスピースは無理だと思います。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

ドライとウエット 投稿者:uma  投稿日:07月26日(月)18時00分18秒

初めて書き込みさせていただきます。umaと申します。
以前、ドライ奏法とウエット奏法に関する書き込みを拝見させていただきましたが
もう少し詳しく教えていただきたいのですが...

私の場合、唇の振動する部分は濡らしていますが、リムが当たる部分は乾いていないとダメです。
(MPがズレてしまうので)しかし、今の時期のライブ(特に野外)では、拭いても拭いても
汗が湧きでてくるのでツルツル状態になり、長いフレーズ(音の飛躍が多いものなど特に)を
吹くのが難しくなってしまいます。

---------------------------------------------------------------------

ドライとウエットumaさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月26日(月)19時13分05秒

どんなプレーヤでも、振動するところは塗れています。問題はリムと唇の接点がドライか
ウエットかというところです。以前にプロの場合は7対3でウエットと言いましたが私の見る
限りでは、アマチュアの場合8対2でドライの人が多いようです。
これを解決するには大変な努力が必要です。汗などで濡れた唇を人工的に作り、たとえば
練習の時に唇にベビーオイルを塗って吹く練習をします。たぶん今のマウスピースでは音が出
なくなると思います。そこでベビーオイルを塗った状態で音のでるマウスピースを探します。
いったんウエットになれると耐久力は増し、音も柔らかくなります。良いことばかりです。
プロのクラシックプレーヤーの場合は、私の見てる限りでは100パーセントに近い数字で
ウエットです。またウエットの人だけがプロになれるようです。
ジャズの場合でも長いソロを取る人はみんなウエットです。もちろんわたしもウエットですが、
逆に乾燥しているステージなどでは、オイルを塗ることがあります。
しかしこんなことは一年に一回あるかないかぐらいです。
私は今年五月に2週間カリフォルニアのジャズフェスティバルに出演しましたが、野外ステージ
であまり空気が乾燥しているので思わずオイルを塗りました。
日本の場合は湿気が多いので逆に塗れて困りますが、私たちは普段からウエットで吹いて
いますので苦になったことはありません。
ウエットになれるには大変だと思いますが、徐々にマウスピースを大きくしていけば
ウエットでもドライでも音がでるようになります。
ようするに、たぶんあなたはマウスピースが小さいのでしょう。
トライしてみてください。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースの抵抗 投稿者:福田かずしげ  投稿日:07月27日(火)04時14分40秒

はじめまして。浜松で学生オケ上吹きをやっております。
楽器はゼノ2B、Cで以前モネB5を1年半,現在はヤマハ14C4を使っています。
モネを使っていて感じたのですが,モネ以外のマッピにかなりの抵抗を感じるのですが
それは普通なのでしょうか。ヤマハはリムに金めっきをかけています。14C4でB
管がきつく感じるのですが,特にチューニングBの上のEsの当りなどです。
C管では程よい抵抗感に感じます。アドバイスをよろしくお願いします。
自分ではヤマハ14番のサイズが妥当であると感じています。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースの抵抗福田さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月27日(火)06時50分18秒

私はモネを吹いたことがありませんので、申し訳ございませんが、即答は出来ません。
私の記憶ではモネはスロートが異常に大きいという印象があります。
3.9ミリくらいはあったと思います。この3.9ミリというのはフリューゲルホーンに
近く、私自身の問題ですが私には演奏できません。
C管とB管の違いですが、楽器の構造をよく見てください。とくに延べ座の位置に注目して
ください。この延べ座というのは、ベルと本体をつないでいるクランク型の金具のことです。
B管の方が大分前に付いていると思います。もしあなたに勇気があるならば、この延べ座の
位置を思いっきり手前に付け替えてみてください。その延べ座の位置は本体側の指かけのあた
りまで移動させると良いと思います。こういうことをすると楽器に傷が付いてしまい
トランペット吹きとして心も痛みますが、ただきついきついと言ってないで、
積極的に試してみてください。ちなみに現在使っている楽器では抵抗がありましたら、
ゼノ2の中古でも購入して試してみてください。
 かなりの荒治療だと思いますが、このようなことをせずに、問題は解決しないでしょう。
 このBBSをご覧になっている方もチャンスがあったら是非試してください。
 メーカーを全面的に信用する時代は終わりました。もっともっと楽器の構造を
積極的に研究しましょう。
かなり好結果が得られることと思います。皆さんもっと楽器を知りましょう。
ちなみに私は新しい楽器を購入するとまず延べ座の位置をずらします。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

15B4Nについて 投稿者:牛島健一  投稿日:07月27日(火)07時37分21秒

有難うございます。3点質問があります。
−15B4のリムの径は16.96mmとヤマハのカタログにありました。
14B4は16.80mmで現在は使っているMP(16.50mm)に近いので
14B4Nを薦められるのではと思ったのですが、15B4Nを薦められたのはなぜでしょうか。
前回のアドバイスでMPは小さい方がよいとのことでしたが。Kantsulを吹きこなすには
15B4Nが必要だということでしょうか。

−中川先生モデルはスロートが小さめに出来ていますと聞いています。先生のトランペットとMP
のGAPは2mmにされていると思います。私のトランペットのGapを測ったら5/16インチ
ありました。2mmに比べるとレジスタンスが高いと思います。小さいスロートと2mmより
大きなGapではレジスタンスが高過ぎるのではと素人ながら心配です。Bachは1/4インチ
のGapがよいといっているようです。

−下唇用にえぐりがあるとの事ですが。MPに真上か真下のマークがついていますでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

のべ座 投稿者:愛  投稿日:07月27日(火)09時26分59秒

B♭管とC管とではベルのデザインが異なりますが(たとえばバックならB♭管なら37ベル
C管なら239ベル),これってのべ座の位置を考慮してデザインされていると思っていたの
ですが,そうではないのですね。

先輩からは,昔のヤマハの楽器(あくまで昔の楽器)でフォルテを吹くと音が割れたと言われた
ことがありましたが,現代の設計のベルではのべ座の位置を動かしても,こういう事はないわけ
ですね。どうも現代の技術と昔の知識が交錯しているんですね(^^)

---------------------------------------------------------------------

15B4N牛島さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月27日(火)13時31分10秒

マウスピースの内径ほど難しいものはありません。どこからを内径でどこからをカップと
よべばよいのでしょうか。私も今まで何度か内径を計って買ったことがありますが、まったく
あてになりません。またリムの形状も各社まちまちです。
数字をそのまま信用してしまうのは、問題が多いようです。日本人のように歯の出てる人には
いくらかリムが丸い方がよいようですし、西洋人のような歯には、現在市販されているバック
やヤマハが合うようです。他の方にも答えましたが私はメーカーをほとんど信じていません。
はっきり言ってメーカーはあまり分かってないと思います。でなければもっともっと上手な人が
あふれていても良いと思います。かといって一般の方には自分でマウスピースをどおにかすると
いうわけにはいきません。メーカーが出したマウスピースを次から次と買わなくてはなりません。
数字からはいるのではなく吹いた感じで決めるのが一番だと思います。
もしちゃんとした数字があるならば私の方が知りたいです。
本気でマウスピースを研究するには根気と理解者と、お金がかかります。メーカーが我が出した
マウスピースをあさっている中はたぶん答えは出ないと思います。
私もマウスピースだけで一千万円は使っています。参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------

のべ座愛さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月27日(火)14時10分18秒

昔のヤマハは総重量が一キログラムに満たないものばかりでした。そのようなわけですっかり
ヤマハの信用が失墜しました。しかし現在では、私が思うには、いろいろな人のニーズに
応えるように軽いのから重量級まで多種多様の楽器を発売しています。
ビンセントバックと比べるとヤマハの方を、そう言う点では私は勧めます。
九百三十cから千百五十cまでの楽器を二十c刻みぐらいで、いろいろと出していますので
選ぶ側も自分の体力、歯の形、演奏する音楽の種類に、対応できると思います。
私の言っている延べ座の位置も、一個人の意見として取り入れてください。
ただ延べ座に対しては、漠然と今の位置に着いているわけではありません。
それが証拠に、リバースタイプのトランペットと、通常のトランペットでは延べ座の位置が
違いすぎると思いませんか。またC管とB管の延べ座の位置の違い、それに伴ってC管のほうが
吹奏感がよい、大きな音に耐えられる、と言うことを考えてみると延べ座の位置が問題になって
きます。現在の日本のトランペット界は発展途上だと思います。実際にはまだ五十年しかたって
いないので仕方のないこととは思いますが、迷信のような話が飛び交っています。
今の若い人たちが、物理的にトランペットと取り組めば正しい方向にどんどん発展して
いくでしょう。私たち経験者を踏み台にしてトランペットの発展のために頑張ってください。

---------------------------------------------------------------------

のべざについて 投稿者:taku  投稿日:07月27日(火)23時12分16秒

銀メッキの楽器の場合、メッキの上から延べ座をハンダ付けできるのでしょうか?
それから8335はなるべくラッカーをすすめるとありましたが、なぜなんでしょうか?
8335にかぎったことなんでしょうか?

以前中川さんは楽器が振動しすぎることによってかえって演奏者がffでふきずらくなる
(ベルを強くにぎるとより強く鳴らせる、、)と言っていたと思うのですが、延べ座を
手前にずらすということはベルの振動を増すということではないのですか?
ある程度振動をとめるということを計算したのが売っている状態なのではと思ってしまうん
ですが。

---------------------------------------------------------------------

Monetteのマッピについて 投稿者:管理人  投稿日:07月27日(火)23時55分54秒

みなさん こんにちは
モネットのマッピについて話題がでていましたのでモネットユーザーの私が
解説いたします。

福田さんはモネットのB5をお使いだったようですが、
カップのサイズはバックの3に近い感じですが、カップがvカップに近く
エッジが立っているので、コルネットのMPに近いモデルです。
スロートも23ポイント(3.91mm)です。
MPの全長もヤマハにくらべると7mmほど短くなっています。

ここまで書けばおわかりだと思いますが、そのような形状のMPが
抵抗が少ないのは当然です。
カップはVカップ、スロートは太い、全長は短いときてますから(^^)

モネットの楽器やマッピはとにかく息のとおりをスムースになっていると
いうのが他社の楽器との相違点だと思います。
息がとおりやすくなっている分、楽器の重量が通常のモデルより重くなっているのです。
ある意味逆転の発想と言えるかもしれません。

私自身モネットの楽器を2本所有していますが、ヤマハなどにくらべて楽に吹けます。
但しやはり長時間はキツイ時があります。やはり日本人には体力的に無理があるのかもしれません。

その様な特長をもったメーカーですので、私の意見ではモネのマッピと
ヤマハの楽器ではあわないと思います。コンセプトが違いすぎるのです。
モネ氏いわく通常のラッパ用に作ったと言っていますが、ハッキリ言って
初期型のモネ以外はモネのマッピは相性がよくないでしょう。

私は14C4の方が結果いいと思います (^.^)

---------------------------------------------------------------------

マッピのギャップについて 投稿者:管理人  投稿日:07月28日(水)00時13分22秒

牛島さん こんにちは
内径の測り方はメーカーによってバラバラです。ショルダーの部分まで
計測しているメーカーもあるのでカップの直径値はあてになりません。
私が思うにというか統一してほしい測定の仕方はカップというのは半円形に
なっています。これをふたつ重ね合わせて円形にしたときの最大径を
カップの直径と表現してくれたらと思います。

閑話休題

ギャップの話がでていましたが、
5/16インチもあってはそれはとてもギャップといえる長さではないと思います。
おそらく抵抗感がなさすぎて、バテが早いでしょう。

バックとヤマハの言う適切なギャップというのは違って当然です。
マウスピースの先端部分の厚さがあまりにも違うからです。
ヤマハは0.6mm、バックは0.85mmほどあります。
この結果バックの方が段差による抵抗ができるので、長めのギャップを
すすめているのです。

そういった部分の0.1mmなどは相当影響します。
総合的なバランスを考えてMPを作るとよろしいかと思います。
やっぱり市販品には適切な物はありえないと思います(^_^)

P.S
下唇にえぐりとの表現がありましたが、えぐりはカップに一周ついていますので
上下の差はありません。

---------------------------------------------------------------------

延べ座takuさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月28日(水)01時47分17秒

私がこのBBSに書いていることは、すべて私の経験によるものです。
ffを吹くときにべルを握ると言ったのも私の経験によるものです。同じく今回の延べざの件
でも、あくまでも私の経験上の話です。ラッカーという件ですが、私は最近は、ラッカーか、
金メッキ以外は使用したことがありません。その時、金メッキを掛けたらならなく
なった経験があります。メッキというのは軽く掛けても、10cほど着くようです。
私の持っている楽器も六本ほど金メッキを掛けましたが、全部鳴らなくなりました。
ベルだけラッカーにして始めて鳴るようになったという経験があります。ラッカーを勧めた
のは、そう言うわけです。
最初の質問ですが、シルバーの上に、はんだは問題なくつきます。質問にはなかったのですが
ラッカーの場合は、はんだを着けるところだけ、刃物で削り落としてください。
もし延べ座を動かすときは手前にずらした分、延べ座の角度を少し修正しなくてはなりません。
ヤマハアトリエでは「きずち」をつかって延べ座を少し伸ばしているようです。
そのまま着けてしまうと透き間が空いてしまいます。気をつけてやってください。

---------------------------------------------------------------------

マッピの全長について 投稿者:福田かずしげ  投稿日:07月28日(水)01時52分03秒

今晩は。以前から不思議に思っていたのですが、マッピの全長
というのは吹奏感とどう関係するのですか?
14C4は鳴り,音色共に気に入っているのですが,息の通りに
今一つと感じています。特に下のB以降,F、Eなどは絶望的で
す。先日管楽器アカデミーを聴講したのですが,モリソン先生の
低音の息の入りにびっくりしました。今,早速練習していますが,
マッピで改善できるとしたらどういう選択があるのでしょうか,
アドバイスお願いします。

---------------------------------------------------------------------

マッピ全長福田さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月28日(水)04時46分52秒

私もいろいろと実験をしましたが、マウスピースの全長についての善し悪しにつきましては
私が現在使ってないところを見ると、私にとっては良くないと言うのが結論だと思います。
モリソン先生のマウスピース楽器等につきましての情報が全然ありませんので、お答えが出来
なく申し訳ございません。この辺につきましては管理人の方が詳しいのではないかと思います
ので、よろしくお願いいたします。
全長の短いマウスピースにつきましては、早速研究させていただきます。
力になれず失礼いたしました。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:牛島健一  投稿日:07月28日(水)10時06分42秒

色々有難うございます。
苦労して高い定評のあるよい楽器を買ったのでバランスのとれるMPを真剣に
効率よく金をあまりかけず選びたいと思っています。但し時間と頭を使わないといけないなと
思っています。
−ヤマハでMPだけでも15B4Nと14B4Nと今使っているMPを吹き比べさせて
貰えればいいなと思っています。Stork 3D(スペック:16.5mm中浅)のサイズが色々
試した結果自分にフィットすると分かりました。カップの深さにつきましては中浅がよいと
自分の結論に達しました。浅いのはダメ。オケで使用しないのでCはいらない。残りはスロート、
バックボアとGapの組み合わせだと思いました。これらの組み合わせは自分のトランペットの
デザインに関係しているのでもう少し考えなければと思っています。
−Gapについては色々意見があるようです。rec.music.makers.trumpet(英語)にGapと言う題で
問い掛けています。時間があったら見てください。モネットはGap ゼロのデザインですが、
モネットのMP専門化に聞くとGap ゼロの補正をトランペット内でとっているとのコメント
がありました。また、SchikeのモデルによってはGapも違っておりトランペットの
特徴を出すのにGapもデザインスペックの一部になっているとの事でした。
Kantsulにも直接質問しましたので、回答が来ましたらお知らせします。
Kantsul氏はBengi等を自分で作った人ですし、自分の買ったモデルは彼自信の
デザインと聞いていますので。
−えぐりについては吹いてみないと分からないなと思いました。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして。 投稿者:高嶋 貴司  投稿日:07月28日(水)19時36分56秒

はじめまして、高嶋と申します。
私は、大学に入学してからトランペトを初めて今年で3年目に突入します。
しかし、身近に教えて下さる方がいないので現在まで独学でやって来ました。

話は変わって、さっそくラッパに関する質問をいたします。
最近(以前にもよくありましたが)ある日、突然ペットが吹けなくなる(音は出ますが音質
も悪く、吹いていて苦しい)ときがありますが、こういう症状が出るのは私だけなんでしょうか?
もし、何かよい解決法がありましたら教えて下さい。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして高嶋さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月28日(水)21時04分32秒

このBBSに投稿なさる方は必ず使用マウスピース、使用を楽器を明記してください。
あなたのような症状で考えられることは、前日の吹きすぎによる唇の腫れ、また始めて3年目
と言うことですので、マウスピースを唇に当てる位置が、まるで違う場合が想像されます。
アドバイスとしてはそう言うときは小さな音で練習するのも一つのてです。
やはり使用マウスピース、楽器をお知らせください

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:taku  投稿日:07月28日(水)22時35分37秒

1050グラムぐらいの楽器をさがしていたのですが、先日ゼノとカスタムを一日借りる機会があったので
じっくり吹いてみましたがゼノがとてもよかったです。
カリキオでは首がかなりふくらんでいたのですがゼノは息がよく入る感じです。
リーブス41Sはカリキオでは小さく感じたのですがゼノではおおきめぐらいに感じました。
楽器によってカップ径の感覚も変わるものなのですね。

ゼノの中古でラッカーのものがでていたのでそれを買おうと思ってます。
リーブスはバックボアなどいろいろ選べるようなのでこれからいろいろやってみます。
わからなくなったらまたききます。
ありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------

楽器選びについて 投稿者:小関  投稿日:07月28日(水)23時04分17秒

はじめまして。
私、現在39歳なのですが、中学の3年間ブラバンで吹いて以来、20数年振りに半年ほど前から吹き始めました。
地域で新たなビックバンドを編成したため、思い切って参加しているのです。3rdのパートを吹いています。
現在使用している楽器は、ヤマハの4320というスチューデントモデルです。吹奏楽にも興味があります。

できるだけ、短期間に上手になりたい(昔に戻りたい)ので、週1回のレッスンも受けたりしていますが、
上達をさらに手助けしてくれるのであれば、楽器も新たに購入したいと思っています。
年齢てきなことも踏まえて、どんな楽器が適当なのか、アドバイスが頂ければと思います。

MPについては先日、中川モデル(15B4)を購入しましたが、何となく吹きやすいということしかまだ分かりません。
演奏中に自信を持って出せる音はハイFまでです(それでも何回も吹いていると出なくなりますが)。
音色的にはソフトで柔らかい音が好きなのですが、バックバンドでは埋もれてしまうでしょうか?
なお、楽器店で吹いたときにはヤマハのゼノU(リバース)が吹きやすかったです。

---------------------------------------------------------------------

マッピの全長について 投稿者:管理人  投稿日:07月28日(水)23時45分50秒

マッピの全長というのが話題になっていますが
モネットもマッピはB管用、C管用、など調によって長さが違います。
私もこれには賛成です。
楽器自体の全長が違うのだから、当然マッピの全長も変わらなければ
バランスは悪いに決まっているからです。

但し、このバランスとは何でしょうか?
ずばりピッチでしょう。

金管楽器は基本的に長さがかわればピッチが変わります。
したがってマッピの全長もピッチにかかわってくるはずです。

福田さんは低音域をあげていましたが、低音域を優先で鳴らすには
全長の長いマッピが鳴らしやすいと思います。
但しそれでは逆に高音域が鳴らなくなってしまうので
両方ともにバランスがとれている物を使用すべきでしょう。
その判断はシュリューター氏が言っていたようにマッピ自体をたたいてみる事です。
そうするとそのマッピが持つピッチが分かります。
比較的全長が長いメーカーが多いのでたたいてみるとAの音に近い音になると思います。
私が自分で使用しているモデルは全てもう少し短くしています。

モリスン氏の低音域が素晴らしいとの事でしたが、私もそう思います。
ボストン響にいた時にモネット使いのシュリューター氏などと演奏していたというのも
ポイントではないでしょうか?
モリスン氏はヤマハと契約していたと思います(当時)のでモネットは使っていませんでしたが、
全長の問題よりはマッピのスロートやバックボアが太いのだと思います。
それを変えれば改善できるのですが、今度は別の弊害(高音域が鳴らない)とかが
でてきてしまうのではないでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

楽器選び小関さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月29日(木)03時04分04秒

25年ぶりにトランペット界にようこそ。
カムバック当初は、あまり難しいことを考えずに、あるもので取り敢えずトランペットを
楽しんではいかがですか。YTR4320は私の印象ではそんなに悪い楽器ではありません。
もし間違っていたら申し訳ありませんが、支柱が一本だったと思います。
周りの音に消されるようでしたら、支柱をもう一本増やすだけで鳴る場合もあります。
しばらくはあまり大きな音を出さずに、タンギング第一、次ににロングトーンをお勧めします。
年齢的に39才はまだまだ若いと思います。ハイFとは加線三本の上のことですか。
もしそうでしたら大変結構だと思います。ハイCあたりで悩んでいる方が多くいる中でハイF
が出れば十分だと思います。長く、末長くトランペットを愛してください。

---------------------------------------------------------------------

タカシマです。 投稿者:高嶋 貴司  投稿日:07月29日(木)14時55分27秒

アドバイスありがとうございます。
私の使用楽器は、カリキオの1S2のNLとマウスピースがジャルディネリの10Sです。

---------------------------------------------------------------------

お久し振りです 投稿者:coda  投稿日:07月30日(金)00時20分24秒

4日振りに読んだら凄い量ですね
その中にあった延べ座についてなんですが、あれはどうやって外すんですか?

ところで今僕は借り物の楽器(YAMAHA YTR2320銀メッキ)でやっているので
そろそろ自分のを購入しようかと考えています
音色は割と鋭めが好きなんですけど
MPはジャルディネリの12Sを使っているんですがこれに合った楽器はどんなのでしょうか?
ちなみに僕はいま人員不足のため2ndを吹いています

---------------------------------------------------------------------

高嶋さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月30日(金)00時43分08秒

カリキオもマウスピースもかなり上級者向きです。とくにマウスピースは初級者には浅すぎます。
10Sこう言う浅いマウスピースを使うときは、以前バックの7Cとか1ハーフCを使用した
経験者が高い音を出すときに使用することがあります。少なくとも中川モデルの14B4N
15B4Nあたりの大きさ、深さのマウスピース、をお勧めします。
音が途中で出なくなると言うのは、完全にマウスピースの壁に唇が触ってます。
楽器のカリキオも初心者には軽すぎるかもしれません。友達に深いマウスピースと
少し重めの楽器を借りて試してみてください。悩みは解決すると思います。

---------------------------------------------------------------------

codaさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月30日(金)01時35分11秒

延べ座をはずすのは簡単ですが、次に着けるのが大変です。もし経験がない場合はヤマハ
アトリエか、新大久保のグローバルにいかれた方が良いと思います。
延べ座は簡易ガスバーナーで簡単に外れます。しかし後ろにずらした場合、ベルの太さが
ずらした分の誤差がありますので、同じ太さの金属の上で少し縮めなくてはなりません。
次に「はんだ」ですが、次に着ける延べ座の中にグリスのようなものを流し込みながら
「はんだ」を溶かしていきます。しかしこの時に熱いので手で持てません。
楽器屋の場合はそれなりの道具があるのですが、道具のない時は細い針金で取り付ける形に
なります。また、バーナーでいたずらにそこらを暖めると、指かけがはずれたり、抜き差しが
元からとれたり、大騒ぎになります。一回熟練の方のやり方を見てなさった方がよいと思います。
申し訳ないですが私は責任が持てません。くれぐれも気をつけてください。

---------------------------------------------------------------------

業務連絡幸太郎 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月30日(金)01時44分58秒

この投稿はトランペットと関係ありませんので読まないでください。
幸太郎アレンジは進んでますか。スポーツカーで、あまりスピードを出さないように。
作曲やアレンジで家に籠もっていても、一日一回はひげを剃るように。
アレンジのネタに詰まったら電話ください。
アレンジの中のトランペットは必ず俺を使うようにインペクに話しておいてください。
メール待ってます。

---------------------------------------------------------------------

延べ座について 投稿者:管理人  投稿日:07月30日(金)01時48分31秒

私はネジ式の移動式の延べ座を持っています。
一旦、延べ座をはずしてから、この様な物で適切な位置を
確認してから取り付け直すといいんじゃないでしょうか?

移動式の延べ座で事が足りるならそれをそのまま利用してもいいですし、、、

はんだづけは下手をするとベルに穴を開けてしまう恐れがあるので素人では
ちょっと怖いですね (^^)

http://www.win.or.jp/~bxe05732/index.shtml

---------------------------------------------------------------------

リムのあたる場所 投稿者:uma  投稿日:07月30日(金)16時25分00秒

先日のご回答ありがとうございました。
ところで、MPのリム(特に上側)が唇にのっかっているとバテやすく、長時間の演奏は難しい
と言われてますが、黒人プレーヤーの方など唇が厚いにも関わらず、すばらしい演奏をする
プレーヤーがたくさんいます。これは歯や骨格等が日本人と違うので、リムが唇のにのっかって
いても問題がないのか? なんらかの形で唇をカップの中に収めるようにしているのか?
また日本人の場合はどうなのか?(どのようにすれば良いのか)
ご意見をいただければと思います。

私はYTR-83、ボブリーブス41Sを使っています。

PS:私は地方に住んでいるのですが、先日こちらのヤマハで中川モデルのMPを
取り寄せられるか伺ったところ、”取り寄せできません”とのことでした。残念...

---------------------------------------------------------------------

中川モデルについて 投稿者:管理人  投稿日:07月31日(土)00時00分14秒

umaさん こんにちは
現在、中川モデルはヤマハ銀座店のみの扱いとなっております。

しかしながら、ヤマハ銀座店では通信販売も行っております。
ヤマハ製のMPなのでバラつきもほとんど無いと思います。
お問い合わせなさってみてはいかがでしょうか?
03-3572-3134管楽器売り場です。

---------------------------------------------------------------------

リムのあたる場所umaさん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月31日(土)00時02分08秒

一口にに黒人といっても、いろいろな人種が混ざってます。
クラークテーリーの様な奏方などは日本人よりだと思います。ジョーファディスあたりになると
私の理解の限度を超えます。ウイントンマルサリスに手ほどきをした人がにニューオーリンズ
で有名なアルハートという超絶技巧のプレーヤーです。
さて、リムのあたる場所ですが、私は前歯の長さと関係があると思っています。
前の歯が長いと小さなマウスピースは使いにくいです。たぶんおっしゃっている
「リムが唇に乗っかっている」と言うことですが、私が考えるには門歯の小さな人は
小さなマウスピース、門歯の長い人は比較的大きなマウスピースが必要だと思います。
門歯が長いのに小さなマウスピースを使おうとすると、おっしゃっている
「リムが唇に乗っからない」症状が現れます。
私が想像するにumaさんは門歯が長いのではないですか。少し大きなマウスピースを吹いて
あたるところは今までと同じでも、マウスピースが大きい分、今までよりトランペットが
真っ直ぐ、ないしは、上に向くと思います。そうするとタンギングなど大変楽になります。
黒人と日本人の違いは分かりませんが、日本人の場合は、門歯が長い人が多いので
比較的大きなマウスピースが合うと思います。ご検討ください。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースのピッチ 投稿者:福田かずしげ  投稿日:07月31日(土)18時22分46秒

先日管理人さんのお返事にマウスピースがピッチをもつとありましたの
で、私が所有し、かつ使う可能性のあるマッピについてピッチを調べてみ
ました。
ヤマハ 14C4(ノーマル):Es 14B4(カスタム):D
Monette B5:F B6:Ges C6:G
JK 3D:Cis
BACH 5C:G 5C(メガトーン):Es

結果、Bに1番近いのがJKの3Dでした。マウスピースは今まで吹奏
感、サイズで決めてきましたが、この結果をどう生かしていけばよろし
いでしょうか。お手数ですがアドバイスをよろしくお願致します。

---------------------------------------------------------------------

エグリについて 投稿者:taku  投稿日:07月31日(土)23時26分34秒

中川さんのいわれているマウスピースの「えぐり」というのはHPをみてもよくわからなかった
のですが、思うにカップの側面でリムのエッジに近いところを削るということですか?

---------------------------------------------------------------------

マウスピースのピッチ福田さん 投稿者:中川喜弘  投稿日:07月31日(土)23時39分35秒

トランペット各部分の固有の振動数は全体の音には、私はあまり関係がないと見ています。
もしマウスピースだけの振動数を問題にするなら、主管抜き差し管、一番抜き差し、二番の
抜き差し等、楽器の部品によってそれぞれの振動数を持っていると思います。
ランペットはトータルの長さでで音程などが決まると思います。
もし私が気にするとしたら、ベルが持っている固有の振動数を気にしたいと思います。
同じ機種の楽器でも二度三度5度と微妙に振動数が違います。
ベルをはじいたときに出る音程で、その音が実際のトランペットを吹いたときに
何かの音に影響が出るかどうか、私はそれが知りたいですね。

---------------------------------------------------------------------

前月 Page Top 次月